文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
真剣です!
真剣に授業に臨むあかまっ子
姿勢良く、一生懸命授業に臨む子が増えました。写真は、4年生の自習の様子です。誰一人としてよそ見をしている子がいません。集中して学習しています。すごいですね!!
姿勢良く、一生懸命授業に臨む子が増えました。写真は、4年生の自習の様子です。誰一人としてよそ見をしている子がいません。集中して学習しています。すごいですね!!
救急救助法研修会
救命処置の講習会が開かれました
PTA保健部と職員合同で、救命処置の手順について学習しました。栃木消防署藤岡分署の方5名を講師に招いて行いました。あってはならないことですが、もしもに備えて真剣に学習しました。
PTA保健部と職員合同で、救命処置の手順について学習しました。栃木消防署藤岡分署の方5名を講師に招いて行いました。あってはならないことですが、もしもに備えて真剣に学習しました。
第1回学校運営協議会
第1回学校運営協議会開催
今年度最初の学校運営協議会が開催されました。委嘱状の交付、会長、副会長の選出、授業参観、学校運営の基本方針に関する承認等が行われました。ともに学校を作ってくださる7名の委員の方から貴重なご意見をいただきました。給食は各クラスにはいっていただき和やかなひとときを過ごしていただきました。
今年度最初の学校運営協議会が開催されました。委嘱状の交付、会長、副会長の選出、授業参観、学校運営の基本方針に関する承認等が行われました。ともに学校を作ってくださる7名の委員の方から貴重なご意見をいただきました。給食は各クラスにはいっていただき和やかなひとときを過ごしていただきました。
2年生食育
2年生が食育の授業を行いました
「たべもののひみつをしろう」というめあてで2年生が食育の授業を行いました。給食センターの栄養士須藤先生からたべもののひみつについて教えていただきました。紙芝居を見たり、好きな食べ物や嫌いな食べ物を発表したりしながら勉強しました。食べ物の大切さがよく分かったことと思います。
「たべもののひみつをしろう」というめあてで2年生が食育の授業を行いました。給食センターの栄養士須藤先生からたべもののひみつについて教えていただきました。紙芝居を見たり、好きな食べ物や嫌いな食べ物を発表したりしながら勉強しました。食べ物の大切さがよく分かったことと思います。
3年生習字(第2回)
習字ボランティアありがとうございました
3年生の2回目の習字学習が行われました。今回も7名のボランティアの方にご協力いただき準備から片付けまで行うことができました。今日は、細い線や太い線曲がった線を書いてみました。
片付けもきれいにできました。
3年生の2回目の習字学習が行われました。今回も7名のボランティアの方にご協力いただき準備から片付けまで行うことができました。今日は、細い線や太い線曲がった線を書いてみました。
片付けもきれいにできました。
修学旅行(続きの続き)
修学旅行2日目は箱根旧街道からスタートしました!
みんなの笑顔から、旧街道を元気いっぱい歩いた様子がうかがえます
https://www.hakone.or.jp/midokoro/ishidatami.html(箱根町観光情報ポータルサイト・箱根旧街道)
この石畳は江戸時代初期に整備され、当時としては、非常に近代的な石畳道だそうです
道の周囲に植えられた杉並木を見ながら、今なおたくましく残る石畳を自分の歩くことで、歴史を肌で感じられたことでしょう
続いては箱根関所です。
関所前で集合写真を撮りました! 2日目も中盤に差し掛かろうとしていますが、みんなまだまだ元気ですね
http://www.hakonesekisyo.jp/(箱根関所サイト)
この関所も江戸時代交通史における重要な遺跡です。こうして歴史的な場所に行き、その歴史を感じる・・・・・・まさに「修学」旅行ですね
ちなみに、昨日の夜に挑戦した寄木細工は、できあがるとこんな感じになるみたいです。幾何学模様が綺麗ですね(^^
みんな上手に作れたかな? みんなの作品を見られるのを楽しみにしています
この後も芦ノ湖遊覧船、大涌谷、早雲山など、まだまだ盛りだくさんです! たくさん楽しんできてくださいね
みんなの笑顔から、旧街道を元気いっぱい歩いた様子がうかがえます
https://www.hakone.or.jp/midokoro/ishidatami.html(箱根町観光情報ポータルサイト・箱根旧街道)
この石畳は江戸時代初期に整備され、当時としては、非常に近代的な石畳道だそうです
道の周囲に植えられた杉並木を見ながら、今なおたくましく残る石畳を自分の歩くことで、歴史を肌で感じられたことでしょう
続いては箱根関所です。
関所前で集合写真を撮りました! 2日目も中盤に差し掛かろうとしていますが、みんなまだまだ元気ですね
http://www.hakonesekisyo.jp/(箱根関所サイト)
この関所も江戸時代交通史における重要な遺跡です。こうして歴史的な場所に行き、その歴史を感じる・・・・・・まさに「修学」旅行ですね
ちなみに、昨日の夜に挑戦した寄木細工は、できあがるとこんな感じになるみたいです。幾何学模様が綺麗ですね(^^
みんな上手に作れたかな? みんなの作品を見られるのを楽しみにしています
この後も芦ノ湖遊覧船、大涌谷、早雲山など、まだまだ盛りだくさんです! たくさん楽しんできてくださいね
修学旅行(続き)
朝からみんな元気です
修学旅行も2日目です。みんな元気に活動を始めました。昨日は、寄木細工での活動も行いました。
寄木細工
修学旅行も2日目です。みんな元気に活動を始めました。昨日は、寄木細工での活動も行いました。
寄木細工
修学旅行の自由行動の様子です(@▽@
修学旅行の中間報告です
鎌倉での自由行動の様子をお伝えします
海外からいらした方にインタビューしています。練習した英語は上手にしゃべれたかな?
大仏の前で、大仏と同じポーズで写真を撮りました。
海岸ではダイナミックな写真に挑戦しました! 修学旅行を満喫していますね(^^
赤麻小では大小のあかまるくんがみんなの安全を祈っています
鎌倉での自由行動の様子をお伝えします
海外からいらした方にインタビューしています。練習した英語は上手にしゃべれたかな?
大仏の前で、大仏と同じポーズで写真を撮りました。
海岸ではダイナミックな写真に挑戦しました! 修学旅行を満喫していますね(^^
赤麻小では大小のあかまるくんがみんなの安全を祈っています
修学旅行2
鎌倉での自由行動スタートです
天候にも恵まれ、鎌倉での自由行動がスタートしました。どんな出会いがあるのか楽しみですね。
天候にも恵まれ、鎌倉での自由行動がスタートしました。どんな出会いがあるのか楽しみですね。
修学旅行
修学旅行に出発しました
6年生が全員そろって元気に修学旅行に出発しました。楽しい思い出を2日間で作ってください。
6年生が全員そろって元気に修学旅行に出発しました。楽しい思い出を2日間で作ってください。
防災訓練
第1回防災訓練実施しました
大きな地震が発生し、家庭科室から出火した想定で防災訓練を実施しました。まずは地震から身を守るために机の下にもぐりました。その後、火災が発生し校庭へ避難しました。避難開始から全校生の人員を確認するまで3分かかりませんでした。みんな真剣に訓練できました。次に、消火訓練を行いました。先生3人が実際に火を消してみました。炎が大きく火を消すことの難しさを感じました。火の取り扱いには十分気を付けなくてはなりません。
大きな地震が発生し、家庭科室から出火した想定で防災訓練を実施しました。まずは地震から身を守るために机の下にもぐりました。その後、火災が発生し校庭へ避難しました。避難開始から全校生の人員を確認するまで3分かかりませんでした。みんな真剣に訓練できました。次に、消火訓練を行いました。先生3人が実際に火を消してみました。炎が大きく火を消すことの難しさを感じました。火の取り扱いには十分気を付けなくてはなりません。
自転車競技
自転車競技の練習も頑張っています
毎日、放課後、陸上の練習と共に、自転車競技の練習も頑張っています。
校庭の模擬道路を使って、手信号を用いた練習をしています。6月8日の競技会での優勝を目指して、頑張ってください!!
プール清掃
プール清掃お疲れ様
去年の8月からそのままになっていたプールを6年生がきれいに掃除してくれました。底にたまった土を取り除き、床をきれいに磨き、側面もきれいに仕上げてくれました。掃除する前とは見違えるほどきれいになりました。6年生ありがとうございました。
去年の8月からそのままになっていたプールを6年生がきれいに掃除してくれました。底にたまった土を取り除き、床をきれいに磨き、側面もきれいに仕上げてくれました。掃除する前とは見違えるほどきれいになりました。6年生ありがとうございました。
可愛い訪問者
ハートランド保育園児がうさぎを見に来ました
ハートランド保育園の子どもたちが、うさぎを見に来ました。うさぎ小屋をのぞいていたところ、
飼育委員さんが、えさをあげに、小屋のドアを開けてくれました。うさぎが元気に小屋の外で動き回る様子も見ることができました。「かわいい!」と歓声を上げる子もいました。
ハートランド保育園の子どもたちが、うさぎを見に来ました。うさぎ小屋をのぞいていたところ、
飼育委員さんが、えさをあげに、小屋のドアを開けてくれました。うさぎが元気に小屋の外で動き回る様子も見ることができました。「かわいい!」と歓声を上げる子もいました。
3年生習字学習
3年生習字学習始まりました
3年生からいろいろ新しい学習がスタートします。習字学習もその一つです。今日は書くときの姿勢から筆の持ち方、片付け方までボランティアの方についていただき学習しました。
3年生からいろいろ新しい学習がスタートします。習字学習もその一つです。今日は書くときの姿勢から筆の持ち方、片付け方までボランティアの方についていただき学習しました。
3年生リコーダー講習会
リコーダーの学習が始まりました
3年生からリコーダーの学習が始まります。始めは穴を指でうまく押さえられずに、きれいな音が出ません。でも、繰り返し練習しているととてもきれいな音色を奏でることができます。がんばって練習しましょうね。講師の方には、いろいろな大きさのリコーダーを見せていただき、その音色も聴くことができました。ありがとうございました。
3年生からリコーダーの学習が始まります。始めは穴を指でうまく押さえられずに、きれいな音が出ません。でも、繰り返し練習しているととてもきれいな音色を奏でることができます。がんばって練習しましょうね。講師の方には、いろいろな大きさのリコーダーを見せていただき、その音色も聴くことができました。ありがとうございました。
6年 調理実習
炒め物を作りました
6年生が家庭科で「炒め物の調理」を行いました。各班でメニューを考え、材料を持ち寄り実習しました。とても手際よく、作業ができました。校長先生も試食させていただきましたが、火加減も味付けもとっても良くできていました。ごちそうさまでした。さすが6年生です。今度は、家族に作ってあげてくださいね。
6年生が家庭科で「炒め物の調理」を行いました。各班でメニューを考え、材料を持ち寄り実習しました。とても手際よく、作業ができました。校長先生も試食させていただきましたが、火加減も味付けもとっても良くできていました。ごちそうさまでした。さすが6年生です。今度は、家族に作ってあげてくださいね。
1年生校外学習
はじめての校外学習に行ってきました
1年生が、はじめての校外学習で渡良瀬運動公園に行ってきました。バスに乗ってのお出かけはわくわくしますね。運動公園では、アスレチックで楽しく遊んできました。日陰に入ると風が涼しく感じる1日でした。
1年生が、はじめての校外学習で渡良瀬運動公園に行ってきました。バスに乗ってのお出かけはわくわくしますね。運動公園では、アスレチックで楽しく遊んできました。日陰に入ると風が涼しく感じる1日でした。
クラブ活動始まる
フラダンスクラブ
今日から、今年度のクラブ活動がスタートしました。今年は新しくフラダンスクラブが活動を開始しました。第1回目の活動から講師の方「ホアロハ・ナニ・フラスタジオ」の皆様をお招きして指導していただきました。衣装を着けてこどもたちはハワイへ行った気分だったかな?
今日から、今年度のクラブ活動がスタートしました。今年は新しくフラダンスクラブが活動を開始しました。第1回目の活動から講師の方「ホアロハ・ナニ・フラスタジオ」の皆様をお招きして指導していただきました。衣装を着けてこどもたちはハワイへ行った気分だったかな?
さつまいもの苗植え
1・2年生がサツマイモの苗を植えました
少し汗ばむ陽気でしたが、1・2年生のこどもたちは元気いっぱいにサツマイモの苗を植えました。畝づくりからマルチ掛けまで、地域ボランティアの方と1・2年生の保護者、合わせて20名以上の方にご協力いただきました。本当にありがとうございました。
サツマイモの苗は、5区の小堀農園さんからご提供いただきました。毎年ありがとうございます。
秋の収穫が楽しみです。
少し汗ばむ陽気でしたが、1・2年生のこどもたちは元気いっぱいにサツマイモの苗を植えました。畝づくりからマルチ掛けまで、地域ボランティアの方と1・2年生の保護者、合わせて20名以上の方にご協力いただきました。本当にありがとうございました。
サツマイモの苗は、5区の小堀農園さんからご提供いただきました。毎年ありがとうございます。
秋の収穫が楽しみです。
うさぎの世話
うさぎにえさをあげました
赤麻小学校には、うさぎが雄雌それぞれ6羽ずついます。毎日、飼育委員さんやチャレンジ学級の子どもたちがえさをあげたり、お水を替えたり、ときどきわらを交換したりしています。
学校がお休みの日は、先生方が当番制でうさぎの世話をしています。今日は、齋藤先生が当番でしたが、かわいいあかまっ子がお手伝いをしてくれました。
交通安全教室
交通安全教室が開かれました
全校生を対象に交通安全教室が開催されました。1~3年生が2校時に、4~6年生が3校時に行いました。佐川急便の方6名を講師にお招きして実施しました。「横断歩道の安全な渡り方」「歩行者用の信号の見方」車の死角について」「車が急に止まれない様子の観察」など体験を交えて学習することができました。こどもたちは真剣に話を聞いていました。
全校生を対象に交通安全教室が開催されました。1~3年生が2校時に、4~6年生が3校時に行いました。佐川急便の方6名を講師にお招きして実施しました。「横断歩道の安全な渡り方」「歩行者用の信号の見方」車の死角について」「車が急に止まれない様子の観察」など体験を交えて学習することができました。こどもたちは真剣に話を聞いていました。
さび鉄撤去
さび鉄を撤去(坂本さんありがとうございます)
校門の横に飛び出していたさびた鉄の支柱を撤去していただきました。あかまる隊の隊長の坂本さんが撤去を快く引き受けてくださり、作業をしてくださいました。ありがとうございます。
校門の横に飛び出していたさびた鉄の支柱を撤去していただきました。あかまる隊の隊長の坂本さんが撤去を快く引き受けてくださり、作業をしてくださいました。ありがとうございます。
1年生を迎える会
1年生と楽しく過ごしました
入学して1ヶ月がたちました。1年生は学校にも少しずつ慣れてきたことと思います。今日は企画委員会のこどもたちが楽しい「1年生を迎える会」を考えてくれました。1年生に「もっと赤麻小を知ってもらおう」「お兄さん、お姉さんと仲良くなってもらおう」と1時間を過ごしました。じゃんけん列車や〇✕ゲームをして全校生で(先生も)楽しみました。
入学して1ヶ月がたちました。1年生は学校にも少しずつ慣れてきたことと思います。今日は企画委員会のこどもたちが楽しい「1年生を迎える会」を考えてくれました。1年生に「もっと赤麻小を知ってもらおう」「お兄さん、お姉さんと仲良くなってもらおう」と1時間を過ごしました。じゃんけん列車や〇✕ゲームをして全校生で(先生も)楽しみました。
陸上・自転車オリエンテーション
明日から練習開始~陸上・自転車~
6月7日の藤岡地区陸上記録会、8日の自転車乗り大会に向けてのオリエンテーションが昼休みに行われました。自分の挑戦したい種目ごとに集まり担当の先生から説明を受けました。明日からいよいよ練習開始です。みんな頑張れ。
6月7日の藤岡地区陸上記録会、8日の自転車乗り大会に向けてのオリエンテーションが昼休みに行われました。自分の挑戦したい種目ごとに集まり担当の先生から説明を受けました。明日からいよいよ練習開始です。みんな頑張れ。
田植え体験(5年生)
田植えをしてきました
5月としては、涼しい日になってしまいましたが、5年生は元気いっぱいに田植えをしてきました。毎年お世話になっている1区の塚田さんの田んぼで今年も行われました。田植えの準備から田植えの指導まで、塚田さんには大変お世話になりました。ほとんどの子どもが田植え初体験ということもあり、裸足で田んぼに入るとひときわ大きな歓声を上げていました。
5月としては、涼しい日になってしまいましたが、5年生は元気いっぱいに田植えをしてきました。毎年お世話になっている1区の塚田さんの田んぼで今年も行われました。田植えの準備から田植えの指導まで、塚田さんには大変お世話になりました。ほとんどの子どもが田植え初体験ということもあり、裸足で田んぼに入るとひときわ大きな歓声を上げていました。
読み聞かせ(第1回)
読み聞かせお世話になります。
今年度も朝の読み聞かせがスタートしました。こどもたちは、お話しの中に引き込まれていました。ボランティアの皆様、こどもたちのためにいつもありがとうございます。
今年度も朝の読み聞かせがスタートしました。こどもたちは、お話しの中に引き込まれていました。ボランティアの皆様、こどもたちのためにいつもありがとうございます。
新体力テスト
新体力テスト頑張りました
今日は曇。涼しくて、体力テストを実施するのにとても良い天候でした。子どもたちは、去年よりも記録を伸ばそうと、それぞれの目標に向かって一生懸命頑張りました。係の、上級生も、とてもよく働きました。今日も、あかまっ子たちのすばらしい場面をいっぱい発見できました。
50M走スタートダッシュ!!
ソフトボール投げ よし、記録が出たぞ!
立ち幅跳び 思い切り手を振って、ジャンプ!
長座体前屈 おしりを壁にくっつけて・・・・
反復横跳び リズミカルに迅速に!!!
上体起こし 補助の児童も、しっかり押さえてね。
今日は曇。涼しくて、体力テストを実施するのにとても良い天候でした。子どもたちは、去年よりも記録を伸ばそうと、それぞれの目標に向かって一生懸命頑張りました。係の、上級生も、とてもよく働きました。今日も、あかまっ子たちのすばらしい場面をいっぱい発見できました。
50M走スタートダッシュ!!
ソフトボール投げ よし、記録が出たぞ!
立ち幅跳び 思い切り手を振って、ジャンプ!
長座体前屈 おしりを壁にくっつけて・・・・
反復横跳び リズミカルに迅速に!!!
上体起こし 補助の児童も、しっかり押さえてね。
体力テスト準備
明日の新体力テストの準備をしました
明日は、新体力テストです。全教員、「チーム赤麻」で、準備をしました。校庭にソフトボール投げのラインを引いたり、体育館に、上体起こし用のマットを敷居たりしました。
児童の皆さんの頑張りを期待します。去年よりも記録が向上しますように!!
明日は、新体力テストです。全教員、「チーム赤麻」で、準備をしました。校庭にソフトボール投げのラインを引いたり、体育館に、上体起こし用のマットを敷居たりしました。
児童の皆さんの頑張りを期待します。去年よりも記録が向上しますように!!
校外学習(6年生)
校外学習行ってきました。(6年生)
琵琶塚古墳と埋蔵文化センターに行ってきました。6年生では、社会科で歴史の学習が始まりました。実際に土器に触れたり、古墳を見たりすることができました。外でみんなで食べるお昼はおいしいですね。
琵琶塚古墳と埋蔵文化センターに行ってきました。6年生では、社会科で歴史の学習が始まりました。実際に土器に触れたり、古墳を見たりすることができました。外でみんなで食べるお昼はおいしいですね。
6年生校外学習へ出発
6年校外学習「埋蔵文化センターへ」
今年度最初の校外学習は6年生です。「琵琶塚古墳」「埋蔵文化センター」へ向けて出発しました。天候にも恵まれ、子供たちはみんな元気に出かけていきました。
今年度最初の校外学習は6年生です。「琵琶塚古墳」「埋蔵文化センター」へ向けて出発しました。天候にも恵まれ、子供たちはみんな元気に出かけていきました。
耳鼻科健診
耳鼻科健診
本日は耳鼻科健診です。耳・鼻・のどをチェックしていただきました。みんなよい子で健診を受けていました。健診の時は、いつも阿部先生が補助に入ってくださいます。6年生の検診が終わるまで、ずっと立ったままでの補助です。阿部先生いつも有り難うございます。
本日は耳鼻科健診です。耳・鼻・のどをチェックしていただきました。みんなよい子で健診を受けていました。健診の時は、いつも阿部先生が補助に入ってくださいます。6年生の検診が終わるまで、ずっと立ったままでの補助です。阿部先生いつも有り難うございます。
第一回あかまる隊会議
本年度第一回あかまる隊会議
昨日18:00~19:40、ふれあいルームにて、本年度第一回目のあかまる隊の会議が行われました。お仕事の帰りに、仕事着のまま駆けつけてくれた隊員もいます。忙しい中、集まっていただき有り難うございました。今回の会議は、組織の検討、夏祭りの企画についてでした。お茶を飲みながら、お菓子を食べながら、笑いの絶えない会議です。(良く脱線するので、石川副会長が上手に軌道修正してくれます。)あかまる隊隊員募集中です。みんなでわいわい活動しましょう。
昨日18:00~19:40、ふれあいルームにて、本年度第一回目のあかまる隊の会議が行われました。お仕事の帰りに、仕事着のまま駆けつけてくれた隊員もいます。忙しい中、集まっていただき有り難うございました。今回の会議は、組織の検討、夏祭りの企画についてでした。お茶を飲みながら、お菓子を食べながら、笑いの絶えない会議です。(良く脱線するので、石川副会長が上手に軌道修正してくれます。)あかまる隊隊員募集中です。みんなでわいわい活動しましょう。
お花がいっぱい
心の教育に最適な環境
赤麻小は、いつでもお花いっぱいの、子どもたちの情操教育に最適な環境です。
花壇に色とりどりのお花が咲き、季節の移り変わりを感じることができます。そして、地域の方がおうちで咲いたお花をいつも届けてくださいます。今回は、ジャーマンアイリスがいっぱい届きました。昇降口に、主任技能員さんが素敵に生けてくれました。図書事務さんも、かわいい掲示物を季節に合わせて作ってくれます。まさに「チーム赤麻」として、あかまっ子のために頑張ってくださっています。ご来校の際は、是非、ご覧になってください。
赤麻小は、いつでもお花いっぱいの、子どもたちの情操教育に最適な環境です。
花壇に色とりどりのお花が咲き、季節の移り変わりを感じることができます。そして、地域の方がおうちで咲いたお花をいつも届けてくださいます。今回は、ジャーマンアイリスがいっぱい届きました。昇降口に、主任技能員さんが素敵に生けてくれました。図書事務さんも、かわいい掲示物を季節に合わせて作ってくれます。まさに「チーム赤麻」として、あかまっ子のために頑張ってくださっています。ご来校の際は、是非、ご覧になってください。
歯科検診
歯科検診をしました
本日は歯科医師木村先生に歯科検診をしていただきました。総会でもお話ししましたが、要治療児童の治療率が、昨年は高くありませんでした。後ほど配付されます、治療カードが届きましたら、早めに治療をしてください。宜しくお願いします。
緊張しながら1年生が健診を受けました。
2年生です。「初めてじゃないけど、やっぱり緊張。」
授業参観・PTA総会・学級懇談会
授業参観・PTA総会・学級懇談会
ご参加有り難うございました。
今年初めての授業参観、たくさんの方々においでいただき、大変有り難うございました。授業では、子どもたちが生き生きと学習している様子がご覧いただけたかと思います。子どもたちは、それぞれが新たな気持ちで、この一年を精一杯頑張ろうとしています。ご家庭でも、是非、学校の様子を話題にしていただき、子どもたちを励ましてくださいますよう、お願いします。
ご参加有り難うございました。
今年初めての授業参観、たくさんの方々においでいただき、大変有り難うございました。授業では、子どもたちが生き生きと学習している様子がご覧いただけたかと思います。子どもたちは、それぞれが新たな気持ちで、この一年を精一杯頑張ろうとしています。ご家庭でも、是非、学校の様子を話題にしていただき、子どもたちを励ましてくださいますよう、お願いします。
通学班別集会
通学班別集会
6校時に通学班別集会を実施しました。1年生も加わり安全に登下校できるように各地区ごとに話合いをしました。その後、いつもこどもたちを見守ってくださっている「こども110番の家」を地区ごとに確認をして、あいさつをして下校しました。
6校時に通学班別集会を実施しました。1年生も加わり安全に登下校できるように各地区ごとに話合いをしました。その後、いつもこどもたちを見守ってくださっている「こども110番の家」を地区ごとに確認をして、あいさつをして下校しました。
6年生 ものの燃え方
6年生 ものの燃え方の実験
6年生の理科の授業でものの燃え方の実験をしました。空き缶の上だけあいたものと、空き缶の横の下の方にも穴が開いたものの中で割り箸を燃やして比べました。燃え方の違いに自分たちの経験と重ね合わせて考察していました。
6年生の理科の授業でものの燃え方の実験をしました。空き缶の上だけあいたものと、空き缶の横の下の方にも穴が開いたものの中で割り箸を燃やして比べました。燃え方の違いに自分たちの経験と重ね合わせて考察していました。
SLT国語は音読から
音読の効果
今年度より、さわやかラーニングタイムの国語では、全クラス音読から始めることにしました。
家庭学習でも音読をしていると思います。声を出して読むと、黙読よりも理解が深まります。音読をすると情報か゜目と耳から入ります。自分の出した声を自分で聴くことで、黙読の時に読み流していた言葉に意識が働き、理解が深まるのです。また、音読をする習慣が付くと、授業中に先生の出す問題の答えがよく分かるようになるそうです。
5年生は、国語の授業でも、音読から入っています。今日は「3分間読み」」をしていました。文章をすらすら読んでいる様子、とてもうれしかったです。
今年度より、さわやかラーニングタイムの国語では、全クラス音読から始めることにしました。
家庭学習でも音読をしていると思います。声を出して読むと、黙読よりも理解が深まります。音読をすると情報か゜目と耳から入ります。自分の出した声を自分で聴くことで、黙読の時に読み流していた言葉に意識が働き、理解が深まるのです。また、音読をする習慣が付くと、授業中に先生の出す問題の答えがよく分かるようになるそうです。
5年生は、国語の授業でも、音読から入っています。今日は「3分間読み」」をしていました。文章をすらすら読んでいる様子、とてもうれしかったです。
ライアン先生と楽しく外国語活動
ライアン先生と楽しく外国語活動
6年生の今日の授業は「I'm from~」を使って、自己紹介をする学習でした。全員が「I'm from Japan」では、つまらないので、いろいろな国出身という設定で、紹介をするということです。まずは、国旗で国を知ることから。元気に楽しく活動していました。
立腰を始めました
朝の会開始時間に、全校立腰を始めました
子どもたちの授業中の姿勢の悪さが目立ちます。そこで、今年度から、朝の会の開始時間に合わせて、立腰の時間を設けました。椅子に深く腰掛け、手は膝の上、背筋をピント伸ばします。そのまま30秒黙想をします。背骨を伸ばすことで、気持ちも引き締まりますし、脳の活性化にも役立ちます。職員室でも、一緒に実践しています。
子どもたちの授業中の姿勢の悪さが目立ちます。そこで、今年度から、朝の会の開始時間に合わせて、立腰の時間を設けました。椅子に深く腰掛け、手は膝の上、背筋をピント伸ばします。そのまま30秒黙想をします。背骨を伸ばすことで、気持ちも引き締まりますし、脳の活性化にも役立ちます。職員室でも、一緒に実践しています。
全国・とちぎっこ学力テスト開始です
本日は、6年生が全国学力・学習状況調査に、4・5年生がとちぎっこ学習状況調査に臨んでいます。少し緊張しながら、受験票の準備をしていました。日頃の学習の成果を発揮して欲しいです。
子ども110番の家へのあいさつ事前学習
いつもこどもたちを見守ってくださり、何かのときには助けてくださる「子ども110番の家」に赤麻小では毎年、こどもたちがあいさつに伺っています。今年は20日(金)に実施します。その事前打ち合わせを、班長さん、副班長さんが全員集まって行いました。
交通安全教室(1年生)
赤麻駐在所の柴村さんを講師に招いて、1年生の交通安全教室が実施されました。まずは、教室で交通安全に関するお話しと、防犯に関するお話しを聞きました。その後、校庭に出て模擬道路を歩き、実際に押しボタンの横断歩道を右左をよく見て渡る練習をしました。
あいさつ運動「ありがとうございます」
こどもたちの登校に合わせて「あいさつ運動」が実施されました。地域の方、PTAの役員さん、学校職員で、校門のところで全校児童を迎えました。こどもたちの元気なあいさつに、地域の方からお褒めのことばをいただきました。いつでもどこでも自分から元気なあいさつがずっとできることをめざしていきます。
入学式 30人の新入生を迎えて
入学式 30人の新入生を迎えて
うららかな佳き日、30人の1年生を迎え、平成30年度の入学式が挙行されました。呼名に元気に返事をする1年生、新入生を温かく迎える2~6年生。今年は全校児童164人でスタートします。1年生、はやく赤麻小に慣れ、元気いっぱいに登校して来てください。みんなで楽しい赤麻小を作りましょう。
なお、本日の入学式の模様を、栃木ケーブルテレビで放映します。初回放送は4月26日(木)9じからの予定です。ぜひ、ご覧ください。
元気に入場
全員お行儀良く着席
呼名で元気に ハイ!
校長先生の式辞
PTA会長さんより祝辞をいただきました
児童代表歓迎の言葉
歌のプレゼント「ドキドキドン1年生」
うららかな佳き日、30人の1年生を迎え、平成30年度の入学式が挙行されました。呼名に元気に返事をする1年生、新入生を温かく迎える2~6年生。今年は全校児童164人でスタートします。1年生、はやく赤麻小に慣れ、元気いっぱいに登校して来てください。みんなで楽しい赤麻小を作りましょう。
なお、本日の入学式の模様を、栃木ケーブルテレビで放映します。初回放送は4月26日(木)9じからの予定です。ぜひ、ご覧ください。
元気に入場
全員お行儀良く着席
呼名で元気に ハイ!
校長先生の式辞
PTA会長さんより祝辞をいただきました
児童代表歓迎の言葉
歌のプレゼント「ドキドキドン1年生」
入学式準備
6年生頑張っています(入学式準備)
明日は30名の新入生が赤麻小に入学します。6年生は、新入生を気持ちよく迎えようと前日の準備に意欲的に取り組んでくれました。
明日は30名の新入生が赤麻小に入学します。6年生は、新入生を気持ちよく迎えようと前日の準備に意欲的に取り組んでくれました。
平成30年度1学期始業式
1学期始業式
新任式の後、1学期始業式が挙行されました。2年生と4年生の代表児童の「新学期の抱負」発表もしっかりできました。とても心強い発表でした。校長先生からは、新しくなった「あかまっ子の合い言葉」が発表され、今年度のめあてが示されました。どの児童も、新たな気持ちで、新年度への意欲に充ちた表情でした。
担任等、今年度の職員組織につきましては、本日配付しました学校だよりでご確認ください。今年もどうぞ宜しくお願いします。
新任式の後、1学期始業式が挙行されました。2年生と4年生の代表児童の「新学期の抱負」発表もしっかりできました。とても心強い発表でした。校長先生からは、新しくなった「あかまっ子の合い言葉」が発表され、今年度のめあてが示されました。どの児童も、新たな気持ちで、新年度への意欲に充ちた表情でした。
担任等、今年度の職員組織につきましては、本日配付しました学校だよりでご確認ください。今年もどうぞ宜しくお願いします。
平成30年度スタート
平成30年度新任式 4人の先生方を紹介しました
教務主任 栗原郁先生(静和小より)、山口浩彦先生(大宮南小より)、養護教諭 齋藤詩織先生(足利北中より)、嶋崎あいな先生(新採)を新たにお迎えしました。集合写真左より、栗原先生~の順です。皆さん、どうぞ宜しくお願いします。代表児童の歓迎のあいさつも、堂々と立派にできました。
教務主任 栗原郁先生(静和小より)、山口浩彦先生(大宮南小より)、養護教諭 齋藤詩織先生(足利北中より)、嶋崎あいな先生(新採)を新たにお迎えしました。集合写真左より、栗原先生~の順です。皆さん、どうぞ宜しくお願いします。代表児童の歓迎のあいさつも、堂々と立派にできました。
田村さんに感謝
田村さん9年間ありがとうございます。
毎日子供たちが下校するとき、安全を確保するために見守りボランティアを9年間もの長きにわたって行ってくださった田村さんが、この3月いっぱいでお辞めになることになりました。9年間本当にありがとうございました。
毎日子供たちが下校するとき、安全を確保するために見守りボランティアを9年間もの長きにわたって行ってくださった田村さんが、この3月いっぱいでお辞めになることになりました。9年間本当にありがとうございました。