文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
4年宿泊学習8
ネイチャービンゴ。抱えきれない大きな木
4年宿泊学習7
ネイチャービンゴ中。蜘蛛の巣、虫に食われた葉っぱ発見。
4年宿泊学習6
今から、ネイチャービンゴスタートです。
4年宿泊学習4
オリエンテーションの後、少し時間が空いたので、自由時間です。
4年宿泊学習5
自由時間に、下駄を履きました。人生初ですけど‼
4年宿泊学習3
全員が無事に太平少年自然の家に着きました。入所式を終え、今、オリエンテーションです。
4年宿泊学習2
みんな元気に出発です。行ってきまーす❗
4年宿泊学習 出発式
4年全員が無事に出発しました。
人形劇
おはなし人形劇を見ました
本日5校時に、読書旬間の行事として、毎年お願いしているコロポックルさんに今年も来ていただいて、おはなし人形劇を見せていただきました。子供たちに、物語に親しみ読書への関心を高めることをねらいとして行っています。今日は、子供が、一度は読んだことがある有名なお話「ジャックと豆の木」の人形劇を見せていただきました。人形の動きや声色の変化により、知っているお話しでしたが、より物語の面白みを感じていたようです。他にもパネルシアター「すみとわらとまめ」「たまごがころん」も見せていただきました。
本日5校時に、読書旬間の行事として、毎年お願いしているコロポックルさんに今年も来ていただいて、おはなし人形劇を見せていただきました。子供たちに、物語に親しみ読書への関心を高めることをねらいとして行っています。今日は、子供が、一度は読んだことがある有名なお話「ジャックと豆の木」の人形劇を見せていただきました。人形の動きや声色の変化により、知っているお話しでしたが、より物語の面白みを感じていたようです。他にもパネルシアター「すみとわらとまめ」「たまごがころん」も見せていただきました。
6年水墨画体験
6年生が水墨画体験を行いました
6年生が総合的な学習の時間に伝統文化を学ぶ一貫として、水墨画体験を行いました。「日光水墨画会」の皆様に来校していただき、ボランティアティーチャーとして指導していただきました。
細かい指導の結果、子供たちも力作を完成することができました。
6年生が総合的な学習の時間に伝統文化を学ぶ一貫として、水墨画体験を行いました。「日光水墨画会」の皆様に来校していただき、ボランティアティーチャーとして指導していただきました。
細かい指導の結果、子供たちも力作を完成することができました。
あかまっ子祭
あかまっ子祭
10月14日(土)あかまっ子祭を行いました。授業参観を行った後、バザーを行いました。
6年生は、ゲームを担当し、みんなに楽しんでもらえるように、アイディア、準備、運営、片付けと頑張りました。自分たちの働きがまわりの人の役に立つ喜びや素晴らしさを感じていたようです。
<授業風景>
1年生「ハムスターの赤ちゃん」
2年生「きいろいベンチ」
3年生「ブラッドリーの請求書」
4年生「けいたい電話のおとしあな」
5年生「みんなの自由な公園」
6年生「言葉のおくりもの」
チャレンジ「楽しかった思い出を発表しよう」
<バザー>
6年生は、ゲームの担当を頑張りました。
おかしつり
ボウリング
射的
?ボックス
<バザーの様子>
おいしく食べています
今年は「あかまる隊」も参加しました。「あかまる隊」は今年発足した、赤麻小学校や児童を支援する団体です。随時参加者をお待ちしています。
10月14日(土)あかまっ子祭を行いました。授業参観を行った後、バザーを行いました。
6年生は、ゲームを担当し、みんなに楽しんでもらえるように、アイディア、準備、運営、片付けと頑張りました。自分たちの働きがまわりの人の役に立つ喜びや素晴らしさを感じていたようです。
<授業風景>
1年生「ハムスターの赤ちゃん」
2年生「きいろいベンチ」
3年生「ブラッドリーの請求書」
4年生「けいたい電話のおとしあな」
5年生「みんなの自由な公園」
6年生「言葉のおくりもの」
チャレンジ「楽しかった思い出を発表しよう」
<バザー>
6年生は、ゲームの担当を頑張りました。
おかしつり
ボウリング
射的
?ボックス
<バザーの様子>
おいしく食べています
今年は「あかまる隊」も参加しました。「あかまる隊」は今年発足した、赤麻小学校や児童を支援する団体です。随時参加者をお待ちしています。
あかまっ子祭準備
あかまっ子祭準備をしました
本日午後3時より、明日のあかまっ子祭の準備をしました。PTA本部役員、常任理事・地区理事、学年理事のみなさんの協力のもと会場設営や値札付けを行いました。
明日は、授業参観の後、10時15分からバザーが始まります。食券引換は10時45分からになります。(6年生のみ、ゲームを担当する都合上早めに食券を引き替えます。)今年は、あかまる隊(今年発足した学校支援団体)もお店を出します。楽しみにしていてください。
みなさんの来場をお待ちしています。
本日午後3時より、明日のあかまっ子祭の準備をしました。PTA本部役員、常任理事・地区理事、学年理事のみなさんの協力のもと会場設営や値札付けを行いました。
明日は、授業参観の後、10時15分からバザーが始まります。食券引換は10時45分からになります。(6年生のみ、ゲームを担当する都合上早めに食券を引き替えます。)今年は、あかまる隊(今年発足した学校支援団体)もお店を出します。楽しみにしていてください。
みなさんの来場をお待ちしています。
4年校外学習(那須野が原)
那須野が原を見学してきました(4年)
4年生が社会の学習として、那須野が原を見学してきました。今でこそ田畑が開けた那須野が原台地ですが、昔は水がなく、水くみ作業が大変重労働で、農作物を育てることは難しいことでした。それは、那須野が原台地は、火山灰で覆われた大地でしたので、近くにある蛇尾川と熊川は、大雨のとき以外は、水が地下にしみこむ、かれ川状態なので、遠く離れた那珂川まで水をくみに行かなければ成りませんでした。それを解決するために、印南丈作と矢板武が中心となり、苦労の末、那須疎水を完成させました。
子供たちは、その先人たちの苦労や努力を肌で感じてきました。
<水くみやもっこでの土運び体験>
<当時の生活の様子を聞いてきました・那須野が原博物館>
<楽しみのランチタイム>
<西岩崎頭首工>
ここから、那珂川の水を引き、那須野が原台地全体に水が流れていきます。那須野が原台地全体に那須疎水は広がっており、遠くまで水をくみに行かなくてすむようになりました。
現在使われているのは、4代目の頭首工です。その右側に見えるのが3代目の頭首工です。2代目の頭首工も現存していますが、写真には写っていません。もう少し右の方にあります。
3代目の頭首工は、初代の頭首工を作り直してできたため、初代の頭首工は残っていません。
頭首工で取り入れた水が、那須野が原台地全体に流れていきます。そのスタートがここです。この後亀山隧道を通り抜け、どんどん枝分かれしていきます。
4年生が社会の学習として、那須野が原を見学してきました。今でこそ田畑が開けた那須野が原台地ですが、昔は水がなく、水くみ作業が大変重労働で、農作物を育てることは難しいことでした。それは、那須野が原台地は、火山灰で覆われた大地でしたので、近くにある蛇尾川と熊川は、大雨のとき以外は、水が地下にしみこむ、かれ川状態なので、遠く離れた那珂川まで水をくみに行かなければ成りませんでした。それを解決するために、印南丈作と矢板武が中心となり、苦労の末、那須疎水を完成させました。
子供たちは、その先人たちの苦労や努力を肌で感じてきました。
<水くみやもっこでの土運び体験>
<当時の生活の様子を聞いてきました・那須野が原博物館>
<楽しみのランチタイム>
<西岩崎頭首工>
ここから、那珂川の水を引き、那須野が原台地全体に水が流れていきます。那須野が原台地全体に那須疎水は広がっており、遠くまで水をくみに行かなくてすむようになりました。
現在使われているのは、4代目の頭首工です。その右側に見えるのが3代目の頭首工です。2代目の頭首工も現存していますが、写真には写っていません。もう少し右の方にあります。
3代目の頭首工は、初代の頭首工を作り直してできたため、初代の頭首工は残っていません。
頭首工で取り入れた水が、那須野が原台地全体に流れていきます。そのスタートがここです。この後亀山隧道を通り抜け、どんどん枝分かれしていきます。
6年家庭科ボランティア
6年生家庭科ボランティア
6年生は、家庭科の時間、「カラフルポケット」「トートバッグ」「ジャンボクッション」「ナップザック」等の制作に取りかかっています。今日は、ミシンの使い方を中心にボランティの方々や保護者の方々に支援していただきながら取り組んでいました。完成めざしてがんばりっています。
6年生は、家庭科の時間、「カラフルポケット」「トートバッグ」「ジャンボクッション」「ナップザック」等の制作に取りかかっています。今日は、ミシンの使い方を中心にボランティの方々や保護者の方々に支援していただきながら取り組んでいました。完成めざしてがんばりっています。
靴飛ばし
靴飛ばしをしました
10月6日(金)に児童会主催で、昼休みに「靴飛ばし」を行いました。下学年と上学年に分かれて、どれくらい上履きを飛ばせるか競争しました。助走はなしです。見に来た先生たちも参加しました。一番飛ばした児童は、体育館の縦の端から端まで飛ばすことができました。あまり、上に上げない方が遠くまで飛ぶようです。
10月6日(金)に児童会主催で、昼休みに「靴飛ばし」を行いました。下学年と上学年に分かれて、どれくらい上履きを飛ばせるか競争しました。助走はなしです。見に来た先生たちも参加しました。一番飛ばした児童は、体育館の縦の端から端まで飛ばすことができました。あまり、上に上げない方が遠くまで飛ぶようです。
さわやかラーニングタイム
さわやかラーニングタイム
本校では、基礎的な学習の定着をねらって、毎週火曜日と金曜日に「さわやかラーニングタイム」を行っています。火曜日が国語、金曜日が算数を中心に行っています。指導は、多くの児童にできるだけ個別に対応したいということで、校長・教頭を始め、ほぼ全職員で指導に当たっています。
本校では、基礎的な学習の定着をねらって、毎週火曜日と金曜日に「さわやかラーニングタイム」を行っています。火曜日が国語、金曜日が算数を中心に行っています。指導は、多くの児童にできるだけ個別に対応したいということで、校長・教頭を始め、ほぼ全職員で指導に当たっています。
理科研究発表会
理科研究を始めました
11月2日(木)にある藤岡地区理科研究発表会に向けて、6年生4名が理科研究を始めました。理科主任の瀬戸先生に指導してもらいながら、「飛ぶ」ことをテーマに様々な角度から研究を深めていきたいと思っているようです。あと1ヶ月弱ですが応援よろしくお願いします。
11月2日(木)にある藤岡地区理科研究発表会に向けて、6年生4名が理科研究を始めました。理科主任の瀬戸先生に指導してもらいながら、「飛ぶ」ことをテーマに様々な角度から研究を深めていきたいと思っているようです。あと1ヶ月弱ですが応援よろしくお願いします。
体育教室
2学期初めての体育教室を実施しました
昼休みに体育教室が開催され、50名近くの児童が参加しました。
今日は、「平均台じゃんけん」ということで、平均台を使ったへびおにのようなゲームを
行いました。
学年対抗戦で、まずは1年対6年、2年対3年、4年対5年で戦いました!
どの学年も、盛り上がっていました
昼休みに体育教室が開催され、50名近くの児童が参加しました。
今日は、「平均台じゃんけん」ということで、平均台を使ったへびおにのようなゲームを
行いました。
学年対抗戦で、まずは1年対6年、2年対3年、4年対5年で戦いました!
どの学年も、盛り上がっていました
読み聞かせ
読み聞かせをしました(4回目)
本日朝のあかまっ子タイムの時間に読み聞かせを行いました。2学期は、運動会があったため、今回が初めてとなりました。今年度で数えると4回目になります。
<1年生 「パンダ」>
<2年生「あきねこ」「だんろのまえで」>
<3年生「ぼくがラーメンをたべてるとき」「ぼくのえんそく」>
<4年生「まんてんべんとう」「バナナのじけん」>
<5年生「いのちのおはなし>
<6年生「あんちゃん」「ぬけ すずめ」>
本日朝のあかまっ子タイムの時間に読み聞かせを行いました。2学期は、運動会があったため、今回が初めてとなりました。今年度で数えると4回目になります。
<1年生 「パンダ」>
<2年生「あきねこ」「だんろのまえで」>
<3年生「ぼくがラーメンをたべてるとき」「ぼくのえんそく」>
<4年生「まんてんべんとう」「バナナのじけん」>
<5年生「いのちのおはなし>
<6年生「あんちゃん」「ぬけ すずめ」>
ノーメディアデー
ノーメディアデー(2学期)
今学期もノーメディアデーを実施します。10月2日(月)から5日(木)までの4日間実施します。
メディアを使用しない時間を使って、家庭学習を充実したり、家族のふれあう時間を増やすように努めてください。また、本校では、17日(火)から27日(金)まで読書循環になっています。ノーメディアデーを利用して、親子読書に取り組んでみてはいかがでしょうか。
実りある4日間になるよう願っています。
今学期もノーメディアデーを実施します。10月2日(月)から5日(木)までの4日間実施します。
メディアを使用しない時間を使って、家庭学習を充実したり、家族のふれあう時間を増やすように努めてください。また、本校では、17日(火)から27日(金)まで読書循環になっています。ノーメディアデーを利用して、親子読書に取り組んでみてはいかがでしょうか。
実りある4日間になるよう願っています。
引き渡し訓練
引き渡し訓練を行いました
本日午後2時、緊急地震速報がはいった想定で避難訓練を行いました。避難は素早く避難できましたが、少しおしゃべりがあった点が残念でした。改善していきたいと思っています。
その後引き渡し訓練を行いました。実際、車で迎えに来ることが困難という設定でしたので、徒歩または自転車によるお迎えにさせていただきました。ご協力ありがとうございました。
本日午後2時、緊急地震速報がはいった想定で避難訓練を行いました。避難は素早く避難できましたが、少しおしゃべりがあった点が残念でした。改善していきたいと思っています。
その後引き渡し訓練を行いました。実際、車で迎えに来ることが困難という設定でしたので、徒歩または自転車によるお迎えにさせていただきました。ご協力ありがとうございました。
就学時健康診断
来入児の健康診断をしました
本日、来年度入学するお子さんの健康診断をしました。身長、視力、聴力、知能検査などを行いました。保護者の方は、教育委員会の生涯学習課の方やドーナツクラブの方々による家庭教育講座を行いました。
<健康診断の様子>
<家庭教育講座の様子>
本日、来年度入学するお子さんの健康診断をしました。身長、視力、聴力、知能検査などを行いました。保護者の方は、教育委員会の生涯学習課の方やドーナツクラブの方々による家庭教育講座を行いました。
<健康診断の様子>
<家庭教育講座の様子>
3年校外学習
「とりせん」を見学してきました(3年生)
9月27日に3年生が社会の勉強として、「とりせん」を見学してきました。お客様に様々な商品を安心して買っていただけるように、「とりせん」では、様々な工夫をしていることが分かりました。季節の品物を目立つように表示したり、品物がどこにあるのか分かりやすく表示したりしていました。また、商品の配送や管理の仕方にもたくさんの工夫・苦労があることを学ぶことができました。
9月27日に3年生が社会の勉強として、「とりせん」を見学してきました。お客様に様々な商品を安心して買っていただけるように、「とりせん」では、様々な工夫をしていることが分かりました。季節の品物を目立つように表示したり、品物がどこにあるのか分かりやすく表示したりしていました。また、商品の配送や管理の仕方にもたくさんの工夫・苦労があることを学ぶことができました。
5年表現活動
5年表現活動
本日朝、あかまっ子タイムの時間に5年生の表現活動を行いました。「ありがとう」「こだまでしょうか」の群読、組体操、「ルパン三世のテーマ」の合奏を発表しました。いずれも動作化を取り入れ内容が理解しやすいように工夫していました。銭形警部がルパン一味を体育館中追いかけ回すシーンは、本物のように衣装までそろえていました。
本日朝、あかまっ子タイムの時間に5年生の表現活動を行いました。「ありがとう」「こだまでしょうか」の群読、組体操、「ルパン三世のテーマ」の合奏を発表しました。いずれも動作化を取り入れ内容が理解しやすいように工夫していました。銭形警部がルパン一味を体育館中追いかけ回すシーンは、本物のように衣装までそろえていました。
うさぎ
うさぎのけがを見てくださいました
本日、栃木県獣医師会の鈴木茂幸先生がうさぎの様子を見に来てくださいました。雄のうさぎ1匹が背中をけがしていたので、面倒を見てくださることになりました。
本日、栃木県獣医師会の鈴木茂幸先生がうさぎの様子を見に来てくださいました。雄のうさぎ1匹が背中をけがしていたので、面倒を見てくださることになりました。
クラブ
2学期最初のクラブ
2学期は運動会があったため、本日9月25日が最初のクラブとなりました。ボランティアの方々に支援していただきながら、楽しく活動しました。
2学期は運動会があったため、本日9月25日が最初のクラブとなりました。ボランティアの方々に支援していただきながら、楽しく活動しました。
ワクワクタイム共遊
ワクワクタイム 共遊 みんなでドッヂボール
本日の昼休みは、ワクワクタイムでした。1・5年、2・3年、4・6年で組み、それぞれドッヂボールで遊びました。上級生が、下級生にボールを渡して投げさせたり、当てられた下級生を優しく外野に連れて行ったりと、上級生の思いやりを随所に感じることができる温かい時間でした。
本日の昼休みは、ワクワクタイムでした。1・5年、2・3年、4・6年で組み、それぞれドッヂボールで遊びました。上級生が、下級生にボールを渡して投げさせたり、当てられた下級生を優しく外野に連れて行ったりと、上級生の思いやりを随所に感じることができる温かい時間でした。
花の贈呈
花センターから花をいただきました
とちぎ花センターから、花をいただきました。今回は、「デンマークカクタス」と「アンスリウム」をいただきました。花の世話の仕方についても詳しく教えていただきました。
<デンマークカクタス>
<アンスリウム>
とちぎ花センターから、花をいただきました。今回は、「デンマークカクタス」と「アンスリウム」をいただきました。花の世話の仕方についても詳しく教えていただきました。
<デンマークカクタス>
<アンスリウム>
薬物乱用防止教室
6年生 薬物乱用防止教室
5校時、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を開催しました。県警本部の生活安全課の職員2名にご指導をいただきました。VTRの視聴後、薬物を誘われたときの断り方をロールプレイングしたり、クイズに答えたり、薬物や依存症の人の写真パネル等を見たりする活動をとおして、薬物は「だめ、絶対!」という意識を持つことができました。栃木県では、ここ数年、未成年者の薬物での検挙数はゼロだということでした。こうした、啓発活動が有効なのだと思います。
薬物はどんなことがあっても絶対だめです!!!
5校時、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を開催しました。県警本部の生活安全課の職員2名にご指導をいただきました。VTRの視聴後、薬物を誘われたときの断り方をロールプレイングしたり、クイズに答えたり、薬物や依存症の人の写真パネル等を見たりする活動をとおして、薬物は「だめ、絶対!」という意識を持つことができました。栃木県では、ここ数年、未成年者の薬物での検挙数はゼロだということでした。こうした、啓発活動が有効なのだと思います。
薬物はどんなことがあっても絶対だめです!!!
赤麻大運動会
赤麻大運動会を実施しました。
心配された雨も最後まで降らず、結果的には涼しい中気持ちよく過ごすことができました。「赤麻大運動会」は赤麻小ならではの運動会で、学校と地域が一緒になって実施する運動会です。学校のことをよく知ってもらうと同時に、地域のことをよく知る機会となります。赤麻小の教育目標は、「ふるさとを愛し、自ら考え、共に学び、心豊かでたくましく生きる子どもの育成」です。ともに競技する姿や、準備や片付けで頑張っていただいた地域の方々の姿を見て、必ず、ふるさとを愛する心が育っていくと思います。これからのグローバル化社会めざす第一歩は、自分を大切にする心や地域を愛する心をもつところから始まります。
これからも赤麻小は地域とともに歩んでいきたいと思います。運動会のご支援ご協力ありがとうございました。
<開会式の様子>
<運動会の定番:全校児童による綱引き>
<地域の方と一緒に全校踊り:日光和楽おどり>
<職員種目:仮装で走りまSHOWしょうタイム>
今年発足した「あかまる隊」も飛び入り参加です。職員、お父さん、お母さんたちの熱い気持ち(名演技?)が伝わってきました。
<紅白リレー>
代表選手による紅白リレー、赤白抜きつ抜かれつで盛り上がりました。
<閉会式>
今年は、学校も地域も赤組が優勝しました。
心配された雨も最後まで降らず、結果的には涼しい中気持ちよく過ごすことができました。「赤麻大運動会」は赤麻小ならではの運動会で、学校と地域が一緒になって実施する運動会です。学校のことをよく知ってもらうと同時に、地域のことをよく知る機会となります。赤麻小の教育目標は、「ふるさとを愛し、自ら考え、共に学び、心豊かでたくましく生きる子どもの育成」です。ともに競技する姿や、準備や片付けで頑張っていただいた地域の方々の姿を見て、必ず、ふるさとを愛する心が育っていくと思います。これからのグローバル化社会めざす第一歩は、自分を大切にする心や地域を愛する心をもつところから始まります。
これからも赤麻小は地域とともに歩んでいきたいと思います。運動会のご支援ご協力ありがとうございました。
<開会式の様子>
<運動会の定番:全校児童による綱引き>
<地域の方と一緒に全校踊り:日光和楽おどり>
<職員種目:仮装で走りまSHOWしょうタイム>
今年発足した「あかまる隊」も飛び入り参加です。職員、お父さん、お母さんたちの熱い気持ち(名演技?)が伝わってきました。
<紅白リレー>
代表選手による紅白リレー、赤白抜きつ抜かれつで盛り上がりました。
<閉会式>
今年は、学校も地域も赤組が優勝しました。
運動会準備 ご協力ありがとうございました
運動会準備 ご協力ありがとうございました
体協の方、PTA役員さん、地域の支部長さんや班長さんのご協力で、運動会の会場準備が、あっと驚くほど素早く終わりました。地域の方々の手際の良さに感動!!本当にありがとうございました。明日は、台風の影響が心配されるところですが、赤麻の皆様の元気パワーで、台風を吹き飛ばしてくださることでしょう。
体協の方、PTA役員さん、地域の支部長さんや班長さんのご協力で、運動会の会場準備が、あっと驚くほど素早く終わりました。地域の方々の手際の良さに感動!!本当にありがとうございました。明日は、台風の影響が心配されるところですが、赤麻の皆様の元気パワーで、台風を吹き飛ばしてくださることでしょう。
プロに学ぶ お掃除の仕方
5年生家庭科 プロに学ぶお掃除
本日、5年生の家庭科で、お掃除のプロから、お掃除の仕方についてご指導をいただきました。
ほうきやちりとりの使い方、ぞうきんの絞り方等を教わり、今よりももっともっと上手にお掃除ができるようになりそうです。下級生たちにも、お掃除の仕方を教えてあげてくださいね。
本日、5年生の家庭科で、お掃除のプロから、お掃除の仕方についてご指導をいただきました。
ほうきやちりとりの使い方、ぞうきんの絞り方等を教わり、今よりももっともっと上手にお掃除ができるようになりそうです。下級生たちにも、お掃除の仕方を教えてあげてくださいね。
運動会の練習
運動会の練習をしました。
いよいよ運動会があさってになってきました。台風18号が近づいてきているのが心配ですが…。
朝の活動の時間を使い、全員が関係する内容(ラジオ体操、綱引き、長寿祝など)の練習をしました
いよいよ運動会があさってになってきました。台風18号が近づいてきているのが心配ですが…。
朝の活動の時間を使い、全員が関係する内容(ラジオ体操、綱引き、長寿祝など)の練習をしました
運動会の練習
運動会の練習(閉開式の練習)
朝の活動のとき、全体で閉会式の練習をしました。優勝杯の授与や国旗降納などの練習をしました。
朝の活動のとき、全体で閉会式の練習をしました。優勝杯の授与や国旗降納などの練習をしました。
授業風景
授業風景
今日も授業風景をお知らせします。
<1年生国語>
「ゆうやけ」というお話の内容を確かめる勉強をしました。
<2年生国語>
「大すきなものを教えたい」という単元で、自分のすきなものを理由を付けて発表していました。
<3・4年生>
体育館で運動会のダンスを頑張っていました。
<5年生国語>
俳句の書き方を、ポイントを整理し確認し、俳句作りに取り組んでいました。
<6年生算数>
円の面積の公式を確認し、円を組み合わせた複雑なかたちの面積を求めることにチャレンジしていました。
今日も授業風景をお知らせします。
<1年生国語>
「ゆうやけ」というお話の内容を確かめる勉強をしました。
<2年生国語>
「大すきなものを教えたい」という単元で、自分のすきなものを理由を付けて発表していました。
<3・4年生>
体育館で運動会のダンスを頑張っていました。
<5年生国語>
俳句の書き方を、ポイントを整理し確認し、俳句作りに取り組んでいました。
<6年生算数>
円の面積の公式を確認し、円を組み合わせた複雑なかたちの面積を求めることにチャレンジしていました。
自転車を寄贈していただきました
自転車を寄贈していただきました。
夏休みの終わりに本校の池澤技能員さんより、ご家庭の自転車を2台寄贈していただきました。以前お子さんが乗っていた物で、一部、髙際輪業さんに修理してもらい、学校に運んでもらいました。
これから下校指導等に活用させていただきます。昨年のスタートは、1台も自転車がなかった赤麻小ですが、みなさんのご厚意で、現在は11台所有しています。機動力が大きく向上しました。
夏休みの終わりに本校の池澤技能員さんより、ご家庭の自転車を2台寄贈していただきました。以前お子さんが乗っていた物で、一部、髙際輪業さんに修理してもらい、学校に運んでもらいました。
これから下校指導等に活用させていただきます。昨年のスタートは、1台も自転車がなかった赤麻小ですが、みなさんのご厚意で、現在は11台所有しています。機動力が大きく向上しました。
運動会練習(応援)
応援の練習をしました
朝の活動のとき、運動会の応援の練習をしました。赤白それぞれの応援団を中心に応援の掛け声の練習をしたり、ウェーブの練習をしたりしました。
朝の活動のとき、運動会の応援の練習をしました。赤白それぞれの応援団を中心に応援の掛け声の練習をしたり、ウェーブの練習をしたりしました。
授業風景
授業風景
今日は、朝から全体で運動会の練習をしました。開会式の内容を中心に練習しました。どの学年も元気一杯かけ声を掛けたり、赤も白も大きな声で応援歌を歌ったりしました。
各学年の授業風景です。
<1年生外国語活動>色を英語で言うと?ゲームをしながら楽しく活動していました。
<2年生学級活動>係活動の計画を立てました。
<3年生4年生体育>運動会のダンスの練習をしました。
<5年生理科>ヘチマの雌花と雄花の違いをまとめました。
<6年生音楽>「明日を信じて」の合唱をしました。
※5年生6年生は画像がなくてすみません。またの機会にご期待ください。
今日は、朝から全体で運動会の練習をしました。開会式の内容を中心に練習しました。どの学年も元気一杯かけ声を掛けたり、赤も白も大きな声で応援歌を歌ったりしました。
各学年の授業風景です。
<1年生外国語活動>色を英語で言うと?ゲームをしながら楽しく活動していました。
<2年生学級活動>係活動の計画を立てました。
<3年生4年生体育>運動会のダンスの練習をしました。
<5年生理科>ヘチマの雌花と雄花の違いをまとめました。
<6年生音楽>「明日を信じて」の合唱をしました。
※5年生6年生は画像がなくてすみません。またの機会にご期待ください。
応援歌練習
応援歌の練習を始めました
朝の活動のときに各学年で応援歌の練習を始めました。1~3年生は、白組は1年教室に、赤組は2年教室に集まり、それぞれの応援団の指導のもと練習に励みました。4年生以上は、各教室で、赤白別に練習に取り組んでいました。
朝の活動のときに各学年で応援歌の練習を始めました。1~3年生は、白組は1年教室に、赤組は2年教室に集まり、それぞれの応援団の指導のもと練習に励みました。4年生以上は、各教室で、赤白別に練習に取り組んでいました。
稲刈り
稲刈りをしました
本日5年生が稲刈りをしました。毎年、塚田さんのご厚意で、5年生が田植えと稲刈りの体験をさせてもらっています。頭を垂れ、たわわに実った稲を鎌を使って刈り取りました。慣れない鎌に悪戦苦闘しながらも汗だくになって頑張っていました。
本日5年生が稲刈りをしました。毎年、塚田さんのご厚意で、5年生が田植えと稲刈りの体験をさせてもらっています。頭を垂れ、たわわに実った稲を鎌を使って刈り取りました。慣れない鎌に悪戦苦闘しながらも汗だくになって頑張っていました。
運動会の練習始まる
運動会の練習が始まりました
運動会まであと2週間を切りました。朝は、全校で、整列の練習をしました。また、各学年とも体育の時間に運動会の練習が始まりました。
運動会まであと2週間を切りました。朝は、全校で、整列の練習をしました。また、各学年とも体育の時間に運動会の練習が始まりました。
2学期始業式
2学期が始まりました
本日9月1日、第2学期の始業式を行いました。校長からは、2学期に頑張って欲しいこととして、「廊下は右側を歩く」「家庭学習・学習用具の準備を完璧に」という2点について話がありました。全員で守れるように頑張りましょう。また、代表児童による作文発表では、夏休みの思い出や2学期に頑張りたいことを堂々と発表することができました。
また、体調を崩し、お休みしていた雨宮先生が元気になり、赤麻小に戻ってきました。みなさんと楽しく学習することを楽しみにしているそうです。
本日9月1日、第2学期の始業式を行いました。校長からは、2学期に頑張って欲しいこととして、「廊下は右側を歩く」「家庭学習・学習用具の準備を完璧に」という2点について話がありました。全員で守れるように頑張りましょう。また、代表児童による作文発表では、夏休みの思い出や2学期に頑張りたいことを堂々と発表することができました。
また、体調を崩し、お休みしていた雨宮先生が元気になり、赤麻小に戻ってきました。みなさんと楽しく学習することを楽しみにしているそうです。
廃品回収
廃品回収を行いました
奉仕作業に引き続き、9時30分より奉仕作業を行いました。地域の方々のご協力いただき、たくさんの新聞、雑誌、ダンボール、アルミ缶が集まりました。集まった量や金額がはっきりしましたら、保護者宛通知や地域の回覧でお知らせいたします。集まったお金については、児童の様々な教育活動に活用させていただきたいと思っています。
奉仕作業に引き続き、9時30分より奉仕作業を行いました。地域の方々のご協力いただき、たくさんの新聞、雑誌、ダンボール、アルミ缶が集まりました。集まった量や金額がはっきりしましたら、保護者宛通知や地域の回覧でお知らせいたします。集まったお金については、児童の様々な教育活動に活用させていただきたいと思っています。
奉仕作業
奉仕作業お世話になりました
本日朝8時から、PTA奉仕作業を行いました。校舎内の窓ふきや物品の整理、校庭の除草、樹木の剪定、砂運び、遊具のペンキ塗り、運動会の入退場門立て、学校農園の除草を行いました。暑い中、多くの方にご協力いただき、学校がとてもきれいになりました。気持ちよく2学期が迎えられそうです。
本日朝8時から、PTA奉仕作業を行いました。校舎内の窓ふきや物品の整理、校庭の除草、樹木の剪定、砂運び、遊具のペンキ塗り、運動会の入退場門立て、学校農園の除草を行いました。暑い中、多くの方にご協力いただき、学校がとてもきれいになりました。気持ちよく2学期が迎えられそうです。
あかまる隊夏のイベント
あかまる隊夏のイベントを行いました
今年、赤麻小をサポートしていくボランティアとして、「あかまる隊」が結成されました。まずは、赤麻小の子供たちや赤麻地区を元気にしようということで、「夏のイベント」を企画しました。夜の6時から開始されました。子供たちにとって、夜学校に来ることはないので、ちょっとどきどきだったようです。学校探検や、様々なゲーム、工作活動、そして最後には、きれいな花火まで見ることができました。あかまる隊や協力していただいた他地域ボランティア、中学生のみなさん、ありがとうございました。
あかまる隊のみなさん、これからも様々な面でのご支援よろしくお願いします。
今年、赤麻小をサポートしていくボランティアとして、「あかまる隊」が結成されました。まずは、赤麻小の子供たちや赤麻地区を元気にしようということで、「夏のイベント」を企画しました。夜の6時から開始されました。子供たちにとって、夜学校に来ることはないので、ちょっとどきどきだったようです。学校探検や、様々なゲーム、工作活動、そして最後には、きれいな花火まで見ることができました。あかまる隊や協力していただいた他地域ボランティア、中学生のみなさん、ありがとうございました。
あかまる隊のみなさん、これからも様々な面でのご支援よろしくお願いします。
パッションフルーツ・ポポーの実
パッションフルーツ・ポポーの実 が大きくなりました
パッションフルーツの一粒種ならぬ、一つの実が大きくなってきました。ポポーの木にはたくさんの実が。両方ともまだまだ青いのですが、食べられる日を楽しみに毎日観察しています。
子どもたちが家に持ち帰った植物たちは、元気に育っているでしょうか。植物は、声を掛けると成長が早くなると聞いたことがあります。水やりの時に、優しい声を掛けてあげてくださいね。
パッションフルーツの一粒種ならぬ、一つの実が大きくなってきました。ポポーの木にはたくさんの実が。両方ともまだまだ青いのですが、食べられる日を楽しみに毎日観察しています。
子どもたちが家に持ち帰った植物たちは、元気に育っているでしょうか。植物は、声を掛けると成長が早くなると聞いたことがあります。水やりの時に、優しい声を掛けてあげてくださいね。
カヌーに挑戦②
カヌーに挑戦 午後の部
午後の部は、児童8人、職員2人の参加でした。やはり、みんな、上達が早く、スイスイ楽しんでいました。振り返りでは「とても楽しくできたので、また、やりたいです。」という言葉がたくさん聞けました。公民館の川島先生、長沢さん、お世話になりました。
午後の部は、児童8人、職員2人の参加でした。やはり、みんな、上達が早く、スイスイ楽しんでいました。振り返りでは「とても楽しくできたので、また、やりたいです。」という言葉がたくさん聞けました。公民館の川島先生、長沢さん、お世話になりました。
カヌー教室
カヌーに挑戦!スイスイ漕げたぞ!!
午前中、児童10名、職員2名が参加し、藤岡公民館主催のカヌー教室が開かれました。準備運動⇒パドルの使い方⇒カヌーの乗り方⇒漕いでみよう ということで、初めてのカヌーに挑みました。はじめは、まっすくに漕げなかったり、いつの間にか同じところでぐるぐる回っていたりと、思うようにカヌーを操作できませんでしたが、すぐに上手になり、スイスイ漕げるようになりました。まもなく、赤麻遊水地で颯爽とカヌーを漕ぐ姿が見られることでしょう。
午前中、児童10名、職員2名が参加し、藤岡公民館主催のカヌー教室が開かれました。準備運動⇒パドルの使い方⇒カヌーの乗り方⇒漕いでみよう ということで、初めてのカヌーに挑みました。はじめは、まっすくに漕げなかったり、いつの間にか同じところでぐるぐる回っていたりと、思うようにカヌーを操作できませんでしたが、すぐに上手になり、スイスイ漕げるようになりました。まもなく、赤麻遊水地で颯爽とカヌーを漕ぐ姿が見られることでしょう。
研修中
本日 職員研修でした
2学期の指導目標についての話し合いや、Q-U検査の分析等を行いました。全職員で、積極的に意見交換をし、あかまっ子のためにできることを真剣に考えました。
2学期の指導目標についての話し合いや、Q-U検査の分析等を行いました。全職員で、積極的に意見交換をし、あかまっ子のためにできることを真剣に考えました。
備品整理
学校の備品整理に汗を流しました
8月2日、赤麻小の備品の整理を全職員で行いました。各教科の備品や、倉庫の奥底に入っていた荷物等の整理に汗を流しました。いろんなお宝に、感動しながらの作業でしたが、まだまだ完璧には整理がつきません。後日、再開の予定です。ふぅ~。
8月2日、赤麻小の備品の整理を全職員で行いました。各教科の備品や、倉庫の奥底に入っていた荷物等の整理に汗を流しました。いろんなお宝に、感動しながらの作業でしたが、まだまだ完璧には整理がつきません。後日、再開の予定です。ふぅ~。