学校ニュース

学校ニュース

町たんけんにいってきたよ! ~西コース~



 今日は、柳橋町から箱森町方面へ行ってきました。
 「いってきま~す!」          
    
   
「お~車がたくさん通るなあ。」
「なんか、橋がゆれてるよー!!!!!」       
   

交通量が多い上、大変道が狭く、子どもたちも気をつけて歩いていました。
   


来週は東コースです。

今日も元気! 「にほんご教室」

  6月1日(水)
 栃木中央小学校には、外国からきたお友達が、教室でみんなと一緒に勉強できうるように、日本語の基礎を学ぶ、『にほんご教室』があります。
     
 今日は、栃木中央小学校の1年生と栃木第四小学校の1年生が一緒にお勉強!していました。
      
 日本語の基礎や日本の学校生活のルールを楽しく学べるように、学習内容も工夫されています。今日の日付や天気をカードで探して読み上げたり、学校で使う持ち物を一つずつ確認して「あります。」と答えたりします。
 ひらがな50音は、歌のリズムに乗って、みんなで歌いながら楽しく覚えます。
 50音の読みに慣れたら、今日は「や・ゆ・よ」の書き順を覚えて、プリントに練習しました。とっても楽しい日本語の学習、あっという間の1時間でしたね。がんばりました。絵文字:良くできました OK

朝練 がんばっています!

  6月1日(水)
 6月に入りました。1学期も折り返し地点です。
 今日から陸上部の朝練がスタート。これまで朝練をしていたすもう部も一緒に、校庭では多くの子供たちが、それぞれの種目ごとに練習に励んでいました。
  「すもう部」                   「陸上部・長距離チーム」         「陸上部・ハードルチーム」
      
  「陸上部・短距離チーム」          「陸上部・幅跳びチーム」
      
 みんな一生懸命、取り組んでいました。

プール清掃 きれいになりました!

  5月31日(火)
 今日は絵文字:晴れ!6年生が各クラスごとにプール清掃に取り組んでくれました。3時間目は2組、5時間目は1組、6時間目は3組と学年連係プレーで、プールがみるみるきれいになりました。
      
 最後の仕上げは水泳部のみなさん!!
    みんなのがんばりのおかげで、とてもきれいになりました。
 6月2日にはプール開きが予定されています。今年もたくさん水泳の練習をして、泳力をつけましょう。

町たんけんに いったよ!

 今日は、栃木駅方面に町たんけんに出かけました。
お天気もよく、みんな元気に行ってくることができました。

県庁堀で鯉を発見!赤・白・茶色・黒、たくさんの鯉がいました。


たんけんの途中でうずま公園で一休み。

次のたんけんも楽しみだな♪

新体力テスト がんばりましょう!

  5月26日(木)
 今週は、新体力テストウィーク!!先生方が週の初めから、校庭にラインを引いたり、用具を並べたりと準備絵文字:良くできました OK絵文字:良くできました OKです。今日は1・3・6年生が校庭と体育館で、たくさんの種目に挑戦しました。6年生が1年生とペアを組み、上手に計測できるように面倒を見てくれました。
 体育館では「立ち幅跳び」、「上体起こし」、「反復横跳び」
     
 校庭では「ソフトボール投げ」と「50m走」。クラスでまとまって、移動することができました。
      
 6年生のみなさんは、まずは下級生のお世話を担当して、下級生の体力テストが終了してから、学年で種目に取り組んでくれました絵文字:良くできました OK。どうもありがとう絵文字:笑顔絵文字:キラキラ

相撲部!朝練がんばっています。

  5月26日(木)
 相撲部のみなさんは、6月5日の大会に向けて練習に励んでいます。
 今日の朝練は、ボランティア指導者の杉戸さんも来てくださいました。
      
 気合いの入った練習ができましたね。大会に向けて、がんばりましょう絵文字:お知らせ!!

下校ボランティアのみなさんと一緒に

  5月25日(水)
 今日は、日頃お世話になっている下校ボランティアのみなさんとの打ち合わせがありました。地域交流室で自己紹介や情報交換等の打ち合わせをしたあと、全校児童の一斉下校に合流しました。ボランティアのみなさんお一人お一人に自己紹介をしていただき、、、
        
 子供たちと一緒に下校していただきました。
  
 下校ボランティアのみなさん、お忙しいところご協力ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

おめでとう!5月のお誕生給食

  5月25日(水)
 今日は、5月のお誕生給食!日惜ホールに5月生まれのみなさんが集合しました。
      
 いろいろな学年のお友達と班を作って座りました。5月生まれの先生も一緒のグループに入っていただいた班もありますね。レモンゼリーは、5月生まれのみなさんのための特別メニュー絵文字:キラキラです。おめでとうございます。

大きくなあれ!ちょうの幼虫

  5月24日(火)
 3年生は理科で「こんちゅうの育ち」を学習しています。職員室前にある花壇のキャベツに、モンシロチョウが卵を産み付けました。キャベツの葉っぱは、モンシロチョウの幼虫がお食事をしたあとが、模様のようになっています。
      
 ほかの学年の児童も絵文字:虫眼鏡興味津々絵文字:笑顔。幼虫さん!大きくなあれ!やさしく観察しましょうね。

運動会 がんばりました。

  5月21日(土)
 さわやかな青空の下、栃木中央小学校運動会が行われました。元気よく入場行進です。
     
 3年生の団体種目「ハリケーン102」   5年生の表現「AMAZING WORLD」 1年生の団体種目「玉入れ」
      
 6年生の表現は、「和をもって貴しと為す」。息のあった集団行動と組み体操の華麗な動きを見せてくれました。
      
 午後一番の「応援合戦」も気合いが入っていました!ぽんぽんで作った「中・央・小」の文字が輝いています!  
      
 1・2年生の表現は「Wake up!」     4年生の表現は「OLA」       高学年の騎馬戦も迫力がありました。   
       
 最後の最後まで熱戦が繰り広げられ、わずかの差で赤組が優勝!青組の連覇を阻止しました。
  
 短い練習期間でしたが、みなさんよくがんばりました。保護者の皆様、地域の皆様、御協力ありがとうございました。

前日準備 お世話になりました

  5月20日(金)
 いよいよ明日は運動会!5・6年生児童が全体に関わる会場作りと係ごとの準備をしてくれました。
      
  PTA本部のみなさんも、万国旗を高い位置に縛り付けたり、校庭の遊具をまとめたり、大変お世話になりました。
      
 準備万端整いました。明日はきっといい天気絵文字:晴れ
 子供たちの活躍を、どうぞご期待ください。

部活動!全開!!

  5月19日(木)
 連日、運動会の練習にがんばっている子どもたちですが、4・5・6年生の子どもたちは、放課後もがんばっています。
     陸上部!
     理科部!!
     相撲部!!!
      合唱部!!!!
 みんな元気に活動しています。

入場門の秘密・教えます

  5月18日(水)
 栃木中央小学校運動会では、東西2ヵ所に大きな入・退場門が立ちます。今回は、この入・退場門の絵文字:虫眼鏡秘密絵文字:キラキラ絵文字:笑顔を、お教えいたします。
 実は、先生方が 
 ① せっせせっせとサッカーゴールを運び、
 ② 枠にぴったりになるように絶妙な溝を掘り、
 ③ ゴールを元に戻して、くいで固定し、
 ④ 子どもたちがスムースに通過できるよう土を埋め戻し、 
 ⑤ ゴール枠にぴったり取り付けられる『特製オリジナル金具』で、ポールをがっちりと取り付けています。
      
 運動会の折には、どうぞ、栃木中央小学校・特製の「入・退場門」もじっくりご覧ください。

運動会全体練習②

  5月18日(水)
 今日は見事な晴れ絵文字:晴れまぶしいくらいです。絵文字:キラキラ
 本番前の最後の全体練習がありました。入場・開会式・ラジオ体操・退場・閉会式、そして休憩をはさんで、応援は「エール交換」の練習を行いました。
      
 さわやかな青空の下、「運動会の歌」や「エール交換」の元気よい声が響きました。21日もお天気は良さそうです!練習の成果が発揮できるよう、体調を整えておきましょう。

旗の正体は?

5年生です。
運動会の準備ということで、旗作りを行いました。休み時間を返上してまで、多くの児童に協力してもらい、無事完成することができました。完成作品が下の写真です。

この旗はどこで使われるのか…
運動会までのお楽しみ~♪♫

雨でも練習を工夫しました。

  5月17日(火)
 今日は朝から雨絵文字:小雨ですが、チャレンジタイムには会場を3ヵ所に分けての「応援練習絵文字:お知らせ」がありました。
     紅組は体育館!
     白組は4階のオープンスペース!
     青組は日惜ホール!
 どこの会場でも、6年生が1年生をお迎えに行って、応援団のみなさんのリードで、力のこもったエールや応援歌の練習ができました。気合いが入っていましたね。

なかよし種目練習

  5月13日(金)
 栃木中央小学校では、毎年年度始めに、異学年の縦割りで『なかよし班』を作って、清掃やなかよし班活動を行っています。
 そんな栃木中央小ならではの運動会種目に、『なかよし班種目』があります。それは、、、『大玉送り!・力を合わせてよっこいしょ!!』です。今日のチャレンジタイムは、『なかよし班種目』の練習です。
    
 赤・白・青それぞれ力を合わせて大玉を送り、最後に大玉を台に乗せればゴールです。本番では、何色のチームが勝つでしょう?どうぞ、全員の力合わせての団体競技、お楽しみに。

力のこもった!応援練習

  5月13日(金)
 今日のチャレンジタイムの運動会練習は、「応援練習」絵文字:お知らせ
 「青組」                     「赤組」                     「白組」  
      
 応援団のみなさんは、チームを引っ張って、どの色も気合いの入った力強いリードをしてくれました。
      
 力の入った元気いっぱいの応援ができましたね。本番の運動会でも、がんばりましょう!!!!

クラブ活動開始!

  5月12日(木)
 今日は6時間目に、今年度1回目のクラブ活動がありました。4・5・6年生児童数が、それぞれの活動場所に集まって、組織づくりと活動計画を立てました。
  「卓球クラブ」                「手芸・調理クラブ」             「バスケットボールクラブ」 
      
 組織作りができたところから、さっそく今日の活動が始まりました。
   「サッカークラブ」と「ハンドボールクラブ」
 学年の異なる仲間と協力して、楽しく活動していきましょうね。

運動会全校練習、がんばりました。

  5月12日(木)
 久しぶりの絵文字:晴れ青空!気持ちよい空気の中、今日はチャレンジタイムに、全校練習がありました。
 応援席を確認するところから、入場 → 開会式(運動会の歌) →  ラジオ体操 → 閉会式 → 退場、そして、全校踊りへの入場の仕方を練習しました。
  「選手宣誓」                 「運動会の歌」               「閉会式への入場」
      
 青空の下、元気よく練習することができました。

なかよし班活動② 写真撮り・計画立て

  5月11日(水)
 今日のロング昼休みには、なかよし班活動の2回目、各班の写真撮影と1学期の活動内容の話し合いが行われました。
      
 班のお友達と一緒に「はい!チーズ!!」 にこにこ笑顔で写真撮影ができました。班のみんなといろいろな活動をしていきましょう絵文字:笑顔
 なかよし班活動は、6月8日に開始です。楽しみですね。

運動会練習・大きな歌声が響きました

  5月11日(水)
 今日は絵文字:小雨雨。チャレンジタイムの運動会練習は、体育館で「運動会スローガン」の唱和と「運動会の歌」の練習を行いました。
      
 赤・白・青、それぞれの団旗のもと、声をそろえて元気よくスローガンを発表することができました。運動会の歌の練習でも、どの色も優勝するほどのエネルギーで、元気いっぱいに歌うことができました。「GO!GO!GO!」の所では、歌に合わせて帽子を大きく振り上げます。児童の歌声にも、どうぞご期待ください。

4月のお誕生会食 おめでとう!

  5月10日(火)
 4月には慌ただしくて実施できなかった『4月のお誕生会食』が、今日、日惜ホールで行われました。
      
 4月生まれの児童のみなさんと先生方が、グループになっておいしく給食をいただきました。
    
 テーブルの真ん中には、学年の座席表示があり、いろいろな学年のお友達とグループを作って食べました。そして、4月生まれのみなさん特別のデザート!!絵文字:キラキラレモン絵文字:星ゼリー絵文字:キラキラも付きました。すてきなしおりもお土産です。
 4月生まれのみなさん、お誕生月、おめでとうございます!!

避難訓練を行いました 

  5月10日(火)
 今日のチャレンジタイムは、今年度1回目の避難訓練。1年生にとっては初めての避難訓練です。地震が起こった後に、火災が発生したことを想定しての訓練でしたが、校庭のコンディションが良くなかったので、今回は体育館に避難しました。
      
 放送をよく聴いて、素早く机の下にもぐりました。帽子をかぶって、ハンカチで鼻と口を押さえて、慌てずしゃべらず静かに避難できました。体育館に集合するときにも、おしゃべりなしで黙って整列することができました。真剣な態度で、避難訓練に取り組めましたね。いざというときに自分の命をしっかりと守れるように、日頃からきちんと訓練しておきましょう。

テント設営 6年生とボランティアのみなさんが大活躍

  5月9日(月)
 連休明けの月曜日、子どもたちの元気な!(少し眠そうな?)声が、学校に戻ってきました。
 運動会に向けて残すところ2週間、子どもたちも先生方もがんばっています。そんな中、今日はテント設営予定日。お天気が心配なところでしたが、3時間目には6年生が大活躍!倉庫から出したテントの柱と屋根の袋を所定の位置に運んでくれました。
      
 頼もしい6年生、どうもありがとう。さすが学校のリーダーですね。
 そして放課後、たくさんのボランティアのみなさんが集まってくださって、教職員と一緒に18張りものテントを、組み立て、屋根をかけて、立ち上げて、縛って、移動して、、、、、とお手伝いしてくださいました。
      
 息もぴったり。素早い作業が進みます! 
      
 ボランティアのみなさんのおかげで、短時間でテントが設営されました。ありがとうございました。運動会当日の児童の活躍、どうぞご期待ください。

3年生 リコーダー講習会

  5月6日(金)
 3年生の音楽では、リコーダーの学習が始まります。今日は、大野先生に学校に来ていただき、リコーダーの秘密や上手に演奏できるようになるためのこつを教えていただきました。4時間目に日惜ホールに集まってお話を聞いた後、それではきれいな音色が出るようにやさしく「トゥトゥトゥー」と息を吹いてみましょう。
      
 3年生のみなさん。リコーダー名人になって、すてきな演奏を聴かせてくださいね。

運動会練習始まりました

  5月6日(金)
 3連休明けの金曜日。今日からC日課で、2時間目が終わったあとの20分間のチャレンジタイムを活用して、運動会に向けての全校練習が始まりました。
 第1回目の今日は、心構えや基本の動作、入場行進では足並みをそろえることを目標にがんばりました。
      
 さすが高学年、代表児童もしっかりと全校生をリードしてくれました。黙って集合する姿がすばらしかったと、校長先生に褒められたクラスもありました。全校生で練習できる貴重な時間、5分前行動を意識して時間を守って行動できるといいですね。

なかよし班活動 開始!

  5月2日(月)
 本日2本目のニュース!
 栃木中央小学校では、1年生から6年生までが縦割り班を作って、なかよく活動をしています。今日は、ロング昼休みの時間を使って、なかよし班活動の第1回目を行いました。
 楽しいリズムの「ねこ絵文字:猫ばす」の音楽にのって、班ごとに集合場所の教室やオープンスペースに集まりました。6年生がお迎えに来てくれたので、1年生も迷子にならずに集合できました。
 まずは、一人ずつ自己紹介をして、それぞれのなかよしカードにサイン交換をしました。
      
      
 来週11日のなかよし班活動では、写真撮影をしたり1学期の活動内容を決めたりします。学年の違うお友達と、なかよく楽しく活動していきましょうね。

運動会のスローガンを決めよう!代表委員会開催

  5月2日(月)
 3連休の明けた月曜日、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
 今日は業間休みに代表委員会が行われ、5月21日の運動会に向けてスローガンを決める話し合いがもたれました。4年生以上の各学級代表と各委員会の代表者が集まって、学級から挙がってきたスローガンの案について、意見を出し合いました。
      
 さすが高学年のみなさん、積極t的に手を挙げて、よりよいスローガンになるように建設的な意見を述べていました。1・2年生のことも考えた『分かりやすい言葉』についての発言が出たときには、「今の意見は、思いやりの気持ち絵文字:うーん 苦笑がある意見ですね!」と、担当の津田先生もすかさず絵文字:良くできました OKはなまる!!
 みんながまとまれるようなスローガンが決まることでしょう。代表委員のみなさんよろしくお願いします。

1・2年生なかよく『学校探検!!』

  4月28日(木)
 1年生が入学して早1ヶ月。学校生活にも少しずつ慣れてきています。今日は1・2年生合同の生活科の学習で、『学校探検!』がありました。
 栃木中央小学校では、2年生が1年生とグループを作って、やさしく教えてあげながら、広い校舎内を一緒に探検します。まずは、2階・オープンスペースに集まって、1・2年生向かい合って、「よろしくお願いします。」のごあいさつ。グループを作ったら、いよいよ出発です!
      
  「図書室は本がいっぱいだあ。」
     「保健室の中村先生、こんにちは絵文字:笑顔
  「ABCルーム、楽しそう」          「カードで確認しましょうね」
    
 この後、2年生のお兄さんお姉さんから、今日の探検を記録したカードを、班ごとにプレゼントしてもらいました。2年生のみなさん、優しい上級生ぶりを発揮しての大活躍でしたね。1年生のみなさん、とても広い栃木中央小の探検、がんばりましたね。学校のことがよく分かって楽しかったですね。

セーラ先生と一緒に!外国語活動

  4月27日(水)
 栃木中央小学校のALT(外国語活動指導者)は今年、セーラ先生になりました。毎週3回、月・火・水曜日にABCルームで、全クラス対象に楽しい『外国語活動』の授業が展開されています。
 今日は、3年生各クラスが2時間目から4時間目にかけて、順番に授業がありました。
      
 今年度1回目『外国語活動』となる今日は、セーラ先生の自己紹介。映像を使っての楽しい紹介に、子どもたちの反応も元気いっぱい!盛り上がっていました。
 今日はお昼の放送も、「English time」のプログラムでした。放送委員のみなさんとセーラ先生の、英語でのあいさつや会話が流れました。これで、みんなも、グローバルな国際人!
 これから、たくさんの英語に触れて、セーラ先生との英語でのコミュニケーションを楽しみましょうね。

がんばる子どもたち・授業風景①

  4月26日(火)
 今日もとても良い天気絵文字:晴れ風もさわやか!!勉強するにも、運動するにもよい季節です。
 D日課で慌ただしい中、2時間目の校庭には元気な声が響いていました。
 5年生は、学年合同の体育。全力で走るのはもちろん、走っている友だちのことを、大きな声で一生懸命に応援する姿がありました。さすが高学年!すばらしい走りです。
      
 校庭西側では、4年生の理科。稲葉先生と一緒に、『春を見つけよう』。花壇の花や校庭の生き物たちを見つけて、探検バックの観察用紙に記録していました。
      
 どんな発見があったかな。いろいろな「春」を見つけて、友だちに教えてあげましょう。

図書の貸し出し、始まりました!

  4月25日(月)
 さわやかな絵文字:晴れ青空!今週も家庭訪問ウィーク、どうぞよろしくお願いします。
 さて、児童のみなさん待望の、図書室の本の貸し出しが始まりました。年度切り換えの初回貸出は、クラスまとまって図書室に行って、吉田先生から図書室のやくそくのお話を聞き、貸出が始まります。 
      
 1,図書室には、静かに歩いてきましょう。そして静かに本を選んだり、読んだりしてください。
 2,本を大切に扱いましょう。もし傷んでいる本があったら、先生に教えてください。
 3,本は元の位置に戻しましょう。図書室の本棚には、「本の住所」が掲示されています。本が迷子にならないように、正しいところに返してください。
   
 みなさん、たくさんの本が図書室で待っています。すてきな本に出会えるといいですね。
 この1年で何冊の本が読めるかな?挑戦してみましょう。

アルミ缶回収、がんばっています。

  4月22日(金)
 昨日の雨も上がって、今日は朝から気持ちよく青空絵文字:晴れ
 栃木中央小学校では、毎週金曜日にアルミ缶回収を行っています。「環境美化委員会」の児童の皆さんが、昇降口を入った『吾一広場』で準備をして待っています。
      
 あっという間に段ボール箱の中の大きな袋が満杯に!!
 環境美化委員の皆さん、早朝から委員会のお仕事、お疲れ様でした。アルミ缶を持ってきてくれた児童の皆さん、ありがとうございました。毎週金曜日のアルミ缶回収、これからも御協力よろしくお願いします。

笑う 白熱!学級会!!

5-3です。
新年度が始まり早2週間が経とうとしています。
いよいよ学級目標を決めるときが来ました!
まずノートにこんなクラスにしたいという想いを一人一人書き、その後企画委員会進行で話し合いを行いました。
初めての学級会でしたが、そんなことも感じさせないくらい白熱した話し合いになりました!完成しましたら、投稿したいと思います!お楽しみに~



家庭訪問スタート・陸上部も本格スタート

  4月20日(水)
 今日から家庭訪問が始まります。子どもたちはD日課で下校、先生方も次々と学校を出発する中、陸上部の児童が校庭に集合してきました。今日から4・5年生も合流して、本格的に陸上部の活動が始まりました。
      
 稲葉先生、関根先生といっしょに準備運動や脚操作などに取り組みました。
 これからの家庭訪問期間中も部活動を行い、ウインドスプリントやエンドレスリレー、100メートル走のタイム測定などを予定しています。4・5・6年生の陸上部の皆さん、がんばっていい汗をかきましょう!!
 保護者の皆様、家庭訪問お世話になります。よろしくお願いいたします。

全国学力・学習状況調査、がんばりました。

  4月19日(火)
 今日の高学年の教室は、緊張感が漂っています。6年生は「全国学力・学習状況調査」を、4・5年生は「とちぎっ子学習状況調査」の学力テストを受けました。
 2時間目から4時間目にかけて、国語・算数(4・5年生は「理科」も)のテストを行い、午後5時間目には、学習状況についての児童質問紙に答えました。
  集中する6年生!              真剣な表情の5年生             一生懸命に取り組む4年生
      
 4・5・6年生の皆さん、がんばりましたね。
 勉強は、こつこつとした毎日の積み重ねが大事です。一日一日、1時間1時間の学習を大切に、自分の力を伸ばしていきましょう!

授業参観・PTA総会・懇談会、お世話になりました。

   4月18日(月)
 1年生が入学して1週間。栃木市のトップを切って、授業参観・PTA総会がありました。
 1年生は「国語」・『あさ』。楽しく音読したりなぞり書きの練習をしたりしました。
 2年生は「算数」・『表とグラフ』。育てたい野菜について表やグラフに表しました。
 3年生は「算数」・『かけ算の決まり』。図を用いてかけ算の仕方(分配法則)を考えました。
      
 4年生は「国語」・『漢字の組み立て』。いろいろな部首の組み合わせを見つけました。
 5年生は「国語」・『新聞を読もう』。新聞の見出しやリード文を考え、文章の要旨を捉えました。
 6年生1・2組は「社会」・『大昔の暮らし』。大昔の人々がどのような暮らしをしていたか、資料を読み取り予想しました。 
 6年3組は「体育」・『コロッセオ』。みんなで楽しめるようタッチフットボールのルールを工夫しました。
 さわやか・あおぞら・すこやかは「生活単元学習」・『コラージュ』。好きな写真やイラストを選んで作品を作り発表し合いました。
      
 
      
 引き続き日惜ホールで行われたPTA総会では、事業報告や決算・予算の議事の審議、職員紹介などが行われました。
 また、森戸 忠広前PTA会長さんの掲額式も行われました。
      
 保護者の皆様には、長時間にわたり御協力いただきありがとうございました。この1年、どうぞよろしくお願いいたします。

委員会活動も始まりました

  4月14日(木)
 今日の6時間目は、委員会活動。今回は、各委員会ごとに組織づくりを行い、活動計画を立てました。
      
 栃木中央小学校では、給食・なかよし・環境美化・企画・放送・飼育栽培・保健安全・図書・体育・なかよし・国際理解・広報の11の委員会が活動しています。
      
 5年生と6年生で協力して、よりよい学校となるように工夫して活動していきましょうね。

健康診断、始まりました

  4月13日(金)
 平成28年度の年度始めの健康診断が、始まりました。
 今日は午前中に、1・2・3年生の身体計測が行われました。どのくらい大きくなったかな?
 どの児童もきまりを守って、おしゃべりをしないで並んで待つことができました。
      
 12日・13日の身体計測から始まって、この後6月にかけて、内科検診、眼科検診、聴力検査、視力検査、歯科検診、耳鼻科検診、尿検査による腎臓検診と続きます。検診日を確認いただき、体育着の準備等、ご協力よろしくお願いいたします。また、治療勧告の出ました検診項目につきましては、早めの受診をお願いいたします。

PTA委員総会 お世話になりました

  4月12日(火)
 栃木中央小学校では毎年、PTA総会の前に委員総会を行い、1年間の活動計画を立てます。
 今年度も12日15:00より、日惜ホールにおいて「PTA委員総会」が開催されました。
      
 PTA会長・校長あいさつの後、各自の自己紹介。そして、学年・広報・厚生・成人教育・環境整備・校外指導の各委員会ごとに、年間計画を立てました。お忙しいところお集まりいただいたPTA運営委員の皆様、ありがとうございました。
 来週18日(月)には、授業参観・PTA総会・懇談会が予定されています。どうぞよろしくお願いします。

1年生初登校・6年生活躍しています

  4月12日(火)
 昨日入学式に参加した1年生が、今朝は、ピカピカノランドセルを背負って元気に登校してきました。
 「おはようございます。」ちょっと緊張しています。
 1年生の各教室では、6年生のお兄さんお姉さんが大活躍!1年生が朝の準備に手間取っているとさっと現れて、優しくお手伝いをしてくれています。
      
 心配そうな顔をしていた1年生も、一緒に仕度を手伝ってくれたお兄さん・お姉さんたちのおかげで、にこにこ笑顔になりました。6年生もさわやかな笑顔になりました。
 6年生の皆さん、明日からもよろしくお願いします。

かわいい1年生!入学式

  4月11日(月)
 今日は楽しみにしていた入学式!1年生の皆さんが栃木中央小学校の仲間入りです。
 6年生がはりきって会場づくりに大活躍してくれました。
 大きな拍手に迎えられ、6年生のお兄さんお姉さんと手をつないで、1組から順番に体育館に入場です。担任の先生は、1組・岡野律子先生、2組・上野祐美子先生、3組・早川由美先生、4組・渡邉結花先生です。
        
 校長先生や来賓のPTA会長さんのお話を、1年生もしっかりと聞くことができました。
 そして、「新入生の呼名!」です。ステージの上に並んで、先生に名前を呼ばれたら、手を挙げて、「はい!」と返事をすることができました。みんなとっても元気なお返事でしたね。
      
 6年生の代表児童が「歓迎の言葉」を発表してくれました。中央小学校の校舎や校歌のこと、なかよし班での楽しい活動のことなどを紹介してくれました。
 続けて、各クラス代表の1年生に花束を贈呈し、全校生で校歌を歌いました。
      
 1年生さん、学校はとても楽しいところです。明日からお兄さんお姉さんたちと一緒に、元気よく登校してきてくださいね。

H28年度スタート!新任式がありました。

  4月8日(金)
 平成28年度がスタートしました。今年度もどうぞよろしくお願いします。
 スタート初日の今日、新任式が行われ、栃木中央小学校に新しく15名の先生をお迎えしました。
      
 新しい先生方の紹介のあと、6年生の代表児童がお迎えの言葉を発表しました。先生方、どうぞよろしくお願いします。
  
 続いて第1学期始業式が行われました。
 校長先生のお話に続いて担任・教職員の発表!では、子どもたちの歓声が響きました。
 心構えの作文発表は4年生と6年生の代表児童が行いました。全校生の前で、堂々と発表できました。
      
 来週は、いよいよかわいい1年生が入学してきます。皆さんがんばりましょうね。

国際理解委員会より(今年度最終号)

国際理解委員会より、2月・3月の活動を紹介します。

 今学期は、それぞれの児童がやりたいものを選んで、活動しました。

 

 こちらは、イングリッシュタイム(お昼の放送)の様子です。

 2つのグループが、一週間交代で、放送を担当しました。
 

             グループ1
  
             グループ2
  
 グループ1の最後の放送テーマは「ひな祭り」で、グループ2の最後のテーマは「卒業式」でした。

 メンバーで協力して、放送原稿も作成しました。

 

 世界のことを紹介する新聞は、2つ、出来上がりました。

 一つは、「ブータン新聞」で、もう一つが「オリンピック新聞」です。
  

 先に完成した「ブータン新聞」は、図書室前の掲示板に貼ってあります。

 「オリンピック新聞」は、4月に貼る予定です。

 みなさんぜひ見に来てくださいね。

 

 今年度の国際理解委員会の活動報告はこれで終わりです。

 委員会のみんな、一年間たくさんがんばったね!


給食・食事 調理員のおねえさんへ

2月5日、調理場へ1通の手紙が届きました。

この手紙は、南小6年2組の食缶に貼ってありました。いつも給食の残りがなく、調理員さんの励みになっていたクラスです。空っぽにできなくてごめんなさいと言うことですが、蓋を開けるとほんの少ししか残っていませんでした。がんばって食べてくれたんだなぁと嬉しく思いました。元気になって、またたくさん給食を食べてね。
 ⇐今日の調理員さんの様子
これからも南小・栃木中央小の児童のために心を込めて給食を作ります!(調理員のおねえさんより)

小学校最後の中央小発表会




ファイナル・中央小発表会(6年生) 
      感謝の気持ちを込めて!!
 
将来の夢や「生きる」の群読発表では、家族に対して心の中で「今まで小学校にいかせてくれてありがとう。中学校に行っても頑張るね。」という気持ちで発表しました。(1組児童感想より)

給食・食事 今年の恵方は南南東

今日の給食は「節分献立」でした。太巻・いわし・福豆が給食に・・・
絵文字:矢印 左見るからに「節分」という感じでした。
太巻は切らずにそのまま恵方(今年は南南東)を向いて丸かぶりするのですが、給食では食べやすい大きさにカットされています。

絵文字:矢印 左後ろむいて食べていますが、お行儀が悪いのではありません。
南南東を向いてだまって太巻を食べているのです絵文字:笑顔

国際理解委員会より

 国際理解委員会の1月の活動を紹介します。

  短い3学期は、自分でがんばってみたい活動を選んで活動しています。

  イングリッシュタイム(お昼の英語放送)を選んだグループは、今回は読む原稿もゼロから作ることに挑戦中です。

 原稿はこんな感じです。
     ↓

 放送の様子です。
     ↓

 本番ぎりぎりまで原稿に目を通しています。
     ↓


 世界のことを学校のみんなに紹介する新聞は、2つのグループが作っています。
 新聞タイトルづくりの様子です。
     ↓
  


 1,2学期の活動の経験を生かしてがんばっています。

 新聞の掲示は3月ごろを目指して制作中です。お楽しみに♪

給食・食事 学校給食週間(1/25~29)

全国学校給食週間(124日~30)にあわせ、本校では125日~29日に学校給食週間を実施しました。

本校の給食週間の様子は・・・

0日目:122()・・・日本で最初の給食を再現!!

《おにぎり 鮭の塩焼き お浸し 豚汁 牛乳》  
    

 日本で最初の学校給食の献立は、おにぎり・焼き魚・漬物だったと言われています。今日の給食は、そのときの給食を再現しています。みんな、
おにぎりをじょうずにつくることができましたね(^_^)おいしそ~

1日目:125()・・・給食感謝の会&S40年代の給食!!

《給食感謝の会》

      
    調理員さんの紹介        校長先生のお話        給食週間作品の表彰

《きなこあげパン マヨネーズサラダ ワンタンスープ 牛乳》
   


 給食のパンと言えば、コッペパンと決まっていましたが、昭和40年代頃から揚げパンなどの調理したパンが登場するようになりました。

2日目:126()・・・平成の給食!!(残念ながらインフルエンザ流行によりお誕生月給食は中止)

《ごはん なっとう 干瓢とひじきの炒め煮 かき玉みそ汁 牛乳》

 平成の給食ということで、洋食を想像した人も多かったみたいですね。「なぜこれが、平成の給食なの?」という質問が・・・。実は、平成は米飯給食も定着し、ごはんならではの和食メニューも増えてきました。また、地場産物を積極的に取り入れるようにもなりました。ユネスコ無形文化遺産にもなった和食が見直されてきたんですね。というわけで、今日の給食は地場産物がたくさん使われている和食のメニューだったんです。

3日目:127()・・・昭和50年代の給食!!

《スパゲティ ミートソース ゆで野菜サラダ みかん 牛乳》

 関東地方を中心にソフト麺という、一人分ずつ袋に入っている麺が使われ始めました。ウン十代の先生達からは「ソフト麺、なつかし~」との声が・・・。

                 

   

4日目:128()・・・郷土食メニュー!!

《ごはん アジの開きの唐揚げ ジーチーホワンドウ 春雨スープ 牛乳》
 
 ジーチーホワンドウは静岡県の郷土料理です。鶏肉と大豆を甘辛く煮た料理です。本校の給食には毎月、全国の郷土料理が登場しますね。
 アジの開きやたっぷりの大豆で「今日はかみかみメニュー?」と思った人が続出でした。そんなことから、本校にもかみかみメニューが浸透しているんだな~と実感しました。

5日目:129()・・・南小6の1代表献立!!

《ごはん ポークカレー キャベツともやしのソテー フルーツポンチ 牛乳》

 今日の給食は、南小学校61組のみんなが投票して選んだ献立です。給食後に1年生の廊下に行ったら、「今日のカレーとってもおいしかった!」「完食したよ!」「おかわりしたよ!」と次から次へとうれしい言葉のシャワーが・・・。南小の代表献立は中央小でも大人気でした。

~~~今日で給食週間は終わりですが、これからも感謝の気持ちを忘れず給食をいただきましょう。~~~

国際理解委員会より


国際理解委員会より、12月の活動を報告します。

 

 まず、新聞づくりです。毎月、いろいろな国の情報を新聞にまとめていますが、今月は、内容を変えました。

 「国際理解委員会アンケート新聞」です。5年1組と6年1組の委員会メンバーが担当しました。
  

  国際理解委員会の日ごろの活動が、学校のみんなにどれくらい知られているか、11月にアンケートを取り、その結果をまとめました。お昼の放送(イングリッシュタイム)や新聞など、みんな関心を持っていることがわかりました。

 

次の活動の報告です。5年2組と6年2組の委員会メンバーが、今月は、もう一つの掲示物を作りました。

「国旗クイズ」です。
 

似ている国旗を集めてクイズにしてみました。

  新聞もクイズも、図書室前の掲示板に貼ってありますので、みなさんぜひ見に来てください。


国際理解委員会より

国際理解委員会より、11月の活動を紹介します。

 

 国際理解委員会の活動が学校のみんなにどれだけ知られているか、アンケートを取りました。

 5年1組と6年1組の国際理解委員会メンバーが実施しました。

 毎朝、各クラスを順番に回り、質問に手を挙げて答えてもらいました。写真は、1年1組と1年2組で実施した時のものです。
 

 アンケート結果は、今月(12月)、新聞にまとめる予定です。お楽しみに!

 

 世界のことを紹介する新聞づくりは、11月は5年3組と6年3組の国際理解委員会メンバーが担当しました。

 タイトルは、「世界のクリスマス新聞」です。サンタクロースのふるさと「フィンランド」のほか、各国のクリスマスについてまとめました。

 図書室前の掲示板に貼ってありますので、みなさんぜひ見に来てくださいね。

給食・食事 だしで味わう和食の日(^^)/

今日は、和食の日です。
和食に欠くことのできない「だし」を感じながら今日の給食を味わいました。
  
給食の時間には、各クラスの担任から「和食」や「だし」についての説明がありました。
 
だしの味がわかったかな?
ちなみに、今日は昆布とかつお節ですまし汁のだしをとりました。
  

事前に「おうちではどんなだしを使っているのか」のアンケートもとりました。
 
結果は、1位だしの素 2位こんぶ 3位かつお節 4位煮干し 5位わからない・知らないの順でした。
これからも、給食でだしの味を伝えていきたいと思います。

本を読んでいますか?

  朝の全校読書の時間、通りがかった6年生の学年文庫で・・・
          
  本を紹介してもらいました。みなさんは、この本、ご存じですか?

  みんな自分で選んだ本に読みふけっています。
    

  本との出会いは、いろいろです。
  「読み聞かせ」がきっかけになることもありますね。
      
  「リンゴの会」のみなさんには毎年お世話になっております。
  年間を通しての読み聞かせは、ボランティアさんから・・・
      
  読書週間には、図書委員会のお兄さんお姉さんから・・・
  
  読み聞かせ、心が耕されるひとときです。みなさんのお宅では、どなたからですか?

ことばの教室より

立冬を迎え、過ぎ去った秋を名残惜しむ今日この頃。
ことばの教室の中廊下には、お友達の拾ってくれたどんぐりたちが、
かわいらしく並んでいます。

さて・・・
栃木市ことばを育てる親の会では、季節ごとにレクリエーションを行ってきました。

夏:流しそうめん                    
           
  自分で作った竹の器で食べるそうめん。おいしくいただきました。
   

秋:うどん作り
       
      
    作ったうどんは耳うどん。ビニル袋を利用し、みんな上手にできました。
    午後のまゆ玉の起き上がりこぼし作りやこま作りも楽しかったです。

そして・・・勉学にいそしむ秋
保護者研修会
        
    こどもサポートセンター・佐藤先生のお話は、いつも考えさせられる暖かみのある
    お話です。思春期・プレ思春期のお子さんを持つみなさんには、よい研修となりました。

冬・春にも予定されているレクリエーション。みんなの笑顔が楽しみです。

国際理解委員会より

 国際理解委員会より、10月に活動したことを報告します。

 まず、世界の遊びを紹介する活動です。

 10月は、5年3組と6年3組の国際理解委員が、中国の切り絵を紹介して一緒に作りました。

 今回も、校長先生やティム先生が参加してくださいました。

 1年2組に紹介した時の様子です。
     

 1年3組に紹介した時の様子です。
     


 次は、世界についてまとめた新聞です。

 10月は、5年2組と6年2組の国際理解委員が担当して、「世界いろいろランキング新聞」を作りました。
 

 人口の少ない国、面積の大きい国、日本人がたくさん住んでいる国などのランキングをまとめました。

 図書室前の掲示板に貼ってありますので、みなさんぜひ見に来てください。


国際理解委員会より

9月の活動紹介です。

 “外国の遊びを紹介する活動”は、9月は、5年2組と6年2組の委員会メンバーが担当しました。

 先月に引き続き、3年生に、ドイツの遊び「ターラーターラー」とネパールの遊び「サルパ」を紹介しました。ALTのティム先生も参加し、楽しく遊びました。

 写真は、3年3組と遊んだ時の様子です。
  

 翌週は、1年生に、中国の「切り絵」を紹介し、一緒に作りました。

 他のクラスの委員会メンバーや友達も手伝ってくれました。

 写真は、1年1組に紹介した時の様子です。

 校長先生も参加してくださいました。校長先生の作品は、校長室のドアに貼ってくださっています。
  

   

 10月後半には、1年2組と1年3組に紹介する予定です。

 

 次は、“外国のことを紹介する新聞”についてです。

 9月は、5年1組と6年1組の委員会メンバーが担当して作成しました。


 国は、「オーストラリア」です。


 調べていたら新しい情報を発見したので、載せました。図書室前の掲示板に貼ってありますので、みなさんぜひ見に来てください。


国際理解委員会より

国際理解委員会の7月の活動を報告します。

昼休みに、外国の遊びを紹介して、一緒に遊びました。

6月に引き続き、ドイツの「ターラーターラー」とネパールの「サルパ」という遊びです。

今回は、5年1組と6年1組の委員会メンバーが担当しました。


1年3組と遊んだ時の様子です。
  


3年1組と遊んだ時の様子です。
  


3年2組と遊んだ時の様子です。
  

外国のことを紹介する新聞は、「世界のなぞなぞ新聞」です。

5年3組と6年3組の委員会メンバーが担当しました。


6人で6つの国に伝わるなぞなぞを調べてまとめました。


9月になったら、図書室前の掲示版に掲示しますので、みなさんぜひ見に来てください。


国際理解委員会より

先月(6月)の活動内容を紹介します。

 

  月に1回、全員が集まる委員会の日に、ブラジルの遊び「バレッタ」をやりました。
   
  

 机の真ん中に積み重ねた鉛筆やペンを、音を立てずに取っていく遊びです。

 雨で外に遊びに行けない休み時間に、ぴったりの遊びです♪

 こんな風に、委員会のみんなが、外国文化に触れています。

 

 5月に引き続き、12年生に、外国の遊びを紹介しました。

 6月は、53組と63組の委員会メンバーが担当しました。

 ALTのティム先生も参加しました。

 23組に紹介した時の写真です。
  


 1
1組に紹介した時の写真です。
  


 1
2組に紹介した時の写真です。

   


 世界について紹介する新聞は、今回は「メキシコ」です。

 52組と62組のメンバーが担当しました。
 

 図書室前の掲示板に貼ってありますので、みなさんぜひ見に来てください♪


水墨画体験

水墨画体験
6年生の社会科の歴史学習で雪舟がひろめた水墨画の体験を行いました。
墨の濃淡を出すのが難しかったようです。

とても上手にできました!!

くちをあけて しっかりはなそう

6月24・25・26日 1年生の国語の時間に 
ことばの教室の出前授業をしました。

内容は、
・「あいうえお」【母音】の口の形・大きさを知ること
・50音表から、2文字3文字4文字のことばを考えること
・友達の口の形をよく見て、どんなことばを言おうとしているかあてること

1年生のみんなの考えてくれたことばは、こちら。
  
たくさん見つかりました。「むずかしいよぉ・・・」というお友だちもいました。
初めは自分の力で考えましたが、後半は、お隣さんと相談しながら進めました。

さて、「あ」を言うときの口の形、みんなどのくらい開けているのかな?
  
  口を開けてしっかり話そう。1年生の元気なあいさつ、お話、これからも楽しみです。

親しき仲にも 礼儀あり

5月に運動会で心を一つにしたなかよし班。
6月は、活動が2回ありました。
1回は、名刺交換。もう1回は、楽しく遊ぶ時間です。

すっかり仲良くなった仲間達ですが、「親しき 仲にも 礼儀あり」
改めてお互いの名刺を交換です。
名刺交換、どんな風に行われたかというと・・・

     
  ハンカチ落とし風にみんなの周りをまわる   カルタ取り風にみんなで一斉に手を出す
  
     
  お手紙お届け風に1人ずつ手渡す       大人の名刺交換風に向かい合って交換する

といったように、それぞれの班の個性が出ていました。
どの班にも共通するのは、なんといっても、みんなの笑顔。

  「みんな、名刺を見せてくださ~い!!」
  

  ねっ、みんな、いい笑顔でした。 絵文字:笑顔

勾玉づくりに挑戦!


今日の2・3校時に、
下野市歴史資料館の方々、そしてボランティアの方々をお招きし、
勾玉づくりを体験しました。
 
勾玉ってなんだろう?いつからあるもなのだろう?
施設の方が、詳しく教えてくださいました。


   

早速、勾玉づくりに挑戦!!

石の粉で真っ白になりながら、黙々と勾玉づくりに取り組んだ子どもたち。
水の中で、紙やすりを使い丁寧にけずっていく中で、
「すごい!!どんどんツルツルになっていく!」
「石の色がぜんぶ違う!!」
と、たくさんの新しい発見をすることができました。


『大切にすればするほど、自分のもつ本来の力を引き出す』といわれる勾玉。
世界で一つだけのオリジナル勾玉を
大切にしてほしいです。


資料館の先生方、ボランティアの方々、分かりやすい御指導、ありがとうございました。

国際理解委員会より

国際理解委員会の5月の活動を紹介します。

まずは、外国の遊びを通した交流です。5月は、5年2組と6年2組の国際理解委員が担当して、昼休みに、外国の遊びを2年1組と2年2組の子ども達に紹介して一緒に遊びました。

 

ネパールの「サルパ」という遊びとドイツの「ターラーターラー」という遊びです。

2年1組の子たちと遊んだ時の様子です。

   

2年2組の子たちと遊んだ時の様子です。

   

 

次は、外国についてまとめた新聞です。5月は、「トルコ新聞」を作りました。

5年1組と6年1組の国際理解委員が担当しました。

  

図書室前の掲示板に貼ってありますので、みなさんぜひ見に来てください。


今年のメンバーは?

 
  5月13日(水)は LB:ロング昼休み でした。
  
 今年度の 計画をみんなで 立てました。 青組・白組・赤組 それぞれ写真も 撮りました。
 今年のメンバーは どんな仲間たちかな?
 1年間 いい思い出を 作っていこう!!

国際理解委員会 5月の新聞

新学期になり、新しい国際理解委員会メンバーでの活動が始まりました。

新学期最初の新聞を、図書室前の掲示板に、さっそく掲示しました。



今月の新聞は、アメリカのクイズ新聞です。

アメリカに伝わるなぞなぞを新聞にまとめました。

今回担当したのは、5年3組と6年3組の国際理解委員会メンバーです。



今年度もみなさんぜひ見てくださいね!

朝会より

13日(月)は,全校朝会がありました。
体育館で校長先生のお話を聞きました。
勉強することの良さ・意味についてです。
    
学校で勉強する時間は,1,000時間にも及ぶと聞いて,みんなその数字にびっくり。
1時間1時間を大切に積み重ねていこうと,みんな改めて思いました。
「早寝・早起き・朝ごはん」も大切。「早寝・早起き・朝5分」自主学習も大切。
大切なことがたくさん詰まった,校長先生のお話でした。

また,栃木中央小にたくさんの花を咲かせようというお話の確認も。
    
挨拶をすると赤い花が咲きます。白い花・青い花も,みんなの行いで次々咲いていきます。
これから,もっともっとすてきになっていく栃木中央小学校です。

給食・食事 進級して初めての給食(^^)/

入学式絵文字:良くできました OKが体育館で行われている間、
       調理場の中では調理員さんが・・・
 
      にんじんや たまねぎを 切ったり

 
 食器のじゅんびをしたり、安心安全な給食を作っていました。
 

 今日からごはん屋さんも変わりました絵文字:NEW
よろしくお願いしますm(_ _)m

出来上がった給食を 手際よく分ける 頼りになるお当番さん
  「いただきます。」

 ←ちなみに今日の給食はこちら
ごはん とうもろこしスープ 豚肉のスタミナ焼き いもフライ 牛乳でした。

進級して初めての給食。とてもよく食べていました(^_^)v

27年度 スタートの日

今日は、新任式・始業式が行われ、27年度がスタートしました。

「桜の散る春の1日」ですが・・・・

今日は、雪が降りました。昇降口は、かさと長ぐつ。
いつもと違うような始業式の日でした。
    

体育館では、学校を引っ張ってくれる頼りになる6年生が・・・・
   入学式の準備をしてくれました。

さぁ、明日はどんな日になるかな?1年生のにこにこ笑顔が楽しみです。
 

2年生から6年生のみんなも、明日も元気に学校にきてね。
  

栃木市ことばを育てる会より

3月7日(土)に 栃木市ことばを育てる会の
春のレクリェーション「ボウリング大会」が行われました。
     
   
    
今年度の行事の締めくくりです。
1年間、さまざまな行事を、親子で楽しむことができました。
保護者の皆様、役員さん、お世話になりました。

ボウリングの後は、みんなでお食事です。
大会の結果発表や卒業生を送るセレモニーがありました。
卒業や通級の終了・継続により、メンバーはかわりますが、
来年度も合言葉は 「元気 のん気 根気」 !!
楽しく有意義な会にしていきたいと思います。
   

国際理解委員会より

 2月の国際理解委員会の活動を紹介します。2月もいろいろな活動をしましたが、その中から2つを紹介します。


 まず一つ目は、4年生への委員会紹介です。国際理解委員会に興味を持った4年生数名が、活動を見学しに来ました。5,6年生から活動内容を聞いた後、実際に一緒に活動に参加しました。

  
 これは、外国の遊びを体験しているところです。大きな羽を、手で打ち合う遊びをしました。東南アジアの遊びです。

 国際理解委員会では、委員自身が、外国のことを知って学校のみんなに発信するために、「体験する」ことも活動の一つとしています。

 

 2つ目は、新聞です。2月はフランス新聞を作りました。5年1組と6年2組の国際理解委員が担当しました。


 3月の間、図書室前の掲示板に貼ってありますので、ぜひ見に来てください!

国際理解委員会より

 1月の国際理解委員会の活動を紹介します。

 1月も、「世界についての新聞づくり」「外国の遊び紹介」「お昼の放送~イングリッシュタイム~」を行いました。そのうちの、2つの活動を紹介します。

 

 まず、新聞です。

 1月は、5年2組と6年3組の国際理解委員が担当しました。

 

 国際理解委員会がどんな委員会なのかを知ってもらうために、12月に、1年生から4年生までのみんなにアンケートを行いました。そのときの結果を新聞にまとめました。

 図書室前の掲示板に貼ってありますので、ぜひ見に来てください。

 

 もう一つの活動は、外国の遊び紹介です。

 1月は、5年1組と6年2組の国際理解委員が担当しました。

 2年1組、2組、3組のみんなを招待して、今月も「中国の切り絵」を紹介しました。 

       

 かわいい作品ができて、みんなうれしそう。楽しかったね!


今日の栃木中央小学校

4時間目の授業・・・
3年生では,冬の旬の食べ物・季節や行事に
ちなんだ献立について学習しました。
  

そして,昼休み・・・
2F生活科室では
    
給食かるたを楽しむ子ども達。

来週,栃木中央小学校は,学校給食週間です。
イベント盛りだくさん!
しっかり食べて,ゆっくり休んで,元気に遊んで,きっちり勉強して
寒い冬を乗り切る中央小の子ども達です。

国際理解委員会より

  12月の国際理解委員会の活動紹介です。

 

 世界のことを学校のみんなに紹介する新聞は、「アンケート結果新聞」です。5年3組と6年1組の国際理解委員会メンバーが作りました。
                                  

 これは、11月に、5,6年生を対象に、国際理解委員会に関するアンケートをとった結果をまとめた新聞です。

 図書室前の掲示板に貼ってありますので、みなさんぜひ見てください。

 

 5年2組と6年3組の国際理解委員会メンバーは、1年生から4年生までの教室を訪問し、同様のアンケートを行いました。
  

 この結果は、1月の新聞づくりに使う予定です。お楽しみに!

 

 お昼の英語放送は、5年1組と6年2組の国際理解委員会メンバーが行いました。

 これは、前日、放送の練習をしているところです。
                

 抽選は、こんな風に、行っています。

       
        
 みなさん、これからもどしどし応募してくださいね。


雪印メグミルク出前授業

 雪印メグミルクさんに来ていただき、食育の出前授業を行いました。
 牛乳などの乳製品の大切さを学び、バター作りにも挑戦しました。
 「牛乳は、子供を生んだお母さん牛からいただいているんですよ」との説明に、牛乳のありがたさをあらためて感じました。
 

 手作りバターは、グループで協力して作ったの意外と簡単にできました。
 バターミルクやバター本来の風味を味わいました。
 おしかった!

 乳化剤を使っていない生クリーム(純乳脂肪)を使えば、家庭でも作れるそうです。
 挑戦してみてはいかがでしょうか(^O^)

  

  

私たちの住む地域の水利そして治水


ネットワークとちぎから青木さんをお招きして、栃木市の水利と治水についてお話をいただきました。
栃木市は、吹上扇状地の先端に位置することから昔から豊かな水に恵まれていたこと、うずま川の水をめぐる農民対商人の争い、県庁堀の歴史等について、分かりやすくご説明いただきました。

栃木市は、水の都といってよいほど水に恵まれていて、水を切り口に街を見返すと、いろいろなことがつながっていくことを知りました。

  

青木さん、貴重なお時間をいただきありがとうございました。

国際理解委員会より

 先月1か月間(11月)の国際理解委員会の活動紹介です。

 世界のことを学校のみんなに紹介する新聞づくりは、6年2組と5年1組の委員会メンバーが担当しました。「イタリア新聞」です。

  
 
12月いっぱい、図書室前の廊下に掲示してありますので、ぜひ見に来てください。

 

 先月から始まった、「世界の遊びを学校のみんなに紹介する活動」は、11月は、1年3組を招待しました。先月に引き続き、中国の切り絵で遊びました。

  
 

 中国の切り絵はなかなか難しいので、委員会のメンバー全員で練習をして、臨みました。練習の様子です。

  
 

 それから、11月はもう一つ新たな取り組みをしました。「アンケート」です。国際理解委員会が、学校のみんなにどれだけ知られているか、5,6年生に尋ねました。

 写真は、アンケートの集計をやっている様子です。

  
 アンケートの結果は、12月は新聞でお知らせする予定です。お楽しみに絵文字:ハート

晴れ 栃木高校の庭での落ち葉拾い

 
今日はようやく雨も上がり、2年生全員で栃高の玄関前や
ローター付近の銀杏・もみじ・とちの木の落ち葉や実を拾いました。
栃高の校長先生も顔を出してくださり、子供たちはごあいさつ。
おかげ様で、子供たちは教室に持つ帰り、きれいな落ち葉や
どんぐりをつかった楽しいデザイン画を完成することができました。

親子学習~集中!うずま焼き~


11月25日(木)の5、6校時
講師の毛塚先生をお招きし、親子学習を行いました。



たくさんの保護者の方が参加してくださり、子供たちも大喜び!!!
普段の授業では見ることのできない顔を見ることができました。

  

  
黙々と集中して取り組む姿、親子で一緒に作品を作る姿、
子供たち同士で教え合う姿、
「すごい!」「上手!」「芸術的!」と
褒め合う姿はとても優しく、温かいものでした。

親子で作った、特別なうずま焼きの作品。
焼き上がりが楽しみですね。

秋のなごり・・・

暦の上では、立冬を過ぎ、もう”小雪”。
登校の時には、地面が霜で真っ白な日も増えました。

ポケットから手を出し、手袋をするなどの防寒で
・体を温める (保健室からのお願い)
・手を自由にする (交通安全担当の先生からのお願い)

ようにしたいですね。

さて、そんな中、校内には秋の名残が・・・・
      
 図書室です。読書の秋ですね絵文字:笑顔    こちらは、校長室。よく見ると・・・・

 みのむしくんが、遊びに来ていました。
  
  

国際理解委員会より

10月の国際理解委員会の活動紹介です。

 

 世界のことを学校のみんなに紹介する新聞は、10月は、5年2組と6年3組の委員会メンバーが担当しました。「ベトナム新聞」です。
  
図書室前の廊下に貼ってありますので、みなさんぜひ見に来てください。

 お昼の放送「イングリッシュタイム」は、5年3組と6年1組の委員会メンバーが担当しました。いつもの放送に加えて、「アラビアンタイム」も行いました。
  
アラビア語の得意なT先生が登場しました。T先生とはさて、だれでしょう???

 

 今月から新しい活動も始めました。世界の遊びを学校のみんなに紹介しています。5年1組と6年2組の委員会メンバーが担当しました。10月は、1年1組、1年2組を招待し、フィリピンのスポーツや中国の切り絵を紹介しました。
  
  

 今月も楽しい情報をたくさんお届けします。みなさん、楽しみにしていてくださいね!

にほんご教室より

 10月から、にほんご教室に新たなメンバーがやってきました。

 3月までの約半年間、ひらがなやカタカナ、基本的な漢字の勉強、それから、日本の学校の過ごし方などを学びます。

 初日は、国際理解委員会のみんなと給食を一緒に食べました。

 漢字の時間だけは、仲間が増えて、3人で勉強しています。


 日本に来て、自分の国との違いに毎日が新鮮でしょう。

 これから半年間、がんばろうね。

NEW 大盛況だった今年のハロウィーンバザー

 18日(土)に昨年度に引き続き、PTA主催ハロウィーンバザーが盛大に開催されました。
 保護者・地域・ご来賓の皆様が大勢お見えになり、大成功でした。
 当日は、日本工業大学駒場高校の先生方が恒例になりましたミニSLを終日走らせてくださいました。お陰様で、子ども達は大喜び。石炭で走るSLの煙に見とれていました。また、体育館では、お笑い芸人の上原チョーさんやとち介が登壇し、会場を大いに盛り上げてくれました。役員の皆様には、準備・本番・片つけと大変お世話になりました。収益も昨年度に増して心より感謝申し上げます。
 
 ミニSLは今年も大人気          体育館では上原チョーととち介大活躍

晴れ 3位盾と賞状をいただいた陸上交歓会

 10月17日(金)に恒例の陸上交歓会が、大平の運動公園陸上競技場で開催されました(市の陸上競技場が改修工事のため。) 6年生は電車での移動・応援となりましたが、選手・応援団が気持ちを一つにして、堂々の第3位に輝きました。次年度も是非、中央小の文武両道のがんばりを披露してほしいと思います。写真は、3位盾と賞状をいただいての記念写真です。

NEW 引き渡し訓練 ご協力に感謝!

 絵文字:晴れ本日3時から、本校初の引き渡し訓練を実施しました。
 
保護者の皆様のご協力により、すみやかに児童をお引き
渡しすることができました。栃木市では震度5強以上の場合は
保護者と速やかに連絡をとり、ご家族に引き渡しを行うことを
原則としております。本日は、地震発生(i2時35分)後、速やか
に安心メールにて、引き渡し訓練について配信させていただき
ました。徒歩・自転車等でのお迎えのご協力に、心より感謝いたします。
下記の写真は、保護者の方に一人一人確認し児童を引き渡ししている所です。
 

ツインリンクもてぎに行ってきたよ!


ツインリンクもてぎに行ってまいりました。

 

ピット体験では、タイヤやサスペンションによってカートの乗り心地が変わることを体験しました。レンチでボルトをしめるのって意外と難しい!

  

 


キャストウォーク体験では、くぬぎの森に入り、散策を楽しみました。

どんぐりを求めて、リスや小鳥、イノシシなど、たくさんの動物が集まることを学びました。
 

 ホンダRA273

美しい曲線美!

 

子ども総合科学館へ行ってきたよ!


 10月10日(金),今日は2年生の校外学習がありました。
朝からとてもいい天気で,全員元気に行ってきました。

        
朝は,校長先生をはじめ,多くの先生方やお兄さん・お姉さんに見送られ,栃木駅へ出発です。

        
いよいよ電車に乗ります。音を立てて扉が開閉するたびに歓声があがりました。
電車のマナーは守れたかな?

西川田駅から歩いて、子ども総合科学館に到着です。
みんな、仲よくいろいろな展示物を体験していました。
        

ななめの部屋に入った子どもたちです。
「うまくたてないよ~。」

元気いっぱい遊んだり、おいしいお弁当を食べたり、一生懸命歩いたり、
みんなとてもよく頑張りました。
「次の校外学習はいつかなぁ。」と話していた子もいました。楽しかったね!

稲刈りにチャレンジ!!5年生

        
10月9日(木)  稲刈りにチャレンジ!! 5年生
  田植え体験でもお世話になった箱森の長江さん宅を訪問し、稲刈りをさせていただきました。鎌を使って、一生懸命に稲を刈りました。手にした稲をみて、自然と満足そうな笑みがこぼれてきました。残った稲は長江さんがコンバインを使って刈りとってくださいました。田植えから稲刈りまで貴重な体験の場を与えてくださった長江さんには感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

星 読み聞かせボランティア 後期スタート

 いよいよ今日から、栃木中央アシストネット・読み聞かせボランティア(後期)がスタートしました。
どのクラスの子ども達も、絵本のお話にくぎ付けで、お話の世界に引き込まれていました。今度はどの絵本にしようか。と、いつも素敵なお話を読んで下さるボランティアの皆様に心から感謝しております。後期は19名の皆様にお世話になります。
 

給食・食事 交流ピクニック給食

今日はなかよし班によるピクニック給食でした。

校庭・体育館・屋上・希望の広場・音楽室・理科室・屋外教室など、
なかよし班ごとに集まって給食を食べました。
  
お天気にも恵まれ、外での給食はまさにピクニック気分でしたね。

にほんご教室より

 4月からにほんご教室に通っていた児童が、先日、修了の日を迎えました。

半年間、ひらがなやカタカナの読み書き、日常会話の学習など、本当によくがんばりました。

 最後の日には、校長先生から、修了証書をいただきました。
                                

 おうちの方々に来ていただき、がんばったことの発表もしました。
                                

 これからは、みんな毎日、近所の学校へ通います。半年間一緒に過ごした仲間との別れはさみしいですが、それぞれの学校でがんばってね!
                                

国際理解委員会より

 9月の新聞は、5年1組と6年2組の国際理解委員会児童が作った「モンゴル新聞」でした。
                 

 今月掲示している新聞は、「ティム先生新聞」です。5年3組と6年1組の国際理解委員会児童が作りました。
                 

 ティム先生とは、9月から新しいALTとして中央小に来てくださった、アメリカ出身の先生です。ティム先生に、インタビューして作りました。図書室前の掲示板に貼ってありますので、みなさんぜひ見に来てください。

 そして、そのティム先生と、さっそく9月からお昼の英語放送も行っています。 
  

 これからも、毎回明るく楽しく放送していきますので、お楽しみに。