学校ニュース

カテゴリ:3年生

3年親子学習会~チアダンス体験~

 昨日の3年生の親子学習会では、栃木ブレックスによるキッズモチベーションプロジェクトとしてチアダンス体験を行いました。栃木ブレックスのチアリーダーが講師となって、準備運動からチアダンスの練習まで教えてくださいました。
  
 親子で一緒に体を動かしながら、コミュニケーションすることで笑顔いっぱいの体験になりました。
 栃木ブレックスの皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

3年生がクラブ見学(第1回)

 3年生が、クラブ活動を見学しました。1回目の今日はクラスごとに全部のクラブを見学しました。
  
 運動関係のクラブでは、体を動かしたそうにしていました。ものづくり関係のクラブでは、何を作っているのか興味深々でした。パソコンや室内ゲームなど自分の好きなことが見つかってうれしそうにしている姿が見られました。
   
 3年生は、見学を通して、来年度への期待をふくらませていました。クラブ見学の2回目は、体験したいクラブを選んで、実際に活動する予定です。どのクラブにするか迷いますね。

身の回りの「円」を探そう!!~3年算数~

 3年生が、算数で「円と球」の学習をしています。円については、玉入れゲームをするときの公平なルールを考えることから始めました。子どもたちは、中心にあるかごから同じ距離の場所から投げ入れるルールを考えました。その後、ノートに中心から同じ長さになるように点をうっていくと、円になることに気付きました。コンパスは後で使い方を学習するので、まずは簡単な道具で「円」をかきました。楽しみながらノートに何個も「円」をかきました。友だちと見せ合って、とてもうれしそうです。
  
 この学習をとおして、子どもたちは「まる」と呼んでいたこの形が「円」ということを覚えました。そして、「中心」や「半径」という言葉も知りました。
  
 そして、教室の中で「円」を探そうという活動では、時計やねじ、水道の排水溝、電話のボタン、水筒の底などいろいろな「円」を見つけることができました。
 

3年生の社会科校外学習

 3年生が、社会科の校外学習に行ってきました。まず、おおひら歴史民俗資料館を見学しました。稲の脱穀などで使っていた道具を実際に使う体験ができました。また、資料館にある古い道具や家の造りをたくさん見学できました。子どもたちは、氷で冷やす冷蔵庫を見てびっくりしていました。
  
 次に、道の駅みかもに行きました。道の駅では地元産の商品がたくさん販売されていることに気付きました。お小遣いを使った買い物も体験できました。見学の後は、みんなでおいしくお弁当を食べました。
  
 最後は、大平のぶどう園に行きました。広々としたぶどう畑やたくさん実ったぶどうを見て、目がキラキラしていました。どのように栽培しているか説明を聞いた後、ぶどうを収穫しました。家から持ってきた保冷バックに入れて、大切そうに持ち帰ってきました。
  
 社会科での「くらしの移り変わり」や「お店の人々のくふう」、「農家の仕事のくふう」について、直接体験を通して学ぶことができました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

3年生の交通安全教室

 3年生が、市役所の交通防犯課の方を講師とした交通安全教室を行いました。
 DVDを見ながら、自転車に乗っているときにどんな危険があるか学びました。また、ルールやマナーを守ることで安全な乗り方ができることも確認しました。
  

  
 乗る前に自分で自転車の安全点検をする方法を、実際に自転車やヘルメットを使って説明していただけたので、具体的に理解することができました。
 これからは、どこに危険があるか、ルールやマナーを守ることに気をつけて自転車に乗ることができると思います。

うずま川行灯まつり点灯式に参加しました

 昨夜に行われた第11回うずま川行灯まつり点灯式では、地域の学校として本校3年生の中から希望者が参加しました。
 点灯式は、幸来橋のところで行われ、大川市長さんや学校代表の教頭先生が挨拶されました。行灯への点灯が行われた後には、参加児童の花火大会が行われました。地域の方々にも支援していただきながら、花火を楽しみまし  
  

 続いて、参加児童の中から希望を募り、何度も練習してきた子どもたちによる民話の語りがありました。巴波川にまつわる民話「なまずの恩返し」を、大勢の観客の前で堂々と語り聴かせてくれました。
 3年生は、総合的な学習の時間にふるさと学習を進めていきますので、今回の経験がきっと生かされると思います。
 


 

リコーダーの音色に包まれて~3年リコーダー講習~

 3年生全体でリコーダー講師による講習会を行いました。まず、姿勢の大切さを教わりました。緊張して力が入るときれいな音が出ないことを知りました。
 次に、息の強さや舌の使い方などをわかりやすく教えていただきました。クイズ形式で説明してくださるので、子どもたちも自分の考えを発表できていました。
  

  
 教えていただいたことを繰り返し練習するうちに、自分がきれいな音を出せることに気付き、いつのまにか体育館がやさしい音色に包まれていました。

走れ!走れ!ゴールまで~3年体育~

 3年生では体育で徒競走の練習をしています。運動会でも同じコースを走るので、毎回全力で取り組んでいます。

  
 練習を重ねた成果として、スタートがとても上手になりました。スピードを落とさずにカーブを曲がるのはとても難しいことですが、腕や体の使い方を覚えてきたようです。

  
 ゴールまで一生懸命に走る友達を見て、「みんな速い。」「がんばれ。」という声が聞こえています。
 がんばっている子どもたちへのご褒美として、今日の給食は「こどもの日メニュー」でした。大好きなゼリーがデザートとしてついていたので大喜びでした。

3年理科~春の生き物を探そう~

 3年生から理科の学習が始まりました。2年生までの生活科の学習で身に付けた「気付く力」を生かして、調べる活動に取り組んでいます。
 4月は、校庭で春の生き物を探しました。サクラの木やチューリップやパンジーなどの花をよく観察していました。
  

  
 資料の写真と比べたり、虫眼鏡を使って拡大したりしながらたくさんのことに気付きました。ダンゴムシやチョウの仲間の幼虫を見つけると宝物を発見したように友達と喜び合っていました。

3年生 学期末の作品持ち帰りは、、、

 3月19日(火)

 2時間目ピース、3年生星の教室ではみなさん楽しそう笑うに作業中汗・焦る。学期末に作品を持ち帰る『作品バックキラキラ』を制作して美術・図工いました。それぞれ思い思いに、すきなもの笑うの絵や自分の名前・イニシャル鉛筆などを、クレヨンで描いて美術・図工いました。「できました~ピース。」

   

  

 3年生星の学習で制作した作品ノート・レポートと一緒に、たくさんの思い出ハートも詰め込んで、お持ち帰り笑うになりますね。

3年生 グローバル教育プログラム授業実践:SDGsって何だろう?③

 3月12日(水)

 栃木西中学校ブロック学校が研究指定星を受けている『グローバル教育プログラムキラキラ実践研究会議・研修』の授業実践急ぎは、いよいよ今年度最終!の授業提案をむかえました。栃木市教育委員会学校教育課星からも、町田先生と髙岩先生が来校してくださいました。

 今日の3年生星の授業は、セブンイレブンのみなさんキラキラを講師にお迎えした『3年生総合鉛筆:スタートプログラムノート・レポート』の「SDGsって何だろう?知るひらめき』」に続く、「SDGsって何だろう?伝える・考える」での提案授業会議・研修でした。

 まずはじめに、前時「SDGsって何だろう?調べる虫眼鏡』」の時間に、各自が調べ虫眼鏡てワークシートにまとめた鉛筆『自分が気になる問題!』について、グループグループになって発表し合いお知らせました。

  

「ぼくは、13番の気候変動雷について調べました。」「わたしは、6番の安全な水汗・焦るとトイレのことが気になって調べました。」「だから、水を大切に『節水了解』に気をつけて、生活していきたいです。」「なるほど~笑う。」グループの友だちの意見で参考になったことは、メモ鉛筆を取りながら聞いています花丸

  

 今度は、自由に立ち歩いて了解他のグループの人グループとも意見交換お知らせをしてみましょう。自分から進んで友だちのところに行ってピース、自分の調べたことや考えたことを伝え合っています花丸

  

 たくさんの人と意見交換ピースができましたね。それでは今日の活動のめあて星「友だちの意見を聞いて、自分の『行動宣言お知らせ』をつくろう。」に取り組みましょう。カードに自分の宣言を大きく書き鉛筆、黒板の項目のところに掲示了解しました。たくさんの人が手を挙げて『わたしの行動宣言笑う』を発表してくれました花丸

  

 「食べ残し給食・食事をしない。」「暴力をとめられる人ハートになりたい。」「ごみになるようなものを買わないバツ。」「資源の無駄遣いをしないようにひらめき気をつける。」調べたこと虫眼鏡・友だちと意見交流お知らせしたこと・みんなの意見を聞いてひらめき考えたこと、、、多様な発表があり花丸、その一つ一つに拍手がわきました。最後に今日の授業の振り返りピースをワークシートに書きました鉛筆

       

 3年生星のグローバル教育プログラムキラキラは「スタートプログラム!」ですが、セブンイレブンのみなさんにっこりから教えてもらったことをきっかけに、SDGsキラキラについて自分なりによく考え・調べ・まとめ・伝え・さらに深く考える了解ことができました。よくがんばりましたね花丸 

3年生 算数「そろばんで計算しよう」

 3月11日(月)

 3年生星は算数で『そろばん笑う』の学習鉛筆もしています。教師用の大型そろばん!と学校備品のそろばん了解を使って、定位点・五玉・一玉などの名称や、そろばんの数の入れ方・はらい方を学習鉛筆したら、実際に計算問題をそろばんキラキラで解いてみましょう。

  

   

 教科書本の問題が終わったら、計算ドリルピースの計算問題にも挑戦笑うしています。集中して了解計算問題に取り組む鉛筆ことができましたね花丸

3年生 グローバル教育プログラム授業実践:SDGsって何だろう?

 3月1日(金)

 栃木西中学校ブロック学校が研究指定キラキラを受けている『グローバル教育プログラム星実践研究鉛筆』の授業実践会議・研修は、3月も大々的了解に続いています。

 今日の3年生星の授業は一味違います笑う。セブンイレブン!から講師の方が来てくださり、3年生星の『総合:スタートプログラムキラキラ』の「SDGsって何だろう?①『知る』」の単元での提案授業会議・研修がありました。

   

 まずはじめに、セブンイレブンに関するいろいろなクイズ?!に答えて、コンビニにっこりのはたらきを知ったら、セブンイレブンが取り組んでいる「食品ロス給食・食事削減下:もったいない!」など、SDGsキラキラに関する実践急ぎを教えていただきました。廃棄していた食材の有効活用ピースや食品が長持ち了解するように「トップシール包装キラキラ」に取り組んでいることが分かりました。

 説明を聞いた上で、学校学校や家庭、自分たちグループにできることがないか、近くの人と話し合いお知らせました。

  

 「『もったいない』をなくそう」の動画視聴覚も視聴しました。海洋汚染驚く・ビックリにつながらないようにプラスチック製品やレジ袋を削減下したり、LED化了解を進めたり、太陽光パネル晴れを活用したり、こまめにフィルターを掃除汗・焦るしたり、節電に努めたり、、、いろいろな実践ピースを教えていただきました。これらはSDGsキラキラのたくさんの項目と関連していることがひらめき分かりました。

  

 最後に、ワークシートノート・レポートに授業を受けた後の感想ハートや分かったことひらめき、質問したいこと?!を記入鉛筆しました。「これからはどんな取り組みをしていきたいですか?」「ペットボトルのキャップのリサイクルは?」などの質問?!にも答えていただきました。

  

  

 3年生星のグローバル教育プログラム鉛筆は「スタートプログラム」ですが、今日はみなさん集中して花丸お話を聴いたり、友だちグループと意見交換したり、積極的に学ぶ笑うことができました了解。がんばりましたね。

 セブンイレブンキラキラのみなさん、打合せから複数回の来校学校と本日の授業会議・研修、大変お世話になりました。ありがとうございました笑う。  

3年生 テップ先生とクイズ大会をしよう

 3月1日(金)

 3時間目、3の3星の教室から元気な声笑うが聞こえてきました。「What this?!」テップ先生と一緒に外国語活動キラキラの授業中。今日の活動のGOALピースは「クイズ大会キラキラをしよう。」です。これまで学習してきた「What this?」「It`s 〇〇.」「Yes.まる」「No.バツ」の他、「That`s right.了解」「Nice try.笑う」などのリアクションの言い方お知らせに慣れたら、さっそく一人ずつ考えた『動物動物足あとクイズ?!』を大型テレビ情報処理・パソコンに映して、クイズ大会キラキラの始まりです。

  

 クイズ内容?!は、あらかじめ各自がタブレットピースを使って「動物足あと動物図鑑本」からクイズを考えひらめきイラストを鉛筆描きました。「What this?」「It`s dog笑う.」「It`s panda動物.」「Bear?!」みなさん積極的に答えています。問題を出した人はまるバツのカードを示しながら、リアクションピースをします。間違えても「Nice try.了解」とみんなでリアクションキラキラ。楽しい雰囲気花丸でクイズが進みます。

  

  

 英語笑うでは難しい動物動物は、日本語でもOK。「It`s たぬき?!」「いのしし?」「ニホンカモシカ?!」みなさん、すごいですね花丸。リアクションキラキラもすばらしかったです。テップ先生と一緒に、楽しく笑う動物足あと動物クイズ大会キラキラができました。

3年生 国語:タブレット入力もバッチリ!

 2月20日(火)

 3年生星は国語鉛筆「これがわたしのお気に入り笑う」で、友だちグループに自分のお気に入りをお知らせ紹介する文作りを学習しています。3時間目、3の3の教室では、みなさんが集中して花丸タブレット!でローマ字入力驚く・ビックリをしていました。今日の学習のめあて星は「友だちにしょうかいする文章鉛筆を書こう。」で、「ローマ字入力表ノート・レポート」を手元に、自分のお気に入りについて、タブレットMetamojiキラキラワークシートにまとめています了解。「思い出ハートのぬいぐるみ」・「持久走大会急ぎの賞状」・「ハムスター動物のゆきちゃん」・「サッカー汗・焦るボール」・「たらのめ?!」、、、いろいろなお気に入り笑うがあります。

  

 次の単元鉛筆「コンピュータ情報処理・パソコンのローマ字入力了解」を先にピース学習して、タブレット星での文字入力に挑戦キラキラしています。自分のお気に入りの品の写真視聴覚は、あらかじめタブレットを持ち帰って撮影了解してきたものを貼り付けています。どの子もすばらしい集中力花丸、自分のお気に入りを友達に伝えたいと、一生懸命にローマ字入力ピースしていました。大型テレビ情報処理・パソコン画面上には、全員グループのタブレット画面が映し出されています。

  

 永盛先生会議・研修が、テレビ画面情報処理・パソコンに一人のMetamojiワークシートキラキラを映し出して、段落が変わる時の文字の空け方を説明お知らせし始めると「先生に注目虫眼鏡だよ。」と友だちに声をかけ合っていました花丸。児童機の画面も「先生に注目!」に切り替わっています驚く・ビックリ。段落の変え方了解が分かったら、それでは続きに取りかかりましょう。

   

 栃木中央小学校学校の児童は、どの学年でも授業で会議・研修タブレットキラキラを効果的に活用し、児童が操作するスキルピースも身に付けています。6年生星の教室背面掲示板には、国語鉛筆『日本文化キラキラを発信しよう』の授業で、タブレットキラキラを用いて作成したワークシートノート・レポートが掲示されています。

   

 どの作品も、力作笑うぞろい。入力スキルを身に付けて了解、すばらしい発信力!を発揮しています花丸

3年生 のこぎりボランティアお世話になりました

 2月13日(火)

 今日の2・3時間目は、3年3組星のみなさんが、図工美術・図工『のこぎりひいてザク、ザク、ザク!』を実施しました。のこぎり注意の正しい使い方を学び笑う 、木材を切りピース、自分の思いどおりの作品作りキラキラをします。

     

 のこぎりの扱いは危険を伴う注意ので、今日は7名!の保護者ボランティアキラキラの皆様にご協力いただき、安全にOK実施することができました花丸

  

  

 3年生のみなさんもグループ、徐々にのこぎりの扱いに慣れピースて、調子よく音楽木材を切れるようになってきました花丸

  

  切り終わった木材は、紙やすりで整えて了解、次時に予定しているボンドでの接着の準備汗・焦るをします。そして、動物動物や乗り物車など、思い思いの作品完成花丸を目指しますキラキラ。保護者の皆様グループ、ボランティアへのご協力星、ありがとうございましたキラキラ

    

 2月14日(水)は3年1組星、2月15日(木)は3年2組星で、同様の活動急ぎを行います。ボランティアの皆様グループ、よろしくお願いしますキラキラ

3年生 道徳「だれかのために」

 2月7日(水)

 3時間目、3年1組星の教室では『花さき山キラキラ』を教材に、「だれかのために:美しいものや気高いものに感動する心情ハートを育てる」をねらいとする道徳の授業会議・研修を行っていました。下無敷先生の読んでくれるお話本を聴いたら、主人公あやの気持ちハートを考えて、自分の考えをお知らせ発表し合いました了解。なるほど~。たくさんの意見が出てきました花丸。道徳のノートに自分の思いにっこりを記入鉛筆したら、、、

  

 友だちグループ(男の子2人・女の子2人)と意見交流キラキラをしましょう。自分の思いが書かれたノートノート・レポートを手に、ほかの人がどんな考えをもっていたかをお知らせ伝え合い聞き合うことで、自分とは違う思いハートや考えにっこりにも触れることができましたね花丸。このあと、誰のどんな思いが「いいな~にっこり。」と思ったか、クラス全体でピース共有しました。

  

 「美しい心ハート」とはどんな心ハートでしょう。一人一人がひらめき考えて、花キラキラの形の付箋カードに鉛筆書きました。書けた人から順番に、お知らせ発表しながら「花さき山キラキラ」に貼っていきました了解。「山!」がどんどんと、「美しい心ハート」の花キラキラでいっぱい笑うになっていきますピース。友だちグループの書いた思いや考えを聴きながら、見ながら、さらに考えを深めることができました花丸

  

 たくさんの「美しい心ハート」の花笑うが咲いた「3の1花さき山キラキラ」ができあがりました。「だれかのためにグループ」について、考えることができましたね花丸

3年生 社会科校外学習:栃木市立美術館へ

 1月31日(水)

 3年生星のみなさんは社会科キラキラ『昔のくらし』の学習鉛筆で、古い道具ピースや人々の暮らしにっこりの様子について調べ虫眼鏡、暮らしの変化!や人々の願いハートについて考えることをめあて星に学習しています。栃木中央小学校学校の目の前、栃木市立美術館美術・図工ではちょうどこの時期に「企画展キラキラ:写真家が捉えた昭和のこどもグループ」を開催していることから、クラスごと順番に校外学習笑うに出かけました。探検バックにはさんだ「ジュニアガイド了解」を見ながら、クイズ?!の答えを探しながら、見学虫眼鏡しました。

  

 昔の人の生活汗・焦るの様子、子どもたち笑うの服装や遊び、街の様子、、、写真脇のパネルの説明鉛筆も一生懸命に読んでいます花丸

  

 気がついたことひらめきや「一番のお気に入り笑う」は、ジュニアガイドにメモ鉛筆しましょう。クイズ?!の答えも発見了解して、メモ鉛筆することができましたね花丸

  

 「どうして赤ちゃんをおんぶして驚く・ビックリ授業を受けているのですか?」「赤ちゃんが泣いたら心配・うーんどうするのですか?」美術館の係の人会議・研修に、質問?!をしている人もいました花丸

   

 見学のマナーを守って花丸、疑問?!に思ったことは質問もしてピース、とてもよい笑う校外学習鉛筆になりました。栃木市立美術館キラキラのみなさん、ありがとうございました。

3年生 体育委員会のお兄さん・お姉さんに挑戦!

 1月30日(火)

 体育委員会星主催の体力向上上イベントキラキラ『障害物競走急ぎ』も3日目!、今日は3年生星のイベントデーです。昼休みの体育館には、体育委員会星児童が設置した障害物競走急ぎコースができあがっていて、3年生グループの希望者ピースが参加しました。コースの説明お知らせを聞いて、お姉さんのお手本了解を見せてもらったら、ステージ前から2人ずつ スタート!します。

 最初は平均台注意で、次は跳び箱急ぎを乗り越えます。フラフープまるをくぐったら、ドリブルピースでカラーコーンを回って来ましょう。

   

  

 マットキラキラでころりんと回ったら、最後は体育委員会 のお兄さん・お姉さんとじゃんけん です。

 2周目ピースからは『体育委員会星のお兄さん・お姉さんに挑戦キラキラ』です。真剣勝負花丸で、「よ~い、ドン!笑う。」、、、この、スタートダッシュ急ぎを見てください。 

   

 体育委員会星のお兄さん・お姉さんグループとの真剣勝負キラキラに勝利ピースした3年生笑うが、たくさんいました。とてももりあがった上イベントキラキラになりました。体育委員会のみなさん、どうもありがとう花丸。次回は、4年生対象了解のイベントになります。

 

3年生 「正月」の書初めに挑戦

 1月18日(木)

 「書写」の時間は1・2年生星のうちは「硬筆鉛筆」でしたが、3年生星から「毛筆キラキラ(習字)」が始まりました。習字道具ピースの使い方や片づけ方汗・焦るも上手になってきた花丸3年生、今日は年の始めの『書初め!』に挑戦急ぎです。題字は「正月キラキラ」。お手本を見ながら、筆で「止め」や「折れ」、「はらい」に気をつけて書きましょう。じょうずですね~花丸。左側には小筆了解で、学年と名前を書きましょう。できました~笑う

  

 

 集中して3枚了解書きました。このあとは、作品キラキラを提出して、墨をこぼさないようにピース片付けます。3年生星は習字道具の片付けもばっちり花丸できます。心ハートをこめて「書初めキラキラ」ができました了解。がんばりましたね笑う

3年生 理科「じしゃくのふしぎ」

 1月12日(金)

 3年生笑うのみなさんは、理科理科・実験で『じしゃくのふしぎ?!』について学習鉛筆しています。今日のめあて星は「じしゃくにつくものまるとつかないものバツを調べる」で、各自の実験セット笑うの磁石を使って、身の回りのものが磁石につくかどうか?!実験虫眼鏡し、結果を表にまとめ鉛筆、一人ずつ発表お知らせしていました。

  

 はさみは「つくまるグループ」にも「つかないバツグループ」にも入っていました。持ち手のプラスチックバツ・切るところの鉄まるなど、場所によって違うことにもひらめき気がつきました笑う。また、プラスチック部分でも、内側に鉄!があると磁石がくっつくまることを、みんな前でお知らせ説明してくれた人もいました花丸

  

   

 今日の学習のまとめ了解や振り返りも、しっかりとノート鉛筆にまとめました。

 最後に、目標3分!で、実験セットキラキラを片付け急ぎました。あっという間驚く・ビックリに各自の実験セットキラキラを箱にしまって、名前キラキラが見えるように大きな箱に戻したり笑う、机の上を片付けたりするピースことができました花丸。一生懸命に学習に取り組めましたね了解

3年生 理科「電気で明かりをつけよう」

 12月14日(木)

 5時間目、3年2組星の教室では、理科理科・実験『電気で明かりひらめきをつけよう』の実験ピースに取り組んでいました。今日の学習鉛筆のめあては「どんなものが電気を通す了解のか調べよう。」で、みなさんあらかじめ家から、電気ひらめきを通すか確かめたい虫眼鏡材料を持ち寄っています。アルミ缶・スチール缶・ペットボトル・おはじき・ビー玉、はさみ・鉛筆・消しゴム・ホチキスの芯などの文房具にっこり、1~500円の硬貨了解は廊下側の長机に並べてありますピース

 まず、電気を通すか?!(回路の豆電球ひらめきが点灯するか?!)予想を表に記入鉛筆したら、、、さっそく実験を始めましょう。みなさん、実験に集中して取り組んでいます花丸

  

 結果は、ノートの表にメモ鉛筆していきます。「これはどうかな、、、?!

  

  

 「電気がつきました~笑う。」「やっぱり予想通りだ了解。」「紙やすりでまわりを削ったら、ついたよピース。」「お金って電気をとおすんだ~驚く・ビックリ。」電気を通すものと通さないものに分けることができました。

3年生 総合的な学習 校外学習

 12月1日(金)

 3年生星の総合的な学習の時間キラキラの学年テーマは『蔵の街はかせになろう笑う』です。栃木市の各施設を見学虫眼鏡し、蔵の街の歴史!や見どころについて学習鉛筆しています。今日は引率ボランティアの保護者のみなさん15名!にもご協力いただき、「山本有三ふるさと記念館キラキラ」・「とちぎ山車会館ピース」・「近龍寺了解」・「神明宮星」・「県庁堀ピース」・「塚田歴史伝説館キラキラ」の6カ所!の施設を、グループグループに分かれて見学しました。

「行ってきま~す。」、、、山本有三ふるさと記念館

  

とちぎ山車会館

  

  

近龍寺

  

神明宮

  

塚田歴史伝説館

  

  

 各施設では、貴重な資料を虫眼鏡見せていただいたり、施設の方から説明お知らせをしてもらったりしました。子どもたちも熱心にメモ鉛筆をしていました花丸

 県庁堀チーム星は、ネットワーク栃木キラキラのみなさんが、県庁堀コース急ぎを歩きながら説明お知らせをしてくださいました。途中、栃木高校学校の中にも入らせていただいて、敷地内を流れる県庁堀汗・焦るについて会議・研修教えてくださいました。

  

   

 好天晴れに恵まれて、とてもよい校外学習鉛筆になりました花丸。施設のみなさん、引率ボランティアのみなさん、ネットワーク栃木のみなさん、大変お世話になりました笑う

3年生 図工『でこぼこさん 大集合!』

 11月21日(火)

 3年生星は図工美術・図工『でこぼこさん 大集合!』の学習で、いろいろな材料ひらめきを使って紙版画キラキラに挑戦しています了解。ダンボール・毛糸・レース・あみ・ボタン・布など、材料を工夫して「でこぼこさん笑う」を作り、「でこぼこさん」が活躍するお話を作ります。いろいろな「でこぼこさん笑う」が出来上がり、、、

  

 今日は3の3星では、一人ずつ順番に、オープンスペースで「刷り急ぎ」をしていました。ローラー了解で隅っこの方までしっかりとインク汗・焦るをのせて、、、

  

 版画用紙にのせたら「ばれん了解」でやさしくすりすりします。そ~っとはがして、乾燥台星に移動します。一人2回ピース「刷り」を行いました。

  

 作品の完成キラキラが楽しみ笑うですね。

3年生 理科「光のせいしつ」実験して調べよう

 11月14日(火)

 今朝はとても冷えた朝衝撃・ガーンでしたが、日中は太陽晴れも出て、ひなたはぽかぽかにっこりしていました。3年生星は理科理科・実験で『光のせいしつキラキラ』の学習鉛筆をしています。3時間目、3の1星のみなさんが鏡キラキラを手に、校庭で実験ピースをしていました。

 今日虫眼鏡調べるのは「はね返した日光晴れを重ねた時の明るさひらめきと温度!」です。光を当てないバツ時、1枚の鏡で光キラキラを当てた時、3枚の鏡キラキラで光を重ねた時で、明るさひらめきや温度!を調べます。

  

 「3枚だとめっちゃ明るい笑う。」「枚数が増えると温度が上がったよ驚く・ビックリ。」「62℃!になったよ。」実験の結果は、探検バックのワークシート鉛筆に記入していきます。

  

 光のせいしつ了解について、グループの友だちグループと協力して実験ができましたね花丸

3年生 髙久先生と『ぼく・わたしの誕生』

 11月1日(水)

 今日は、3時間目に3の1星、4時間目に3の3星、5時間目に3の2星のみなさんが、髙久先生と『ぼく・わたしのたん生キラキラ』の授業を行いました。

 はじめにいろいろな動物動物を「おへそのあるまる・なしバツ」で分けてみました。くじらはちょっと迷ったけれど、卵!で生まれるか・赤ちゃんキラキラで生まれるかの違いにも気がつきました了解。命ハートの誕生は、お母さんの卵子とお父さんの精子が必要なこと、それはとても小さくて、大きいほうの卵子でもカードにあけた穴くらい虫眼鏡の大きさであることを教えて会議・研修もらいました。「うわ~。ちいさ~い。」

  

  

  赤ちゃんキラキラは、お母さんのお腹の中で胎盤!やへその緒!を通して栄養をもらって、だんだん大きくなります。では、どのくらいおなかの中にいるでしょう?!「1年?! 」「5か月くらい ?!」予想を言ってくれました。実際は、、、カレンダー を広げて、広げて、、、10か月驚く・ビックリです。

     

 生まれてきた赤ちゃん笑うの体重は、平均3㎏くらい!です。抱っこしてみた児童は「思ったより重たいな~。」

 ここで、誕生した時キラキラのことをお家の人にインタビューにっこりして 書いたプリントノート・レポート、みんなでもう一度読んでみました。「とてもうれしかった笑う。」「無事に生まれてほっとした。」「家族が増えて、成長キラキラが楽しみ。」など、お家の人の思いハートを発表お知らせしてくれました。   

 最後に今日の授業の感想をワークシート鉛筆にまとめました。自分の誕生キラキラについて、お家の人の思いハートを知ることや詳しく学習了解することができましたね花丸

3年生 わくわくクラブ体験!

 10月26日(木)

 今日のクラブ活動急ぎは、3年生星のクラブ体験キラキラです。前回の「3年生クラブ見学虫眼鏡」で、13!あるクラブ活動急ぎの中から「体験笑うしてみたい2つピースのクラブ」を決めた3年生星のみなさんが、前後半に分かれて、2つピースのクラブで体験キラキラをします。どこのクラブでも、4・5・6年生星のお兄さん・お姉さんがやさしく教えてくれていました花丸

バスケットボール・バドミントン・サッカー 

  

ハンドボール・陸上:リレー「はや~い。すご~い。がんばれ~お知らせ。」

  

ダンス・卓球・パソコン

  

科学・室内ゲーム・イラスト

  

工作・手芸「ありがとうございました~笑う。」最後はしっかり了解ごあいさつお知らせです。

  

 戻ってきた3年生星のみなさんは「とっても楽しかった~笑う。」と大満足ピースな表情笑うでした。4年生になったらどのクラブ活動キラキラに入ろうか、参考になりましたね。

3年生 ヤクルトの出前授業を行いました

 10月23日(月)

 本日5校時に、3年生グループが日惜ホールで、ヤクルトの出前授業会議・研修を行いました。ヤクルトでは、腸を丈夫にすることひらめきが健康を支えるのに重要である「健腸長寿」の考え方を基本!として、「ウンチを出す」星ことに着目した出前授業会議・研修を展開していて、今回は、3年生の学級活動の時間に依頼をしました。

   

 テーマお知らせは、「早ね、早おき、朝ごはん、朝ウンチ」で、おなか(腸)の働きと大切さ、そして、いいウンチを出すための生活習慣について学習鉛筆ノート・レポートしていきます。

 まず、「おなか博士になろう」で、食べ物の消化・吸収と排便を担うおなか(腸)のしくみ1ツ星についてです。ウンチで体の調子が分かる!ことや、小腸の長さは約6m驚く・ビックリもあることなどがひらめき分かりました花丸

  

  次に、「ウンチから学ぶ生活習慣了解」についてで、いいウンチを出すための生活習慣2ツ星について考えました。ウンチチェック虫眼鏡といって、色や堅さを見ることの大切さが分かりました了解

   

 最後に、「おなかには菌がすんでいる」についてで、ウンチの状態から、おなか(腸)にすみつく細菌とおなか(腸)の健康3ツ星について学習しました。おなかによい菌が多くいれば、悪い菌をやっつけてくれることが分かりましたピース

  

  栄養教諭の青木先生ハートから、「よいウンチを出すための食事のポイント!」のお話があり、みんな、改めて日常の食事について見直すことができました花丸

  

 そして、各クラス代表1グループが、学習したことから「私の宣言」を発表お知らせして出前授業が終わりました。

  

 3年生星のみなさん、学習したことを生かしてOK、自分の生活習慣にっこりについて見直して虫眼鏡いきましょうキラキラ

 

3年生 テップ先生とHappy Halloween!

 10月17日(火)

 今日はALT星のテップ先生キラキラの来校日。3年生星の教室から楽しそうな音楽音楽が聞こえてきます。大型テレビ情報処理・パソコンに映し出されたハロウィンキラキラの曲に合わせて、 Witch! ・mummy重要 等のことばや walk了解 ・ fly急ぎ ・dance笑うなどの動き急ぎをしてみましょう。みなさん、のりのりピース上手です花丸

 今日の学習のGOAL了解は『Happy Halloween笑う』,、キーセンテンスの「Who are you?!」と「I`m 〇〇.」の言い方に慣れたらピース、、、

  

 一つ目!のアクティビティ急ぎはミッシングゲームキラキラです。たくさんのハロウィンカードキラキラの中から、目を閉じている間にカードノート・レポートが隠されます。隠されたカードは何?!で、それはどこにあるでしょう?!

  

 二つ目ピースのアクティビティ急ぎは『Trick or treatキラキラ』です。お面の役になり切って、「I`m 〇〇了解.」そして「Trick or treat笑う」と先生に伝えられると、シールキラキラがもらえます。

  

 みなさん、元気いっぱいにがんばりましたね花丸。テップ先生と一緒に、楽しく活動できました。了解

3年生 かげと太陽の動きの観察をしました

10月16日(月)

 3年生星は、理科理科・実験で「かげと太陽晴れの動き」の学習鉛筆をしています。先週までに、観察の計画を立てて会議・研修、グループ内で役割分担にっこりをしました。今日は晴天晴れ。いよいよ観察虫眼鏡の日です。朝から、記録カードノート・レポートを屋上に設置し、授業終わりにグループ1人笑うずつ観察に行きます。「かげは青色鉛筆!で、太陽は赤色鉛筆重要だよ。」声を掛け合ってお知らせ動きを記録鉛筆しています。太陽晴れの向きは、遮光板を使って確認OKします星

  

  

  

 観察虫眼鏡が進むにつれて急ぎ、太陽とかげが関わり合って動いていく様子花丸が見られました。午後も、観察ピースを続けていきますキラキラ 

3年生 わくわく!クラブ見学!

 10月12日(木)

 今日のクラブ活動笑うは、3年生星が来年のクラブ選択鉛筆の参考ひらめきにするための『クラブ見学虫眼鏡』があります。3年生星もとても楽しみにしていました。どきどきハートわくわく笑う。栃木中央小学校学校には、13!のクラブ活動キラキラがあります。6時間目になったら、クラスごとにまとまって、クラブ見学虫眼鏡に、しゅっぱ~つ!

 イラスト美術・図工クラブ・室内ゲーム笑うクラブ、、、「どのクラブキラキラにしようかな~?!。」

     

 科学理科・実験クラブ・手芸了解クラブ、、、「みんな上手だな~笑う。」

     

 工作美術・図工クラブ・ダンス汗・焦るクラブ・パソコン情報処理・パソコンクラブ、、、「どのクラブキラキラも気になるな~。迷っちゃう。」

   

 卓球急ぎクラブ「試合もおもしろそうだね笑う。」3年生星はみなさん、しっかりとメモ鉛筆をとっています花丸

  

 体育館ではバスケットボールまるクラブとバドミントン急ぎクラブが活動しています。移動は、並んで静かに了解歩いています花丸。 

    

 校庭では、ハンドボール急ぎクラブ・サッカー汗・焦るクラブ・陸上急ぎクラブを見学虫眼鏡しました。

  

 次回のクラブ活動急ぎは、26日(木)に、3年生星の『クラブ体験笑う』を予定しています。前後半に分けて、一人2つピースのクラブを体験キラキラできます。3年生のみなさんは、体験したいクラブを2つピース 選んでおいてくださいね。
 

3年生 図工「光のサンドイッチ」

 9月28日(木)

 3年生星は図工美術・図工『光のサンドイッチキラキラ』で、光ひらめきを通す材料をトレーシングペーパー了解ではさみ、自分の好きなデザイン美術・図工を工夫して柔らかい光の飾り笑うを作りました。今日はその仕上げ、「友だちの作品のよいところ探しをしよう。」を学習のめあてに、鑑賞と振り返りを行っていました。

  

 グループ内グループで、作品カードにコメント鉛筆を書いています。「完成キラキラしておたがいに見合うことが楽しかった笑う。」「貼り付けるところが難しかった汗・焦る。」「上手花丸にできてうれしい。」など、教えてくれました。

  

 オープンスペースのロッカーの上には、すてきな作品笑うがずらりと並びました。お互いの作品キラキラのよさピースを見つける虫眼鏡ことができましたね。

3年生 親子学習会「おおなわ大会!」がんばりました

 9月12日(火)

 6時間目には、『PTAキラキラ第3学年星親子学習会笑う』が体育館で行われ、親子でおおなわ大会キラキラを楽しみ、跳べた回数ピースを学級合計了解とグループ対抗戦グループで競いました汗・焦る。受付鉛筆で「クラス・グループシールキラキラ」を受け取り服に貼ります。開会行事をしたら、、、

  

 まずは、クラスごとにグループ集合写真ピースを撮りました。

  

 それでは、さっそく始めましょう笑う。練習タイム汗・焦るの後、各組A・D・Gチーム星から1分間!の親子ピースおおなわ汗・焦るに挑戦です。「ぴ~。はじめ~。」すばらしいジャンプ力急ぎです。お父さん・お母さんも、がんばって急ぎください。

  

 みなさん、お疲れさまでした。集計鉛筆の結果、クラス対抗急ぎでは「2組星」が、チーム対抗急ぎでは「1組Gチームキラキラ」が優勝でした。おめでとうございます。

  

 暑さ晴れの残る日でしたが、熱中症対策了解を取りながら、楽しく笑う親子学習会キラキラが実施できました。ご協力ありがとうございました。

3年生 社会科校外学習へ ぶどう狩りも体験!

 9月5日(火)

 3年生星のみなさんは今日、好天晴れに恵まれて『社会科鉛筆校外学習バス』に出かけました。最初の見学先虫眼鏡は「おおひら歴史民俗資料館キラキラ」です。係の人に、古い道具について説明お知らせをしてもらってしっかりとメモ鉛筆をとりました。昔のアイロン!や氷を入れて使う冷蔵庫!の使い方にびっくり驚く・ビックリしていました。

  

 戸長屋敷星も見せていただきました。

  

 昔の農機具キラキラの使い方も体験ピースさせてもらいました。とうみ星やふいご星を使って、お米のもみを上手に了解とります。

  

 続けて、「道の駅みかもキラキラ」に向かいました。お楽しみ笑うのお弁当タイム給食・食事のほか、集合写真視聴覚をとったり、お買い物をしたりしました。直売所キラキラでは、とても大きなさつまいも!や、ピーマン・ジャガイモ・人参・オクラなど、お家の人が喜びそうなお買い物了解をしている人がいました。

  

 最後の見学地虫眼鏡は、太平ぶどう団地の「藤野ぶどう園キラキラ」です。ぶどう園の方から説明お知らせを聞いたら、一人一房吟味してぶどう狩りをしましょう。「どれにしようかな~笑う。」かぶせてある袋を少し切って、中が濃い紫色ピースのぶどうがおいしい笑うそうです。みんな真剣。やさしくそーっとぶどう狩りキラキラを楽しみ笑うました。

  

 栃木市の古い建物星やぶどう園キラキラの見学虫眼鏡を通して、栃木市のよさ了解に気がつき、ともだちグループともなかよく笑う楽しく過ごせました。

3年生 1学期最後のプールを堪能

 7月18日(火)

 5時間目、プールから元気な声笑うが聞こえてきます。3年生星が水泳汗・焦るの授業中。3年生は、今日が1学期(今年度)最後!の水泳指導急ぎになるそうです。お日様の光に、プールの水もきらきらキラキラと光っていて、気持ちよさそうピースです。これまでの学習のまとめキラキラと泳力の確認虫眼鏡をしたら、、、

  

 最後の10分間!は「お楽しみ笑うタイムキラキラ」です。永盛先生が、輪っか了解やゴムボールピース(水中に潜って拾う「水慣れ練習汗・焦る」で使いました。)も出してくれました。先生たちにおんぶ!している児童も見えます。大きな浮島?!笑うにもたくさんの児童が乗っています。

  

 令和5年度の水泳学習汗・焦る、たくさん練習して花丸、たっぷり堪能笑うしましたね。

3年生 交通安全教室:自転車の安全なのり方

 7月13日(木)

 3年生笑うのみなさんは今日2時間目ピースに、交通防犯課星のみなさん3名!を講師に『交通安全車教室:自転車の安全な注意のり方』の授業を行いました。

 はじめにDVD視聴覚「交通安全ラボ」を視聴して、①事故の原因!を考えよう、②安全な了解通行のしかた、③スピード急ぎで変わる危険、④自転車の交通ルール注意とマナーにっこりについて学びました。

  

 後半は、クラスごとグループに分かれて、ヘルメットピースの正しい着用OKのしかたや、自転車に乗る前の点検虫眼鏡のポイントひらめきを教えていただきました会議・研修

 自転車点検虫眼鏡の合言葉お知らせは「ぶたはしゃべる!」です。「ブレーキ」・「タイヤ」・「ハンドル」・「車体」・「ベル」に異常NGがないか、確認のしかたを教えていただきました。

  

 3年生星のみなさん、今日学習したこと鉛筆を生かして、これからも交通事故!に気をつけて、安全に了解自転車に乗るようにしてくださいね。

3年生 図工『にじんで広がる色の世界』

 7月6日(木)

 3年生は図工美術・図工で『にじんで広がる色キラキラの世界』の学習をして、作品作り鉛筆に取り組んでいます。今日のめあて星は「にじみピースでできる形!や色美術・図工の組合せを工夫ひらめきしよう。」です。

 はじめに、① クレヨンピースで形を書いて囲みを作ります。

  

 ② 囲みの中に水たまり汗・焦るを作ります。③ 絵の具美術・図工をにじませます。

  

 みなさん、真剣に集中して花丸取り組んでいます。上手に了解「にじみ美術・図工」を作っていました。作品キラキラの出来上がりが楽しみ笑うですね。

3年生 うずま川行灯まつり「小さな花火大会」に参加

 7月1日(土)

 今日は「第10回!うずま川汗・焦る行灯まつりキラキラ点灯式」が行われ、栃木中央小学校学校の3年生笑うの希望者が、保護者引率のもと『小さな花火大会キラキラ』に参加しました。

 本校では、2年生星が生活科の『町たんけん虫眼鏡』で、3年生星も総合的な学習鉛筆の『蔵の街はかせになろうキラキラ』の学習で、巴波川汗・焦るや蔵の街なみ、遊覧船笑うなどについて調べています。今回、開運・幸来あかり委員会からの依頼を受け『小さな花火大会キラキラ』に本校の3年生笑うが参加することになりました。

 行灯の点灯式星に引き続き『小さな花火大会キラキラ』では、岸辺に並んだ3年生笑うが手にする花火が次々と隣の人にリレーされていきました。とちぎケーブルテレビも取材視聴覚に来ていました。

   

 みなさん、貴重な体験ができましたね。

3年生 わり算のしかたを考えよう

 6月23日(金)

 3年生星のみなさんは、算数で『わり算鉛筆』の学習をしています。今日は「2けた÷1けた!のわり算の計算のしかたを考えひらめき、問題をとこう笑う。」を学習のめあて星に、「60÷3!」のやり方を考えていました。ノートノート・レポートのとり方もみなさん丁寧で上手花丸、今日の学習のめあて星は、青鉛筆鉛筆で囲ってみんなで読みました。「10のまとまりが6こ」と考えて、計算できることに気がつきました。

  

 今度はちょっと難しく驚く・ビックリなります。「69÷3!」の計算のやり方を考えて、友だちグループと伝え合いました。まずは一人一人考えてひらめき、ペアの友だち笑うに教科書やノートに鉛筆書きこんだことを見せながら、分かりやすく花丸伝えています。「なるほど~にっこり。」「さくらんぼ計算だねピース。」「そうか~ひらめき。」いろいろなつぶやきが聞こえてきました。

  

 自分の考え方の発表お知らせも、堂々とできました花丸。十の位・一の位に着目して計算すると、2けたのわり算鉛筆がができることが分かりました。

 もうじき授業の終わりですが、、、「問題やりた~い笑う。」「できるよ~了解。」計算方法が分かったひらめきわり算!の問題に、意欲満々ピースの3年生星でした。

  

 みなさん、集中して了解がんばりました。わり算名人キラキラになりましたね。

3年生 理科「風とゴムの力のはたらき」

 6月21日(水)

 3年生星のみなさんは、理科理科・実験『風急ぎとゴム!の力のはたらきピース』の学習鉛筆で、風の量急ぎを変えた時や、ゴムを引く長さ!を変えた時に、車の走る距離了解がどのように変化するかを虫眼鏡調べてきました。今日は、これまで学習してきたこと笑うを生かして、「はんで相談して、一番遠く了解まで車車を運ぶ方法を考えようひらめき。」をめあて星に、集中して学習していました花丸

 永盛先生会議・研修の説明を聞いて今日の課題鉛筆を確認したら、さっそくグループグループになって、相談しましょう。

  

 実験方法ピースが決まったら、班で1枚のワークシート鉛筆に図や文章でまとめます。個人のワークシートノート・レポートには、予想にっこりも書いておきましょう。みなさんなかよく了解意見お知らせを出し合って、いろいろな方法を考えることができました花丸。他の班は、どんな方法を考えたのかな?!、、、

  

 明日は、広い体育館で実験キラキラを行います。どんな結果になるかな?!。楽しみ笑うですね。

3年生 図工「ふくろの中には何が?」

 6月13日(火)

 3年生星のみなさんは、図工美術・図工で『ふくろの中には何が?!』の制作笑うで、「材料を工夫ひらめきして、ふくろの中に自分の世界キラキラを作ろう」を学習鉛筆のめあて星に、自分の作品作りに取り組んでいます。色紙や画用紙、ストローやモールなどを工夫して、みなさん黙々と花丸、自分の考えた世界キラキラを作っています。

  

 ふくろの中をのぞいて虫眼鏡みると、、、柱になる部品!を組み立てて、「宇宙の家星」や「恐竜の世界!」・「さくらんぼキラキラがいっぱい」などの世界了解を作っています。

  

 みなさん、材料を工夫ひらめきして、集中して了解作品作りに取り組むことができました花丸。完成が楽しみ笑うですね。

3年生 社会科校外学習へ

 6月6日(火)

 3年生星のみなさんは、栃木市内笑うの各地域の土地の様子や特徴を虫眼鏡調べることをめあて鉛筆に、社会科校外学習バスに出かけました。最初の見学地虫眼鏡は、西方地域!:西方ふれあいパーク笑うの「小倉堰キラキラ」です。川の水汗・焦るが引き込まれている様子に驚いて驚く・ビックリいました。

  

 バスバスでの移動では、都賀地域!・大平地域!の土地の使われ方を車窓から虫眼鏡見学しました。

 次の見学地は、岩舟地域!:「とちぎ花センターキラキラ」です。園内では、係の方のお話お知らせを聴いたり、いろいろな植物やたねをさわってみたり笑うして、見学したことはしっかりメモ鉛筆をとっていました。温室では、係の人が準備してくださったクイズ?!にも挑戦しました。答え了解は、、、まわりをよく見る虫眼鏡とありました笑う

  

  

 とちぎ花センターキラキラでは、お楽しみのお弁当給食・食事も、グループごとになかよく笑ういただきました。

  

  

 そして、最後に藤岡地域!:「渡良瀬汗・焦る遊水地」の見学虫眼鏡です。係の方に、遊水地に生息する生き物動物や遊水地の成り立ちピースなどを教えていただきました。

  

 以前、台風が通過した時には、ここまで水汗・焦るか来たという記録鉛筆に、驚いていました。「うわ~驚く・ビックリ。こんなところまで?!」「汗・焦るおぼれちゃうね~。」

  

 栃木市内!各地域星の土地の使われ方に、気がつくひらめきことができました花丸。見学地では、しっかりメモ鉛筆も取ることができましたピース。お天気にも恵まれて、とてもよい社会科鉛筆校外学習遠足になりました。

3年生 総合『くらのまちはかせになろう』

 5月26日(金)

 「総合的な学習鉛筆の時間キラキラ」は、3年生星から始まる学習です。3年生笑うの学年のテーマ鉛筆は『くらのまちはかせ!になろう』で、博士になれるように、わたしたちの「くらのまちキラキラ」について、いろいろ虫眼鏡調べていく予定です。今日は、その一つ、『県庁堀キラキラ』について、クラスごとにわかれて、みんなグループで歩いて見学虫眼鏡しました。

  

  

 「高校の中!を県庁堀キラキラが通っているよ。」「さかな汗・焦るがいました~。」「水草にっこりがそよそよしているね。」実際に歩いてみて、その長さ驚く・ビックリを実感することができました。

3年生 理科『たねをまこう』子葉の観察!

 5月25日(木)

 3年生星のみなさんは、理科理科・実験『たねをまこう』の学習鉛筆で、マリーゴールドキラキラとホウセンカキラキラの種をまきました。今日は「たねからめ!が出た後の、葉の生長キラキラを調べよう。」を学習のめあて星に、自分の鉢の子葉の虫眼鏡観察を行っていました。「何cmになったかな~?!。」「茎のところに毛虫眼鏡が生えています。」「葉っぱの間に、次に伸びそうな葉っぱ!が見えま~す。」

  

 みなさんいろいろな発見虫眼鏡がありましたね。見つけたことはさっそくノートに鉛筆記録しました。観察が終わったら、鉢はベランダに運び急ぎましょう。植物の生長キラキラを、詳しく調べる虫眼鏡ことができましたね花丸

  

 3年生の廊下では、理科理科・実験『チョウ笑うを育てよう』の学習鉛筆で観察を続けてきた「アゲハチョウキラキラのさなぎ!」からチョウが出てきていました。みんなびっくり驚く・ビックリ、嬉しそうに観察していました。このあと逃がしてあげます了解

  

 まだまださなぎ!があるので、チョウキラキラになるのが楽しみ笑うですね。

3年生 リコーダー講習会!

 5月9日(火)

 音楽音楽の授業では、3年生星から『リコーダー奏キラキラ』が始まります。栃木中央小学校学校では、毎年この時期に、大野楽器の大野先生会議・研修を講師に『リコーダー音楽講習会キラキラ』を行っていて、今日は、2時間目に体育館で講習会キラキラを実施しました。

 はじめに「山の音楽家音楽」の楽しい曲笑うを聞かせていただき、児童も興味津々。大野先生から大切な4つ!のキーワード鉛筆を、クイズ形式?!で聞き比べひらめきをしながら、教えていただきました。①正しい姿勢・②正しい息づかい・③正しいタンギング・④正しい指使い、、、みんなしっかり覚えましたね花丸

  

 それでは、音笑うを出してみましょう。「シ~音楽、シ~キラキラ、シ~ラ~ソ~~~笑う」みなさん、だんだんときれいな音了解が出せるようになってきました花丸

  

 最後に、大野先生会議・研修がリコーダーよりも大きなクラリネットキラキラで、『小さな世界キラキラ』や『星に願いをにっこり』の曲を演奏音楽してくださいました。これから、きれいな音色キラキラでいろいろな曲の演奏音楽ができるように、音楽の授業でリコーダー笑うの練習をしていきましょうね。大野先生、ありがとうございました。

雨が上がった昼休み モンシロチョウの羽化!発見

 5月8日(月)

 朝のうち降っていた雨雨は午前中にはあがり、昼休み晴れには元気に外遊び笑うをすることができました。

  

 花壇のまわりでは、バッタやダンゴ虫を見つけた児童もいます。

 職員室前のキャベツレストラン給食・食事を観察虫眼鏡していた3年生星が、教えてくれました。「先生~。キャベツの葉っぱの裏側で、さなぎからモンシロチョウキラキラが出てきていま~す。」「よく見つけ虫眼鏡ましたね~花丸。」「きっと出てきたばっかりで、羽を乾かしているんだよ~笑う。」

  

 キャベツの葉っぱをそ~っと裏返して了解、見せてくれました。空っぽ!になったさなぎの横に、モンシロチョウが羽を乾かしていました。このあと、お昼休みが終わるまでピースそ~っとチョウを見守ってくれました花丸。小さな命ハートも大切に、やさしい気持ちにっこりで見守ることができる3年生星です。

3年生毛筆スタート! 篠﨑先生よろしくお願いします

 4月28日(金)

 『書写笑う』の授業には「硬筆鉛筆」と「毛筆キラキラ」がありますが、「毛筆(お習字)」の授業は、3年生星から始まります。今年度、3・4年生星の毛筆の授業は、篠﨑先生会議・研修が担当しています。

 3時間目、3の3笑うのみなさんは習字道具を用意して準備OK。今日はペットボトルに水汗・焦るを入れておき、すずりに移して「水書汗・焦る」に挑戦します。半紙を下敷きにのせたら、筆先を整えて、トン・ツー・トン!で、なぞって書いてみましょう。上手です花丸

  

 それでは、2枚目の下敷きに挑戦。今度は、くるりんカーブや、くねくね曲がりがあります。がんばってください。「できました~笑う。」

  

 書けたら半紙は自分の新聞紙フォルダーにはさみましょう。

 初めて!のお習字も、先生のお話をよく聞いて花丸、集中して了解取り組むことができました。

3年生理科 チョウの幼虫の観察 

 4月27日(木)

 3年生星は理科理科・実験で、「チョウキラキラを育てよう」の学習鉛筆しています。毎年この時期は、職員室前に、キャベツの鉢植え「キャベツ了解レストラン給食・食事」が並び、3年生星がチョウの卵や幼虫・さなぎの観察虫眼鏡をする学習の場になります。

 今日5時間目は、3の2笑うのみなさんが教頭先生会議・研修と理科の授業で、チョウキラキラのための「キャベツ了解レストラン給食・食事」を観察虫眼鏡していました。「ここにいました~。」「どれどれ、、、大きさはどのくらいかな?!」そ~っと定規を当てて測っていました。「3㎝!ありました。」

  

 グループグループで一鉢、じっくりと観察虫眼鏡しています。「葉っぱの裏に赤ちゃん幼虫キラキラがいました~!。」「よく見つけましたね。やさしくにっこりそ~っと観察してね。」

  

 キャベツレストランキラキラは、大人気笑う。たくさんのお客様(チョウキラキラ)が来てくれています。校舎の壁面にも、幼虫やさなぎがいるので、そ~っと観察虫眼鏡して、チョウになるのを見守りましょうね。

 

3年生 国語辞典の使い方

 4月26日(水)

 3年生笑うのみなさんは、国語鉛筆で「国語辞典キラキラの使い方」について学習しています。2時間目、3年2組笑うの国語の時間、今日の学習のめあて星は「国語辞典キラキラの使い方を知り、言葉を虫眼鏡調べよう。」です。一人1冊、国語辞典キラキラを机上に準備したら、さっそく開いて調べて虫眼鏡みましょう。

 岡本先生が、書画カメラ!を使って、大型テレビ情報処理・パソコンに国語辞典のページを大きく写し出してくれました。自分の手元の国語辞典でも、探して虫眼鏡みましょう。「どこにあるかな~?!、、、」「ありました~ピース。」

  

 見出し語星の見つけ方を学習し、五十音順了解に並んでいることを理解しました。次は「ホール」の言葉をさがしてみましょう。伸ばすマーク!「ー」がある時には、どうしたらいいかな?!。みなさん、集中して花丸真剣に探しています。「ありました~笑う。」

  

 「ホール」の近くに「ボール!」や「ポール!」も見つける虫眼鏡ことができました。「なるほど~。」言葉をさがす活動をとおして、国語辞典のことばの並び順を知りひらめき、言葉を探す方法虫眼鏡を学習することができました花丸。これから、意味の分からない言葉?!があったら、国語辞典キラキラでどんどん調べて虫眼鏡みてくださいね。

3年生 屋上から学校の周りを見てみよう!

 4月14日(金)

 2年生星までは生活科笑うを学習していた3年生のみなさんですが、3年生星からは、新しく「社会科キラキラ」と「理科理科・実験」の学習鉛筆が始まりました。

 社会科キラキラの最初の単元は『学校学校のまわりはどうなっているの』です。5時間目、3の3のみなさんは屋上!から、学校学校のまわりの様子を虫眼鏡調べるようです。わくわく笑う・どきどきハート、先生のお話をしっかりと聞いて了解、廊下の並び方もばっちり花丸です。それでは、探検バックを手に、静かに屋上キラキラに移動しましょう。 

  

 「イオンが見える~。」「西側には山がいっぱいだ~。」「先生~。あの白い建物なんですか~。」どんどん、見つけたものを鉛筆書き込んでいます。

  

 屋上から、東・西・南・北それぞれの方向に見えたものを鉛筆記録することができました。校庭にいる先生も虫眼鏡発見。「外山せんせ~い。」「教頭先生~。」

  

 屋上キラキラから、楽しく笑う安全に了解、学校学校のまわりの様子を調べる虫眼鏡ことができました。

3年生 外国語活動 who are you ?

 3月6日(月)

 3年生星のみなさんは、アリアン先生キラキラとの外国語活動笑うで「Who are you?!」を使った尋ね方?!や、「I have 〇〇.」や「big」、「long」などを使った特徴の伝え方お知らせに慣れ親しんできました。

 今日の活動鉛筆のめあて星は「Who are you?!の言い方に慣れよう。」で、「大きなかぶ本」のお話をベースに、自分たちで考えたひらめきくだもの・野菜や動物動物が登場するロールプレイグループに取り組んでいました。

  

 グループグループごとに決めた「watermelonキラキラ」や「strawberryピース」を引っ張りに、いろいろな動物動物が登場します。「Who are you?!」と尋ねられたら、「I`m big!」や「I have long earsピース.」「I`m white.笑う」など体の特徴!や色了解を伝えお知らせましょう。やり方が了解分かったら、さっそく練習急ぎしましょう。

  

 発表会キラキラが楽しみ笑うですね。みなさん役になり切って、英語キラキラで伝え合う活動急ぎをがんばってください。

3年生 『なわとび大会』を行いました

 2月27日(火)

 3年生星のみなさんは、2時間目ピースに校庭に集合、『なわとび急ぎ大会キラキラ』を行いました。今日は短縄で「技能とび笑う」を行います。3年生大会キラキラは、自分の選んだ種目急ぎにエントリーして、自己ベスト星記録鉛筆を目指します。準備運動汗・焦るで体を温めたら、1種目目!は「前あやとびキラキラ」です。

  

 2人ペアピースになって、友達グループの跳ぶ回数を数えます。記録鉛筆は担任の先生にお知らせ伝えましょう。「前あやとび星」の最高記録キラキラは、115回!でした。続けて、「後ろあやとび星」・「二重とび星」も行いました。「がんばれ~お知らせ。」まわりから応援の声笑うが響きました。

  

 「後ろあやとび星」は83回!、「二重とび笑う」は126回!の記録キラキラが出ました。すばらしいですね花丸。後半は、学級グループごとに長なわとびキラキラの練習も行いました。

  

 青空晴れのもと、気持ちのよい笑う『なわとび急ぎ大会キラキラ』になりました。みなさんよくがんばりましたね花丸

3年生 総合『くらのまちはかせになろう』発表会

 2月24日(金)

 3年生星は、総合的な学習鉛筆の時間に『くらのまちはかせキラキラになろう笑う』をテーマに、自分の選んだ内容について、校外学習遠足に出かけてお話を伺ったり、書物本で調べたり虫眼鏡して、分かったことをまとめてきました。5時間目、3の1星ではグループごとグループのまとめ鉛筆の発表会キラキラを行っていました。「県庁ぼり」・「山車会館」・「近龍寺」、、、

  

 調べたこと虫眼鏡だけでなく、感想ハートを加えたり、クイズ?!を交えたりと、どのグループグループも工夫してひらめき発表お知らせしていました花丸。聞いているみなさんも、しっかりと説明を聞いて了解クイズ?!に参加し、最後には、大きな拍手キラキラ。よかったところピースを伝え合うお知らせ活動もしました。

 「山本有三」・「巴波川」・「神明宮」、、、分かったことは、ワークシート鉛筆にまとめました。

   

 みなさん、自分のテーマ鉛筆について詳しく調べて虫眼鏡、グループの友だちグループと協力して了解発表することができましたね花丸。元気よく、立派な発表お知らせができました了解

3年生 社会科校外学習:郷土参考館へ

 2月22日(水)

 3年生星のみなさんは今日、社会科鉛筆「くらしはどのようにうつりかわってきたの?!」の学習で、『郷土参考館キラキラ』に校外学習遠足に出かけました。2時間目には3の1,3時間目には3の2,4時間目には3の3とクラスごとグループに時間差で出かけピースました。

 郷土参考館キラキラは、今から180年!くらい前に作られていて、入り口も小さく、くぐって入ります。「しつれいしま~す。笑う

  

 はじめに、いろいろな昔の道具キラキラを見せて虫眼鏡いただきました。たらいと洗濯板汗・焦る、釜給食・食事、アイロン星などの使い方を教えていただきました。電気やガスのなかった、昔の人々の暮らしを思い浮かべ、驚いて驚く・ビックリいました。土蔵が家とつながった了解作りになっています。出入り口のとびらや窓のつくりも見せて虫眼鏡いただきました。

  

 「すご~い。今とぜんぜん違うな~。」続けて2階ピースも見せてもらいましょう。

  

 3年生星も、大切なことをワークシートにメモ鉛筆したり、郷土参考館の方に質問?!したり、意欲的に学んで笑ういました。

  

 昔と今の暮らしの違い!がよく分かりひらめきましたね。

3年生 アリアン先生と「Who am I?」

 2月20日(月)

 5時間目。3の1の教室から元気な声笑うが聞こえてきました。アリアン先生キラキラとの外国語活動笑う、今日の活動のGOAL星は『ヒントひらめきを出す言い方お知らせや答え方了解に慣れよう。』です。 

 elephant笑う、tiger!、snake驚く・ビックリ など、いろいろなanimal動物(動物)の言い方や「Who am I?!」の尋ね方・ヒント!の出し方に慣れたら、さっそく2人組になって『3ヒントひらめきクイズ?!』を楽しみました。

 「I'm white and black.」「I'm big.」色美術・図工や大きさのヒント笑うをもとに、どの animal動物(動物)か当てましょう。「Are you panda?!」「Yes.I am.花丸」ヒントの出し方もピース、答え方も上手了解です

  

 2つ目のActivity急ぎは、『Let`s make a story.笑う(お話をつくろう)』です。大型テレビ情報処理・パソコンで「大きなかぶ了解」の英語版のお話お知らせをよ~く見たら、お話のつくり方のお手本キラキラを見せてもらいました。グループグループごとに、お話に登場するBig !な野菜星かフルーツキラキラ、自分が演じる animal動物動物(動物)を決めました。

  

 このあとみんなでグループ、お話をつくるのが楽しみ笑うになってきました。

 今日の活動汗・焦るのふりかえりをカードに記録鉛筆します。みなさん、元気いっぱいにピース活動を楽しんで、言い方に慣れる了解ことができましたね花丸

  

 最後は、しっかりとお知らせごあいさつ。「Thank you アリアン先生キラキラ. See you next time.」よくがんばりました花丸

3年生 図工「のこぎりひいてザクザクザク!」

 2月15日(水)

 3年生星のみなさんは、図工美術・図工『のこぎりひいて!ザクザクザク笑う』の学習で、角材をのこぎりで切って、組み合わせて作品キラキラをつくる学習鉛筆をしています。3時間目、3の1笑うのみなさんは、切った角材を工夫してひらめき組み合わせたり、タブレット端末星で作品の写真視聴覚をとったりしていました。

 みなさん、すごい作品ができましたね。「のこぎりで角材を切るのは難しかったですか?!」「思ったより簡単ピースでしたにっこり。」「上手に切ることができました花丸。」

  

 作品キラキラの紹介カードノート・レポートもバッチリ了解、詳しく鉛筆書いています花丸。自分の作品キラキラの写真が視聴覚撮れたら、先生会議・研修のところに持っていきましょう笑う

  

 どれもすてきなピース力作キラキラぞろい。

  

 このあとは、外国語活動笑うでアルファベットOKをさがしてタブレット星で撮影視聴覚してきた時のように、みんなの作品キラキラをまとめて掲示したり、国語の「作品の紹介文」の学習鉛筆につなげたりする予定です。みなさん、がんばりましたね花丸

 

市田先生 ありがとうございました!「サプライズ感謝会」

 2月9日(木)

 今年度新規採用キラキラの牧野先生にっこりが、年間複数回ある「初任者研修鉛筆」に出張急ぎするときには、後補充の市田先生会議・研修が3年2組のみなさん笑うの指導をしてくださいました。今日は、市田先生キラキラの最終指導日!3の2のみなさんはこっそりと、サプライズピースの『感謝会キラキラ』を準備していました。

 5時間目、会場準備了解ができたら、会場に市田先生キラキラをお招きしました。フルーツバスケット急ぎやクイズ?!、お笑い笑う、など楽しい時間を過ごしました。

  

 最後に感謝の気持ちハートをこめたお手紙鉛筆をプレゼントキラキラしました。

  

 市田先生笑う、ありがとうございました。立派な4年生!になれるよう、がんばります。

 

3年生 アリアン先生と「アルファベットをさがそう!」

 2月6日(月)

 3年生星の教室から元気な歌声音楽が聞こえてきました。外国語活動キラキラの授業で、アルファベット!の言い方を曲音楽にのせてお知らせ歌いながら、楽しく笑う覚えている了解ところでした。「~笑うSTUVWXY~音楽~Z~ピース

 今日の活動会議・研修のGOAL星は、「身の回りのアルファベットキラキラをさがそう虫眼鏡」で、みなさん机上にタブレットキラキラを準備OKです。それでは、さっそくグループグループの友だちと一緒に、身の回りのアルファベット!をさがしに虫眼鏡行きましょう。教室内や廊下にも、結構たくさん了解あります。

  

 4年生星の廊下も見せてもらいました。見つけたアルファベットキラキラはタブレット星で撮影視聴覚します。特別教室棟の音楽室音楽や理科室理科・実験にも「おじゃましま~すにっこり。」たくさんピースありますね~。「EXIT!って何だろう?!」「YAMAHAキラキラがありました~。」

  

 約束の時間で教室に了解戻ってきたら、見つけた虫眼鏡アルファベットキラキラの発表会お知らせです。大型テレビ情報処理・パソコンに映し出して、どこで虫眼鏡見つけたか?!もあわせてみんなにお知らせ伝えましょう。

 「TOCHIGI CITY笑う」はアリアン先生キラキラの名札のストラップで発見虫眼鏡。「あ~。ほんとだ~。」

  

 自分の持ち物鉛筆、3の3の教室内にっこりの他にも、いろいろな場所にあるアルファベットキラキラを見つけて発表するお知らせことができました花丸

3年生 総合的な学習の時間に調べたことをまとめよう

 2月1日(水)

 3年生星は「総合的な学習鉛筆の時間」に『蔵の街キラキラはかせになろう!』をテーマに、グループに分かれて調べ学習虫眼鏡を進めたり、校外学習遠足に出かけてより詳しくお知らせお話を聴いたりしてきました。そろそろまとめ鉛筆に入っている3年生星、役割を分担してピース発表の準備をしていました。

「県庁ぼり」、「うずま川①」、「うずま川②」、、、

  

  「神明宮」、「近龍寺」、、、

    

  「山車会館」、「山本有三」の各グループグループに分かれて準備しています。

   

 どのグループグループも、見やすく了解まとまって花丸います。なかよく協力してピース、活動できましたね。

 

3年生 昼休みは体育委員会イベント

 1月30日(月)

 体育委員会星主催の『学年別!昼休み笑うイベントキラキラ』も、先週の「2年生大会 」「1年生大会」からスタート で、はや3回目キラキラ。今日は3年生星のみなさんが『学年別!変則グループケイドロ急ぎ』に参加しに、体育館前に集合ピースしていました。昼休み晴れに校庭の東側了解を使って、希望者 を対象にしたイベントキラキラですが、たくさんの児童笑うが参加しに来てくれました。

 体育委員会のお兄さん・お姉さんの説明お知らせを聞いたら、最初に「けいさつ了解」になる3年生笑うは「赤帽子ピース」にしましょう。それでは、スタ~ト!急ぎ笑う

  

 3年生星は逃げ足が速い急ぎですね。変則ルールキラキラなので、次は体育委員会星のお兄さん・お姉さんも「けいさつ」になります。「行きますよ~お知らせ。スタ~ト!」 

  

 3年生みんなグループで、体育委員会星主催イベントキラキラを楽しみ笑うました。今日は、お天気晴れもよく、校庭西半分でも、みんなでなかよく笑うあそんでいる児童の姿了解がたくさん見られました。

  

 寒さ雪に負けずに、元気にピース遊ぶ子どもたちです花丸

3年生 感想を書いて伝え合おう

 1月23日(月)

 3年生星は国語で『ありの行列』の説明文鉛筆の学習をしてきました。今日は学習を通して「はじめて!知ったこと」「もっと虫眼鏡知りたいこと」を見つけて、自分が「考えたことひらめき」を加えた感想ハートを書き、伝え合うお知らせ学習に取り組みました。

 はじめに、今日の学習のめあて星を確認して書いたら、みんなで音読お知らせします。ワークシートは2種類ピース、チャレンジコース急ぎとヒントコースにっこり、自分で選んで感想ハートを書きましょう鉛筆

  

 それではさっそく、取りかかりましょう笑う。3つの段落に分けて、書くポイントも明確ひらめきなので、みなさんどんどん了解取り書き進んで鉛筆います。感想が書けて読み直し虫眼鏡もできた人は、ペア学習キラキラで伝え合いお知らせます。みなさん、なんだか笑ううれしそう。

  

 全員花丸書き終わって了解、みんなで感想の伝え合いお知らせをしました。お互いに発表できたら、次のペア!をさがしてどんどん伝え合いお知らせをしましょう。

 最後は、発表です。感想を発表するお知らせ人の方を向いて了解、自然と拍手キラキラが起こりました。

  

 3の3のみなさん、感想を書いて鉛筆伝えるお知らせ学習に意欲的にピース取り組めましたね。ペア学習キラキラの進め方、発表のしかた・聞き方もとてもよかった花丸です。がんばりましたね。

3年生 今日はぼくたちの番!紙版画刷り

 12月14日(水)

 今週は、いろいろな学年が『紙版画鉛筆・木版画にっこり』の刷りキラキラに挑戦しています。オープンスペース星を使うクラス!は学年で相談して割り当てて、順番に了解一人ずつにっこり「刷り」の作業急ぎを行っています。

 3年生は、社会科校外学習遠足で出かけた「ぶどうキラキラ狩り」をテーマに作品を作っています。ぶどうキラキラの一粒一粒ピースも、見ている方向に寄せた眼球の動き了解も、細かいところまで工夫OKしました。3階東右のオープンスペースでは、3の3星のみなさんが作業中。インク汗・焦るをしっかりとのせて、ばれん星でやさしくこすります。張り合わせた境目の細かなところ虫眼鏡は指も使って、、、「インクが付いたかな~?!」「よし了解、めくってみよう。」

  

   

 生き生きとした表情笑うの、すてきな作品キラキラが刷れましたね。よくがんばりました花丸

3年生 理科:電気を通すものは?

 12月6日(火)

 3年生星は理科理科・実験で「電気で明かりひらめきをつけよう」の学習鉛筆をしています。今日は「電気ひらめきを通すものまると通さないものバツを調べよう虫眼鏡」を学習のめあて星に、実験!に取り組んでいました。調べたいものに導線のはじとはじをあてて、豆電球ひらめきがつくか確認ひらめきします。大型テレビ情報処理・パソコンで実験のやり方!を確認虫眼鏡したら、さっそく始めましょう笑う

  

 「定規は電気を通すかな~?!」「はさみは刃了解のところはまるついたけど、手のところはバツつかないよ。」みなさんどんどん調べて花丸、ノートに記録鉛筆をしています。

  

 「コンパスはどうかな?!」「机の脚ってどうだろう?」「黒板のとっても調べてみよう笑う。」「教室の扉は、木!の部分と金属!の部分で違うみたい。」

  

 みなさん、次々と了解進んで花丸調べたいものを見つけて虫眼鏡、実験に取り組みノートに鉛筆記録をとっていました。電気ひらめきを通したまるものには、どんな秘密があるのかな笑う。 

3年生 長縄の季節になりました

 11月30日(水)

 体育主任の田端先生会議・研修から「なわとび急ぎカードノート・レポート」が全校生笑うに配られました。今年も、なわとび急ぎの季節がやってきましたにっこり

 今日は水曜日、ロング笑う昼休みキラキラです。校庭では、3の1星のみなさんが辻先生にっこりと一緒に、長縄急ぎの練習汗・焦るをしていました。「みなさん、がんばって~お知らせ。」「は~い笑う。がんばってま~すピース。」

  

 先生がゆっくり了解縄をまわしてくれているので、みるみる上手に花丸跳べるようにピースなっていました。みなさん、すごいですね~笑う

3年生 髙久先生と『ぼく・わたしのたん生』

 11月25日(金)

 今日は、2時間目に3の2星、3時間目に3の3星、4時間目に3の1星のみなさんが、髙久先生と『ぼく・わたしのたん生笑う』の授業を行いました。

 はじめにいろいろな動物動物を「おへそのあるまる・なしバツ」で分けてみました。ねずみはちょっと迷ったけれど、卵!で生まれるか・赤ちゃんキラキラで生まれるかの違いにも気がつきました。命ハートの誕生は、お母さんの卵子とお父さんの精子が必要なこと、それはとても小さくて、大きいほうの卵子でもカードにあけた穴くらい!の大きさであることを教えてもらいました。「うわ~。ちいさ~い。」

  

 赤ちゃんにっこりは、お母さんのお腹の中で胎盤やへその緒を通して栄養をもらって、だんだん大きくなります。では、どのくらいおなかの中にいるでしょう?!「1年!」「5か月くらい?!」予想を言ってくれました。実際は、、、カレンダーキラキラを広げて、広げて、、、10か月了解です。

  

 生まれてきた赤ちゃんキラキラの体重は、平均3㎏くらい!です。「思ったより重たいです。」「お母さんは大変だと思います。」

 ここで、誕生した時キラキラのことをお家の人にインタビューして鉛筆書いたプリントノート・レポートを、みんなでもう一度読んでみました。「とてもうれしかった。」「無事に生まれてほっとした。」「家族が増えて、成長が楽しみ。」と、お家の人の思いにっこりを発表お知らせしてくれました。

  

 最後に今日の授業の感想をワークシート鉛筆にまとめました。自分の誕生キラキラについて、お家の人の思いハートを知ることや詳しく学習鉛筆することができましたね。

3年生 光の性質を調べよう

 11月17日(木)

 3年生星のみなさんは、理科理科・実験「光の性質」の学習鉛筆で太陽の光キラキラの性質を調べています。今朝も晴れ晴れ。1時間目の校庭では、3の2のみなさんが虫めがね虫眼鏡と紺色の画用紙!を手に、太陽の光キラキラを集める実験にっこりをしていました。

  

 「先生~。煙!が出てきました~。」「穴ピースが開きました。」みんな夢中になって了解実験をしています。

  

 光を上手に集めて花丸、穴!をあけることができましたね。光はまっすぐ上に進むこと、光は虫めがね虫眼鏡で集めることができること、光キラキラを集めると、すごい力や熱驚く・ビックリがあることがよくひらめき分かりました。楽しく学習鉛筆できました。

3年生 消防設備を調べよう

 11月15日(火)

 3年生星のみなさんは、社会科「火事!から人々をどう守るの」の学習鉛筆で、校舎内外の消防設備キラキラを調べて虫眼鏡います。今日は「学校学校の中にある消ぼうせつびキラキラを調べよう。」を学習のめあて星に、グループグループごとに校内の設備を調べ虫眼鏡ました。探すのは、①消火器まる印、②火災報知器三角印、③けむり感知器バツ印。辻先生が配った「栃木中央小学校校舎地図ピース」に見つけた設備の記号を書き込み鉛筆ましょう。

 教室の天井にも、、、「あった~!」それでは、調べに虫眼鏡行きましょう。しゅっぱ~つ急ぎ

  

 「けむり感知器キラキラトイレ汗・焦るにもありました~。」「ことばの教室キラキラにも失礼しま~す。田村先生、お部屋を見せてください。」「この消火器!の場所は職員室のとなりだね。」

  

 図書室本や保健室ハートでも、グループで協力して花丸消防設備を見つけて虫眼鏡、校舎地図に記号まる三角バツを書き込む鉛筆ことができました。

  

  

 学校学校の中には、たくさんの消防設備キラキラがあることがよく分かりひらめきましたね。授業中、静かにピース礼儀正しく了解見学できた態度も立派花丸でした。

3・4年生 持久走大会の「試走」を行いました

 11月7日(月)

 11月18日は『校内学校持久走急ぎ大会キラキラ』です。今日は中学年ブロックにっこり:3・4年生星が一緒に、本番と同じコースを走る練習『試走汗・焦る』を行いました。

  

 女子の3分後に男子がスタート!します。男女別のゴールキラキラでは、」着順カードをもらって、呼吸を整え健康観察虫眼鏡をします。

  

 今年から新しくキラキラなったコースにも慣れて了解、自分のペースをつかみながらピース走ることができました。みなさん、最後まであきらめないで、よくがんばりました。体調を整えてすごして、本番でも練習汗・焦るの成果を発揮キラキラできるといいですね。

3年生 わくわく!クラブ体験!

 10月27日(木)

 今日のクラブ活動は、3年生笑うの『クラブ体験キラキラ』です。前回、クラブ活動キラキラを全部!クラスごとに見学虫眼鏡した3年生は、体験してみたい笑うクラブを2つ選んで鉛筆います。前半と後半に分かれて、2つピースのクラブの体験急ぎに、しゅっぱ~つ!

パソコンクラブ       バドミントンクラブ    バスケットボールクラブ

  

サッカークラブ       ハンドボールクラブ    陸上クラブ

  

卓球クラブ         ダンスクラブ       手芸クラブ

  

科学クラブ         イラストクラブ      工作クラブ

  

 どのクラブでも、3年生に活動急ぎのしかたをやさしく了解教えてくれていました。3年生のみなさん笑う、来年になったらどのクラブ活動星で活動するか、考えてひらめきおいてください。        

 

3年生 かげと太陽の動きの観察をしました

 3年生の理科虫眼鏡では、「かげと太陽の動き」晴れを学習しています。今日は、秋晴れの日キラキラ。観察するには最適花丸ということで、3年生グループが屋上に観察カードを設置汗・焦るし、一日記録鉛筆を取りました。

 朝のうちに、方位磁針を使って、記録カードノート・レポートの位置を決めて、休み時間ごとに観察虫眼鏡しました。

  

 屋上に出て学校、観察カードノート・レポートに「かげの向き」を記録鉛筆し、合わせて「太陽の位置」も、遮光板にっこりを使って確認し記録鉛筆しましたキラキラ

  

  

 これから、観察・記録笑うしたことをもとに、「なぜ、かげの向きが変わったのか?!」について、みんなで考えていきますキラキラ

3年生 国語:班で意見をまとめよう

 10月21日(金)

 3年生笑うは国語で『班で意見お知らせをまとめよう鉛筆』の学習に取り組んでいます。3時間目、今日のめあて星は「自分が選んだ本とその理由を伝え合う」です。グループになたら、これまでノートにまとめてきたおすすめの本を付箋紙に書いて、、、

  

 司会お知らせの役割を決めたら、さっそくおすすめの本本について伝え合うお知らせ活動を始めましょう。

  

 ホワイトボードキラキラに自分のおすすめの本本の名前を書いた付箋紙鉛筆をを貼りながら、その理由!も伝えることができました花丸。この後、出た意見を分類したり、仲間わけしたりしていきます。

 どの班も、しっかりと「伝え合う笑う」ことができました。了解

3年生 総合『蔵の街はかせになろう』

 10月19日(水)

 3年生星は、総合的な学習鉛筆の時間に「蔵の街キラキラはかせになろう!」の学習をしています。今日は、たくさんの引率ボランティアキラキラのみなさんのご協力にっこりをいただき、各自のテーマ鉛筆ごとに見学虫眼鏡に出かけました。

山本有三ふるさと記念館

  

蔵の街遊覧船

   

神明宮

  

近龍寺

  

山車会館

  

県庁堀

   

 栃木高校!の中の県庁堀も見せて虫眼鏡いただきました。

  

 詳しくお話お知らせを聞いたり、貴重な体験キラキラをさせていただいたり、とても有意義な了解校外学習鉛筆になりました。ご協力いただいた地域のみなさま、ありがとうございました。 

 

3年生 ボールの重さは?

 10月12日(水)

 今日は2時間目に、『新規採用教員のための正式訪問キラキラ』があり、下都賀教育事務所星の柿沼課長さん、栃木市教育委員会雪の金井学校教育課長さんが本校学校を訪問して、牧野先生と3年2組のみなさんの授業会議・研修を見てくださいました。

 3年生は算数で「重さ」の学習鉛筆をしています。転がってしまうボールまるはどのようにして測ろうか?!、まずは個人で考えひらめきました。次にグループグループになって考えを伝え合います。

  

 図!に表して考えたり、ことば了解で説明したり、式ピースに表したり、いろいろな方法で考えひらめきを説明するお知らせことができました。何人かの人に、書画カメラキラキラを使って説明してもらいましょう。「なるほど~。」重さ星を求めるときにも、たし算!やひき算!が使えることが分かり了解ました。

  

 みなさん、自分の意見をまとめ鉛筆たり、友達グループの考えをしっかりと了解聞いたり、集中して花丸学習に取り組む鉛筆ことができました。よくがんばりましたね花丸

3年生 わくわくクラブ見学!

 10月6日(木)

 今日のクラブ活動急ぎは、3年生星が来年のクラブ選択鉛筆の参考ひらめきにするための『クラブ見学キラキラ』があります。3年生もとても楽しみにしていました。どきどきハートわくわく笑う。栃木中央小学校学校には、13!のクラブ活動急ぎがあります。6時間目になったら、クラスごとにまとまって、クラブ見学虫眼鏡にしゅっぱ~つ了解

 今日は残念ながら雨雨が降っているので、いつもは校庭で活動しているハンドボール急ぎ・サッカー急ぎ・陸上汗・焦るクラブは室内で行いました。

  

 体育館ではバスケットボール星クラブとバドミントン星クラブが活動しています。しっかりとメモ鉛筆をとっています。パソコンクラブ星はプログラミングに挑戦中。

   

 イラスト鉛筆クラブ・文学本クラブ・工作美術・図工クラブ、、、「どのクラブ急ぎにしようかな~。」

  

 科学理科・実験クラブ・手芸星クラブ、、、こんなにしっかりと花丸びっしりと了解メモ鉛筆をとっています。

  

 ダンスクラブ・卓球クラブ、、、「どのクラブ急ぎも楽しそう笑う。」 

    

 次回のクラブ活動急ぎは、3年生の『クラブ体験キラキラ』を予定しています。前後半に分けて、一人2つ!のクラブを体験ピースできます。3年生のみなさんは、体験したいクラブを2つ!選んでおいてください。

 

3年生 親子学習「ブレクシーのみなさんと」

 10月3日(月)

 今日は5時間目に、宇都宮ブレックスキラキラのチアリーダー星「ブレクシーキラキラ」のしずかさんとひかりさんを講師に、3年生のみなさんが親子学習会笑うを行いました。前年度リーグ優勝!の宇都宮ブレックスキラキラのチアリーダーの来校学校に、子どもたちも、お家の方々も、わくわく笑う・ドキドキハートです。大きな拍手でお迎えしました。

  

 まずは、クイズ?!が3問。応援には「笑顔笑うで・大きな声お知らせで・強い気持ちハートで」が大切ピースだと教えていただきました。入念な準備運動急ぎの後、さっそくいろいろな動きを教えてもらって、親子でチャレンジキラキラしてみました。「上手です。」「いい動きです。」ほめてもらってOK、さらにがんばります汗・焦る

  

 最後のポーズもバッチリ決まりました。「GO!中央小キラキラひゅ~笑う。」

  

 よくがんばった花丸みなさんに大きな拍手了解と、親子でハイタッチ笑う。最後にクラスごとに集合写真にっこりを撮りました。

  

 「ブレクシーキラキラ」のしずかさん・ひかりさん、今日は楽しい笑うひとときをありがとうございました。思い出ハートに残る親子学習会キラキラになりました。

3年生 音楽「はくの流れを楽しもう」

 9月29日(木)

 音楽室から楽しそうな笑うリズム打ち音楽が聞こえてきます。3年生星のみなさんが「はくの流れにのって手合わせをしながら歌音楽を楽しもう笑う」を学習のめあてに、友達グループと「陽気なかじやキラキラ」の3拍子のリズム打ち音楽をしていました。みんな上手了解上手花丸。3拍子のはくを感じながら、楽しく笑うリズム打ちができました。

  

 それでは次は、リコーダーの演奏音楽に挑戦キラキラです。3年生から始まった「リコーダー音楽」もきれいな音キラキラが出せるようになりました。穴の押さえ方を確認したら、、、

  

 「陽気なかじや」のリコーダー演奏音楽も、上手にピースできました。

 

3年生算数 公平になる並び方を考えよう

 9月14日(水)

 3年生は算数鉛筆で「円まると球まる」の学習が始まります。今日はその単元の1時間目!、「玉入れをするときに公平キラキラになる並び方を考えてひらめき図に表そう鉛筆」を学習のめあて星に、学習に取り組んでいました。考えた並び方を書画カメラキラキラで大型テレビ情報処理・パソコンに映し、そのわけもあわせてお知らせ発表しました。

  

 さらに人グループが増えるとどうなるかな?ワークシートに鉛筆書き込んだひらめき考えを、牧野先生がタブレットキラキラで写して大型テレビ情報処理・パソコンに映し、友達の考えを学び合いました。

  

 中心にあるかご!から人グループまでの長さを同じに並べると、丸い形まるに近づくことにひらめき気がつきました。OKみなさん、花丸よくがんばりましたね。

3年生 アリアン先生と「What animal do you like?」

 9月12日(月)

 3年生の外国語活動はノリノリです。今日は「好きな笑う動物動物の聞き方?!に慣れよう。」を学習鉛筆のめあて星に、積極的に花丸コミュニケーションキラキラをとっていました。

 アリアン先生と一緒に、いろいろな動物動物の名前や「What animal do you like?」「I like 笑う〇〇.」の言い方に慣れたら、さっそく初めの activity 星は、マッチングゲームキラキラです。2人組になってお互いの発表お知らせした好きな笑う動物動物が、見事に同じキラキラだったらマッチングまる成功です。

  

 背中合わせに忍者キラキラのポーズになって、「One Two Three. I like 〇〇.お知らせ」思いハートが通じて、マッチングまるしたペアが多かったです。

  

 2つ目のactivity星は、ステレオお知らせゲームキラキラ。同時にお知らせ発表した好きな笑う動物動物を、よ~く聞いて判別しました。「I like panda!」他にも、cat, dog, rabbit, hamster, gorilla,,,いろいろな動物動物の言い方に慣れて笑う、楽しく学習ピースできました。みなさん、進んでコミュニケーションをとって了解、がんばりましたね花丸。 

3年生 社会科校外学習へ

 9月5日(月)

 3年生のみなさんは社会科鉛筆の学習で、大平地区の「大中寺星」「藤野ぶどう園キラキラ」「かかしの里笑う」へ校外学習バスに出かけました。

 大中寺晴れでは古くから伝わる「七不思議?!伝説」についてお話を聞いた後、お寺の周りを探検して「不断のかまど」や「枕返しの間」、「根なし藤」などの「七不思議?!」を見学虫眼鏡しました。

  

  

 たくさんの「不思議?!」を見つける虫眼鏡ことができました。

 次に向かったのは「藤野ぶどう園キラキラ」です。ぶどう園の方から、ぶどう作りでの工夫ひらめきやよいぶどうの見分け方虫眼鏡などを教えていただきました。それでは、さっそく一人一房!ぶどうキラキラを選んで、、、

  

 「どれにしようかな~。笑う」ハサミで優しく切り取り、「ぶどう狩りキラキラ」を楽しみました。

  

 お昼は、「遊楽々館キラキラ」でお弁当給食・食事をいただきました。みんな笑顔笑うで「いただきま~す。」

  

  

 昼食後には、「かかしの里笑う」でみんなで遊びました。

  

 お天気にも恵まれて、楽しい校外学習バスになりました。見学先虫眼鏡では、元気にあいさつお知らせをして、しっかりとお話を聞き鉛筆、見学態度も立派花丸でした。

3年生 ひまわりが咲きました!

 7月27日(水)

 排水が悪く、外山先生が土の入れ替え汗・焦るをしてくださった職員室前の花壇は、栽培委員会星担当の先生方がきれいに花キラキラを植えてくださいました。

  

 その隣、3年生の花壇では今日!ぐんぐんと伸びていたひまわりキラキラの花が咲きました。理科理科・実験の学習鉛筆で植えた、マリーゴールドキラキラやホウセンカキラキラとともに、元気の出る笑う黄色い大きなひまわりの花キラキラが太陽晴れに向かって咲いています。

   

 図書室の本借りなどで学校学校に来た時には、元気なピースひまわりキラキラもぜひ見てください。

3年生 交通安全教室:自転車の安全なのり方

 7月14日(木)

 3時間目。3年生星のみなさんは、体育館で『交通安全車教室キラキラ』を行い、「自転車急ぎの安全なのり方」について学習鉛筆しました。

 はじめにDVD情報処理・パソコンを見て、自転車に乗っている時の交差点車の通り方や大型車バスの死角・内輪差に注意!することなどを考えながら視聴しました。自転車のスピードとブレーキの効きの実験虫眼鏡や、『自転車安全利用星5規則!』、自転車安全点検キラキラ『ぶ・た・は・しゃ・べる』の方法も見せていただきました。「ブレーキ・タイヤ・ハンドル・車体・ベル」を順番にグループみんなで確認虫眼鏡していきます。それでは実際にやってみましょう。にっこり

  

 「ブレーキ、OKです。」「タイヤ、空気入っています。了解」みんなで確認虫眼鏡できました。

 また、交通防犯課キラキラの方にヘルメット!をかぶった状態のチェック鉛筆をしていただきました。みなさん、ばっちり合格OKです。

   

 自転車キラキラに乗る時には、しっかりと点検虫眼鏡をしてから、交通ルールキラキラを守って安全ににっこり乗るようにしましょう。

3年生 にじんで広がる色の世界

 7月8日(金)

 3年生は図工美術・図工で『にじんで広がる色キラキラの世界』の学習鉛筆をしています。色の塗り方美術・図工を工夫して「しゃぼん玉」の様子を描きました。「水汗・焦るを多めに」「絵の具美術・図工を混ぜて」「すぐ隣は続けて塗らない」などのポイントひらめきを教わって、みんな集中して花丸描いています。

  

 きらきら輝くしゃぼん玉キラキラの様子が、すてきに表現できていました。出来上がった感想画キラキラは、オープンスペースの乾燥台星に順番にのせて乾かしました。

  

 みなさんの作品キラキラを見せてもらうのが、楽しみ笑うです。

3年生 育てている花が咲きました

 7月5日(火)

 3年生の理科「植物をしらべよう虫眼鏡」の学習鉛筆では、「マリーゴールド」にっこりか「ホウセンカ」にっこりのどちらかを選んで、ベランダで育てています汗・焦る

  

 草たけが伸びてきたり星、葉の数が増え大きくなってきたり星、茎が太くなってきたり星と、生長の様子を観察虫眼鏡してきました。そして、「つぼみキラキラ」を発見虫眼鏡したり、生長の早い鉢では、とうとう「花キラキラ」が咲きましました花丸

  

 同じ種でも、花の色イベントが違っていて、友達同士グループで見比べていました。また、前から花が咲いていた鉢には、すでに「たねひらめき」もできていて、みんなで観察虫眼鏡しました。

  

  

  

 これから夏休みまで暑い日晴れが続きますが、水やり汗・焦るをして大切にハート育てていきましょう。キラキラ

  

3年生 目盛りを調べてグラフを書こう

 6月30日(木) 

 3年生グループは算数で『表と棒グラフ』鉛筆の学習をしています。子どもたちの机上を見ると、きちんと教科書本、ノートノート・レポート、鉛筆鉛筆、消しゴムが整理されていますキラキラ。先生の話をよく聞き会議・研修、グラフの見方虫眼鏡について、全体でしっかり確認!しました。

  

 「月別のけがをした人数」をグラフ星にするのに、1めもりの人数が大切キラキラと、子どもたちの気付き笑うをもとに押さえて、早速かき始めました鉛筆。みんなが教科書のページの下に下敷きを入れて花丸、定規を使って丁寧にかきましたキラキラ

  

 授業の後半では、1めもりの人数が、「5人」汗・焦る「10人」汗・焦る「20人」汗・焦ると異なる3つのグラフを比べて眼鏡、違いについて友達と相談しましたグループ。話合いを通して、「1めもりの人数が大きいと、どの月が多いのか分かりにくくなってしまう注意。」ということに気付きましたひらめき

  

 最後まで集中して花丸学習に取り組んだ3年生キラキラ。とても素晴らしいですキラキラ。これからも、しっかり学習に取り組んでにっこり、さらに力を付けてほしいですキラキラ

  

 

3年生 にこにこプール日和

 6月13日(月)

 栃木中央小学校学校では、6月3日に『プール汗・焦る開きキラキラ』をしましたが、その後気温の低い日や雨雨の日が多く、なかなかプール汗・焦るに入れませんでした。今日は晴れ晴れ、プール使用割当のあった学級は、気持ちよくプールに入ることができました。感染対策として、「密」にならないよう学年3クラス一緒ではなく、2クラスずつ星のプール使用割当になっているので、4時間目は3の2・3の3のみなさんが、今季初!プール汗・焦るに入りました。

 準備体操急ぎの後、順番にシャワー汗・焦るを浴びたら、プールサイドに静かに了解座ります。プールの水がきらきらキラキラ光って、とてもきれいです。

  

 まずは水汗・焦る慣れ、自分ににっこり汗・焦るをかけましょう。おなか~・むね~・あたま~全身濡れた汗・焦るかな。では、ゆっくり水に入って、水中にもぐってみましょう。

  

 「宝探しキラキラ」も行いました。先生が沈めた「宝キラキラ」を水中から拾ってください。「よ~い、はじめ!」「ありました~。」みんなの力で、たくさんの「宝キラキラ」を拾ってくることができました。

  

 3年生星にとって今季初!のプール学習汗・焦る、楽しく笑う、安全にピース実施することができました。

3年生 社会科校外学習:市内めぐり

 6月7日(火)

 3年生は、社会科鉛筆「市の様子はどうなっているの?」で、栃木市内の土地の様子について学習しています。今日は社会科校外学習バスで『市内めぐりキラキラに出かけ、市内各地を見学虫眼鏡しました。

 まずはじめは「西方ふれあいパークキラキラ」。小雨小雨が降っていましたが、小倉堰星の近くまで行ってみました。西方体育館急ぎや東北自動車道車など、栃木市北部の様子は、バスの車窓バスから見学虫眼鏡しました。

  

 次の見学先虫眼鏡は、栃木市西部の「出流山万願寺キラキラ」。万願寺までの道中、バスバスから見える山並みや石灰工場星の様子、ダンプカー!の多さに驚いて驚く・ビックリいました。

   

 お楽しみ笑うのお弁当給食・食事は、学校学校に戻って体育館で、グループキラキラごとにいただきました。

 「いただきま~す。お知らせ」 

  

 午後は、大平・岩舟地域を車窓バス見学しながら、栃木市南部・藤岡地域に向かいました。「渡良瀬遊水地キラキラ」では現地ガイド星の方のお話を伺いました。

  

 遊水地のよしを使った「よし笛キラキラ」を一人一本いただき、鳴らし方も教えていただきました。

  

 栃木市星各地域の土地の様子を見学虫眼鏡することができましたね。集団の一員としての自覚星をもって、友達と協力して了解過ごすこともできました。見学虫眼鏡のまとめの学習鉛筆もがんばってください。 

3年生 大きな数の言い方に慣れよう

 5月30日(月)

 3年生の教室から元気のよい声が聞こえてきました。今日の外国語活動笑うのめあては「もっと大きな数!の英語での言い方お知らせになれよう」で、1~31までの数の言い方を笑う楽しみながら学んでいました。よく似ている「13! thirteen」と「30! thirty」は、アリアン先生キラキラのジェスチャー付き発音お知らせで、みなさんばっちりOKです。

 一つ目のActivityキラキラは「ラッキーナンバーキラキラゲーム」、自分の決めた「ラッキーナンバーキラキラ」のときに元気よく数字を言って立ちましょう。誰ともかぶらなかったら、ラッキー笑うです。みんなの大きな拍手で、おめでとうキラキラ

   

 二つ目のActivityキラキラは「ナンバー名探偵星」、2人組になって、めくった2枚のカードに共通する数字をすばやく見つけ虫眼鏡ます。見つけたら手を挙げて「I know.!(わかった笑う)」と言いましょう。坪山先生とアリアン先生のお手本にっこりを見せてもらったら、さっそくやってみましょう。

  

 「めっちゃたのしい~笑う」「I know.!I know笑う」どのグループもとっても楽しそう。

  

 2人組での「ナンバー名探偵星」、とても盛り上がり笑うました。大きな数字鉛筆の言い方になれて、楽しく笑う言うことお知らせができるようになりました。

3年生 リコーダー講習会

 5月16日(月)

 3年生の音楽音楽で「こんにちは リコーダー音楽」の学習があります。3年生は、初めてリコーダーハートを使うので、今回は、オオノ楽器の大野さんキラキラを講師にお招きして、講習会汗・焦るを行いました。

     

 まず、「どれくらいの息で吹けばよいのか?」クイズです。

①ろうそくを吹き消す ②はぁはぁと手を温める ③少しだけ息を入れる 

さあどれでしょう。正解は・・・②です花丸。どれくらいの息の感じがよいのか花丸、感覚的につかむことができましたにっこり。  

 次に、リコーダーの音音楽を聞かせていただき、舌の使い方で音色が変わる笑うことを知りました。その後、タンギングの練習汗・焦るをしました。さらに、指使いについても教えていただき興奮・ヤッター!、自分たちでも練習してみました汗・焦る

    

 最後に、クラリネットで、子どもたちの知っている曲を演奏音楽してくださいました。「小さな世界」「となりのトトロ」「まいご」「千と千尋の神隠し」「天空の城ラピュタ」の5曲キラキラです。素晴らしい音色に、みんな聞き入っていましたグループ。早く練習したい!という気持ちも高まりました。

 上手に演奏できるように頑張りましょうキラキラ

 

  

3年生理科 芽が出たよ!!

 5月11日(水)

 3年生は理科理科・実験「たねをまこう」の学習鉛筆で、ホウセンカキラキラとマリーゴールドキラキラの種をまき、成長の様子を観察虫眼鏡しています。一人ずつ自分の鉢にも種まきしたので、愛情たっぷりに育てています。どの鉢からもかわいらしい「芽!」が顔を出していました。

  

 辻先生が虫メガネ虫眼鏡も配ってくれました。みんな真剣花丸、細かいところまで了解じっくり観察虫眼鏡しています。

  

「小さいほうの葉っぱはギザギザしているよ。」「細かい毛みたいなものが生えていたよ。」「葉っぱの形がちがうね。」たくさんのことに気がついてひらめきいました。見つけた虫眼鏡ことを観察カード鉛筆にまとめましょう。大きく育つのが楽しみですね。

3年生 落とさないで運べるかな?

 5月10日(火)

 各学年では、運動会キラキラに向けての練習急ぎも始まっています。校庭では3年生が体育急ぎの時間。元気のよい歓声笑うがあがっていました。「がんばれ~。お知らせ

 カラーコーンのコーナーも上手に了解回って、ボードにのせたボール!が落ちないように、次のチームに渡します。

  

 運動会キラキラは、25日です。みんなで力を合わせて、演技キラキラ・競技急ぎに取り組みましょう。楽しみ笑うですね。

 

3年生理科 チョウの幼虫・さなぎの観察 

 5月6日(金)

 3年生は理科鉛筆「チョウを育てよう」で、モンシロチョウが育つ様子を観察虫眼鏡しています。職員室前のキャベツの鉢植えキラキラ(キャベツレストラン給食・食事)には、たくさんのモンシロチョウの幼虫キラキラがお食事給食・食事に来ていました。そろそろ「幼虫」から「さなぎ」に変身したチョウもいます。

 「先生!見つけました~。」「葉っぱの裏側にもいたよ~。」

  

 どのキャベツの鉢にも、幼虫!やさなぎ!がいっぱい笑う。虫メガネ虫眼鏡でそーっと観察して、ワークシートに記録鉛筆をまとめました。

  

 モンシロチョウキラキラになって飛び立つ日が楽しみにっこりですね。それまで、モンシロチョウの成長を優しくハート見守っていきましょう。

3年生 アリアン先生と「How are you?」

 5月2日(月)

 3連休明けでも、3年生の外国語活動キラキラは元気いっぱい。今日の活動のめあて『自分の気分の言い方に慣れよう』で、アリアン先生と一緒に、英語でのコミュニケーションを楽しんで笑ういました。

 気分を表す「fineにっこり」「happy興奮・ヤッター!」「hungry疲れる・フラフラ」 などのことばや「Hello. How are you?」や「I‘m 〇〇.」「That’s nice.」などの言い方に慣れてきました。アリアン先生と坪山先生の会話のやり取りお知らせのお手本を見た後で、、、それでは、みんなもやってみましょう!

  

 よい気分の時には「That's nice.笑う」、気分がすぐれないときには「Oh no. 困るAre you OK?」とジェスチャー付きで返事をすることもできました。

  

 みなさんノリノリで、英語でのコミュニケーションキラキラを楽しんで興奮・ヤッター!いました。最後は「振り返りカード」の記入鉛筆をします。よくがんばりましたね。

3年生 毛筆の授業に集中!

 4月22日(金)

 書写の授業で『毛筆キラキラ』が始まった3年生。先週は習字道具星の名前鉛筆や正しい使い方了解を学習していましたが、いよいよ今日は、筆のもち方・おろし方を会議・研修学習して、墨汁!をすずりに出してみました。 

  

 みなさん準備はいいですか? それでは、さっそく、線をなぞってみましょう。みなさん、真剣に花丸線をなぞっています。すばらしい集中力キラキラです。

   

 とても上手に了解、「曲がり」や「折れ」の筆の操作ができましたね。よくがんばりました。花丸

3年生 毛筆の学習が始まります!

 4月15日(金)

 書写鉛筆の学習では、3年生星から『毛筆(お習字)キラキラ』が始まります。3の1の教室では習字道具セットキラキラを開けて、使う道具一つ一つの名前や使い方、しまい方、手入れの仕方などを教わっていました。みんな、興味津々にっこり。実際に手に取りながら、先生の説明会議・研修をよ~く了解聞いています。

  

 大筆は、そっと穂先をほぐしておきましょう。たくさんある道具星のひとつひとつに、名前が書いてありますね。了解

   

 次回はいよいよ、墨汁をすずりに出して、筆の運びを学習鉛筆します。楽しみ笑うですね。

3年生 お話を式に表そう

 3月3日(木)

 3年生は、算数「☐を使った式と図」の会議・研修学習中。今日の学習鉛筆のめあて星は『お話に合わせて式や図で表そう』で、どんな式になるか図を使ってひらめき考えていました。

  

 みんな机上を整理して、しっかりとノート鉛筆をとっています。学習のめあて星は青鉛筆で四角く囲んで、、、

  

 見やすい丁寧な文字で、考えた図キラキラや見つけた式!を書いていました。図に表す時には、ものさしを使って、自分で気づいたひらめきポイントを書き込んでまとめている人もいました。ノートのとり方鉛筆がすばらしい3年生キラキラでした。

3年生 総合『くらのまちはかせになろう』

 2月21日(月)

 3年生は総合的な学習にっこりの時間に『くらのまちはかせキラキラになろう』をテーマに一人一人が課題!を設定して調べ学習鉛筆を進めています。

 3時間目の3の1の教室では、みなさん集中して花丸タブレットキラキラを活用してのまとめ星に取り組んでいました。2学期に、実際に見学し虫眼鏡教えてもらったメモ鉛筆も活用して、まとめています。

  

 「巴波川汗・焦るの歴史」や「山本有三先生キラキラについて知ろう」「遊覧船笑うのひみつ」など、それぞれに工夫した題名鉛筆をつけて、見学虫眼鏡に出かけた時の写真データ視聴覚を張り付けて、、、

  

 気が付いたことひらめきや自分の感想鉛筆も、習ったばかりのローマ字入力キラキラで書き込んでいくことができています。花丸すごいですね~ピース

 まとめのワークシートを作成できた人は、さらにもう1枚!のオリジナルまとめキラキラを作成している人もいました。みんな立派な了解『くらのまちはかせキラキラ』になれそうですね。

3年生 アリアン先生とWhat`s this ?

 2月1日(火)

 6時間目。3年生のみなさんが外国語活動笑うの授業中です。今日は、「クイズの言い方になれよう」を学習のGOALキラキラにアリアン先生と元気に活動しています。

 まず始めに「What  is  it? 」の歌音楽をみんなでにっこり歌って、「What`s  this ?」や 「 It`s 〇〇.」の言い方お知らせに慣れたら、、、

   

 Activity1は、「MRI画像キラキラクイズ」。大型テレビ情報処理・パソコンに映し出されたものは何でしょう?レントゲン写真のような画像キラキラを見て、お知らせ答えましょう。自信のある人は「 It`s a tomato !」と答えたり、自信のない人は「 Is it a water melon ? 」と尋ねたりしながら、正解了解にたどり着きました。

  

 Activity2は、「3ヒントにっこりクイズ」です。穴の開いたカードの向こうに隠された絵は何でしょう。穴は、1つ・3つ・5つと増えていきます。アリアン先生と馬場先生のデモンストレーションを見たら、みんなの答える番です。「 It`s a banana ! 」正解です。

  

 最後に、自分で絵を描いて鉛筆友だちと「3ヒント笑う クイズ」を出し合いました。

  

 「What`s  this ?」みんなで楽しく笑うクイズの言い方に慣れて、クイズを英語でピース出し合うことができました。

3年生 紙版画すりすりポンポン

 12月23日(木)

 3年生は今日、図工『紙版画キラキラ』の仕上げ!をしていました。動きを工夫した人物グループは、まず黒インクで刷ります。ばれん動物を使って、刷り残しのないように、すりすり、すりすり、、、

   

 隣のテーブルで、背景の色美術・図工をのせていきましょう。丸いまるスポンジを使って、優しくハートポンポン、ポンポン、、、出来上がった作品キラキラは、そ~っと乾燥台に乗せて、乾かします。

  

 すてきな作品キラキラができ上りました。みなさん、がんばりましたね

3年生 角の大きさを比べよう

 12月22日(水)
 3年生は算数で、「三角形」について学習しています。2時間目、3の1の教室では「角の大きさを比べよう」を学習のめあてに、みなさんが真剣に馬場先生の説明を聞いています。
 今日はタブレットをつかって、図形を動かして角の大きさを比べます。日頃から使い慣れているので、Meta Moji のワークシートの準備もあっという間にできます。
  
 それではやってみましょう。直角三角形をグググと動かして、、、
 「ぴったり重なった~」「青い方の角が大きかった。」気が付いたことは、どんどんとノートにメモしていきます。

  
 それでは、いったん作業をやめます。タブレット画面は「先生に注目」の緑画面になりました。気が付いたことを発表し合い、角の大きさは、辺の長さに関係なく、2本の辺の「開き具合」で決まることが分かりました。
   
 自分たちが使っている三角定規と、先生のもっている大きな三角定規も、角はぴったりと重なり、角の大きさは同じでしたね。三角形のそれぞれの角の大きさを調べることができました。

3年生 髙久先生と性に関する指導

 12月17日(金)
 栃木中央小学校養護教諭の高久先生は、各学年の全学級で、「保健指導」や「性に関する指導」を計画的に行っています。
 今日は2時間目に3の1、3時間目に3の3、4時間目に3の2の各教室で、「生命誕生のしくみについて知り、自分が生まれてきた時の家族・周囲の人の喜びに気づかせ、命を大切にしようとする気持ちを育てる」ことをねらいに、『ぼく・わたしの誕生』の授業を行いました。
 はじめに、クイズ「おへそはある?」で、動物の絵を卵生と胎生に分け、人間の赤ちゃんはお母さんの胎内で育つことや、命のもと「卵子」は画用紙に開けた「針の穴」の大きさ位であることを教わりました。
  
 みんな画用紙をよ~く見て、その小ささに驚いていました。
 どれだけの間お母さんのお腹の中で成長するのか「カレンダー」でその長さも見せてもらいました。赤ちゃん人形も抱っこしてみて、その大きさ・重さを実感し、感想を発表しました。
  
 お家の方にインタビューしたワークシートを読み、自分が誕生したときの家族の思いに気づいていました。最後に、今日の学習を振り返りワークシートに感想をまとめました。
  
 すばらしい命の誕生、たった一つのみなさんの命です。自分の命もお友だちの命も大切にしたいですね。