学校ニュース

タグ:国際理解

花丸 5年 国際交流学習 アメリカ編

国際交流学習、いよいよ最後のアメリカ編ですピース

ドイツ、ネパール、ブラジルと世界各国から先生をお招きして実施してきた国際交流学習も、いよいよ最後のアメリカの学習を行いましたお祝い

 

      

アメリカの州の位置や祝日などを幅広く教えていただきました鉛筆

「バレンタインデーはあるのに、ホワイトデーはないのが不思議ーニヒヒ

「靴のまま、家にはいってもいいなんてすごい興奮・ヤッター!

など、驚きの声が上がっていました。

      

アメリカのゲームの "DUCK,DUCK,GLAYDUCK" というゲームで遊びました音楽

講師の先生にも一緒に入っていただき、楽しく遊びましたイベント

みんな鬼をやりたくて!?、大賑わいニヒヒ

      

楽しくアメリカの文化について触れ、体験することができました花丸

 

お祝い 5年 国際交流学習ブラジル編

国際交流学習、ブラジル編です。

ブラジルについて学習しました。

      

講師の方が、ブラジルの文化や日本との違いを自身のエピソードを交えながら、分かりやすく教えてくださいました会議・研修

歌も披露していただき、素敵な歌声にみんな~うっとり~でした笑う

ブラジルの都市伝説!や、怖い虫!?までたくさん知ることができました鉛筆

 

      

      

    

ブラジルの朝ご飯である、アボカドのミルクシェイク、バナナのシナモン焼きも一緒に作っていただきました興奮・ヤッター!

   

楽しく作り、美味しく学ぶことができましたイベント

家庭科・調理 5年 国際交流学習授業~ネパール~

国際交流学習ネパール編ですお祝い

ネパール出身の方をお呼びして、お話を伺いましたニヒヒ

      

①ネパールという国について

②ネパールの料理(調理実習)

③実食!

と、内容盛りだくさんでした。

      

ネパールは、山の国として、エベレストが有名です昼

きれいな景色や宗教と暮らしの関わりなど新しい学びがたくさんありました星

日本との違いや共通点も教えていたき、大変勉強になりました虫眼鏡

調理実習では、女性のお祭りの際にデザートとして食べられている、「KHEER」(キール)というデザートを一緒に作りましたキラキラ

      

煮込み時間や、混ぜる際のコツなどもたくさん教えていただきました。

栃木市のお店で実際にシェフをされている方なので、分かりやすく、美味しくつくることができましたピース

 

      

楽しく、美味しくできて児童も大喜びでしたハート

お祝い 5年 国際交流学習授業~ドイツ~

5年生は、総合的な学習の時間で「日本以外にどんな国があるのか、どのような文化が広がっているのか」について興味をもち、学んでいます急ぎ

栃木市国際交流協会に、ご協力いただき、ドイツ、ネパール、ブラジル、アメリカの方をお呼びし、異なる4つの国について調べることになりました鉛筆

 

今回は、ドイツ編です!

下野市の国際交流員の方をお招きし、

 ①ドイツの国について

 ②ドイツの食文化

 ③ドイツの小学校

 ④ドイツの遊び

について、教えていただきました学校

          

 

               

みんな釘付けになって、ドイツの文化に興味津々でしたニヒヒ

   

質問にも丁寧に答えていただき、メモは裏までいっぱいになっていました興奮・ヤッター!

 

ドイツの遊びとして、ボードゲームを持ってきていただきました。

      

   

 

ゲームも楽しくできて、たくさんのことを学ぶことができましたイベント