学校ニュース

2022年11月の記事一覧

了解 持久走大会のコースの確認をしました。

 晴れ秋晴れ晴れの気持ちのよい日・・・朝は上着をはおって登校した子どもたち。学校に到着すると「暑い~」と言って半袖になっている子もたくさんいました。体育は、どの学年も「長く続けて走る=持久走」の学習に入っていますにっこり

 

 今日は3時間目に、1・2年生、4時間目には、3・4年生が、持久走大会のコースを歩いて確認しましたよひらめき

 

 昨年度までのコースを見直し、各学年の距離を変更しましたので、保護者の皆さんもお気を付けください注意

 

 重要季節の変わり目で、体調を崩している子も見られます。風邪症状や嘔吐等がある場合は、無理をせず登校を控えて、ゆっくり休養をとってよく治してください。土日・祝日も、担任や管理職が、一人ひとりの「健康チェック」の確認をしていますので、忘れずに入力をお願いします。少しでもいつもと異なる様子が見られる場合は、備考欄に入力してお知らせください。ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたしますお辞儀

情報処理・パソコン 6年生 プログラミング出前講座

*10月28日(金)に、栃木工業高校のプログラミング出前講座を受講しました。

「Sky berry jum」という栃木工業高校で開発したキットを使い、プログラミングの基礎について学びました。高校生が9名、担当の先生1名という、手厚い講座です。

分からないところは、高校生が優しく丁寧に教えてくれ、児童は夢中で作業を行いました。

実際に指令をだして電気を点灯させたり、キャタピラを動かしたり、楽しく学ぶことができました。

栃木工業高校の皆さん、本当にありがとうございました。

 

↓↓ 栃木工業高校のホームページにも掲載してくださいましたので、どうぞご覧ください。

https://www.tochigi-edu.ed.jp/tochigikogyo/nc3/blogs/blog_entries/view/260/cc793133376a11aefb75babf2857794e?frame_id=198

お祝い 栃木市立美術館が開館します。

 明日11月3日(木)文化の日に、いよいよ「栃木市立美術館」が開館しますお知らせ

 今日はその「内覧会」ということで、行ってきましたキラキラ

 

 「みんなで 楽しみ・広め・創る ミュージアム」というコンセプトで、展示されていました。来週9日(水)には、3年生が校外学習で訪れる予定です。楽しみですね遠足

 

 とてもすてきな美術館なので、是非、この「芸術の秋」に行ってみてください美術・図工

学校 菊の花が満開です。

 校庭の花壇や土手などの菊が満開で、美しい秋らしさを感じます。千塚小は、季節の変化を実感できる豊かな自然環境がすばらしいですキラキラ

  

 技能員の先生が、子株を1000本植えてくださってから、早3年。それぞれの苗が年々育ち、大きな株になって、今年も、黄色い菊の花が見事に咲き誇り、校舎を彩ってくれていますにっこり

  

 

 植物園もある千塚小には、他にもこんな菊の花が咲いていますよお知らせ

 

↑↑ シュウメイギク・・・ピンク色で、とてもきれいですキラキラ

 

 他にも、"秋らしさ”をいろいろ探してみるのも楽しいですねひらめき

本 読書の様子 10月

10月の子どもたちの読書の様子をお届けしますイベント

 

読書週間中の働きかけにより、普段はあまり選ばない種類の本を読んでいる子も多く見られました花丸

 

「子どもが同じような本ばかり読んでいる」という声が時々聞こえます本

興味がある本を何度も繰り返し読むことは決して悪いことではありませんが、たまには他の本にも手を伸ばし、興味の幅を広げてほしいと思いますキラキラ

そのために、POPの作成や分類ビンゴカードの配布など、学校でも様々な働きかけをしていますので、上手に活用してくださいお辞儀