日誌
学校ニュース
中間テスト2日目です
中間テスト2日目です。3年生のようすです。だれもが一生懸命問題を解いていました。
中間テストを行いました。
本日と明日の2日間で中間テストを実施します。1,2年生のテストのようすです。真剣に問題に向き合っています。
地域のボランティアの方が来校し,木材加工(のこぎりの使い方)についてご指導いただきました。慣れない作業ですが,教えていいただながら進めることができました。
進路適性調査を行いました
1年生が進路適性調査を行いました。結果を楽しみにしながら,たくさんの質問に真剣に答えていました。
けやき学習会を行いました
今週は中間テストがあり,けやき学習会(定期テスト前の放課後の学習会)を行いました。多くの生徒が参加しました。
地域のボランティアの方が来校し,木材加工(のこぎりの使い方)についてご指導をいただきました。丁寧に教えていただき,作業が進みました。
地区新人大会のようすです
9月27日から行われた,地区新人大会のようすです。
地域のボランティアの方々が来校し,裁縫の指導を行ってくださいました。
保健体育の授業のようすです
1年生女子の保健体育の授業のようすです。弓道を行っています。初めての生徒が多く,通常より前から的に向かって矢を放っています。
研究授業を行いました
1年3組で道徳科,3年3組で社会科の研究授業を行いました。大平東小,大平西小からも先生方に参加していただき,人権教育の視点から研究を行いました。
保健体育の授業です
3年生女子の保健体育の授業です。本校では武道の単元で女子は弓道を選択し,どの学年も弓道を行っています。
アルミ缶回収2日目です
本日配付したお便りです。三者面談のお知らせ.pdf
アルミ缶回収2日目です。本日もたくさんの生徒が協力してくれました。今回の回収では合計175.9kgを回収することができました。ご協力ありがとうございました。
地域のボランティアの方々が来校し,ミシンの使い方についてご指導いただきました。とても丁寧に教えていただきました。
アルミ缶回収を行いました
アルミ缶回収を行いました。多くの生徒の協力がありました。ありがとうございました。明日も実施します。
2年2組において,宇都宮大学教職大学院の先生が道徳の研究授業を行いました。決まりについて考えました。
弓道の授業の研究会を行いました。授業で弓道を行っている学校の先生方が県外からも集まり,研修を行いました。