文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
6年食育の授業
6年食育の授業
本日3・4校時、栄養士の中尾沙紀子先生をお呼びして、6年生が食育の授業を行いました。栄養のバランスを考えどのように献立を考えていけばよいのか学びました。献立を立てるときに気を付けることとして、料理の組み合わせや調理法、見た目、予算などいくつかありますが、一番大切なことは、食べる人の気持ちになって考えることだそうです。
子供たちは、それらの指導をもとに、自分で給食の献立を考えます。選ばれた献立は、3学期の給食のメニューとして採用されます。楽しみにしていてください。
本日3・4校時、栄養士の中尾沙紀子先生をお呼びして、6年生が食育の授業を行いました。栄養のバランスを考えどのように献立を考えていけばよいのか学びました。献立を立てるときに気を付けることとして、料理の組み合わせや調理法、見た目、予算などいくつかありますが、一番大切なことは、食べる人の気持ちになって考えることだそうです。
子供たちは、それらの指導をもとに、自分で給食の献立を考えます。選ばれた献立は、3学期の給食のメニューとして採用されます。楽しみにしていてください。
マラソンタイム
持久走大会に向けてマラソンタイム
いよいよ明日が持久走大会になりました。学校では、11月6日(月)より特別日課を組み、2校時の後「マラソンタイム」と称して、持久走の練習に取り組んでいます。子供たちは、体育の時間やマラソンタイムを使って、自分の持久力や精神力を高めるために、日々、練習に取り組んでいました。
明日の持久走大会では、今までの成果を発揮できるように精一杯頑張りましょう。保護者や地域の皆様もご声援お願いします。
いよいよ明日が持久走大会になりました。学校では、11月6日(月)より特別日課を組み、2校時の後「マラソンタイム」と称して、持久走の練習に取り組んでいます。子供たちは、体育の時間やマラソンタイムを使って、自分の持久力や精神力を高めるために、日々、練習に取り組んでいました。
明日の持久走大会では、今までの成果を発揮できるように精一杯頑張りましょう。保護者や地域の皆様もご声援お願いします。
4年点字教室
4年生点字教室
本日3・4校時に、4年生が点字ボランティア「てんとうむし」の皆さんを講師にお迎えをして、点字教室を行いました。4年生は、総合的な学習の時間に「みんなにやさしく」というテーマで学習に取り組んでいます。 今日は、点字に慣れ親しみ、いろいろな場所に展示が使われていることを知り、視覚障害者への理解を深めることができました。
本日3・4校時に、4年生が点字ボランティア「てんとうむし」の皆さんを講師にお迎えをして、点字教室を行いました。4年生は、総合的な学習の時間に「みんなにやさしく」というテーマで学習に取り組んでいます。 今日は、点字に慣れ親しみ、いろいろな場所に展示が使われていることを知り、視覚障害者への理解を深めることができました。
多色木版
6年生が多色木版に挑戦
6年生が、多色木版に挑戦しました。鈴木照二さんをボランティア指導者にお招きして、構図や掘り方、色の重ね方など丁寧に教えていただきました。この前の落款と合わせて、すてきな年賀状ができあがりそうです。
6年生が、多色木版に挑戦しました。鈴木照二さんをボランティア指導者にお招きして、構図や掘り方、色の重ね方など丁寧に教えていただきました。この前の落款と合わせて、すてきな年賀状ができあがりそうです。
落款づくり
落款づくりに挑戦しました
本日6年生が、はんこ職人4名をボランティアとしてお招きして、落款づくりの挑戦しました。ほり方持ち方など丁寧に教えてもらいました。事前にかいていただいた篆刻(てんこく)を丁寧に掘り進めました。苦労しながらもこの世に一つしかないマイ落款が完成しました。また、あさって24日に、木版画を教わる予定です。作成した多色木版に今日つくった落款を押した年賀状ができたらすてきですね。
4名のボランティアの方を指導者としてお招きしました。
今日はケーブルテレビも取材に来ました。放送は、24日(金)16時からです。題名は「赤麻小6年生ふれあい技能体験」です。24日18時、20時、25日9時12時にも再放送される予定です。是非ご覧ください。
苦労の末、すてきなマイ落款が完成しました。
全員無事完成したところで、記念撮影です。
本日6年生が、はんこ職人4名をボランティアとしてお招きして、落款づくりの挑戦しました。ほり方持ち方など丁寧に教えてもらいました。事前にかいていただいた篆刻(てんこく)を丁寧に掘り進めました。苦労しながらもこの世に一つしかないマイ落款が完成しました。また、あさって24日に、木版画を教わる予定です。作成した多色木版に今日つくった落款を押した年賀状ができたらすてきですね。
4名のボランティアの方を指導者としてお招きしました。
今日はケーブルテレビも取材に来ました。放送は、24日(金)16時からです。題名は「赤麻小6年生ふれあい技能体験」です。24日18時、20時、25日9時12時にも再放送される予定です。是非ご覧ください。
苦労の末、すてきなマイ落款が完成しました。
全員無事完成したところで、記念撮影です。
放課後教室
放課後教室を行いました。
今年度13回目の放課後教室になります。残すところあと9回になってしまいました。学習室は、暖房がないので、次回からは、図書室を借りて行いたいと思います。少しおしゃべりも聞こえましたが、熱心に取り組んでいました。
今年度13回目の放課後教室になります。残すところあと9回になってしまいました。学習室は、暖房がないので、次回からは、図書室を借りて行いたいと思います。少しおしゃべりも聞こえましたが、熱心に取り組んでいました。
はーとらんど保育園との交流
はーとらんど保育園の年長さんと交流しました
今日の2時間目に、はーとらんど保育園の年長さんを本校に迎え、1年生との交流会をしました。4月から小学生になる年長さんにとって、小学校の様子を知ったり、お兄さんお姉さんたちと交流したりすることは、小学校生活にうつるときに、とても役立つことだと思います。
今日は、まず1年生教室で一緒にお面づくりをしました。まだ、しっかり乾いていないので、乾いたらはーとらんど保育園に届ける予定です。次に体育館に移動して、一緒にドッジボールで楽しみました。
今日の2時間目に、はーとらんど保育園の年長さんを本校に迎え、1年生との交流会をしました。4月から小学生になる年長さんにとって、小学校の様子を知ったり、お兄さんお姉さんたちと交流したりすることは、小学校生活にうつるときに、とても役立つことだと思います。
今日は、まず1年生教室で一緒にお面づくりをしました。まだ、しっかり乾いていないので、乾いたらはーとらんど保育園に届ける予定です。次に体育館に移動して、一緒にドッジボールで楽しみました。
3年生親子活動
3年生親子活動(ドッジビー)
本日5校時に3年生が親子活動を行いました。体育館で、ドッジビーを行いました。ドッジビーというのは、フリスビーが、柔らかいスポンジでできていて、それを使ってドッジボールをする協議です。まだまだお母さんたちの方が強いので、親子合同チームを作って対戦しました親子で、楽しく運動するのも久しぶりかもしれませんね。楽しい時間を過ごしたようです。
本日5校時に3年生が親子活動を行いました。体育館で、ドッジビーを行いました。ドッジビーというのは、フリスビーが、柔らかいスポンジでできていて、それを使ってドッジボールをする協議です。まだまだお母さんたちの方が強いので、親子合同チームを作って対戦しました親子で、楽しく運動するのも久しぶりかもしれませんね。楽しい時間を過ごしたようです。
一人一鉢運動
一人一鉢でビオラを植えました
今日の昼休みに、1年生から5年生の児童が、一人一鉢運動としてビオラを植えました。自分の植木鉢を使い、まずは小石を敷き、培養土を入れ、最後にビオラを植えました。これから春まで、大切に育てていきたいと思います。
また、今日は7名のボランティアの方々に来ていただき、花を植えるサポートをしていただきました。大変お世話になりました。
今日の昼休みに、1年生から5年生の児童が、一人一鉢運動としてビオラを植えました。自分の植木鉢を使い、まずは小石を敷き、培養土を入れ、最後にビオラを植えました。これから春まで、大切に育てていきたいと思います。
また、今日は7名のボランティアの方々に来ていただき、花を植えるサポートをしていただきました。大変お世話になりました。
道徳授業研究会
道徳の授業研究会を行いました
小学校では、平成30年度から、道徳が「特別の教科道徳」と変わります。今まで以上に、道徳の時間に考え議論することを重視していきます。道徳的価値を理解し、自己を見つめ、多面的多角的に考え、自己の生き方について考えを深めていきたいと考えています。
今日は、来年からの「特別の教科道徳」を意識しながら、4年生で授業を行い、多くの先生方で見合って研究を深めました。
小学校では、平成30年度から、道徳が「特別の教科道徳」と変わります。今まで以上に、道徳の時間に考え議論することを重視していきます。道徳的価値を理解し、自己を見つめ、多面的多角的に考え、自己の生き方について考えを深めていきたいと考えています。
今日は、来年からの「特別の教科道徳」を意識しながら、4年生で授業を行い、多くの先生方で見合って研究を深めました。
6年茶道体験
6年生が茶道体験しました
本日5・6校時に7名のボランティアの方々をお迎えし、茶道について教えていただきました。6年生は、日本の伝統文化を学ぼうということで、様々な体験をしています。今日は、茶の湯の世界を体験しました。水屋で準備をしたり、お茶の出し方やいただき方の作法を学んだりしました。
本日5・6校時に7名のボランティアの方々をお迎えし、茶道について教えていただきました。6年生は、日本の伝統文化を学ぼうということで、様々な体験をしています。今日は、茶の湯の世界を体験しました。水屋で準備をしたり、お茶の出し方やいただき方の作法を学んだりしました。
読み聞かせ
読み聞かせを行いました
今日のあかまっ子タイムで読み聞かせを行いました
・1年生は「ひろうち七つ」
・2年生は「落語絵本ばけものつかい」
・3年生は「いいものもらった」「バナナのはなし」
・4年生が「あきやさいのあきわっしょい」「うんこダスマン」
・5年生は「わすれられないおくりもの」
・6年生は「ぼんぞうののぞきだま」
というおはなしを聞きました。みんな話に入り込んでいました。
今日のあかまっ子タイムで読み聞かせを行いました
・1年生は「ひろうち七つ」
・2年生は「落語絵本ばけものつかい」
・3年生は「いいものもらった」「バナナのはなし」
・4年生が「あきやさいのあきわっしょい」「うんこダスマン」
・5年生は「わすれられないおくりもの」
・6年生は「ぼんぞうののぞきだま」
というおはなしを聞きました。みんな話に入り込んでいました。
体育教室(鉄棒)
体育教室(鉄棒)を行いました
今日の昼休み低鉄棒を使って体育教室を行いました。鉄棒に乗り、しっかり振って、後ろにどこまで跳べるか挑戦しました。これは、鉄棒上で大きく振る練習として大変有効です。みんな楽しく取り組んでいました。
今日の昼休み低鉄棒を使って体育教室を行いました。鉄棒に乗り、しっかり振って、後ろにどこまで跳べるか挑戦しました。これは、鉄棒上で大きく振る練習として大変有効です。みんな楽しく取り組んでいました。
花の贈呈
花センターから花をいただきました。
今日もとちぎ花センターから花を贈呈していただきました。今日は、ポインセチアとシクラメンをいただきました。クリスマスが近づいてきたことを感じさせる花です。大切に育てていこうと思います。
今日もとちぎ花センターから花を贈呈していただきました。今日は、ポインセチアとシクラメンをいただきました。クリスマスが近づいてきたことを感じさせる花です。大切に育てていこうと思います。
彫刻刀教室
彫刻刀教室を行いました(4年)
3年生までは、版画は紙版画を行います。4年生から木版画になります。つまり、4年生にとって、彫刻刀は、初めての体験となります。新里教材の方を講師にお迎えし、彫刻刀の種類や用途、使い方、気を付ける点など、実演を交えながら教えていただきました。
3年生までは、版画は紙版画を行います。4年生から木版画になります。つまり、4年生にとって、彫刻刀は、初めての体験となります。新里教材の方を講師にお迎えし、彫刻刀の種類や用途、使い方、気を付ける点など、実演を交えながら教えていただきました。
花壇ボランティア
花壇ボランティアお世話になりました。
今日の委員会のとき、9名のボランティアの方が来校し、環境委員会の児童と一緒に、花壇の草むしりや土作り、一人一鉢の準備を手伝っていただきました。春夏の花壇づくりに続いて今年度は2回目になります。冬から春にかけて美しい赤麻小の花壇になるようにしたいと思います。次回は、花の苗植えを一緒に行う予定です。そのときは、また、お願いいたします。
今日の委員会のとき、9名のボランティアの方が来校し、環境委員会の児童と一緒に、花壇の草むしりや土作り、一人一鉢の準備を手伝っていただきました。春夏の花壇づくりに続いて今年度は2回目になります。冬から春にかけて美しい赤麻小の花壇になるようにしたいと思います。次回は、花の苗植えを一緒に行う予定です。そのときは、また、お願いいたします。
わたらせ風の子音楽祭
わたらせ風の子音楽祭
本日6年生が「わたらせ風の子音楽祭」に参加してきました。『「大黄河」より黄河紀行』の合奏と「明日を信じて」の合唱を発表しました。合奏は、1年前から、今の中学1年生に教わりながら練習してきました。合唱は、1学期から練習してきました。長い期間の練習の成果を今日は十分い発揮することができました。
本日6年生が「わたらせ風の子音楽祭」に参加してきました。『「大黄河」より黄河紀行』の合奏と「明日を信じて」の合唱を発表しました。合奏は、1年前から、今の中学1年生に教わりながら練習してきました。合唱は、1学期から練習してきました。長い期間の練習の成果を今日は十分い発揮することができました。
あいさつ運動
あいさつ運動を行いました
今朝、7時30分より、藤岡子どもネットワークが中心となり、「あいさつ運動」を行いました。PTA本部役員、アシストネットの地域コーディネーター、保護司、更生保護女性会、民生委員児童委員、学校からは校長教頭が参加しました。
また、子供たちのあいさつ運動も一緒になり、元気なあいさつが校門に響いていました。一人一人のあいさつの声がさらに大きく元気な声になっていくことを願っています。
今朝、7時30分より、藤岡子どもネットワークが中心となり、「あいさつ運動」を行いました。PTA本部役員、アシストネットの地域コーディネーター、保護司、更生保護女性会、民生委員児童委員、学校からは校長教頭が参加しました。
また、子供たちのあいさつ運動も一緒になり、元気なあいさつが校門に響いていました。一人一人のあいさつの声がさらに大きく元気な声になっていくことを願っています。
3年校外学習
3年校外学習
昨日3年生が校外学習に出かけました。栃木市街にある伝統的な施設を散策し、理解を深める社会科の学習として見学してきました。
<伝統的な製法を守り続けている「油伝味噌」>
<昔から栃木の祭りに欠かせない山車を展示してある山車会館>
<とちぎ蔵の町観光館でお昼をい食べました>
<市内を流れるうずま川の反乱を鎮めるために人柱になった話を伝承している材木問屋塚田歴史伝承館>
昨日3年生が校外学習に出かけました。栃木市街にある伝統的な施設を散策し、理解を深める社会科の学習として見学してきました。
<伝統的な製法を守り続けている「油伝味噌」>
<昔から栃木の祭りに欠かせない山車を展示してある山車会館>
<とちぎ蔵の町観光館でお昼をい食べました>
<市内を流れるうずま川の反乱を鎮めるために人柱になった話を伝承している材木問屋塚田歴史伝承館>
交通安全感謝の会
交通安全感謝の会を行いました
日頃子供だちの交通安全に尽力されている赤麻駐在の三島さん、交通指導員さん、スクールサポーターさん、下校ボランティの皆さんにお越しいただき、あかまっ子タイムを利用して、交通安全感謝の会を開きました。
代表児童が感謝の言葉を発表し、花鉢を贈呈したり、6年生が、わたらせ音楽祭で演奏する曲の合奏や合唱を披露したりしました。
最後に、招待した方を代表して、三島駐在さんに交通安全(特に信号のこと)についてお話しをいただきました。
日頃子供だちの交通安全に尽力されている赤麻駐在の三島さん、交通指導員さん、スクールサポーターさん、下校ボランティの皆さんにお越しいただき、あかまっ子タイムを利用して、交通安全感謝の会を開きました。
代表児童が感謝の言葉を発表し、花鉢を贈呈したり、6年生が、わたらせ音楽祭で演奏する曲の合奏や合唱を披露したりしました。
最後に、招待した方を代表して、三島駐在さんに交通安全(特に信号のこと)についてお話しをいただきました。
5年親子活動
5年生が親子活動を行いました
5年生は、わたらせ運動公園をお借りして、親子活動を実施しました。前半は、事前に子供たちが計画したことをもとに、サイクリング、ウォークラリー、秘密基地づくり、花虫採集を行いました。お昼は、親子でバーベキューを堪能しました。午後は、渡良瀬遊水地湿地会館でヨシを使った紙すきを行いました。
<午前の活動>
<楽しいバーベキュー>
<午後の活動>
5年生は、わたらせ運動公園をお借りして、親子活動を実施しました。前半は、事前に子供たちが計画したことをもとに、サイクリング、ウォークラリー、秘密基地づくり、花虫採集を行いました。お昼は、親子でバーベキューを堪能しました。午後は、渡良瀬遊水地湿地会館でヨシを使った紙すきを行いました。
<午前の活動>
<楽しいバーベキュー>
<午後の活動>
5年保健学習
5年生が「けがの防止」の勉強をしました。
本日3校時に保健の学習で、「けがの防止」について勉強しました。今日は、養護教諭の小林先生が中心になり、担任の小川先生と二人で授業をしました。「すりきず」「きりきず」「鼻血」「つき指」「打ぼく」の五つのけがについて、どう対処すればよいか、実物を使いながら考えました。子供たちは、対処の仕方をよく理解し、今後の生活の中で、自分一人のときや下級生や友達にも正しく対処していきたいという思いを強くしたようです。
また、本日は、他の学校からも授業の研修として参観に来ていました。
本日3校時に保健の学習で、「けがの防止」について勉強しました。今日は、養護教諭の小林先生が中心になり、担任の小川先生と二人で授業をしました。「すりきず」「きりきず」「鼻血」「つき指」「打ぼく」の五つのけがについて、どう対処すればよいか、実物を使いながら考えました。子供たちは、対処の仕方をよく理解し、今後の生活の中で、自分一人のときや下級生や友達にも正しく対処していきたいという思いを強くしたようです。
また、本日は、他の学校からも授業の研修として参観に来ていました。
5年調理実習
5年生が調理実習を行いました
今日の3・4校時、5年生がご飯と味噌汁を作りました。味噌汁は、煮干しのだしを取るところから行いました。ご飯は、お鍋で炊きあげました。
今日の3・4校時、5年生がご飯と味噌汁を作りました。味噌汁は、煮干しのだしを取るところから行いました。ご飯は、お鍋で炊きあげました。
教育相談
2学期の教育相談週間です
今週は2学期の教育相談週間です。どの学年も担任と1対1でじっくり話し合う機会をもつ機会となります。今週は、全員と話す機会を設けていますが、今週以外でも随時対応しています。いつでも声を掛けてください。
今週は2学期の教育相談週間です。どの学年も担任と1対1でじっくり話し合う機会をもつ機会となります。今週は、全員と話す機会を設けていますが、今週以外でも随時対応しています。いつでも声を掛けてください。
3年クラブ見学
3年生がクラブを見学しました
3年生は、来年度からクラブ活動が始まります。どのような活動か知っておくために、クラブ見学を行いました。どのようなクラブがあるのか、しっかりとメモをとりながら、見学できたようです。
4年生になってからの活動が楽しみですね。
3年生は、来年度からクラブ活動が始まります。どのような活動か知っておくために、クラブ見学を行いました。どのようなクラブがあるのか、しっかりとメモをとりながら、見学できたようです。
4年生になってからの活動が楽しみですね。
校内理科研究発表会
校内理科研究発表会を行いました。
本日、あかまっ子タイムを利用して、「校内理科研究発表会」を実施しました。11月2日(木)に行われる藤岡地区理科研究発表会に参加する6年生4名(本日は1名欠席のため3名で行いました))が、発表しました。研究テーマは、「どのような紙飛行機が、遠くまで飛ぶか」です。紙飛行機の形状、紙の大きさ、紙の厚み(重さ)に着目しながら研究を深めていました。藤岡地区理科研究発表会も頑張りましょう。
本日、あかまっ子タイムを利用して、「校内理科研究発表会」を実施しました。11月2日(木)に行われる藤岡地区理科研究発表会に参加する6年生4名(本日は1名欠席のため3名で行いました))が、発表しました。研究テーマは、「どのような紙飛行機が、遠くまで飛ぶか」です。紙飛行機の形状、紙の大きさ、紙の厚み(重さ)に着目しながら研究を深めていました。藤岡地区理科研究発表会も頑張りましょう。
サツマイモ掘り
サツマイモを掘りました(1・2年生)
本日、1・2年生がサツマイモ掘りをしました。ボランティアの方や保護者の方にお手伝いしてもらい、一生懸命掘りました。結構とれました。今度の親子学習で、このサツマイモを使ってスイートポテトを作る予定です。
本日、1・2年生がサツマイモ掘りをしました。ボランティアの方や保護者の方にお手伝いしてもらい、一生懸命掘りました。結構とれました。今度の親子学習で、このサツマイモを使ってスイートポテトを作る予定です。
1・2年生校外学習
1・2年生校外学習(とちのきファミリーランド)
すがすがしい秋晴れのもと、1・2年生がとちのきファミリーランドに校外学習に出かけました。お兄さんお姉さんの2年生がリーダーシップをとり、1年生の面倒を見ながら、楽しい時間を過ごしました。昼食をはさんで、午前午後とも乗り物を満喫しました。その後、ドングリや落ち葉を拾い、様々な秋を見つけることができました。
<1年生>
<2年生>
2年生がリーダーシップをとり、乗り物に乗りました。
<楽しいお弁当タイムです>
<いろいろな秋を見つけました>
すがすがしい秋晴れのもと、1・2年生がとちのきファミリーランドに校外学習に出かけました。お兄さんお姉さんの2年生がリーダーシップをとり、1年生の面倒を見ながら、楽しい時間を過ごしました。昼食をはさんで、午前午後とも乗り物を満喫しました。その後、ドングリや落ち葉を拾い、様々な秋を見つけることができました。
<1年生>
<2年生>
2年生がリーダーシップをとり、乗り物に乗りました。
<楽しいお弁当タイムです>
<いろいろな秋を見つけました>
6年生家庭科ミシンボランティアさん
6年生 家庭科作品完成!!
本日も2・3校時にミシンボランティアさんにお世話になり、作品が完成!
一人ずつ、完成作品を持って写真におさめていました。誇らしげな表情がとてもいいなぁと思いました。個人の写真は、後日、児童に配ります。
ボランティアさん、いつも有り難うございます。
本日も2・3校時にミシンボランティアさんにお世話になり、作品が完成!
一人ずつ、完成作品を持って写真におさめていました。誇らしげな表情がとてもいいなぁと思いました。個人の写真は、後日、児童に配ります。
ボランティアさん、いつも有り難うございます。
読み聞かせ
先生方の「読み聞かせ」をしました
読書旬間の行事の一つとして、朝のあかまっ子タイムの時間に先生方による読み聞かせを行いました。読み聞かせをした本は、すべて図書室の前に展示してあります。また、今日読み聞かせができなかった先生方の「お薦めの本」も展示してありますので、是非読んでください。
読書旬間の行事の一つとして、朝のあかまっ子タイムの時間に先生方による読み聞かせを行いました。読み聞かせをした本は、すべて図書室の前に展示してあります。また、今日読み聞かせができなかった先生方の「お薦めの本」も展示してありますので、是非読んでください。
読書集会
読書集会を行いました
本日朝のあかまっ子タイムを利用して読書集会を行いました。赤麻小では、17日(火)から27日(火)まで読書旬間になっています。今日の読書集会の他、作品紹介・発表、親子読書、読書クイズ、先生方による読み聞かせ、おはなし人形劇、お薦めの本コーナー設置など、子供たちが読書に興味をもち、望ましい読書の習慣が身に付くように様々な催しが予定されています。お家でも進んで読書に取り組んでみてください。
<読書感想文、標語などの表彰>
<ブックトーク>
本日朝のあかまっ子タイムを利用して読書集会を行いました。赤麻小では、17日(火)から27日(火)まで読書旬間になっています。今日の読書集会の他、作品紹介・発表、親子読書、読書クイズ、先生方による読み聞かせ、おはなし人形劇、お薦めの本コーナー設置など、子供たちが読書に興味をもち、望ましい読書の習慣が身に付くように様々な催しが予定されています。お家でも進んで読書に取り組んでみてください。
<読書感想文、標語などの表彰>
<ブックトーク>
4年宿泊学習2日目7
本来、渡良瀬運動公園で行う予定だった解散式を栃木駅で行いました。間もなく、電車に乗ります。
4年宿泊学習2日目6
退所式も終わり、これから帰路につきます。今から、國學院まで下りていってバスに乗ります。
4年宿泊学習2日目5
美味しいカレーが完成しました。苦労して作ったカレーの味は、最高です。
4年宿泊学習2日目4
カレー作り2 薪でご飯を炊いています。
4年宿泊学習2日目3
カレー作りに挑戦1
4年宿泊学習2
元気に2日目の朝食です。外は、どしゃ降りの雨ですが、がんばります。
4年宿泊学習2日目1
お早うございます。みんな元気です。みんなで分担して、朝の清掃中です。
4年宿泊学習18
ナイトハイキング2
4年宿泊学習19
ナイトハイキング3
4年宿泊学習17
ナイトハイキング。途中太平山神社で記念撮影。さっきから悲鳴が聞こえてきます。
4年宿泊学習16
夕食です。けっこう少食かな?
4年宿泊学習15
杉板焼。みんな、真っ黒になって、焼いた杉板をみがいています。焼いているところは、焼くのに夢中で、画像がありません。
4年宿泊学習14
火おこし。着きました。
4年宿泊学習13
もう少しで、火がつきそうです‼
4年宿泊学習12
火おこしです。まずは、ノーヒントで煙りが出れば合格です。
4年宿泊学習11
自然の家の前で記念撮影。
4年宿泊学習10
謙信平で記念撮影
4年宿泊学習9
楽しみのお昼。玉子焼き、団子、焼き鳥の三大名物を食べました。
6年生 家庭科 ミシンボランティアさん
3・4校時、6年生家庭科、ミシンボランティアさんにお世話になりました。お陰様で、作業もスイスイ進み、作品が完成した児童もいました。手作りの作品を生活で活用することは、とても嬉しいことですね。