学校ニュース

学校ニュース

幼・保・小連携


幼稚園・保育園の先生が授業を見に来ました

 幼稚園・保育園と小学校の連携を深めることで、少しでもスムーズに小学校生活に移れるように考えています。授業を参観していただき、互いに意見交換することで、幼稚園・保育園、小学校それぞれが、今後の指導の改善に役立てていく予定です。

チャレンジランキング

ドリブル何回つけたかな

 7月11日昼休みに、企画委員会が中心になってチャレンジランキングを行いました。今回は「ドリブル」です。1分間に何回つくことができるか競いました。優勝者は、同回数の子が2名いました。なんとその回数は201回でした。1秒間に3回以上という素晴らしい記録でした。

サツマイモ畑草むしり

サツマイモ畑をきれいにしました

 7月8日(金)に、1・2年生が、ボランティアの方々に協力してもらいサツマイモ畑の草むしりをしてきました。子供たちは、サツマイモを育てるには、途中の世話が大変なんだなあと感じていたようです。当日だけでなく、事前に子供たちが入れるように周りの草を刈り取っていただいたり、子供たちの作業の後、残っている草をトラクターできれいにしていただいたりして、本当にありがとう
ございました。

高齢者疑似体験

おじいちゃん・おばあちゃんの大変さを実感しました

 7月5日(火)に,藤岡地区社会福祉協議会の方5名を講師としてお招きして、高齢者疑似体験を行いました。4年生は、総合的な学習の時間に「みんなにやさしく」というテーマで学習に取り組んでいます。その中の一つとして、自分たちが普段行っている階段の上り下りや読書、食事などが、高齢者の方にとっては思った以上に大変なことなんだということ、また、体が不自由になった車いすの方を介助することの難しさを体感することができました。
 子供たちは、高齢者に接するとき、今まで以上にやさしく接していこうという気持ちを強くもったようです。

3年藤岡地区めぐり

藤岡地区をさぐろう

  6月30日(木)に、3年生が「藤岡地区をさぐろう」という「総合的な学習の時間」の学習として、藤岡地区内にある施設を見学してきました。見学してきたのは、「渡良瀬遊水地湿地資料館」「藤岡遊水地」「歴史民俗資料館」「みかも山公園」です。身近にこんなところがあるんだとあらためて藤岡の地区のよさを感じ、説明してくれた方々に意欲的に質問もしていました。