学校ニュース

学校ニュース

2月13日「読み聞かせ」1年間ありがとうございました!

 連休明けの朝、今年度最後のボランティアの皆様による「読み聞かせ」がありました。1年間を通じて、様々な絵本に触れる機会をいただき、子供たちは、本への興味・関心を高め、さまざまなことに気付き、そして考えることができました。

 大変ありがとうございました。

2月9日清掃強調週間であかまっ子は清掃を頑張ってます!

 今週は清掃強調週間で、通常より5分長くお掃除を頑張りました。

 通常の清掃後、床の汚れを磨いて落としたり、くもの巣をとったり、どろで汚れた昇降口をきれいに雑巾で拭いたり、校庭を平らにならしたりと、みんなで学校をきれいにしました。自分から仕事を見つけて頑張るあかまっ子の姿に感動しました!

 きれいになってとっても気持ちがいいですね!みんな、ありがとう!

2月9日ボランティアの方から、ひな祭りのかわいらしい折り紙作品をいただきました!

 ボランティアさんが、地域の折り紙ボランティアさんからのかわいらしいおひな様の折り紙作品をお持ちくださいました。他の飾りと一緒に、昇降口付近に、さっそく飾り付けてくださいました。一つ一つの作品を見ていると、とても心が和みます。あかまっこのために、本当にありがとうございました!

 

 

 

2月7日授業参観ではお世話になりました!

 本日の授業参観では、お忙しい中来校し、子供たちの学習の様子をご覧いただき、ありがとうございました。また、学年懇談会もお世話になりました。

 授業参観では、1・2・3年生は学習発表会のようなスタイルで、教科等の発表を行いました。4年生は「十歳のつどい」を行い、5年生は算数の授業、6年生は道徳の授業での学びの様子をご覧いただきました。

 

 アンケートにお書きいただいた、主な感想です。

○ 親子でとてもよい時間を過ごすことができました

○ みんな、一生懸命な姿で取り組んでいてよかったです。

○ 子供たちの成長がとてもよく分かる、よい授業でした。

○ 家ではあまり見られない子供の頑張りの意外な一面が見られて嬉しく思います。

○ 子供達の成長がとてもよく分かるよい授業参観でした。一年間ありがとうございました。

 

 保護者の皆様の様々なご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

 

 

2月6日一面の銀世界に、子供たちは大喜び!

 雪のため、2月5日(月)は一斉下校、6日(火)は登校時間の変更がありましたが、保護者などの皆様には、急遽ご対応いただき、ご理解とご協力に大変感謝いたします。

 校庭は、めったに見られない、美しい雪景色となりました。

  

 子供たちが安全に登校できるように、職員は、朝、雪かきに奮闘しました。

 

 1・2年生は、生活科の学習の一環として、雪遊びが体験できて何よりでした。

 

 昼休みになると、もう、雪は校庭の半分以下の面積となってしまいましたが、子供たちは雪合戦や雪だるま作りを楽しんでいました。

 突然の冬のプレゼントに、大はしゃぎのあかまっ子でした!