学校ニュース

学校ニュース

NEW 登下校を見守ってくださる方への感謝の会

  12月5日(金)に、「登下校を見守ってくださる方への感謝の会」を開催しました。当日はお忙しい中、18名の方にご臨席いただきました。
   今年度も「登下校を見守ってくださる方々」による登下校の安全ボランティアが実施されています。お忙しい中を子どもたちの安全確保のためにご協力をいただき、ありがとうございます。
 子どもたちには「自分の命は自分で守る」を合い言葉に、交通事故に遭わないよう指導しています。
 登下校を見守ってくださる方や地域の方が日頃から子どもたちの安全な生活について、支援くださっていることに対して、子どもたち・教職員一同、感謝申し上げます。


  
  

NEW 3年社会科見学「いちご作り」

 11月28日(金)に、社会科の「ものをつくる人はどのようなくふうをしているの」の学習の一環で、3年生は緑川でいちご農家を営んでいらっしゃる佐山光男さんのビニールハウスへ見学に伺いました。
 
 ご夫婦そろって丁寧に説明や質問に答えていただきました。子どもたちの興味・関心もグッと高まり質問が途切れることなく、予定時間をオーバーしてしまいました。最後にピチピチのイチゴをみんなでごちそうになりました。子どもたちも、「良い学習」「良い思い出」になったことでしょう。
 お忙しい中ご協力いただき、感謝申し上げます。佐山様、大変ありがとうございました。
  
  
  

NEW 2年生生活科校外学習

 11月28日(金)に、2年生は生活科校外学習で図書館見学に行ってきました。
本校では毎年、 路線バス(ふれあいバス)を利用して「大平図書館」へ行っています。
   図書館の司書さんに、図書館のことをたくさん教わりました。2年生は絵本コーナーで本を探したり、好きな本を2冊借りたりしました。本がたくさんあって、どれにしようか迷ってしまいました。
  
  

校内人権週間 ~12/1

 11月25日から12月1日までの1週間、本校では「校内人権週間」として、様々な活動を行いました。この1週間の活動を通して、お互いの人権を尊重し合い、誰に対しても思いやりの気持ちをもって過ごすことの大切さについて、子どもたちは改めて実感できたように思います。
  
  
  

NEW 部屋小持久走大会

 
  11/15(土)に、持久走大会を実施しました。どの学年の児童も自己ベストを出そうと懸命に走り切りました。“つらさの先を走れ!”を合い言葉に大会に臨みました。保護者の皆様やご家族の皆様の温かいご声援が児童の見事な走りにつながりました。これからも自分に克つ心を持って、何事にも挑戦していって欲しいと思います。
  
  

NEW 2年生活科「フェスティバル」

  11月12日(水)に、2年生が「フェスティバル」を開催しました。それぞれのグループに分かれて、お店を開きました。ボウリング、くじびき、魚つりなど。午前中は、部屋保育園の園児たちや先生方、ご家族の皆様方を招待しました。昼休みには、他学年の児童が遊びにきてくれました。

  子どもたちは、とても張り切ってお店を開いていました。景品もl2年生が一生懸命作った折り紙で、手作りフェスティバルは大成功でした。
  
  

NEW 4年総合学習「みんなにやさしく」

  11月12日(水)に、4年生が総合学習「みんなにやさしく」で競技用車イスに乗せていただきました。講師は福祉理解促進キャラバン隊の佐々木さんにお願いいたしました。
    車いすバスケットボールに関するビデオを見たり、福祉・ハンディ・ボランティアについて分かりやすくお話をいただいたりしました。
  子どもたちは今回の授業を通して、障害があってもできることはたくさんあることや、できることは何でも自分の力でやるんだという前向きな気持ちを感じ取ることができました。
  
  

NEW わたらせ風の子音楽祭2014と音楽集会

 11月7日(金)に、「わたらせ風の子音楽祭2014」が藤岡文化会館で開催されました。
 今年の部屋小学校は,「気球にのってどこまでも」という合唱と,NHK連続テレビ小説『あまちゃん』より「あまちゃんオープニングテーマ」という曲の合奏を披露しました。この2つの曲は,11月5日(水)の音楽集会でも演奏してきましたが,今回がいよいよ最後の演奏となりました。
 6年生の人数は少ないですが,一人一人が自分の力を精一杯出し切って,すてきなステージにすることができました。演奏し終わり,会場からたくさんの拍手をもらって,子どもたちも満足した表情で音楽祭の発表を終えることができました。
 6年生の保護者の皆様、「親子のつどい」を兼ねた音楽祭にお集まりいただき、大変ありがとうございました。

(演奏)
 合唱 「気球にのってどこまでも」
 合奏 「あまちゃんオープニングテーマ」

「気球にのってどこまでも」
                東龍男作詞・平吉毅州作曲
  時にはなぜか 大空に
  旅してみたく なるものさ
  気球にのって どこまで行こう
  風にのって 野原を越えて
  雲を飛び越え どこまでも行こう
  そこになにかが待っているから
  ラン ララン ラン ラン ラン ラン ラン ラン ラン
  ラン ラン ララン ラン ラン ラン ラン
  ラン ラン ララン ラン ラン ラン ラン ラン ラン ラン
  ラン ラン ララン ラン ラン ラン ラン

  時にはなぜか 大空に
  旅してみたく なるものさ
  気球にのって どこまで行こう
  星を越えて 宇宙をはるか
  星座の世界へ どこまでも行こう
  そこにかがやく夢があるから
  ラララ ラララララ
  
  
  
  

NEW 6年生逃走王(ロング昼休み)

   11月6日(木)のロング昼休みの時間に、体育委員会が計画・立案した「6年生逃走王」を実施しました。子どもたちが歓声をあげて、広い校庭を走り回りました。
  ここで、ル-ルやミッションンを紹介します。
【ルール】
1 6年生と先生がハンター(おに)になり、1年生から5年生までの児童を追いかけます。
2 ハンターに捕まった人やタッチされた人は牢屋に入ります。
【ミッション】
1 ハンターにおしりに付いたシッポを取る。
2 カラーコーンの中での復活ミッションを出す。
3 復活ミッションは、〇☓クイズになります。
 
  「今日の給食はパンか、ごはんか?」 「部屋小の男の先生は4人である。」などです。
  
  

NEW 藤岡地区理科研究発表会

 10月31日(金)に、藤岡地区理科研究発表会が遊水地会館で開催されました。
 本校からは5年生女子3名が代表として、大勢の前で堂々と発表してきました。代表は田中Rさん、平井Aさん、大橋Uさんの3名です。
 題名「輪ゴムはどんなときに弱くなるのか」という研究を、約10分間で分かりやすく発表しました。この研究は、着眼点に優れ、創意工夫に富んだ研究であると評されました。
  
  
【藤岡地区理科研究作品展】
 〈優秀賞〉「ものの燃え方の秘密」 6年:福富Kさん・大橋Kさん
       「カビの秘密」 6年大橋Yさん・大橋Kさん
  ※優秀賞は栃木市中央展への出品となります。

NEW 4年宿泊学習「太平少年自然の家」

11月29日(水)・30日(木)に、4年生の宿泊学習を実施しました。
 
 4年生は校外における集団活動を通して、先生とのふれ合いや子ども同士のふれ合い、自然とのふれ合いを深め、正しいマナーを身に付け、自分のことは自分でやり抜く強い心を育てて学校へ戻ってきました。
 【主な内容】
   (1日目)栃木市内班別見学 火起こし・杉板焼き ナイトハイキング
   (2日目)ウォークラリー 大中寺見学
  
  
  
  
  
  
  
  
  

NEW 「コロポックル」の人形劇を見ました(1~3年)

 10月23日(木)に、藤岡民話会「コロポックル」の皆さんにお出でいただき、3校時に人形劇鑑賞会を開きました。
 この鑑賞会は、「人形劇を通して、本に親しみ、読書に対する興味・関心と高めるとともに、心豊かな児童の育成を図る。」ことを目的としています。
 【公演】
1 紙芝居「狸の糸車」 
2 人形劇「さむらいぎつね」
 
3 パネルシアター「やさいのおなか」
  
  

NEW 「みすずの会」の民話(4~6年)

 10月23日(木)の朝活の時間に、「みすずの会」の皆さんにお出でいただき、お話会を開きました。4年生以上の児童が民話に聴き入りました。みすずの会の皆さんは、地元の民話を集めたり、地元の小学校や公共施設等で民話の語りをしたりして後世へ伝えていくための活動を行っています。

〈公演〉
1 題名「芋談義」    田村 カツ子さん
2 題名「たぬき侍」  亀田 純代さん
3 題名「塩地蔵」   吉村 福枝さん  
  
  

NEW 交通安全教室(全学年)

  
  10月21日(火)に、低学年・高学年に分かれて交通安全教室を実施しました。
  

  ヤマト運輸の16名の皆さんが各営業所から本校へ駆けつけていただきました。実際に使用したトラックは5台、クロネコの着ぐるみも会場を盛り上げてくれました。
 
  この教室は、安全運転の実体験を生かしながら集配車を使用して、交通安全について見て・触れて・感じることができる体験型の内容でした。写真のブルーシートの範囲は、集配車(2段目中央・3段目中央)の運転席から死角となるそうです。児童は車から自分たちが見えないところがあることを理解しました。

  
  
  

NEW 図書集会「本の題名をあてよう!」(図書委員会)

  10月21日(火)に、朝活の図書集会で「本の題名をあてよう!」を実施しました。これは、図書委員会の企画によるものです。低中高学年に分けて、クイズが出されました。
 読書週間中には、この他にも「読書クイズ」や「親子読書」、「読書貯金」や「読書のしおり」などの読書がしたくなるような高企画が用意されています。
  
  

NEW 6年薬物乱用防止教室

 10月16日(木)に、6年生は「薬物乱用防止教室」を実施しました。
講師は近藤薬剤師さんにお願いしました。3つの実験を通して、
①薬物乱用は1回でもやってはいけないこと。
②タバコは絶対に吸わないこと。
③薬は水150cc以上で飲むこと。
以上の3つのことを学びました。
 
 子ども達の心に残り、将来に渡って役立つことでしょう。大人になっても薬物には絶対に手を出さず、充実した人生を歩んで欲しいと願っています。
 今回教えていただいたことを生かして、今後も薬物防止教育に取り組んで行きたいと思います。近藤先生には、お忙しい中本校までお出でいただき、大変ありがとうございました。今後ともご指導をよろしくお願いいたします。
  
  
  

NEW 1・2年生の遠足「宇都宮動物園」

  10月16日(木)に、1・2年生は遠足で「宇都宮動物園」へ行ってきました。
  1・2年生は異学年の交流を深めながら、自然に親しみ楽しい一日を過ごしてきました。この活動は集団行動のきまりを守って行動することを通して、協力する態度や励まし合う心を育てます。また、公共施設を利用することで公衆道徳を守ろうとする態度も育てます。
 
  
  
  

NEW 5年家庭科「ミシンがけ」

  10月16日(木)に、5年生はミシンがけの練習をしました。8名の保護者ボランティアの方に協力していただきました。
 

 担任一人ではなかなかミシンがけの個別指導には時間を要してしまいます。そこで,保護者の皆様のご協力により,児童のミシンがけの支援をしていただきました。個別に分かりやすく教えていただき,児童一人一人の学習への満足度も高まりました。
 今後,5年生は家庭科の学習でエプロンを作っていきます。きっと素晴らしい出来映えになることと思います。
 
 8人の先生方、大変ありがとうございました。また、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
  


NEW 3年生「ブランマンジェ作り」に挑戦

 10月14日(火)に、3年生は総合的な学習で「ブランマンジュ作り」に挑戦しました。
 講師の先生は小山市にお店を持つ小関寛美さんです。小関さんはフランスで修行をし、東京のお店で腕を磨いてこられたパテシエです。
 今日のスイーツは「カモミールのブランマンジェ」です。3年生にも分かりやすいように、作り方まで持参してくださいました。
 3年生は真剣に洋菓子作りあげ、その後、冷蔵庫で冷やしておいたブランマンジェを食べました。口の中に入れると、すごく爽やかで美味しくて、とっても嬉しくなりました。
 パテシエの小関さん、お忙しいところご指導いただきましてありがとうございました。
下記にレシピを載せました。家でも作ってみてください!

【レシピ】
(材料)
牛乳 250g   生クリーム125g   グラニュー糖 35g   板ゼラチン 4g 
カモミール(あったら)4g  ※ティーバッグなら2つ
(作り方)
①ゼラチンを氷水で戻す。 →氷を入れないとゼラチンが溶けてしまうため。
②お鍋に①以外の材料を入れて、火にかけながら、かき混ぜて溶かす。
③沸騰直前(お鍋の周りに泡がフツフツと出てきた状態)で火を消す。
④お鍋を火から外してから、ゼラチン(よく手で絞っておく)をお鍋に入れる。
⑤お鍋にふたをして、2,3分蒸らす。 →カモミールの香りを牛乳にうつすため。
⑥お鍋からボールにこし器でこす。
⑦ボールを氷水に冷やしながら、少しだけとろみがつくまで混ぜる。
⑧入れ物に流して、冷蔵庫で冷やして固まったらできあがり。
  
 
  
 小山市「カフェ ボヌール」さん  http://tabelog.com/tochigi/A0902/A090203/9012192/

NEW 6年修学旅行10/9・10

  10月9日(木)、10日(金)に、6年生が修学旅行に行ってきました。1日目は、事前に立てた計画をもとに、鎌倉・江ノ島で班別行動を行いました。2日目は、オービィ横浜や東京臨海広域防災公園で、体験的な活動を行いながら、自然や生命、防災について学んできました。
 子どもたちは、友だちと仲良く助け合ったり協力し合ったりして、2日間を過ごすことができました。この修学旅行を通して、友だちとの絆がさらに強くなりました。
 

〈修学旅行思い出ランキング〉
 1位 「班別自由行動」         2位 「オービィ横浜での体験・見学」 
 3位 「水族館でのイルカショー」   4位 東京臨海広域防災公園での体験・見学
 5位 朝のジョギング・中華街での夕食・バスの中でのレクリエーション 

【参考】
 ホテル「モントレ横浜」 http://www.hotelmonterey.co.jp/yokohama/
 「オービィ横浜」 http://orbiearth.jp/jp/
 「東京臨海広域防災公園」 http://www.ktr.mlit.go.jp/showa/tokyorinkai/
   



 

NEW 国語集会(4年生)

    10月8日(水)に、朝活で国語集会を実施しました。今回は4年生がステージに立ちました。昔から教科書に載っている名作「ごんぎつね」を、朗読したり演じたりしました。
【あらすじ】
 中山の近くの山中に「ごんぎつね」という狐がいた。ごんはひとりぼっちだったが、畑を掘り散らかしたり、つるしてあるとうがらしをむしりとったりと、たいそういたずら好きな狐だった。
 ある日、ごんは川で網をはって魚をとっている兵十を見かけ、こっそり魚籠に入れてある魚を逃がしはじめる。
最後にうなぎを逃がそうとした所で兵十に見つかり、首にまきつけたまま逃げ出した。
  十日ほどたって、兵十の母親が死んだ事を知ったごんは、一人ぼっちになってしまった兵十に自分と同じ憐れみを持つと同時に、兵十の母親はきっと最後にうなぎを食べたかったに違いないとと思い、自分のしたいたずらを後悔する。
 その後ごんは山の中でとれた栗やキノコをこっそり兵十の家に届け始めた。兵十は誰がくれたのかむろん分からない。
 いつも届けられる栗やキノコは神様がくれたと思いはじめた兵十にごんは少し不満を感じたりもしたが、ごんはいつものように栗を届けに行った。しかし、ごんがこっそり入ってきた事に気付いた兵十に火縄銃で撃たれてしまう。ごんを撃って近づいた兵十は土間に置かれた栗に気付きびっくりする。

「ごん、お前だったのか。いつも栗をくれたのは」
 ごんは、ぐったりと目をつぶったまま、うなずいた。兵十は火縄銃をばたりととり落した。青い煙が、まだ筒口から細く出ていた。
  
  

栃木ウーヴァFC「夢」を題材にした特別授業


 10月7日(月)に、社会貢献活動の一環で、栃木ウーヴァFCの3名の方が部屋小に来てくださいました。給食を一緒に食べて、5時限目に前田和也コーチが「夢」を題材にした特別授業を行いました。
 前田先生は元Jリーガーで、高校生以下の日本代表経験を持つ方です。「常に夢と目標を持つことが大切」と3年生に熱く語ってくださいました。
 授業後、ウーウ”ァの選手やコーチがサッカー教室を開いてくださり、児童たちと楽しい一時(ひととき)を過ごしました。
  
  
  
  

NEW 3年社会科校外学習

 10月3日(金)に、3年生が社会科校外学習で「とりせん大平店」に行ってきました。
   3年生は部屋出張所の停留所で「ふれあいバス」に乗りました。公共交通機関を利用するのも学習の一部です。とりせん大平店では、バックヤードの見学をさせていただいたり、スーパーマーケットの売り場の工夫などの説明を聞いたりしてきました。今後は自分のメモをもとに、スーパーマーケットの秘密をまとめていきます。
 とりせん大平店の皆様、お忙しい中ご協力いただき、大変ありがとうございました。
   

NEW 6年和菓子づくり

  6/26(木)に、6年生が和菓子つくりに挑戦しました。学校支援ボランティアさん(3名の和菓子職人さん)から、作り方を指導していただき、写真のような2種類の和菓子(右が「あじさい」左が「清流」)ができあがりました。6年生に感想を聞いてみると、「きれいにできた!」「食べるのがもったいない。」等、素晴らしいできあがりに大満足していました。
  
  
   

NEW 6/25授業参観

 保護者の皆様、6/25(水)の授業参観はいかがだったでしょうか?
 今回は人権教育に視点を合わせた授業を道徳や学活で展開しました。それぞれの学年の授業を紹介いたします。
 1の1 道徳 「ハムスターの赤ちゃん」  2の1 道徳 「こまのプレゼント」
 3の1 道徳 「お母さんの請求書」     4の1 学活 「どんな言葉をかけたらいいの?」
 5の1 道徳 「台湾からの転校生」    6の1 学活 「情報モラルについて考えよう」 


NEW 6年国会議事堂+スカイツリー見学6/27

 6/27(金)に、社会科の校外学習で東京に行ってきました。
午前中は、東京スカイツリーを見学しました。残念ながら天気は曇りでしたが、東京スカイツリー天望回廊(地上450メートル)からみると、東京を一望することができました。6年生は高層ビルが建ち並んでいる景色を目の当たりにして、日本の首都のすごさを改めて感じたことと思いますs
 午後は、憲政記念館と国会議事堂の見学をしました。係の方(衛視)に本会議場傍聴席、御休所、皇族室、中央広間などを案内していただきました。約60分間の参観コースでした。

  
  
  
  
  

NEW 3年親子のつどい

 6/25(水)3校時に、3年生の「親子のつどい」を実施しました。下の写真をご覧ください。大きなボールを使って競技をする「キンボール」というスポーツで汗を流しました。
 キンボールは、「共遊(みんなで楽しみ)」「主体(だれもが主役に)」「創造(ゲームを工夫して)」の実践により運動感性を高め、個々の能力に関係なくだれでもすぐに楽しめるスポーツとして学校や地域に受け入れられ急速に普及しました。 

キンボールKIN-BALL)は、1986年カナダマリオ・ドゥマースによって生み出された屋内球技。キンボールの「キン」は英語の「キネスシス(kinesthesis)」の略で「運動感覚」という意味。直径122cm、約1kgのボールを使用するキンボールは、ボールとルールの特性上、一体感を味わうことができ、なおかつ協調性を育むことができるスポーツで、今や全世界で500万人のプレーヤーを有しています。現在2年に1度国際大会(ワールドカップ)も開催されています。正式な競技名称はキンボールスポーツ。(「ウィキペディア」より)
   
  

NEW 3年校外学習〈市内めぐり)

 6/17(火)に、3年生の社会科校外学習(市内めぐり)を実施しました。
 藤岡地区にある公共施設や渡良瀬遊水地、みかもの駅等を見学しました。お仕事中にもかかわらず、3年生の質問に答えていただき、誠にありがとうございました。
 3年生はインタビューしたメモをもとに、藤岡地区について今後まとめていく学習に入ります。