文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
外山先生はスーパーマン② 遊具のペンキ塗り
7月27日(水)
夏休みに入って、外山先生は大忙しです。校庭の遊具も、児童が遊ばない時間を使ってきれいにペンキ塗りをしてくださっています。
校庭南側のろくぼくも、校庭東側のタイヤも、あざやかな色になって児童が遊びに来てくれるのを待っているようです。外山先生、暑い中の作業、ありがとうございます。
児童のみなさん、楽しみにしていてください。ペンキが乾いたら、ぜひ、きれいになった校庭の遊具で遊んでください。
第18回子ども朗読フェスティバル
7月26日(火)
今日は、栃木文化会館大ホールで『第18回こども朗読フェスティバル』が行われ、栃木中央小学校からは、予選会を勝ち抜いた8名の児童が、本選に臨みました。
どの児童も、練習の成果を発揮して、気持ちのこもった朗読を発表してくれました。みなさんとても上手でした。
表彰式では、6年生の大嶋さんが見事『大賞』となりました。その他のみなさんも、金賞・銅賞・吾一賞となり、立派な態度で賞を受け取ることができました。
すばらしい朗読でした。みなさん、がんばりましたね。
栃木中央小グリーンカーテン ぐんぐん成長中
7月25日(月)
今日は朝から晴れのお天気。まぶしい日差しの中、個人面談お世話になります。
特別支援学級前の花壇では、グリーンカーテンのゴーヤやヘチマがこの日差しで、ぐんぐん大きく育って、2階ベランダに到着しています。近くによってみると、、、
かわいい花が咲いて、ゴーヤも実っていました。
3階のベランダでは、4年生が各クラスのプランターで育てているヒョウタン・ヘチマも育っています。
目に優しい緑です。
外山先生はスーパーマン① 昇降口タイルの補修
7月25日(月)
栃木中央小学校の学校技能員である外山先生は、校内の設備や備品の点検・補修のすばらしい技術をお持ちです。
昨年度も、教室オルガンの修理、樹木の整備、枝葉の片付け、学校用自転車の補修、などの「スーパーマン」ぶりを、この学校ニュースに掲載してきましたが、今年もさらにパワーアップしています。今日はお天気もよいのでと、暑い中、昇降口や職員室前階段のタイルの目地を補修してくださっていました。
いつも児童の安全を考えて、校舎内外を点検・補修してくださっています。
夏休み 「にほんごきょうしつ」学習会
7月22日(金)
栃木中央小学校の日本語教室では、今年も、夏休み期間中に6回の『にほんごきょうしつ』を行っています。「日本語教室」で通級指導を受けている児童を対象に、日本語初期指導を行ったり、作文や図画工作などの夏休みの課題の募集要項を説明して一緒に取り組んだりしています。
午前中は1~3年生、午後は4~6年生の学習時間です。今日は2日目。午前中は4名の児童が、集中して課題に取り組んでいました。
みなさん、すばらしい集中力。担当の大澤先生に丸をたくさんもらっていました。来週も2回予定されています。この調子で、どんどん課題を進めましょう。
雨ニモマケズ 陸上練習がんばっています
7月22日(金)
夏休み突入とあわせて、昨日から始まった陸上練習の今日は2日目児童が並び始めたころ雨が降ってきたので、室内練習に切り替えました。体育館では、がんばりチームと高跳びチーム、
日惜ホールでは幅跳びチーム、校舎4階オープンスペースでは短距離チーム、
校舎3階オープンスペースでは長距離チームとハードルチーム、、、
今日も、仲間と一緒に汗を流し、体力づくりに励みました。みなさんがんばりましたね。
個人面談、お世話になります。
7/21(木)~7/27(木)の期間、個人面談を行います。1学期にがんばった子どもたちの様子をお伝えし、「よりよい成長のため」に、学校と御家庭で共通理解をはかることを目的としています。
昇降口では、検温と手指消毒をし、各階に設置した待合スペースで待機していただきます。待合スペースには、子どもたちの作品や夏休みの課題となっているポスターや作文に関する配付物等を設置し、待ち時間、面談終了後に確認していただきます。
各教室では、保護者の皆様と、1学期の学習や生活の様子と、今後の目標について話し合いを行っています。限られた時間ですが、有意義なものとなるようにしたいと思います。
保護者の皆様には、御多用のところ時間を調整していただきありがとうございます。今後とも、学校教育に対する御理解・御協力をよろしくお願いします。
暑さに負けず、陸上練習がんばっています!
7月21日(木)
夏休み初日、陸上部が暑さに負けず、元気に練習を行っています。体力向上とともに心身の健康をねらいとして、夏休み中も、全7回予定しています。熱中症対策として、朝の早い時間に練習を行っています。
短距離走・長距離走・幅跳び・高跳び・体力作りコースなど、自分で選んだコースごとに、いろいろなメニューで、練習していきます。
市の記録会に向けて、各自が目標をもって、練習しています。夏休みを有意義に過ごし、自分をさらに高めてほしいです。
整理・整頓・清掃で 夏休み!
7月20日(水)
今日は、給食・歯みがき後に下校する日課なので、縦割り班清掃はありません。
給食前、1学期間お世話になった教室やロッカー、昇降口のげた箱などをきれいに整理・整頓・清掃している児童の姿がありました。机やいすの足も拭いて、教室扉のレールも拭いて、、、
オープンスペースのロッカーの中も整理して、置いておく学用品をきちんと並べましょう。3年生は個人面談時に持ち帰っていただく花の鉢をオープンスペースに並べました。黒板も丁寧に拭き取り完了です。
4階、5・6年生の高学年フロアでも、教室ロッカーやオープンスペースロッカーの整理・整頓が進んでいました。ばっちりきれいになりましたね。
昇降口でも、下駄箱の砂をふき取り靴のかかとをそろえて並べていました。
みなさん、ありがとう。教室や校舎内が、スッキリさっぱりきれいになって、夏休みを迎えられますね。
第1学期終業式 立派な態度でした
7月20日(水)
1学期も最終日になりました。『第1学期終業式』は、始業式と同様に体育館で行いました。窓・扉を全開して大型扇風機5台で換気し、間隔を大きく開けて静かに整列することができました。
1年生と3年生の代表児童が「1学期にがんばったこと」の作文を発表してくれました。運動会・係活動・計算ドリル・水泳の学習など、それぞれに努力してできるようになったことを堂々と発表してくれました。
校長先生からは、1学期に特に意識して取り組んだ「あいさつ」「いのち」「おもいやり」について、児童ががんばって取り組んでいた姿と、夏休みにも続けてほしいとの話がありました。式中の話を聞く態度も立派だったので、ほめました。
終業式終了後には、児童指導主任の八城先生から「楽しい夏休みにするために」のお話があり、みんな真剣に聞いていました。
明日からの夏休み。健康と安全に気をつけて、楽しい思い出いっぱいの夏休みにしてください。そして9月1日の始業式には、また、元気に登校してきてください。
がんばったみなさんに 表彰
7月19日(火)
今日は昼休みに「下都賀ジュニア陸上競技大会」で入賞した6年生に、校長室で表彰を行いました。
二人とも立派な成績を残しました。よくがんばりましたね。
1学期末 お楽しみ会も工夫して
7月19日(火)
明日はいよいよ、1学期の終業式。今日はクラスごとにそれぞれのクラスで話し合った内容のお楽しみ会を行う学級も多かったです。教室では、「クイズ」や「震源地はどこだ」「フルーツバスケット」などなど。なかよく楽しみました。
校庭では、「ドッジボール」や「だるまさんがころんだ」元気いっぱいに楽しみました。
そして、1学期最後の昼休み(明日は給食後に下校・昼休みはありません)。
みんなでなかよく楽しく過ごしました。
清掃強調週間最終日 ワックスがけでピカピカに
7月15日(金)
今週は『清掃強調週間』で、いつもより5分長く、しっかりとお掃除をしました。床の水拭きも念入りに行って、児童の下校後には先生方で各教室のワックスがけを行いました。
先生方で協力して、中央階段と東階段、昇降口前吾一広場もしっかりとワックスがけし、ピカピカになりました。
児童のみなさん、ピカピカの教室を楽しみに、登校してきてください。
放課後教室 1学期最終回!ありがとうございました!
7月15日(金)
今日は放課後教室の1学期最終日。5・6年生のみなさんが日惜ホールに集合して、さっそく学習に取りかかりました。分からないところは先生が教えてくれます。教室正面の大型テレビには、今日の日程が映し出されています。
おわりのあいさつは、6年生の当番が担当しています。
「今日で1学期の『放課後教室』が終わります。」「ありがとうございました。」
参加者のみなさん、集中して学習に取り組めましたね。2学期もまた、がんばりましょう。
1年生から6年生へ「ありがとう」②
7月15日(金)
朝、6年2組の教室前に1年2組のみなさんが整列していました。
「6ねんせいのみなさん ありがとうございます。」元気なごあいさつ。1年生からのメッセージのお届けです。6年生も拍手でお迎えしてくれました。
模造紙いっぱいに、習ったばかりのひらがなで、ハート型のカードに一生懸命に書いてくれた一人一人のコメントがまとめられていました。「はい、どうぞ。」「どうもありがとう。」
教室に帰る1年生を6年生が拍手で見送っていました。1年生と一緒にたくさん遊んでくれる6年生です。優しい6年生のことが大好きな1年生です。
パソコンクラブ 作った名刺を交換しよう
7月13日(水)
パソコンクラブのみなさんは、1学期のクラブ活動でそれぞれが工夫した「オリジナル名刺」を作成しました。1学期のクラブ活動は先々週で終了したので、今日は業間休みに会議室に集まり、それぞれの名刺を手に、クラブの仲間と『名刺交換』を行いました。
自分の名刺を確認、ミシン目に沿って切り分けたら、友達と交換しましょう。「わたくし、こういうものです。」「よろしくお願いします。」
どの名刺も、デザインが工夫されていて、とても楽しい名刺になっています。みんな上手にできましたね。すごいですね~。
最後にみなさんの名刺を見せてもらいました。「じゃじゃ~ん。できました~。」
4・5・6年生、ほかの学年や学級の友だちとも、なかよく『名刺交換』を楽しみました。
ぐんぐん育て 校庭の実り
7月12日(火)
夏休みを前に、栃木中央小校庭の野菜も、ぐんぐんと育っています。
6年生の花壇では、トウモロコシとスイカ。ソフトボールほどに育ったスイカは、鳥や動物にかじられてしまわないように、ざるでふたをしています。ちょっと失礼、のぞいてみました。
その隣、5年生の花壇ではスイカとメロンとヘチマが育っています。メロンにもしっかりとざるがかぶさっています。こちらものぞいてみると、、、テニスボールくらいの大きさに育っています。しっかりとざるを戻して、、、さらに隣は、ブドウ棚にブドウが実っていて、袋がかけられています。
校舎側の4年生の花壇では、ヘチマとヒョウタンとゴーヤがグリーンカーテンを作っています。7cmほどに育ったゴーヤの赤ちゃんを発見しました。「せんせい~、ここで~す。」
栃木中央小学校の実り、ぐんぐん育っています。
1・2年生がベランダで育てていた一人一鉢の「あさがお」と「やさい」は、学年だよりでお伝えしたとおり、昨日11日(月)から20日(水)が持ち帰り期間となっていて、職員室・学童前に下りて来ています。子どもたちも熱心に水やりを続けています。
ちょうど食べごろの野菜もありました。ご都合のよい時に、お持ち帰りをよろしくお願いします。
今週は「清掃強調週間」 みんなできれいにしよう
7月12日(火)
今週は、毎学期末に設定されている『清掃強調週間』で、いつもよりお昼休みが5分早く終わって、お掃除を重点的に行っています。チャイムが鳴って清掃場所に集合したら、体育すわりで静かに待ちます。毎日、その日に重点的に掃除する場所を、放送委員会児童がお知らせしてくれます。
「おねがいします。」元気にあいさつをして、それでは、掃除を始めましょう。
おしゃべりをせずに、もくもくと清掃に取り組みます。今日の重点「床ふき」は、特に力を入れて行いました。教室もオープンスペースも、階段も、、、
トイレや水道回りは専用の手袋をつけて清掃します。昇降口も、丁寧に掃き掃除&拭き掃除。
頭おおいの三角巾をつけて、縦割りの「なかよし班」のみんなと協力して、すみずみまできれいにすることができました。金曜日には各教室のワックスがけを予定しています。
『清掃強調週間』に、みんなで学校をきれいにしています。
第2回なかよし班遊びを行いました
7月6日(水)
水曜日は、清掃なしで長い昼休みになります。今日は、第2回なかよし班遊びの日です。本校では、1~6年生の異学年で班を編制し「なかよし班」を作っています。普段は、このなかよし班で清掃を行っていますが、今日は、班の友達と仲良く遊びました。
始めに、「めあてカード」で、今日のめあてと活動内容を確認しました。
その後、各なかよし班ごとに、みんなで楽しく遊びました。
【室内の様子】
トランプやジェンガ、だるまさんがころんだ、いす取りゲームなどを行いました。
【体育館の様子】
ドッジボールを行いました。
【校庭での様子】
鬼遊びやドッジボールなどを行いました。
最後には、活動の振り返りと次回の確認をしました。上学年は下学年の面倒をよく見て、仲良く過ごすことができました。
なかよし班のみんなで、楽しく過ごせましたね。次回も楽しみですね。
陸上部・音楽部 がんばりました
7月4日(月)
先週1週間は、危険な暑さのため、放課後の部活動の実施を見合わせていました。今日は、久しぶりの陸上部・音楽部の活動に、4・5・6年生のみなさんが参加しました。
校庭では、幅跳びチーム・長距離チーム・短距離チーム・ハードルチーム・がんばりコースのみなさんが、体育館では高跳びチームのみなさんが練習に汗を流しました。
音楽部のみなさんは、第1音楽室と第2音楽室に分かれて、パート別練習をしていました。
みなさん、がんばりましたね。
明日は、さくらメールでお知らせしたとおり、市教委からの連絡で、教職員も下校指導を行いますので、部活動は実施しません。次回は7月14日(木)の予定です。
第1回PTA運営委員会 お世話になりました
7月1日(金)
今日は、14時から日惜ホールを会場に『第1回PTA運営委員会』を行いました。当初はより広い「体育館」を会場に予定していましたが、連日の猛暑のため、エアコンのある「日惜ホール」に変更して実施しました。
全体会では、会長・校長のあいさつに続き、今年度のPTA活動や委員会会計領収書の扱いについて説明しました。
その後、「広報」「厚生」「バザー」「環境」「校外」の各専門部と1~6年の各学年部会に分かれての各部会では、今年度の活動計画を話し合っていただきました。
役員のみなさま、ご協力ありがとうございました。
サーキュレーターを設置しました
7月1日(金)
昨日届いた『サーキュレーター』、さっそく各学級に配置しました。昨日のお昼休みに、保健安全委員会の児童が荷解きを手伝ってくれた(学校ニュース:6月30日「熱中症対策 よろしくおねがいします」参照)ので、今日は朝からサーキュレーターを使用しています。すでに各教室に設置済みの、扇風機やエアコンと併用して活用しています。
首が上下・左右に回転する優れものです。教室では扇風機と対角の教室かどや後ろのロッカーの上などに設置しています。
児童が学習に集中できる、健康で安全な教室環境を整えていきます。
熱中症対策 ご協力お願いします
6月30日(木)
今週は、とても暑い日が続いていて、児童の健康と安全を考え、WBGT(暑さ指数)や気温を基に、昼休みの外遊びや放課後の部活動を見合わせています。
今日も、昼休みは室内遊びで過ごすよう、放送が入りました。子どもたちは室内で工夫して、なかよく楽しく遊んでいました。図書室で本を借りて、隣のパソコン室で読書をしたり、オープンスペースの畳コーナーでお絵かきやジェンガを楽しんだり、、、
各教室でも、粘土、トランプ、ウノや、、、
ビデオ鑑賞、オープンスペースでは、オセロや折り紙で作った紙飛行機飛ばしを楽しんでいました。
保健安全委員会のみなさんは、学校に届いた『サーキュレーター』が各教室ですぐに使えるようにと、梱包を解いて段ボールを片付けるお手伝いをしてくれていました。
みなさんどうもありがとう。
今日はこのほかにも、熱中症対策として、校内放送で児童に周知した他に、さくらメールで以下のお願いをいたしました。
☆ 登下校時に、①マスクを外してもよいこと。(おしゃべりをしない。)② ネック久ーラーを使用してもよいこと。③ 日傘を使用してもよいこと。(傘の取扱い方については家庭でも確認を。)④安全な場所で、適切に水分を補給すること。
☆ 校庭で行うクラブ活動と外掃除は、室内での活動に変更すること。
☆ 放課後の部活動を中止すること。
ご家庭でもご協力、よろしくお願いいたします。
2の1・5の3がんばりました 算数研究授業
6月29日(水)
今日は、栃木市教育委員会学校教育課の高瀬指導主事・篠﨑指導主事をお招きして、『学校課題研究会・要請訪問』を実施しました。
特別な日課で、4時間目には2の1、5時間目には5の3で、算数の研究授業を行いました。
2の1算数:「たし算とひき算」
3つの数を、簡単にたし算する方法を考えてワークシートに書きました。
5の3算数:「合同な三角形、四角形」
合同な三角形の書き方を考えてワークシートに作図し、いろいろな書き方を見つけました。
両クラスとも、児童が課題に一生懸命に取り組み、思考が深まった授業でした。多くの先生方の参観があり、ちょっと緊張したかもしれませんが、集中して課題に取り組む姿がありました。
みなさん、よくがんばりましたね。
放課後の授業研究会では、下学年ブロック・上学年ブロックそれぞれ2つのグループになり、授業の振り返りを行いました。
話し合った内容を、発表し合い、授業のよさや課題を共有しました。
最後に、栃木市教育委員会学校教育課の指導主事の先生方に指導・好評をいただきました。子どもたちのがんばり、指導の工夫をほめていただき、今後に向けての課題も示していただきました。
実りの多い、研究授業・授業研究会になりました。
委員会活動の取組② 体育委員会「障害物競走・1年生大会」
6月28日(火)
今年度の、創意工夫ある委員会活動の取組は、他にもいっぱいあります。先週から始まっている体育委員会児童による『障害物競走』は、早くも今日は『1年生大会』です。昼休み、体育館にはたくさんの1年生がやって来ました。体育委員会のみなさんは、窓を開け、コースを作成し、準備オッケーです。みんなで並んであいさつをしたら、見本を見せてもらいました。
それでは、始めましょう。2人ずつ「スタート」
コースの最後は、体育委員会のお兄さん・お姉さんとのじゃんけんです。
熱中症対策で、一人1回のチャレンジとしましたが、みんな「楽しかった~。」「またやりた~い。」といった声が聞こえました。体育委員会のみなさん、楽しい企画をありがとう。
祝! 100万アクセス ありがとうございます
6月27日(月)
今朝、栃木中央小学校・ホームページを開いてみると、表題の左下に表示されているのアクセス数が『1000783』になっていました。見てくださったみなさんのおかげで、『100万アクセス』の達成は、昨日のことかと思われます。
学校ホームページへのアクセス、ありがとうございます。これからも児童のがんばる姿・活躍の様子、先生方の奮闘ぶり、地域のみなさんとの交流の様子などをタイムリーにお知らせしていきたいと思いますので、ぜひ、ご覧ください。ニュース左下の数字のクリックも、どうぞよろしくお願いします。
アルミ缶回収② ご協力ありがとうございました
6月24日(金)
今日は『アルミ缶回収』の2日目環境委員会の5年生が担当してくれています。アルミ缶を袋に入れたら、名簿にチェックして、、、ボトルのキャップをもTT来てくれた人もいました。
たくさんの児童がアルミ缶を持って来てくれたので、大きな袋3つ分が満杯になりました。
今朝も、昇降口の中と外で、あいさつがんばり隊のみなさんが、手作り鉢巻を頭にまいて、元気に「おはようございま~す。」のあいさつをしていました。
アルミ缶回収へのご協力、ありがとうございました。
環境委員会担当 アルミ缶回収①
6月23日(木)
今週の木・金2日間、環境委員会児童が昇降口で『アルミ缶回収』を行っています。今日は環境委員会6年生が担当しています。「おはようございま~す。」
アルミ缶を袋に入れたら、名簿に印をつけましょう。1・2・3年生は、委員会のお兄さん・お姉さんがチェックをつけてくれます。
みなさんどうもありがとう。たくさんのアルミ缶が集まりました。明日も予定していますので、今日忘れてしまった人は、明日でも大丈夫です。
「おはようございま~す。」元気なあいさつが聞こえます。
あいさつ運動期間は先週で修了しましたが、クラスごとに話し合った取組で、昇降口の中と外での『自主的あいさつ運動』を行ってくれている児童たちがいます。元気なあいさつが響き渡る学校にしたいですね。
みんなで楽しく「1年生を迎える会!!」
6月22日(水)
今日はみんなが楽しみにしていた『1年生を迎える会』をロング昼休みから5時間目にかけて行いました。「さんぽ」のBGMが流れたら、5年生がもつ花のアーチをくぐって、お迎えに来た6年生と一緒に、1年生が各会場に向かいます。進行は、企画委員会児童が担当し、放送で開会のことばや児童代表あいさつを行いました。
各会場では、6年生が中心となって、迎える会を進行してくれています。まずはじめは、『中央小クイズ』です。1年生の担任の先生方や1年生についてのクイズに、班のみんなで協力して答えます。
柏崎先生の好きな食べ物や清田先生が子どものころに好きだった遊び、1年生の人数は正解できたかな後半は『ここはどこかな3ヒントクイズ』超ドアップの写真から、だんだん引いていくと、、、「わかった~」「パソコン室だ~」
中央小クイズの後は『ジェスチャーゲーム』です。先生の持つ「お題」を引いて、後ろ向きに待っている次の人に、ジェスチャーで伝えていきましょう、、、
みんなジェスチャーがとってもうまいお猿さんですね。
最後に、1年生にメダルをプレゼントしました。みんな、にこにこ、いい笑顔
花のアーチをくぐって、1年生を教室までお見送りしましょう。
とても楽しい『1年生を迎える会』になりました。企画委員会のみなさん、6年生のみなさん、どうもありがとう。
授業力の向上 盛り上がる『ミニ研究授業』
6月22日(水)
栃木中央小学校では、先生方の指導力向上・児童の学力向上を目的に『提案授業・授業研究会』や『ミニ研究授業』を年間を通して行っています。先生方が互いの授業を見せ合い・見合い、児童が分かりやすいと感じる、よりよい指導法を研究しています。
来週、29日(水)の要請訪問・授業研究会を前に、今日は3つの学級で『ミニ研究授業』で算数の授業提案があり、多くの先生方が参観し、学び合いました。
2時間目には、6の3算数「分数のわり算」
3時間目には、5の1算数「合同な三角形」
4時間目には、6の1算数「分数のわり算」
どの授業も、今年度の研究課題「自ら考え、学びを深める児童の育成~思考力を高める指導方法の工夫~」に迫る内容で、参考となる「個々の児童の特性に合わせた課題設定の工夫」がありました。学年の枠をこえて、たくさんの先生方も参観しました。
これからも、お互いに学び合い・高め合う教職員集団でありたいと思います。
体育委員会主催 みんなで楽しく「障害物競走!」
6月21日(火)
今日から6日間、昼休みに、体育委員会が主催する『障害物競走』が計画されています。「密」を避けるために、学年別の大会を考えてくれていて、今日は6年生、23日(木)には5年生、24日(金)には4年生、来週にも3・2・1年生の実施予定日が設定されています。
初日の今日は6年生の『障害物競走』。事前にお昼の放送でお知らせしてあるので、たくさんの挑戦者たちが集まっていました。体育委員会児童が、コースの説明と実演を見せてくれたあと、さっそく始めましょう。田端先生の合図で、スタートです。
平均台・跳び箱・ミニハードル・マット・ボール、、、といろいろな障害物が続き、、、
最後は、体育委員会児童とのじゃんけんです。「がんばれ~。」
「もう1回やってもいいですか」「どうぞ~。列の後ろに並んでください。」楽しいコースで、何回も何回も挑戦するチャレンジャーが多かったです。
体育委員会のみなさん、楽しい企画をありがとう。他の学年のみなさん、自分の学年の実施日を楽しみに、元気に参加してくださいね。
地区別分散授業参観② ご協力ありがとうございました。
6月17日(金)
今日は『地区別分散授業参観』の2日目。一日目の地区以外の地区の保護者のみなさまを対象とした参観でした。今日も、感染対策として、昇降口では「体調チェックカード 」を提出していただき、マスクの着用・手指の消毒に御協力いただきました。
1の1・1の2・1の3は、国語「あいうえおであそぼう」
2の1・2の2・2の3は、国語「スイミー」
3の1は国語「こそあど言葉」・3の2は国語「俳句を楽しもう」・3の3は国語「漢字の広場」
4の1は外国語活動「I like Mondays.」4の2は体育「走り高跳び」4の3は理科「電気のはたらき」
5の1・5の2・5の3は、算数「ご石の数え方」
6の1・6の2・6の3は、国語「たのしみは」
保護者のみなさまには、2日間にわたる『地区別分散授業参観』にご協力いただき、ありがとうございました。
地区別分散授業参観① お世話になりました
6月16日(木)
今日の5時間目は『地区別分散授業参観』の第1日目。箱森町・柳橋町・薗部町の地域のみなさんに来校していただきました。感染対策として、昇降口では「体調チェックカード」を提出していただき、マスクの着用・手指の消毒に御協力いただきました。
1の1・1の2・1の3は、国語「あいうえおであそぼう」
2の1・2の2・2の3は、国語「スイミー」
3の1は学活「インターネットの安全な使い方」・3の2は音楽「こんにちはリコーダー」・3の3は国語「こそあどことばを使いこなそう」
4の1は算数「2けたの割り算の筆算」・4の2は理科「電気のはたらき」・4の3は外国語活動「I like Mondays.」
5の1・5の2・5の3は道徳「ふくらんだリュックサック」
6の1・6の2・6の3は国語「たのしみは」
どの学級でも、子どもたちはお家の人にがんばりを見ていただき、緊張しながらもうれしそうな表情が見られました。感染対策をとっての『地区別分散授業参観』に御協力いただき、ありがとうございました。
元気なあいさつ おはようございます!
6月16日(木)
なかよし委員会が中心となって6月6日(月)から取り組んでいる『あいさつ運動』も2週目後半になりました。昇降口では、たくさんの児童が元気にあいさつを返してくれています。
あいさつ運動期間は明日で終わりますが、今後も継続して気持ちのよいあいさつが響き渡る栃木中央小学校にしていきましょう。
下校見守りボランティアのみなさんと よろしくお願いします
6月15日(水)
栃木中央小学校は、たくさんの地域のみなさんに支えていただいていますが、児童の安全な登下校を見守る『見守りボランティア』にも多くのみなさんが登録してくださっています。
今日は全学年一斉下校の時間を使って『下校見守りボランティア打合せ・顔合わせ会』を行い、ご都合のついた11名のみなさんと警察スクールサポーターが来校してくださいました。会議室での打合せでは、自己紹介や説明の他、見守り用のベストや旗をお渡ししました。
児童が校庭にそろったら、みなさんを紹介し、元気よくあいさつをしました。「よろしくおねがいします。」それでは、見守りボランティアのみなさんと一緒に下校しましょう。「さようなら」
安全に登下校できるよう、これからもどうぞよろしくお願いします。
第2回代表委員会を行いました
6/15(水)のロング昼休みに、企画委員会と各委員会委員長、3年生以上の代表委員で、「よりよい学校にするために自分たちにできることは何か」についての話合いを行いました。
企画委員会の提案理由は「1年生が学校生活にも慣れてきたので、もう一度、学校生活を見直そう」ということで、各学級で事前に話合いをしてもらい、今日を迎えました。
出された意見を企画委員で以下の4つにまとめました。
①給食の食べ残しを減らすために。 ②学校のルールについて(廊下の歩行・あいさつ・節電・交通安全・遊びの約束) ③他学年とふれあおう。 ④きれいな学校づくり
4つの内容について、賛成や反対の意見を出し合っていく中で、
①の「給食の食べ残し」については、給食委員会で検討し、広報委員会で周知する、
③の「他学年とのふれあい」については、なかよし委員会で計画を立てる、
④の「きれいな学校」については、学期末の清掃強調週間と関連付けて環境美化委員会で検討する、
というように、各委員会の委員長から提案があり、②の「学校のルール」についてに絞られました。
後半は、②の「学校のルール」を意識するための具体的な取組について話し合いました。
・クイズにしたら、楽しみながらルールを意識できるのではないか。
・まず中央小のルールとしてまとめ、それを放送委員会で、みんなに知らせたらどうか。
など、参加した児童一人一人が主体的に考え発表していました。
最後に、今日決まったことを確認し、担当の先生からまとめの話を聞いて終わりになりました。企画委員会の児童も、話合いを上手に進行できたことを褒めていただき、自信になりました。
これから、実践に向けて企画委員会を中心に、各クラスで話し合ってもらいます。「自分たちの学校は、自分たちの手で創る」という意識を高めて、がんばってほしいです。
がんばったみなさんに 表彰
6月15日(水)
6月6日(月)から一週間『歯と口の健康週間』があり、校内でも様々な取組が行われました。今日は『歯と口の健康週間』で選ばれた「よい歯の児童」や作文・ポスター・標語の作品で優良賞・入選となったみなさんとマラソン大会で入賞した児童に表彰を行いました。
みなさんがんばりましたね。これからもしっかりと歯みがきを続けて、健康な歯と口を維持できるようにしましょう。
朗読フェスティバルに向けて 練習会はじまりました
6月13日(月)
6月25日(土)・26日(日)には、子ども朗読フェスティバルの予選会が予定されていて、栃木中央小学校からもたくさんの児童が挑戦・出場します。予選会に向けて今日から、昼休みに校長室で「練習会・ミニ発表会」を行っています。今日は5・6年生のみなさんです。
さすが高学年のみなさん、すでに練習しているようで、ポイントの書き込みやマーカーのラインが引かれた原稿を持参しています。
「朗読をするときに」のプリントを基に、みんなで読んだり、一人ずつ発表したりしました。友だちの朗読のよかったところや気づいたことをお互いに伝え合ったりしました。
明日は4年生と3の1・3の3のみなさん、木曜日は3の2のみなさん、来週にも月曜日に2年生、火曜日に1年生の『練習会』を予定しています。みなさん、がんばってください。
4・5・6年生 わくわくクラブ活動!
6月9日(木)
先週から始まった4・5・6年生の『クラブ活動』。今日はお天気にも恵まれて、どのクラブ活動も、本格的な活動が始まっていました。
体育館では、バドミントンクラブとバスケットボールクラブが、さっそくゲームを楽しんで汗を流していました。
校庭では、陸上クラブ、サッカークラブ、ハンドボールクラブが元気いっぱい活動していました。
校舎西棟では、工作クラブ、手芸クラブが作品作りに、科学クラブはお好みの色でスライム作りに取り組んでいました。
校舎2階では文学クラブが、3階ではダンスクラブが、4階では卓球クラブが活動していました。
校舎一階パソコン室ではパソコンクラブが名刺づくりに挑戦、日惜ホールではイラストクラブがイラスト制作中でした。
13のクラブそれぞれで、異学年の友だちとも仲よく工夫して活動しています。
ふれあい面談 はじまりました
6月9日(木)
栃木中央小学校では、児童と教師とのふれあいや話し合いを通して、相互理解と信頼関係を深めるとともに、児童の悩みや困っていることについて早期対応ができるよう、年間2回(6月と11月)の『ふれあい面談』を設けています。6月の『ふれあい面談』は、今日からスタート。17日までの期間中、事前のアンケートをもとに、児童一人一人とじっくり話をします。
休み時間には、各学年の少人数教室やオープンスペースなどを活用して、担任の先生とじっくりお話しする児童の姿がありました。
子どもたちが安心して登校でき、笑顔で学校生活を送れるよう、一人一人の思いに寄り添っていきます。
みんなにこにこ ロング昼休み!
6月8日(水)
みんなが楽しみにしている、毎週水曜日の『ロング昼休み』。たくさんの児童が校庭に出て遊んでいます。すべり台・ブランコ・ジャングルジムの遊具も大人気。「せんせ~い。すべり台の上に登って来て!」「3歳から12歳って書いてあるから、40歳は無理で~す。ざんね~ん。」のぼり棒や一輪車・フラフープで遊んでいる児童もいます。
「クラス遊び」でドッジボールや鬼ごっこを行っている学級もありました。永盛先生、逃げ足早いです。
教頭先生と一緒に、校庭の砂ならしをしてくれている児童もいました。
水曜日のロング昼休みは、たっぷりと楽しく遊ぶことができました。
栽培委員会 花壇に花を植えました
6月8日(水)
今日は水曜日で、『ロング昼休み』。栽培委員会のみなさんが、昇降口前と保健室前の花壇に花の苗を植えてくれました。
最後にお水をあげましょう。色とりどりに、きれいな花が植え替えられて、すてきな花壇になりました。
竜巻避難訓練 真剣に避難しました
6月8日(水)
栃木中央小学校では、子どもたちの命を守ることができるように、計画的に避難訓練を実施しています。4月には「地震・火災」を想定して校庭に避難する訓練を、5月にはお家の方にお迎えをお願いする「引き渡し」訓練を行いました。今日は、竜巻が発生したことを想定した「竜巻避難訓練」を行いました。
事前に、避難訓練担当の野口先生が作ってくれた「竜巻が来たらどうするの?」のパワーポイント資料で、竜巻の被害の様子や身の守り方を学んでから、実際に安全な場所に逃げる避難訓練を行いました。
壁に囲まれた狭い空間や、オープンスペースのエレベーターホールなどにまとまって避難し「ダンゴ虫のポーズ」になることができました。避難終了後には教室に戻って、校長先生・野口先生のお話を聞きました。
どの学級でも、真剣に避難し、しっかりとお話を聞くことができていました。地震や竜巻などの災害は、いつどこで起こるか分かりません。いざという時に、自分の命を守るための行動がとれるよう、避難訓練で学習したことを生かしていきましょう。
体育委員会 体力テスト欠席児童の測定お手伝い
6月8日(水)
栃木中央小学校では先週、火曜日に「1・4・6年生」と水曜日に「2・3・5年生」2日間に分けて『体力テスト』を実施しました。
今週、体育委員会のみなさんは、体力テストの日にお休みした児童を対象に、朝登校してきたあと、測定のお手伝いを担当しています。昨日は「ソフトボール投げ」、今日は「50m走」の種目で、準備運動や伴走、スタートの合図や記録などの仕事を担当してくれました。
低学年の児童もうれしそう。「ありがとうございました。」とお礼を言って、教室に戻っていきました。みなさん、どうもありがとう。
なかよし委員会 あいさつ運動スタート!
栃木中央小学校がよりよい学校になるように、児童みんながもっとなかよくなれるように、なかよし委員会のみなさんが『あいさつ運動』の実践を考えてくれました。期間は6月6日(月)から17日(金)の2週間、東西の校門に立って元気なあいさつをします。(昨日は雨のため、昇降口を入った吾一広場で行いました。)
「おはようございます。」「おはようございます」明るいあいさつが飛び交う栃木中央小学校にしていきたいですね。
歯と口の健康週間 校内の取組
6月6日(月)
6月6日(月)から10日(金)は『校内 歯と口の健康週間』です。児童一人一人が、自分の歯や口の中の健康状態に気づき、歯のみがき方や虫歯予防に必要な食生活に関する知識を身につけ、口腔の健康を維持できるよう、保健安全委員会を中心に様々な取組が予定されています。
保健室前には、歯と口の健康に関する啓発資料が貼ってあり、児童がよく見ています。
毎日のお昼の放送では、保健安全員会児童による「歯の話」と、代表児童による「作文発表」があります。
歯と口の健康週間のポスターや標語などの作品も掲示されています。
「歯みがきカレンダー」に取り組んだり、各学年の学級活動で、歯に関する指導も予定しています。
今年の標語は『いただきます 人生100年 歯と共に』です。いつまでもおいしく食事をいただけるよう、しっかりと歯みがきして、健康な歯と口を維持したいですね。
5・6年生 放課後教室スタート!!
6月3日(金)
今日から、5・6年生の希望者を対象とした『放課後教室』がスタートしました。今年は、37名のやる気にみちあふれた児童が参加しています。放課後になったら、日惜ホールに集合して、あいさつから始めます。
担当してくださる先生方は、小森先生・大島先生・馬場先生・大澤先生です。大型テレビで、放課後教室の約束や時間の流れを聞いたら、さっそく学習を始めましょう。
下校までの時間、集中して課題に取り組んでいました。次回は来週金曜日、10日です。また、がんばりましょう。
4・5・6年生 クラブ活動スタート!
6月2日(木)
栃木中央小学校には13のクラブ活動があり、4・5・6年生のみなさんが、自分の選んだクラブ活動に所属して、活動しています。今日はその初回、各クラブごとに集合場所に集まり、正副クラブ長や書記担当を決める組織づくりや、活動のめあてを話し合ったりしました。
13あるクラブ活動を紹介します。
バスケットボールクラブ バドミントンクラブ 卓球クラブ
サッカークラブ ハンドボールクラブ 陸上クラブ
ダンスクラブ パソコンクラブ 手芸クラブ
科学クラブ 文学クラブ
イラストクラブ 工作クラブ
組織ができ上り、活動のめあてが決まったクラブは、さっそく活動を始めていました。
次回のクラブ活動は、来週、9日(木)になります。楽しみですね。
1・4・6年生も 体力テストがんばりました!!
6月2日(木)
今日は、延期していた1・4・6年生 の体力テストを実施しました。
今回は6年生が体力テスト の係となって、準備運動 や各種目の測定・記録 のお手伝い、下級生のお世話 をしてくれました。1・4年生は、学級ごとにまとまって、各種目を順番に回りました。
【体育館】
■立ち幅跳びの様子です。跳躍力を測定します。
■上体起こしの様子です。腹筋の力を測定します。
■反復横跳びの様子です。敏捷性を測定します。
【校庭】
■50m走の様子です。走力を測定します。
■ソフトボール投げの様子です。投力を測定します。
6年生のみなさん 、どうもありがとう。今回の結果をもとに、自分の体力を知りバランスよく体力アップできるよう、体育の授業を中心に体を鍛えていきましょう。
2・3・5年生 体力テストがんばる!
6月1日(水)
昨日は雨のため、残念ながら計画していた1・4・6年生の体力テストは、6月2日に延期になりましたが、今日は晴れ、2・3・5年生の体力テストを実施しました。
今日は5年生が体力テストの係となって、準備運動や各種目の測定・記録のお手伝い、下級生のお世話をしてくれました。2・3年生は、学級ごとにまとまって、各種目を順番に回りました。
2時間目、校庭では準備体操が始まりました。
50m走は、校庭南側の直線コースを全力で走ります。
ソフトボール投げは、西と東の2か所に分かれて行いました。
体育館の東側では、上体起こし。しっかりとあいさつをして始めましょう。「おねがいします。」
西側では、反復横跳び。「よ~い。はじめ」「がんばって~。」
ステージ前では、立ち幅跳び。勢いをつけて、、、「えいっ」
5年生のみなさん、どうもありがとう。明日は1・4・6年生のみなさんの体力テストになります。がんばってください。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。