学校ニュース

2022年11月の記事一覧

花丸 研究授業を行いました。

 21日(月)の5時間目に、学校課題の授業研究会がありました。今回は、5年生の算数「単位量あたりの大きさ」の単元の授業を全教職員で参観しましたグループ栃木市教育委員会学校教育課の指導主事の先生をお招きし、ご指導いただきました。また「小中一貫教育」の取組の一つとして、吹上中と吹上小の先生方も、参観に来てくださいましたにっこり

 

↓↓ 日常生活と結びつけた問題場面を提示し、「今日の学習のめあて」を子どもたちの言葉で掲げました。

  

↓↓ 個人で考える場面、ペアで(席の近い人と)話し合う場面、グループになって意見を伝え合う場面など、意図的に設けることで、考えに深まりが見られましたひらめき

  

  

  

  

  

  

↑↑ タブレットを用いて、自分の考えを書き込む活動にも、とても慣れている5年生ピース

 

↓↓グループで伝え合った考えを、全体に発表しました。子どもたちのタブレットにも、そのシートを映して、ポインターで指しながら説明するプレゼンテーション力も高まっています了解

  

 

↓↓ 今日の学習の振り返り・・・毎時間、必ず「振り返り」をすることで、学習の定着をはかっていますキラキラ

 

 

↓↓ これまでの学習のあしあと・・・動物掲示資料として、参考になりますキラキラ

 

 「単位量あたりの大きさ」は、子どもたちにとって、つまずきやすい単元ですが、よく理解してとても意欲的に学んでいました喜ぶ・デレ