学校ニュース

第2回代表委員会を行いました

 6/15(水)のロング昼休みに、星企画委員会と各委員会委員長、3年生以上の代表委員星で、「よりよい学校学校にするためにキラキラ自分たちにできることは何か」についての話合いグループを行いました。

  

 企画委員会星の提案理由は「1年生ハートが学校生活にも慣れてきたのでにっこり、もう一度、学校生活を見直そう!」ということで、各学級で事前に話合い汗・焦るをしてもらい、今日を迎えましたキラキラ

  

 出された意見イベントを企画委員で以下の4つにまとめましたキラキラ

①給食の食べ残しを減らすために笑う。  ②学校のルールについて期待・ワクワク(廊下の歩行・あいさつ・節電・交通安全・遊びの約束)   ③他学年とふれあおう興奮・ヤッター!。  ④きれいな学校づくりにっこり

  

 4つの内容について、賛成了解や反対ピースの意見を出し合っていく汗・焦る中で、

①の「給食の食べ残し」については、給食委員会給食・食事で検討し、広報委員会お知らせで周知する、

③の「他学年とのふれあい」については、なかよし委員会グループで計画を立てる、

④の「きれいな学校」については、学期末の清掃強調週間と関連付けて環境美化委員会急ぎで検討する、

というように、各委員会の委員長から提案キラキラがあり、②の「学校のルール」についてに絞られました。 

  

 後半は、②の「学校のルール」を意識するための具体的な取組星について話し合いましたキラキラ

・クイズにしたら、楽しみながら笑うルールを意識できるのではないかキラキラ

・まず中央小のルールとしてまとめ、それを放送委員会お知らせで、みんなに知らせたらどうかキラキラ

など、参加した児童一人一人が主体的に考えハート発表していました汗・焦る

  

 最後に、今日決まったことを確認キラキラし、担当の先生からまとめの話会議・研修を聞いて終わりになりました。企画委員会の児童も、話合いを上手に進行できた星ことを褒めていただき、自信になりましたキラキラ

 これから、実践に向けて企画委員会を中心星に、各クラスで話し合ってもらいます汗・焦る。「自分たちの学校は、自分たちの手で創る花丸」という意識を高めて、がんばってほしいハートです。