学校ニュース

学校ニュース

1日入学

一日入学 
1/30  一日入学がありました。来年度の新入生は25名です。全員元気に現1年生といっしょに遊ぶことができました。保護者の方には、図書室で入学に関する説明会を行いました。4月9日、また、元気に会いましょう。

表現活動

1年生・6年生の発表です
朝のあかまっ子タイムの時間に、1年生と6年生の表現活動の発表が行われました。1年生のかわいらしくも1年間の成長を感じる発表でした。6年生は見てる人を楽しませる内容でした。そして、6年間でここまでできるようになるんだよ。ということが分かる素晴らしい発表でした。

しもつかれのお話

4年生が聞きました(しもつかれのお話)
2月の初午の日が近付いてきました。今日は4年生の教室に語り部の間中一代さんがきてくれました。映像を見ながらの間中さんの語りにこどもたちは引き込まれていました。しもつかれがどのようにできたのかよく分かりました。

6年生給食生放送

6年生が給食の取材を受けました
給食の時間に、FMくららと、とちぎケーブルテレビの取材を受けました。テレビカメラを向けられてのインタビューはとても緊張しているようでした。小学校の思い出もインタビューされていました。6年生の仲のよい給食の風景が届けられたと思います。

6年生校外学習

6年生 国会議事堂・昭和館・月島・豊洲見学
 早朝の登校から、5時過ぎのお迎えと、保護者の皆様には、ご協力大変ありがとうございました。子どもたちは、元気いっぱい、見て、聴いて、食べて、体験して、1日満喫していました。帰宅してから子どもたちは、たくさんのお土産話をしたことでしょう。この後、新聞作りで、校外学習のまとめをしますので、完成した新聞を楽しみにしてください。

1年生昔遊びをしよう

昔遊びをしよう
1年生が生活科の授業で「昔遊びをしよう」を行いました。子どもたちのおじいちゃん、おばあちゃん、地域のボランティアの方々を招いて、昔の遊びを教えていただきました。こま回しや羽根突き、あやとり、竹とんぼなどなど、グループに分かれて笑顔いっぱいで遊ぶことができました。

ミシンを使いました

ミシンの学習(5年生)
5年生の家庭科の学習で、ミシンを使って、練習用の布に縫う練習をしました。今回もたくさんのボランティアの方にそれぞれのグループに入っていただき、一人一人丁寧に教えていただきました。おかげさまで、思ったよりすいすいミシンを使うことができました。
ボランティアの皆様いつもありがとうございます。

3年生校外学習

校外学習3年生
3年生が金吾堂へ社会科見学に行ってきました。おせんべいができるまでの工程についての説明を受けながら見学してきました。自分の目で見てとてもよい勉強になりました。お土産におせんべいをいただきました。とてもおいしかったです。ありがとうございました。

花の贈呈式

素敵なお花が届きました
今月もとちぎ花センターからきれいなお花が届きました。花のある教室はとても明るく感じます。
こどもたちの明るさが加わると教室中が満開の花畑のようです。
素敵なお花をありがとうございました。

花壇の可憐な花

花壇の可憐な花
 出勤、駐車して職員玄関までのわずかな道のり。花壇に可憐なお花を発見しました。
こんなに寒いのに、よく頑張って咲いてるなぁと、思わずかかんで見つめてしまいました。白いお花はスノーポールというそうです。ピンクのお花の名前は、分かりません。知っている方は、教えてくださいね。

給食週間  作文発表

給食週間  作文発表
 今週、木曜日と金曜日のお昼の放送で、各学年の代表作文の発表をしました。「お菓子ばかり食べていたら、皮膚が荒れてしまったという経験から、食事をバランス良く食べることの大切さを学んだ。」「給食は、栄養だけでなく、盛り付けたときの彩りまでも考えてもらっていることに感激し、残さず食べたい。」「家族の食事を作るだけでも大変なのに、毎日、大量の給食を作ってくださる人たちに感謝して食べたい。」等、自分の経験や食育で学んだ事を作文に表していました。とても立派な作文でした。

代表委員会

代表委員会
6年生を送る会を議題にした代表委員会が開催されました。5年生が中心となってはじめての会議です。司会をするにも少し緊張気味でした。6年生の思い出に残る会にしようと話し合いを進めていました。

学力テスト

学力テスト実施
 本日2・3校時に、全クラス学力テストを行いました。内容は、各学年2学期までに学習したことです。家庭学習でも、テスト対策をしてきた子どもたちが多くいました。
 教室のガラス越しに子どもたちの様子を撮影しました。45分間、ずっと集中して問題を解く子どもたちの姿に成長を感じました。

給食集会

1月16日 給食集会
 あかまっ子タイムで、給食集会を行いました。給食週間は、毎日美味しく食べている給食に感謝する良い機会です。赤麻小では、児童全員が給食カルタを作り、絵と言葉で感謝の心を表したり、作文発表をしたりしています。
 給食集会では、給食委員が、給食を感謝して残さず食べるための提案をしていました。食材を提供してくれる人、運んでくれる人、給食を作ってくれる人、そして、たくさんの命をいただいていることに感謝して、美味しくいただきましょう。

学校運営協議会・音楽鑑賞会

第3回学校運営協議会が開催されました
今年度3回目の学校運営協議会が開催されました。各クラスの授業参観を実施し、こどもたちの成長の様子を見ていただきました。その後の話し合いでは、先生、子ども、保護者のアンケート結果について話し合いをもちました。結果を見てのよい点、そして今後の課題について話合いをしてもらいました。地域と保護者、学校が一体となってこどもたちがよりよき成長できるようにするための話し合いができました。
午後は、自衛隊の音楽隊を招いての音楽鑑賞会が催されました。新しい体育館のお披露目もかねて、地域の方や保護者を招いて開催されました。音響設備も新しくなり素晴らしい音色を味わうことができました。

3学期始業式

平成31年のスタートです
改修工事が終わった、ピカピカの体育館で第3学期の始業式が行われました。体育館に入るこどもたちから歓声が上がっていました。床も壁もカーテンも、そして照明も明るくなりまるで新築のようです。こどもたちは、工事に携わってくれた多くの方に感謝の気持ちを表していました。
始業式では校長先生の話に続いて、1年生と5年生の代表児童が3学期のめあてを発表しました。校歌の伴奏も5年生にバトンタッチです。
心新たに素晴らしいスタートがきれました。

体育館引き渡し

体育館引き渡し
本日、改修工事が終わったピカピカの体育館の、引き渡しが行われました。
床も壁も、ガラスも、音響設備も、すばらしい!!とてもとてもすばらしい体育館です。
3学期始業式は、爽やかな気持ちで、挙行されること間違い無しです。

保健室でのお知らせ

1月1日より出産のため、お休みをいただくことになりました。

赤麻小の児童、保護者の方々には温かく支えていただきました。

本当にありがとうございました。

これから、風邪やインフルエンザなどの感染症が流行しますので、予防に努めていただけるとありがたいです。
また、元気な赤麻っ子に会えるのを楽しみにしています。
ありがとうございました。              養護教諭   齋藤詩織



 

2学期終業式

2学期終業式 校内放送で行う
体育館がまだ使えませんのて゜、校内放送での終業式となりました。
まず、校長先生より「2学期の振り返り・あかまっ子の成長について」「冬休みは、挨拶やお手伝いをしっかり」というお話をいただきました。続いて、児童代表による2学期の反省と今後の抱負についての作文発表がありました。
式の後には、児童指導主任の山口先生から「冬休みのはひふへほ」についてお話を伺いました。は・・・早寝早起き朝ご飯  ひ・・・ひっくり返るな冬の道   ふ・・・不審者注意  へ・・・勉強宿題頑張るぞ  ほ・・・ほしがりません人の物  冬休みの過ごし方について楽しく教えていただきました。最後に、1月1日から産休に入る斎藤先生からご挨拶をいただきました。斎藤先生、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。

6年生プログラミング学習

栃木工業の生徒さんを講師に楽しく学習
 栃木工業・情報技術科の生徒さんを講師に、プログラミングの学習をしました。
 栃木工業で開発した「こどもぱそこん スカイベリージャム」を使って、6年生一人一人が、コマンドとプログラムについて、熱心に学習しました。LEDライトを付けたり消したり、点滅させたりと、自分でコマンド(命令 )し、実行させるという、基礎的な学習を通し、プログラミングに大変興味をもったようです。高校生が親切に教えてくださることで、6年生も理解を深めることができるし、高校生も自分達の技術に自信をもてる、とても良い取組だと感じました。

全校ドッジボール大会

全校ドッジボール大会
 企画委員主催の、全校ドッジボール大会が開催されました。低学年・上学年・共通のゾーンを作り、紅白対抗戦を行いました。2回戦とも、赤の勝ち。運動会のリベンジとなりました。

4年生そろばんの学習

4年生そろばん学習
ボランティアさんにご指導をいただき、そろばんの学習をしました。「暗算の方が速いよ」「玉をどう動かすか分からない」と、様々な感想を言いながらも、なんとか、そろばんを使って計算する方法を知りました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

1年生体育

1年生体育 ボール蹴り
今日もとても寒い日ですが、子どもたちはみんな元気いっぱい。1年生は、体育でボール蹴りをしました。4チームに分かれて、ボール蹴りの競争をしました。「ガンバレ!ガンバレ!!」の大きな声援が、職員室にも良く聞こえました。

寒くても元気です

3年生体育 寒くても、元気です
今日の体育は、縄跳びでウォーミングアップ、その後、メインのサッカーの授業でした。ボールをインサイドキックで、相手にパスする練習をしました。子どもたちは、寒くても元気に取り組んでいました。半袖・ハーフパンツの子も大勢いました。

 

かけ算九九ボランティアさん

2年生かけ算九九の暗唱頑張っています
 本日2校時に、4名のボランティアさんに、2年生のかけ算九九暗唱のお手伝いをいただきました。子どもたちは、各段の暗唱を、チェックしていただき、合格したらシールをいただきます。全ての段の合格シールをもらうには、もう少し時間が必要でした。
 2年生は、とっても元気に挨拶したり、暗唱したりしており、ボランティアさん達が、その爽やかな態度に感心しておられました。

5年生  金銭教育

5年家庭科 金銭教育
 家庭科の時間に、金銭教育の授業を行いました。
講師の先生から、収入と収支の関係、ゲームの課金のこと等、大切なことを教えていただきました。

シクラメンをいただきました

シクラメン、大切に育てましょう
二ヶ月ごとに、とちぎ花センターの方が、鉢花を届けてくださいます。今月は、佐野市の小久保園芸様、日光市の谷澤園芸様が育てたシクラメンです。各教室や職員室、保健室、図書室、校長室にも2鉢ずついただきました。前回いただいたカクタスも、たくさん花を付けています。教室が華やいで、子どもたちの情緒もすくすく成長することでしょう。

読み聞かせ

読み聞かせをしていただきました
今日もボランティアさんたちに読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、毎回とても楽しみにしています。今日も、引き込まれるように聞き入っていました。

体育館ステージに緞帳がつきました

体育館にカーテンと緞帳がつきました
体育館の改修工事も、いよいよ完成に近づきました。今月中には、工事が終わる予定です。
今日はステージに新しい緞帳がつきました。カーテンも新調され、とても美しくなりました。
また、校歌の額の裏側には、昭和60年度の卒業生と先生方の、後輩への熱い想いが書かれていました。感動です!!

なかよし共遊

なかよし共遊
 人権週間に因み、昼休み、清掃班毎に、なかよし共遊を行いました。ケイドロ、ドッジボール等、班毎に1年生から6年生まで一緒に仲良く遊びました。良いお天気で、子どもたちは汗びっしょりになり、活動していました。 ドッジボールでは上級生が下級生に優しくボールを渡したり、ケイドロでは、6年生がゆっくり走ってあげたりと、思いやりの心が随所に見られました。

体育教室

体育教室 牛乳パックブーメランを飛ばそう
 昼休みに、運動委員主催の体育教室が開かれました。牛乳パックブーメランを、より遠くに飛ばすにはどうしたらよいか、工夫して投げていました。子どもたちは、投げる力が弱い傾向にあります。楽しみながら投力が付くといいですね。休日に、親子で楽しむのも良いのではないでしょうか。

なかよし給食

なかよし給食
 昨日、持久走大会の後の給食は、清掃班毎のなかよし給食でした。清掃担当の先生も一緒に、和やかに食べました。小学校ならではの取組です。6年生は、卒業まであと何回なかよし給食ができるでしょうか。

持久走大会

持久走大会
青空の下、持久走大会が開催されました。少し気温が高い中でしたが、こどもたちは、自分の新記録を目指して最後まで走り抜きました。5年生女子と6年生男子で赤麻小の学年新記録が更新されました。

花壇苗植え

花壇がきれいに
校舎前の花壇がパンジーのお花できれいになりました。今日もボランティアさんにお世話になり花壇がパンジーでいっぱいになりました。こどもたちも一緒に苗を植え、水をたっぷりあげていました。

2年生音楽公開授業

2年生音楽「森のたんけんたい」の授業公開
 本日2校時、雨宮先生が2年生の音楽の授業公開を行いました。「森のたんけんたい」という題材で、歌詞のイメージに合う楽器の音色や音の出し方を考え、工夫して演奏することをめあてとしました。友達と協力して、色々な楽器の音を確認したり、強弱や音の高低を工夫したりして、「狸」「きつつき」「妖精」のイメージを楽器で表しました。全員、とても楽しそうに取り組んでいました。

栃木市理科研究発表会

栃木市理科研究発表会
 大平公民館において、栃木市内の10校の小学生が理科研究発表をしました。本校からは、6年生の代表が「紙相撲界の栃木山をつくろう~最強の紙相撲を作る方法~」について発表しました。持ち時間が10分という限られた中で、様々な角度から研究した、最強の紙相撲を作る方法について堂々と発表していました。栃木市の代表に選ばれると、次は、下都賀大会に出場します。結果は、後日発表となります。楽しみですね。

一人一鉢運動

一人一鉢運動
1年生から5年生までの全児童が、自分の鉢にパンジーの苗を植え付けました。今回もボランティアさんにお世話になりました。ありがとうございました。児童のみなさん、水あげ頑張ってください。

学校運営協議会

学校運営協議会
第2回の学校運営協議会が開催されました。各学年の授業参観、学校の課題についての協議、情報交換を行いました。地域とともによりよい学校を作る有意義な会となりました。

あいさつ運動

あいさつ運動
地域と学校合同の藤岡こどもネットワーク主催のあいさつ運動が行われました。地域の大人が登校するこどもたちに温かいあいさつの声を掛けていました。こどもたちも元気に答えていました。

4年生の授業

4年生国語の授業
4年生が国語の「慣用句」の授業を行いました。姿勢良く教科書を音読していました。口のつく慣用句調べでは、みんな夢中で辞書を引いて調べていました。一番多い子は20個以上の慣用句を見つけることができました。

花壇整備

花壇整備
さわやかな秋空のもと、一人一鉢運動に向けて花壇整備と土作りを行いました。整備委員会とともに3人のボランティアの方にお手伝いいただき作業しました。ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

3年生 昔の生活体験

3年生 昔の生活体験 
 今年も3年生が、多くのボランティアの方々にお手伝いいただき、昔の生活体験をしました。
七輪に炭をおこしてお餅を焼いたり、お釜でご飯を炊いたりしました。こんがり焼けたお餅の香ばしさ、大きなお釜で火加減を調節しながら炊いたご飯の、良い香りとふっくらとしたお米のおいしさを十分堪能しました。


 

4年宿泊学習

4年生が宿泊学習に行ってきました
11月14日、15日の1泊2日で太平少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。全員出席で元気いっぱいに2日間の活動ができました。大中寺からの山登り、ウオークラリー、ナイトハイキング、杉板焼きとすべての活動をグループで協力して行うことができました。食事もしっかり食べていました。自然の家の所長さんからは、トイレのスリッパがいつもきれいになっていたこと、男女仲良く活動していたことを褒めていただきました。とてもよい思い出ができたことと思います。

戦争体験のお話を伺いました

6年生 社会 戦争体験を聞く
本日地域にお住まいの、4名の方を講師に、貴重な戦争体験を伺いました。
赤麻の畑に爆弾が落ちたこと、東京から焼け出された方々が疎開にいらしたこと、当時の子供の服装や食生活について等、教科書では分からなかった実際の戦争中の生活について学びました。「戦争はダメだよね」という講師の方の言葉が心にしみました。

6年生落款作り

6年生落款作り
今年も6年生が落款作りに挑戦しました。県内の技能士さんが6名来校し、丁寧に指導してくださいました。6年生は、予め、篆刻文字を書いていただいた石を彫る作業を、一心不乱に取り組んでいました。自分の落款を自分でつくる、とても貴重な体験ですね。

3年生研究授業

3年生「外国語活動」
「What`s  this ? 」身の回りにあるものの言い方や尋ね方を知ろう。という外国語活動の授業を3年生が行いました。元気いっぱいの3年生は、シルエットクイズに夢中で取り組んでいました。

体育館 床・外壁

体育館 床・外壁 丁寧な手仕事 ありがとうございます
体育館が大分完成してきました。今日は、床の釘打ちと外壁の作業について、掲載します。
床の釘打ち(金属のねじの上に木の釘を埋め込む作業)と、外壁の塗装の様子を見せていただきました。床も壁もそれぞれ3名の方々が丁寧に手作業をされていました。何と有り難いことかと、感動しました。あかまっ子達にも、是非作業の様子を見学させたいと思いました。

5年食育 バイキングで何をたべよう

5年生 食育の授業
 12月に行く宿泊学習の食事はバイキングです。そこで、給食センターの栄養士さんを講師に「バイキングで何をたべたら良いか」について、ご指導をいただきました。実際にバイキング会場の設定をして、自分で食べ物(絵です)を選びました。その後、バイキングでの食べ物の選び方を学習して、再度食べ物を選ぶ練習をしました。写真の左側は、学習の前、右側は学習後です。海浜自然の家のバイキングの食事を美味しく、正しく食べてきてください。