文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
新種目!!ハンドティーボール?!
3・4年生が、体育で新しい種目に挑戦しています。もともと校庭でティーボールをやっていましたが、雨のため体育館でできるようにルールを改良したものです。
ティーに置いたボールを手で打つので、「ティーハンドボール」です。打ったあとはカラーコーンを目がけて走ります。カラーコーンは3つ置いてあるので、守備の子どもたちがボールをもって決められたゾーンに集合するまでに走った分が得点になります。
準備運動の時から、手指や手首を柔らかくして、キャッチボールもフライやゴロを捕球する練習にしています。
対戦では、チームごとに作戦を立てました。点を取るためや取られないようにするためにボールを打つ方向や守備位置についてよく話し合いました。
もしかしたら、何年後かオリンピック種目になったら・・・・部屋小から日本を代表する選手が出るかもしれませんね。
ティーに置いたボールを手で打つので、「ティーハンドボール」です。打ったあとはカラーコーンを目がけて走ります。カラーコーンは3つ置いてあるので、守備の子どもたちがボールをもって決められたゾーンに集合するまでに走った分が得点になります。
準備運動の時から、手指や手首を柔らかくして、キャッチボールもフライやゴロを捕球する練習にしています。
対戦では、チームごとに作戦を立てました。点を取るためや取られないようにするためにボールを打つ方向や守備位置についてよく話し合いました。
もしかしたら、何年後かオリンピック種目になったら・・・・部屋小から日本を代表する選手が出るかもしれませんね。
雨の中で育まれる力
今日も朝から雨がふっていました。昨日ほどの量ではなかったので、徒歩で登校する子どもたちが多く見られました。
雨の日は、「視界が悪くなる。」「長靴なので歩きにくい。」「ぬれたら風邪を引く。」など不安な面を考えてしまいがちです。もちろん、安全と健康を第一に考えてあげなければならないでしょう。
しかし、雨の日にしか育まれない大切なこともあります。「雨音の違いを感じ取る感性を育む。」「長靴での歩き方を知る。」「衣服がぬれたら自分から着替える判断力を育む。」「困難さを乗り越える心を育む。」
子どものときに学ぶべき、感性や判断力、心の強さなどを学ぶ機会だということも大切にしていきたいです。
雨の日は、「視界が悪くなる。」「長靴なので歩きにくい。」「ぬれたら風邪を引く。」など不安な面を考えてしまいがちです。もちろん、安全と健康を第一に考えてあげなければならないでしょう。
しかし、雨の日にしか育まれない大切なこともあります。「雨音の違いを感じ取る感性を育む。」「長靴での歩き方を知る。」「衣服がぬれたら自分から着替える判断力を育む。」「困難さを乗り越える心を育む。」
子どものときに学ぶべき、感性や判断力、心の強さなどを学ぶ機会だということも大切にしていきたいです。
3年食育「おやつの食べ方を考えよう」
3年生が、食育として「おやつの食べ方」について学習しました。藤岡給食センターの栄養士の先生と養護教諭の先生がゲストティーチャーとして指導してくださいました。
まず、おやつを食べ過ぎたせいで、夕飯が食べられないと困っている子どもと適度な量を食べている子どもを比べて、どのような食べ方をすればよいのか課題をつかみました。
養護教諭の先生から、食べ過ぎることで、虫歯になったり、血液に影響が出たりするなどの問題が起こることを教わりました。
次に、栄養士の先生から、食べる時間は、夕食の約2時間前がよいこと、200キロカロリー程度がよいことを教わりました。子どもたちは、200キロカロリーが、おにぎり
1個ぐらいだと聞いて驚いていました。
また、ポテトチップスを甘い飲み物と一緒に食べる場合と甘くない飲み物と食べる場合で、ちょうどよい量が違うことも教わりました。
夏休みに向けて、アイスは冷たいと本当の甘さがわからないので、食べすぎてしまうことも学びました。
子どもたちは、学習のまとめで、食べる時間や量を考えたいと思うようになっていました。
まず、おやつを食べ過ぎたせいで、夕飯が食べられないと困っている子どもと適度な量を食べている子どもを比べて、どのような食べ方をすればよいのか課題をつかみました。
養護教諭の先生から、食べ過ぎることで、虫歯になったり、血液に影響が出たりするなどの問題が起こることを教わりました。
次に、栄養士の先生から、食べる時間は、夕食の約2時間前がよいこと、200キロカロリー程度がよいことを教わりました。子どもたちは、200キロカロリーが、おにぎり
1個ぐらいだと聞いて驚いていました。
また、ポテトチップスを甘い飲み物と一緒に食べる場合と甘くない飲み物と食べる場合で、ちょうどよい量が違うことも教わりました。
夏休みに向けて、アイスは冷たいと本当の甘さがわからないので、食べすぎてしまうことも学びました。
子どもたちは、学習のまとめで、食べる時間や量を考えたいと思うようになっていました。
マットで楽しく運動したよ!!
1・2年生が、体育の時間にマット運動に取り組みました。みんな体が柔らかくて、柔軟運動もしっかりできました。重たいマットも、友達と協力して運ぶことができました。
練習では、マットに手を着いて飛び跳ねたり、ゴロゴロ回ったりするなど、着手や重心の移動や回転の感覚を養いました。
前回りの練習では、着手や頭を体の中に丸めるようにする姿勢など、知っていることをたくさん教えられました。
低学年の時期だからこそ身に付けられる感覚があるので、ぜひご家庭でも簡単な運動に挑戦させてください。(大人は決して無理しないでください。)
練習では、マットに手を着いて飛び跳ねたり、ゴロゴロ回ったりするなど、着手や重心の移動や回転の感覚を養いました。
前回りの練習では、着手や頭を体の中に丸めるようにする姿勢など、知っていることをたくさん教えられました。
低学年の時期だからこそ身に付けられる感覚があるので、ぜひご家庭でも簡単な運動に挑戦させてください。(大人は決して無理しないでください。)
清掃週間で学校をピカピカに
今週1週間は、清掃週間です。普段の掃除の仕方に加えて、クモの巣とりや窓ガラスの汚れ落としなどにも力を入れてがんばっています。
さらに本校では、少人数でもできる清掃用具の工夫をしています。掃除機の使用はもちろん、今日は、水拭き用のウェットシートを使いました。
家庭でも使っている用具を学校でも使うことで、「きれいにできた!!」という喜びをもたせ、「家でもできる。」につながるようにしています。みんな掃除がとても上手なので、ぜひご家庭でも役割を任せてみてください。
さらに本校では、少人数でもできる清掃用具の工夫をしています。掃除機の使用はもちろん、今日は、水拭き用のウェットシートを使いました。
家庭でも使っている用具を学校でも使うことで、「きれいにできた!!」という喜びをもたせ、「家でもできる。」につながるようにしています。みんな掃除がとても上手なので、ぜひご家庭でも役割を任せてみてください。