文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
卒業式に向けて⑦ 全校お別れ式
3月16日(水)
いよいよ18日は卒業式。今日は、一斉下校の時間を活用して、全校生が一堂に会しての『お別れ式』を行いました。6年生は校舎側に一列に並び、在校生は登校班ごとに間隔をとって6年生と向き合うように集合しました。
3名の5年生代表から6年生へ、6年生の代表から在校生へ、『別れのことば』を伝え合いました。最後はみんなで、「さようなら。」
6年生と一緒に過ごせるのも、あと1日になってしまいました。「卒業おめでとう」の気持ちで大切なひとときを過ごしました。
卒業式に向けて⑥ おめでとうがいっぱい!
3月14日(月)
いよいよ今週金曜日は『卒業式』。校内いたるところに、6年生のみなさんに向けた「卒業おめでとう」の気持ちを表した掲示物がいっぱいです。
東階段を下りていたところの壁面、保健室前の掲示板、図書室前の掲示板、ことばの教室のガラス面、、、「おめでとう」がいっぱいです。
2月下旬に昇降口に掲示した、各学年からの寄せ書きメッセージには、6年生にプレゼントを届けた時の写真も追加掲示されています。
校内には、在校生や教職員からの「卒業おめでとう」がいっぱい、卒業生の旅立ちを見守っています。
卒業式に向けて⑤ 予行・5年生へバトン
3月11日(金)
いよいよ来週の金曜日は『卒業式』。今日は2時間目に、5年生が参加して『卒業式予行』を行いました。5年生も真剣な面持ちで、6年生の入場を拍手で迎えました。
卒業証書授与・別れのことば・校歌斉唱から、退場までを一通り通して行いました。
6年生はもちろん、5年生もとても立派な態度で予行に臨めました。
予行終了後、6年生が後方に座っている5年生へのメッセージを伝えてくれました。
5年生からも、6年生への返礼のメッセージを伝えました。感動で涙ぐんでしまう5年生児童の姿もありました。最上級生のバトンがしっかりと5年生に引き継がれていきます。
朗読ボランティアはなみずき会のみなさんから 『吾一人形』
3月10日(木)
今日は「朗読ボランティアはなみずき会」のみなさんが、卒業を前にした6年生に手作り『吾一人形』をくださいました。今年は山本有三先生の生誕135年にあたる年ということで来校され、各クラス代表児童が校長室で『吾一人形』を受け取りました。
どうもありがとうございました。
栃木中央小学校の6年生は毎年卒業前に、山本有三先生の生き方から学ぶ『卒業論文』に取り組んでいます。「たった一人しかない自分を、たった一度しかない一生を」本当に生かしていけるよう、中学校に進学してからもがんばってください。
下校見守りボランティアのみなさんに感謝会 なかよし委員会活躍!
3月9日(水)
今日は下校時に『下校見守りボランティア』のみなさんに来校していただき、『感謝会』を行いました。これまでは、全校生が集合した「一斉下校」時に実施していましたが、感染状況を受け「学年下校」となっていることから、今回は、なかよし委員会児童による『感謝会』を日惜ホールで行い、児童の手作り感謝状をお渡ししました。
見守りボランティアのみなさん、いつも大変お世話になっております。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
体育委員会作成『国体応援のぼり旗』 市役所に展示
3月8日(火)
体育委員会児童が2学期の委員会活動で作製した『いちご一会とちぎ国体』応援のぼり旗が、栃木市役所2階に展示されています。ずらりと敷き詰められた各校作製ののぼり旗、左上の4枚が、栃木中央小学校体育委員会児童の力作です。
お時間ありましたら、どうぞご覧ください。
今年度最終! アルミ缶回収②
3月4日(金)
毎月1回、委員会活動直後の、木・金曜日に行っている『アルミ缶回収』、今日がいよいよ今年度最終でした。昨日は環境委員会6年生、今日は5年生が担当しています。吾一広場の回収所には、今日もたくさんの児童がアルミ缶を持って来てくれました。アルミ缶を入れたら、名簿にチェック、、、
アルミ缶と一緒に、エコキャップを持って来てくれた人もいます。
こんなにたくさん集まりました。みなさん、どうもありがとうございました。
この1年、みんなが持って来てくれたアルミ缶の収益金で、児童が使用するボールや鉄棒用サポートパッドを購入しました。このあとドーナッツ型のフライングディスクも届く予定です。
みんなの環境を考えたエコな行動で、休み時間や体育の時間の活動が充実しますね。どうもありがとう。次年度も『アルミ缶回収』を行う予定です。どうぞよろしくお願いします。
今年度最終! アルミ缶回収①
3月3日(木)
毎月1回、委員会活動直後の(木)(金)曜日に行っている『アルミ缶回収』も、今日と明日が今年度最終になります。昨日の委員会活動時に準備した、吾一広場の回収ボックスに、たくさんの児童がアルミ缶を持って来てくれました。今日の担当は環境委員会6年生児童です。「おはようございま~す。」
ご協力ありがとうございます。明日も5年生による『アルミ缶回収』を行います。最終回です。
5・6年生 今年度最後の委員会活動
3月2日(水)
今日は6時間目に、今年度最終となる『委員会活動』を行いました。1年間、よりよい学校生活のためにと、各委員会で活動を工夫して取り組んできました。最終回の今日は、これまで行っている常時活動の他、1年間の振り返りも行いました。
5・6年生のみなさん、上級生・高学年として委員会活動でも大活躍でしたね。みんなのために、学校のために、どうもありがとう。
がんばったみなさんに 表彰
3月2日(水)
今日は昼休みに、夏休みの課題として出品した『全国児童画コンクール』や、図工の時間に取り組んだ作品を出品した『下野教育美術展』で入賞したみなさんへの表彰を行いました。お昼の放送で、入賞したみなさんを紹介し、日惜ホールで表彰式を行いました。
みなさん、よくがんばりましたね。おめでとうございます。
卒業式に向けて① 職員作業
3月1日(火)
3月に入ったことで、卒業式に向けた準備も始まりました。
午前中に、PTA運営委員会のため体育館会場づくりを行った5年2組のみなさんもとても手際が良かったですが、放課後の先生方も素晴らしいチームワークを発揮し、あっという間に会場準備の下ごしらえができました。
横一列に並んでモップ掛けをして体育館の床をきれいにしたら、、、
紅白幕の取り付けと床のシート敷きに分かれて作業をしました。毎年この時期に行われる、年に一度の風物詩です。先生方の協力体制もばっちり5年生に負けない手際のよさで、職員作業もあっという間に終わりました。
この後の会場づくりは、3月3日(木)の5年生による会場準備になります。5年生のみなさんの活躍に期待しています。
PTA運営委員会・新旧役員会 お世話になりました
3月1日(火)
今日は、当初2月18日に予定していて延期していた『PTA第4回運営委員会・新旧役員会』を感染対策を講じて、会場を日惜ホールからより広い体育館に変更して実施しました。
前半の「第1部」では、令和4年度の役員さんに集まっていただき、自己紹介、正副委員長の選出、連絡方法の確認を行いました。
後半の「第2部」では、PTA会長・校長あいさつの後、令和3年度の各委員会の活動報告や各委員会の引継ぎを行いました。
役員のみなさまには、お忙しいところお集まりいただき、大変お世話になりました。
今日のこの会場は、5年2組のみなさんが5時間目の体育の後に、椅子並べや机ふきなどを手際よく行い、会場づくりをしてくれました。進んで仕事を見つけて動いてくれたので、あっという間に会場ができ上りました。どうもありがとう。
1か月後には栃木中央小学校の最上級生となる5年生の、素晴らしい仕事ぶりでした。
在校生から6年生のみなさんへの寄せ書き
3月1日(火)
今日から3月弥生になりました。昇降口を入った吾一広場の壁面には、在校生各学年から卒業する6年生のみなさんへの寄せ書きが飾られていました。登校してきた子どもたちも興味津々。
どれも工夫されていて、在校生から6年生への「ありがとう」や「おめでとう」の思いが伝わってくる寄せ書きです。
松本先生 大変お世話になりました
2月28日(月)
5月から、スクールサポートスタッフとして本校に勤務してくださった松本隼人先生。2月末日までの勤務のため、今日がお世話になる最後の日でした。お昼の放送で紹介し、松本先生にもごあいさついただきました。
松本先生には、主に2年生を中心に学習の様子を見守っていただいたり、校内の清掃や消毒作業をしていただいたり、多方面で大変お世話になりました。
松本先生、長期間にわたり、子どもたちのためにいろいろと、ありがとうございました。
6年生に在校生からのプレゼント
2月25日(金)
昨日、心のこもった『6年生に感謝する会』を行いましたが、今日は「朝の会」の時間に、5年生から6年生へ『プレゼント』の贈呈を行いました。
6年生もとってもうれしそうです。さっそく、プレゼントに入っていたパズルに挑戦してみたり、、、
みんなで『なかよし班下敷き』の写真を見合ったり、楽しいひとときを過ごしていました。
5年生から6年生への『プレゼント贈呈』の様子は動画にとり、全校生にも紹介する予定です。みなさんお楽しみに
心あたたまる『6年生に感謝する会』
2月24日(木)
今日は2・3時間目を使って、5年生が中心となって準備した『6年生に感謝する会』を行いました。感染対策をとって縦割り班でのゲームや活動を控え、自教室で工夫した活動を行い、6年生への感謝の気持ちを表しました。
会の進行は、企画委員会5年生児童が担当しました。「開会のことば」「児童代表のことば」に続き、一つ目の活動は『6年生思い出クイズ』です。各教室では、大型テレビに映し出される6年生に関するクイズにみんなで答えています。みんなにこにこ笑顔です。
「6年生がいちばん好きな給食は何でしょう」答えを発表します。なんと一番人気は「魚料理」「やった~。当たったよ。」どの教室でも、とても盛り上がっています。
クイズをおとおして、6年生が好きな給食・教科・休み時間の遊び・一番の思い出など知ることができました。
22日(火)に5年生がきれいに飾り付けてくれた6年生の各教室でも、6年生が大型テレビのクイズに挑戦、おおいに湧いています。
スペシャル問題は6年生担任の先生方に関するシルエットクイズです。分かるかな~もちろん6年生は、みなさん正解していました。
続けて、『在校生からのプレゼント』の紹介です。今年は、栃木中央小学校のことを思い出してもらえたらと、1~5年生の写真とメッセージを添えた下敷きのプレゼントです。また予定した「宝探し」ができなかったので、宝探しの「パズル」も一緒に渡します。
そして『感謝のムービー』。6年間の小学校生活をまとめたビデオ映像を、楽しく、懐かしく視聴しました。今は大きく立派な6年生の入学式や校外学習での画像は、とてもかわいらしかったですね。6年生もみんな笑顔で『感謝のムービー』を楽しみました。
最後に、『6年生からの動画メッセージ』をみんなで視聴しました。6年生からのメッセージが心に響きました。
コロナ禍でもできることを工夫した、素晴らしい『6年生に感謝する会』になりました。6年生のために、リーダーシップを発揮した5年生も、とても立派でした。
6年生のみなさん、あとわずかとなった小学校生活ですが、一日一日を大切に、楽しい思い出を作っていってくださいね。
学校再開 子どもたちの元気な声が
2月21日(月)
2月16日(水)~20日(日)の臨時休業では、急なメール配信でのお願い・お知らせにも関わらずご協力いただきありがとうございました。本日より学校再開となりました。みなさまのご協力に、心より感謝申し上げます。
校門では、登校してくる子どもたちの元気なあいさつが聞こえました。さくらメールでの体調チェック入力にもご協力いただき、ありがとうございます。
児童の登校後、朝の会の時間を使って校内放送で、校長からのお願いについて、話をしました。これからも一人一人ができる感染対策をしっかりとしていってほしいこと、不安を感じているお友だちを思いやりどの子もが安心して過ごせる栃木中央小学校をみんなで作っていってほしいことを話しました。
今後も引き続き、校内での感染対策を徹底し、子どもたちが安心して学べるよう全教職員で取り組んでまいりますので、ご協力よろしくお願いいたします。
交通指導員さんへ 感謝の気持ちを
2月15日(火)
栃木中央小学校では、毎年この時期に、お世話になったアシストネットボランティアのみなさんや交通指導員さん方をお招きして『感謝の会』を行っていました。コロナ禍となってからは、会を開催することが難しく、「感謝の寄せ書きお手紙」をお届けすることになりました。
毎朝、児童の登校を見守ってくださる交通指導員さんは5名、見通しの悪い交差点や、交通量の多い横断歩道などに立哨してくださっています。今朝は、5人の交通指導員さんになかよし委員会作成の寄せ書きと、児童会からの感謝のお花をお届けしました。
銀座通りの横断歩道は芳賀さん、学校南東かどの美術館前は加藤さん、
栃木高校かどの横断歩道は増山さん、学校南西のT字路横断歩道は江田さん、
栃木駅の方から登校してくる児童を見守ってくださっているのは高橋さん、
みなさん、いつもありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
今週は感染対策の特別日課 消毒作業もしっかりと
2月14日(月)
先週、さくらメールでお知らせしたところですが、本校の感染状況を基に、今日から感染対策のための『特別日課』とし、児童は自分の使用した机いすを消毒してから下校し、放課後に教職員で教室、廊下、水道、トイレ等の消毒作業を行っています。
消毒液を噴霧する『ザ・除菌バスター』を新たに購入し、先生方が効率よく、広範囲を消毒できるようにしました。
安心・安全な学校生活となるよう、新しい生活様式で「密」を避け、できる感染対策をしっかりと行っていきます。ご家庭でも、引き続きの「体調チェック」を、どうぞよろしくお願いします。
栃木市教育研究発表会 職員研修
2月9日(水)
水曜日の放課後は『職員研修』。今日は全職員で『栃木市教育研究発表会』の動画視聴を行いました。これまでは研修会場に出向いて研修に参加していましたが、オンラインで市内各小・中・高等学校や教育研究所各部会などの発表が行われるようになりました。
栃木中央小学校では、先生方が7つの会場に分かれて、教育長あいさつに続く14の研究発表と、教育研究所長松本聡先生の総括を視聴しました。
学力向上・教材開発部会 学級経営・特別支援教育部会 一人一研究・学びに向かう学級づくり
授業改善・授業つくり部会 特別の教科道徳・一貫性のある道徳教育
音楽教育・児童生徒指導部会 進路指導・人権教育
栃木中央小学校からも、口頭発表では野口先生と田端先生が、紙上発表では大澤先生の発表がありました。視聴後には、各自感想をまとめました。
市内の先生方の研究実践から学び、児童にとってわかる授業、楽しい学校生活となるよう、各自指導力の向上を図っていきます。
がんばったみなさんに 表彰
2月9日(水)
今日は「下都賀地区理科研究展覧会」や「小中学生書道コンクール」などで入賞したみなさんへの表彰を行いました。
給食の時間、お昼の放送で全校生に入賞者を紹介し、昼休みに校長室で表彰を行いました。
みなさん、よくがんばりましたね。これからも、いろいろな分野で自分の挑戦したいことを見つけてチャレンジしてみてください。
竜巻避難訓練
2月9日(水)
今日は、2時間目から休み時間にかけて『竜巻避難訓練』を行いました。竜巻が接近している情報を確認したら、すばやく壁に囲まれた空間に避難したり、避難姿勢(だんごむしの姿勢)をとったりました。
竜巻が過ぎ去ったことが確認できた後、教室に戻って静かにお話を聞きました。
竜巻はいつ発生するか予報が難しいと言われています。いざという時に自分の身を守ることができるよう、各種避難訓練を行っていきます。
5・6年生 委員会活動もがんばります
2月4日(金)
栃木中央小学校の児童は、昼休みになると校庭に出て元気に遊ぶ人が多いです。昼休みの校舎内は静かですが、そんな中でも目立たないところの仕事をこつこつと進めてくれている、委員会活動に取り組んでいる児童がいます。
保健委員会の児童は、各階オープンスペースや教室の水道で、シャボネットの補充やトイレットペーパーの補充の仕事をしています。
なかよし委員会の児童は、日頃お世話になっている交通指導員さん方への感謝の寄せ書きをみんなで作成してくれています。
図書委員会の当番の児童も、図書室での貸し出し業務を行っていました。
さすが5・6年生のみなさん、学校のために、みんなのために、担当した委員会の仕事に一生懸命に取り組んでくれています。
アルミ缶回収 ご協力ありがとうございました
2月3日(木)・4日(金)
3学期初のアルミ缶回収、3日には環境委員会6年生児童が、4日には5年生児童が回収を担当してくれました。委員会児童はビニール手袋を使用し、アルミ缶は持って来てくれた児童本人が回収袋に入れるようにしています。
大きな袋に6袋分ものアルミ缶が集まりました。ご協力ありがとうございました。
不審者対応避難訓練
2月2日(水)
栃木中央小学校では、年間を通して様々な想定をした『避難訓練』を行っています。今日はその中でも『不審者対応避難訓練』を行い、いざという時の命の守り方を学習しました。
栃木警察署やスクールサポーターの方と連携した避難訓練を計画していましたが、感染警戒度が上がってしまったことを受け、外部の方をお招きしないで、一斉に集まることも避けて「短縮版」で実施しました。
不審者が1階会議室に侵入したことを想定し、秘密の校内放送で知らせました。不審者のいる場所を避けて、静かに素早く避難することを確認しました。
教室に戻り、校長先生のお話、担当の先生のお話を聞きました。
いざという時に、適切な対応・避難を行うことができるよう、日頃から様々な避難訓練を行っていきます。
4・5・6年生 寒さに負けず朝から長縄!
2月1日(火)
2月になりました。今朝もとても寒い朝でしたが、子どもたちは元気いっぱいです。
5・6年生は今月『合同なわとび記録会』を計画中で、クラスごとに長縄の練習に励んでいます。4年生も朝は「体力づくり」で長縄や短縄の練習を、ずっと続けています。
「みんな、がんばれ~。」寒さに負けない、栃木中央小学校の子どもたちです。
令和4年度入学児童 保護者説明会
1月28日(金)
今日は、令和4年度入学児童の保護者のみなさんを対象とした保護者説明会を体育館で実施しました。感染対策をとり、手指の消毒と検温をお願いし、会場でも間隔をとっていすを配置し、時間を短縮して行いました。
学校長の話に続いて、担当より入学の準備・学校保健・学校集金などについて説明しました。
その後、PTA役員の選出と教材の購入となりました。
来入児保護者のみな様には、感染対策をとっての入学説明会にご協力いただき、ありがとうございました。みなさんの入学を、楽しみにしています。
まん延防止等重点措置適用 学年清掃へ
1月27日(木)
今日から栃木県も「まん延防止等重点措置」の追加適用となることを受け、これまで縦割りのなかよし班で行っていた清掃を、異学年・学級の児童が交わることのない「学年清掃」に変更しました。各教室と少人数教室・オープンスペースは、その学年・学級の児童が清掃します。
昨年9月にも「学年清掃」を行っていたので、今日の清掃もスムーズに行うことができました。
1年生は校庭の石拾いも担当しています。2年生は図工室と特別棟2階廊下も担当し、3年生は東階段を清掃してくれます。
4年生は西階段と日惜ホールも担当し、5年生は中央階段から昇降口と音楽室・理科室・特別棟3階廊下を清掃してくれました。
そして6年生は、職員室、校長室、会議室、体育館、低学年のトイレなど、たくさんの場所を担当し、協力して手際よく清掃をしてくれました。
清掃終了後には手洗いと消毒の時間を確保して、しっかりと手指の消毒を行っています。学校生活全体においても、しっかりと感染対策を行っていきます。
毎朝の『体調チェック』の入力についても、引き続きよろしくお願いします。
学力向上に向けて 学校課題のまとめ
1月26日(水)
栃木中央小学校では、児童の確かな学力の育成に向けて、要請訪問や一人一人が行うミニ研修会等で授業提案を行い、学校課題に取り組んできました。今日の放課後には、学校課題で取り組んできた実践のまとめを全職員で行いました。
4つのグループに分かれて、これまで取り組んできた実践を発表し合いました。
タブレット活用研修も兼ねて、授業の様子を動画や写真資料、metamojiで作成した ワークシート資料なども提示して、分かりやすく説明していました。
これからも、児童の確かな学力の育成に向けて、子どもたちが主体的に取り組む分かりやすい授業を実践していきます。
昼休み元気いっぱい! 長縄もがんばっています
1月24日(月)
天気のよい昼休み、たくさんの児童が校庭で遊んでいます。校庭のあちこちで、長縄の練習をしている児童も多いです。先生と、、、違う学年のお友だちと、、、クラスのみんなで、、、みなさんとても楽しそう、笑顔がこぼれています。
寒い季節の昼休み、なかよく元気に過ごしています。
学力向上コーディネーター訪問⑤
1月20日(木)
栃木中央小学校は今年度、『学力向上コーディネーター派遣事業』の指定校となっていて、年間を通して学力向上コーディネーターの鶴見先生にご指導いただいています。
今日はその5回目、5・6時間目に鶴見先生に各学級での授業の様子を巡回しながら参観していただきました。自分の思いを表現する方法を工夫した授業、タブレットを活用した授業、論理的な思考を深める授業、友達との学び合いを大切にした授業など、児童の学習に向かう姿を見ていただきました。
児童の下校後には、日惜ホールで研修会を行いました。
これからも、鶴見先生にご指導いただいたことをもとに、先生方で互いに授業を学び合い、児童の学力向上に取り組んでいきたいと思います。
学力テスト がんばりました
1月19日(水)
今日は、特別日課の2・3時間目に、全校生が学力テストに取組みました。2時間目は「国語」・3時間目は「算数」です。
1・2年生の教室
3・4年生の教室
5・6年生の教室
どの教室でも、真剣に集中して問題に取り組んでいました。がんばりましたね。
がんばったみなさんに表彰! またまた学校賞!
1月18日(火)
今日は昼休みに、日惜ホールで、学校に届いた賞状の表彰を行いました。今回は、『小さな親切作文・標語コンクール』で「県教育長賞」や「県議会議長賞」などに入賞したみなさん、『路傍の石作品コンクール』の感想文や感想画で「市長賞」などに入賞したみなさんです。
今回も、たくさんの児童が積極的に作品を出品することができたので、『路傍の石作品コンクール』では栃木中央小学校に「奨励賞」をいただきました。こちらの賞状は、校長室前のガラス棚に飾りますので、ぜひご覧ください。
みなさん よくがんばりましたね。
清掃後にはしっかり手洗い・消毒
1月17日(月)
新型コロナウイルス感染症の警戒度がレベル2に引き上げられたことを受け、今週から、清掃の時間を5分短縮し、その時間を使って、密にならないよう清掃場所ごとに、きちんと手洗いと消毒ができるようにしました。お昼の放送で、養護教諭の高久先生からの説明をよく聞いて、清掃時には一人一人ハンカチをポケットに集合しました。
清掃終了後には、清掃場所近くの水道で、しっかりと手を洗い、担当の先生から消毒液をかけてもらいます。
まんべんなく消毒液を塗って、終わりのあいさつを待ちましょう。
一人一人ができる感染対策をきちんと行って、健康・安全な学校生活を過ごしていきましょう。
身体計測下学年 大きくなったよ!
1月13日(木)
昨日は上学年(4・5・6年生)が実施した学期始めの身体計測。今日は下学年(1・2・3年生)のみなさんが身長と体重を計測しました。日惜ホールに集合したら、静かに並んで順番を待ちました。
みなさん、大きくなりましたね。
来年度に向けて 登校班編制
1月12日(水)
栃木中央小学校の学区はとても広く、たくさんの地区から登校班でがんばって歩いて登校してきています。今日は5時間目に、来年度に向けた『登校班編制』を行いました。時間になったら、地区ごとの集合場所に集まりました。
体育館には、人数の多い「箱西B①」と「箱西B②」が集まって、前方と後方に分かれて、登校班カードの記入を始めていました。
校舎1・2階では、「富士見町」「倭町」「湊町」「錦町」「柳橋町」のみなさんが集合していました。学区外から送迎で登校しているみなさんは、交通安全のDVDを視聴していました。
3階の各教室では、「万町」「入舟町」「箱1」「河合町」「室町」「日ノ出A」「日ノ出B」「田村小路」のみなさんが集まって、来年の1年生に渡すお手紙も作成していました。
4階の各教室では、「境町」「旭町」「箱西A」「祝町」「日ノ出C」のみなさんが集合して、先生の説明を聞いたり、協力してカードを仕上げたりしていました。
来年度に向けて、新しい登校班を編成することができました。新しく入ってくる1年生がいる班もたくさんあります。優しく教えてあげて、安全に登校してきてください。
「新聞を読んで」感想文表彰 「学校賞」もいただきました!
1月12日(水)
去年の夏休み、子どもたちはいろいろな作文・感想文・絵画・ポスター・工作などの課題に取り組んで、作品を提出してくれました。今日は、その中の一つ、「新聞を読んで」感想文コンクールで入賞した3年生に表彰を行いました。
個人賞の他に、多くの児童がコンクールに出品したことから『学校賞 』の賞状 と盾 、図書カード もいただきました。
『学校賞』の賞状と盾は、校長室前のガラスケースに飾ってあります。いただいた図書カードで、図書室の本を購入する予定です。みなさん、よくがんばりましたね。
『学校賞』おめでとう!
学期始めの交通安全指導
1月12日(水)
栃木中央小学校では、児童の交通安全に対する意識を高め、マナーを身に付けながら正しく安全に登校できっるようにすることをねらいに、毎学期初めに『朝の交通安全指導』を行っています。
今日から3日間、先生方が順番に、学区内の交差点や横断歩道近くに立哨して、登校の安全指導を行いました。
交通指導員のみなさんや旗当のお父さん・お母さん方と一緒に、登校指導を行いました。交通ルールを守って、安全に登校できるといいですね。
山本有三先生 一一一忌
1月11日(火)
今日、1月11日は、本校の大先輩である山本有三先生の命日で、近龍寺で行われる「一一一忌」には、毎年本校の6年生代表児童が参加しています。今年も各クラス代表の3名が参加しました。
例年は有三先生の墓前で行われる「一一一忌」ですが、雨が降り出しそうなお天気だったことから、今回は近龍寺の本堂で行われました。
6年間の小学校生活で有三先生から学んだ言葉や生き方、自分の将来の夢や目標についてまとめた作文を、3人とも堂々と発表することができました。
有三先生の教えを胸に、「たった一人しかない自分を たった一度しかない一生を」大切に生きていきたいという決意が伝わってきました。
第3学期 始まりました
1月11日(火)
今日から、第3学期が始まりました。登校する頃には雨が降っていましたが、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
新型コロナウィルス感染症の感染が広まってきていることを受け、第3学期始業式は放送で行いました。
始めに、1年生と3年生の代表児童が「3学期にがんばりたいこと」の作文を発表してくれました。なわとびの練習や漢字の学習、習っているバスケットボールのことなど、堂々と発表することができました。校長先生からは、3学期「よりよい自分に成長する」「次の学年や中学校進学に向けて準備をする」のお話がありました。
どの教室でもよい姿勢でしっかりとお話を聞くことができました。
校歌は、起立してCDに合わせて、1番だけ歌いました。
3学期も、みんなとなかよく、元気に過ごせるといいですね。自分のたてためあてに向かってがんばりましょう。
今年もよろしくお願いします
1月4日(火)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
2022年もよい年となるよう、職員一同、力を合わせて取り組んでまいります。
校舎の屋上からは、西に太平山がとても近くに見えます。東には、筑波山のまるで猫の耳のように見える双耳峰が遠くに見え、北には、雪化粧した男体山や日光の山々が見えました。
教室では、黒板に先生方からのメッセージが、、、
始業式で、元気なみなさんと再会できることを楽しみにしています。
感謝の気持ちで今年最後のお掃除
12月24日(金)
明日からは冬休み。お掃除の時間も今年最後になります。お世話になった校舎・教室に感謝の気持ちでお掃除しました。
レールの隙間の拭き掃除をしてくれているのは、1年生さんです。すみずみまできれいに、机も列をそろえて、ぴたりと並べていました。
そして5時間目、普段はなかなか手の回らない下駄箱をきれいにしてくれている人たちが、、、
感謝の気持ちでお掃除し、気持ちのよい最終日となりました。
第2学期終業式 立派な態度
12月24日(金)
いよいよ第2学期の最終日になりました。
2学期が始まった9月は『緊急事態宣言』が発令されていて、オンライン始業式でしたが、現在は『感染状況警戒度レベル1』であることから、体育館に集合して終業式を行いました。どの学年も、静かに集合して、姿勢よく待つことができました。
2学期を振り返っての作文は、4年生と6年生の代表児童が発表しました。持久走大会でがんばったこと、人権週間の取組で考えたこと、修学旅行で学んだこと、最上級生として卒業までの日々の過ごし方などを、堂々と発表しました。
校長からは、それぞれの学年が2学期に学習や活動で得られた成果、3学期を元気に迎えられるよう冬休み中に健康と安全に気をつけて過ごしてほしいことを話しました。
終業式終了後には、児童指導の八城先生から『楽しい冬休みにするために』のお話がありました。
発表や話を聞く子どもたちの態度が、とても立派でした。
楽しい冬休みを過ごして、来年1月11日の第3学期始業式に、元気に登校してきてください。
栃木中央小学校ホームページがリニューアルしました
12月23日(木)
今日から、栃木中央小学校のホームページがリニューアルしました。
これまで同様、子どもたちの活躍の様子、先生方の奮闘ぶり、地域のみなさんとの交流などのニュースをタイムリーにお届けしていきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。
今までのホームページの「投票する」に代わり、画面左下の「いいね」のクリック、どうぞよろしくお願いします。
懐かしい、リニューアル前の本校ホームページです。
サーマルカメラ 設置しました
12月23日(木)
正面玄関から入ったところに、サーマルカメラを設置しました。カメラ画面から50cmほど離れて立つと、体温を検知します。
来校の際には、どうぞご活用ください。
なかよし班ウォークラリー 大成功!
12月22日(水)
今日は楽しみにしていた『なかよし班ウォークラリー』を、ロング昼休みから5時間目にかけて行いました。「よりよい栃木中央小学校にするために・みんながもっとなかよくなれるように」を議題に、各学級や代表委員会で話し合ってきたものです。企画委員会・代表委員会のみなさんが準備を行い、とてもよい企画が実施できました。
企画委員会児童が放送室から、開会あいさつとルール説明を行い、日下部先生のお話を聞いたあと、いよいよスタートです。なかよし班ごとに、しゅっぱ~つ
ゲームは全部で10種類あり、ウォークラリービンゴカードに書かれた8つのゲームを回ります。
1年教室では『豆つかみ』1・2年、3・4年、5・6年と、リレー形式で豆を移していきます。がんばって~
2年教室では『文字並び替えクイズ』班のみんなで相談して文字カードを並び替え、隠された言葉を探します。「できた~。」
3年教室では『拡大写真クイズ』アップになった写真を見て、その写真が何かを当てます。「超絶アップ」→「超アップ」→「アップ」の第3ヒントまでで当たるかな。
4年教室では『2人でお絵かき』1・6年ペア、2・5年ペア、3・4年ペアで1本のマーカーを持ち、選んだお題の絵を描きます。残りのメンバーは何の絵か当てられるかな。
3階のオープンスペースでは『新聞ダッシュ』新聞をお腹の前に掲げて、両手を離して新聞が落ちないように運びます。カラーコーンを回って戻ってこれるでしょうか。
6年教室では『ジェンガタワー』全員(班の人数)✖3個のジェンガをタワーのように積み重ねます。そ~っと、そ~っと、置きましょう。いい調子です。
4階オープンスペースでは『お玉ピンポン玉リレー』お玉にピンポン玉をのせ、落とさないようにカラーコーンを回ってきます。全員が90秒以内にゴールできるかな。
日惜ホールでは『ボール投げ&キャッチ』チーム代表がかごを持ち、ポートボール台に乗ります。残りのメンバーは一列に並んで下手投げでボールをかごに入れましょう。やさしく投げて、じょうずにキャッチ
体育館では『風船バレー』30秒間風船を落とさずにパスを続けられたらクリアです。全員が風船に触れることが必要です。
もう一つのゲームは『ボール運び』2人一組、2本の棒でボールを運びます。リレー形式で全ペアが90秒以内に戻ってこれるでしょうか。
どの班もなかよく協力して、ゲームに挑戦していました。
また、上級生が下級生と手をつないでゆっくりと移動したり、優しく譲ってあげたりする場面もたくさんありました。
共遊を通して異学年交流ができ、高学年がリーダーシップを発揮する、楽しく思い出に残る、よい児童集会になりました。
がんばったみなさんに 表彰
12月20日(月)
今日は、これまで学校に届いている各種賞状の表彰を行いました。給食の時間、お昼の放送で入賞者を紹介し、昼休みに日惜ホールで表彰しました。
今回は、「ジュニア知事さん」知事賞・「手を洗おう、きれいな手」ポスターコンクール・下野新聞小学生読書感想文コンクール・下野教育書道展・下都賀地区青少年読書感想文コンクール・河川愛護ポスターコンクール・第31回山本有三記念「路傍の石」俳句大会などで入賞したみなさんです。
そして、11月に行った「校内持久走大会」で、各学年男子の部・女子の部それぞれ1位となったみなさんも、表彰しました。
元気よく返事をして、立派な態度で賞状を受け取ることができました。みなさん、がんばりましたね。
アルミ缶回収② ありがとうございました
12月17日(金)
昨日に引き続き『アルミ缶回収』の2日目です。雨が降っていたにもかかわらず、たくさんの児童がアルミ缶を持って来てくれました。今日は、環境委員会5年生児童が担当しています。
昼休みには、2学期後半・今日までの回収分のアルミ缶とエコキャップの運び出しも行いました。
環境委員会のみなさん、ご苦労様でした。
ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。
3学期にも『アルミ缶回収』を予定していますので、どうぞよろしくお願いします。
昼休み みんなで長縄!何回跳べるかな?
12月16日(木)
よいお天気の昼休みは、たくさんの子どもたちが校庭で楽しく遊んでいます。最近は、クラスごとや何人かの友だちで集まって『長縄』に挑戦している児童が増えました。男の子も女の子も混ざって、一緒に練習しているようです。
教頭先生に長縄をまわしてもらって、とても高く跳んでいるのは4年生です。続けてたくさん跳べるように、みんなで気持ちを合わせて練習してみてください。
手を洗おうポスターコンクール 表彰
12月16日(木)
夏休みの課題で6年生が描いた作品が、『手を洗おう きれいな手 ポスターコンクール2021』で、全国14009作品の中から「最優秀賞」になり、担当の方が東京から来校して、校長室で表彰を行いました。
おめでとうございます。
この作品に描かれているように、しっかりと手を洗って、きれいな手で健康で安全に学校生活を送っていきましょう。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。