学校ニュース

2022年11月の記事一覧

遠足 3年生が校外学習に出かけました。

 3年生が、全員そろって校外学習に出かけましたにっこり

 

 今日は、市有バスで栃木市内全体を回ってきますバス

 地区による地形の特徴や土地利用の仕方の違いを比べたり、それぞれの地域のよさに気付いたりして、「栃木市」について理解を深めることが目的です会議・研修

↓↓ 昇降口前で、見送りの先生方と、一緒に引率する先生方にあいさつをして・・・

  

↓↓ 手指消毒をして、バスに乗りました。市有バスのきまり~隣同士は席を空けて着席し、バスの中では会話をしない~を守って1日すごしましょう注意

 

 

 いつもやる気いっぱいの3年生。今日は天気にも恵まれ晴れ元気よく出かけていきました。「気を付けて、行ってらっしゃ~い!

 きっと、たくさんの学びができることと思います鉛筆会議・研修遠足イベント

星 1・2年生 町探検の発表会

1・2年生で町探検の発表会を行いました了解

2年生から1年生に向けて町探検で学んだ、千塚町のいいところを1年生は知ることができましたイベント

2年生はICTを活用し、写真を見せながら町探検で行ったところ、見たところ、初めて知ったことなどを1年生に分かりやすく伝えていました花丸

   

1年生からは「初めて知った!」「行ってみたい」などの声も聞こえ、良さが伝わっていました興奮・ヤッター!

発表の最後にはクイズも用意されており、

聞くだけでなく、考えながら楽しく参加することができました。

  

1年生からは「はやく町探検に行きたい!」「2年生の発表すごかった!」

などの声がでて、2年生のようになれるよう1年生もがんばろうとみんなで思いましたピース

花丸 1年生 あきのこうえんへいったよ

1年生は10月28日金曜日に生活科の「あきのこうえん」の学習で、吹上ふれあい公園へ行きましたお祝い

お天気もよく、秋に変わったところ、公園での遊び方やマナーの確認をしてきました興奮・ヤッター!

元気いっぱいに、公園にある遊具や、植物で遊ぶことができました昼

    

また、葉っぱの色の違いや、実など夏と変わったところにも着目し、秋ならではの良さや特徴に気付くことができました鉛筆

   

お祝い 栃木市教育振興大会がありました。

 令和4年度栃木市教育振興大会が、大平文化会館で開催されましたお祝い

 これは、以前は「栃木市教育祭」という名称で行われていましたが、形や名称を変えて今回で70回目の儀式とのこと。台風とコロナ禍で、実に4年ぶりの開催となりますキラキラ

 

 千塚小関係では、「PTA功労者」として昨年度のPTA会長様、そして6年代表児童が「善行功労児童生徒」として受賞しましたお祝い

 

 さすが、各小中学校、高等学校から推薦された児童・生徒だけあり、とてもよい姿勢で、会場はとても厳粛かつあたたかな雰囲気でしたひらめき

 

 係として、本校6年担任の先生が、栃木市教育会の代表で、会の進行を務めました。大変お疲れ様でしたお辞儀 

 

 他にも、「特別功労者」「学校医・学校薬剤師の20年勤続者、10年勤続者」「社会教育功労者」などの表彰がありましたキラキラ

 

 本校児童についての紹介は、後日学校で表彰伝達のときに行います期待・ワクワク今日は受賞おめでとうございました王冠

 

音楽 音楽集会がありました。

 業間の時間に、「音楽集会」を行いました音楽今回は、5・6年生の発表で、事前に録画しておき視聴覚各教室で大型テレビに映して鑑賞しました情報処理・パソコン

【1年生】

 

 

【2年生】

 

 

【3年生】

  

 

【4年生】

  

 

そして・・・演奏している自分たちの鑑賞をする

【5年生】

   

 

【6年生】

  

 

 さすが、5・6年生にっこりリコーダーの演奏も合唱も、とてもきれいでしたキラキラすてきな発表をありがとうございました笑う

 

 “生の演奏”を鑑賞したいところですが、近隣の小中学校でも感染症が再拡大しているそうです戸惑う・えっ全校児童が、体育館に一同に集まって集会を行うのは、まだまだ先になりそうです。でもこうして、録画したり、別教室から配信したりと、感染症予防対策を講じながら、子どもたちの学びの場や表現の機会を確保するよう、これからも工夫していきますひらめき