日誌

学校ニュース

第2学年 立志記念スキー宿泊学習

 2月6日(木)~7日(金)の1泊2日の日程で、長野県志賀高原スキー場にて「立志記念スキー宿泊学習」を行いました。生徒たちはパウダースノーの雪景色に興奮するとともに、スキーが初めての生徒もインストラクターの先生方の指示をよく聞き、2日間で何本もリフトに乗って降りてくることができるくらい上達しました。「帰りたくない」「まだまだ滑りたい」という声も聞かれ、大成功の立志記念スキー宿泊学習となりました。

    

   

   

第2学年立志式

 1月31日(金)多目的室において「立志式」を行いました。2学年生徒、職員、保護者で集まり、感動的な立志式となりました。校長式辞に始まり、県知事メッセージ披露、生徒代表による作文発表、記念品授与、これまでの2年間を振り返る動画と小学校や中学校の恩師からのメッセージも流れました。生徒の中には涙を流す者もいて、過去を振り返り、未来に向かって一歩を踏み出そうとする思いを新たにしていました。保護者の皆様にもたくさんご参加いただき、ありがとうございました。

    

   

    

  

学校運営協議会

 11月15日(金)に学校運営協議会が開かれました。2回目となる今回は、委員の皆様に校内巡回していただき、生徒たちの授業の様子をご覧いただきました。「学校全体が、落ち着いた雰囲気で授業に取り組んでいた。」「前よりも生徒の授業態度がよくなっている。」などの感想をいただき大変嬉しくなりました。その後、学校の現状について意見交換させていただいたり、給食の試食を行っていただいたりしました。委員の皆様にはお忙しい中、本校の教育活動のためにご意見いただき感謝申し上げます。

      

 

 

 

部活動の記録

野球部(大平南中合同チーム)が関東大会で準優勝!

8月17日、18日に千葉県で行われた関東大会において、野球部(大平南中合同チーム)が準優勝に輝きました。

県内で一番長く中学野球で活躍した合同チームの選手たちを誇りに思います。

大平中、大平南中のメンバー、そして両校の保護者の皆様に感謝いたします。

この3年生の引退をもって大平中学校野球部は廃部となります。

大平中野球部の歴史の幕を閉じるにあたって最高の終わり方ができました。

長い間野球部を支えてくださった保護者の皆様、地域の皆様、これまで本当にありがとうございました。

広島平和記念式典中学生派遣団報告会

 8月22日(木)午後6時30分から「きららの杜・とちぎ蔵の街楽習館」にて広島派遣団報告会が開かれました。本校からは柴崎結介さん、大豆生田梨心さんが学校代表として参加しました。当日は一般公開され、大交流室が満員でした。学校関係者や地域の方を招き、派遣団として学んだことや感じたことを26名が自分の言葉で発表しました。

 現地で見たり聞いたりしたことをその場に行っていない人にいかに伝えるか、今感じている思いをどのようにしたら共有できるかが、派遣団としての今後の役割になります。世界平和のために身近にできることから始め、願うだけでなく具体的な行動や生き方につながる経験としてほしいです。今後は本校の文化祭(けやき祭10/25)や集会などでも発表の機会を持ちたいです。

   

広島平和記念式典中学生派遣団

 8月5日(月)~7日(水)にかけて栃木市中学生派遣団が広島に出発しました。7月29日に壮行会、8月6日に広島平和記念式典参列、8月22日には報告会が行われます。本校からも2年生2名・柴崎 結介さん、大豆生田 梨心さんが学校代表として参加しました。2年生全員で折った鶴を奉納し、平和への祈りを捧げました。

 なお、8月22日(木)の報告会は18:30~きららの杜とちぎ蔵の街楽習館(市民交流センター)の大交流室にて行われます。一般公開予定ですので、興味のある方は是非ご参加ください。

    

   

部活動の記録

いつも応援をいただきありがとうございます。

 

〇弓道部女子団体が県総体でベスト8となり、明治神宮で行われる関東大会に出場することになりました。

〇野球部(大平南中合同チーム)が県少年野球大会で優勝し、千葉県で行われる関東大会に出場することになりました。

 

今後とも応援よろしくお願いいたします。

教育実習生研究授業

 6月27日(木),教育実習生の研究授業が2年生のクラスで行われました。「美」について書かれた二人の筆者の文章を読み比べ,自分の経験や知識と結びつけながら更に考えを深める学習内容でした。実習生とは思えないほどの落ち着きぶりで授業を進め,生徒の考えを引き出していました。生徒は多くの先生に見守られながらも集中して取り組み,グループ活動を通してお互いの意見のよさをかみしめながら,更に自分の考えを深めていました。

 

 

保護者・教職員合同研修について

6月14日(金),「保護者・教職員合同研修」を開催しました。研修会は二部構成とし,一部を講話,二部を座談会としました。講話内容は,コーチングの有資格者である髙橋美香さんをお招きし,演習形式で「親と子の関わり方」について学ぶことができました。また,保護者と教職員との座談会では,日常生活のちょっとしたエピソードから中学校生活全般に至るまで幅広い話題を話し合うことができ,とても有意義な時間となりました。

   

生徒会専門委員会

6月6日(木),生徒会専門委員会を開催しました。本校では,毎月一回,月初めに生徒会専門委員会を行っています。今年度は特に昨年度に比べ,時間や内容を拡大することを目指しています。写真は,緑化委員会と福祉委員会が合同で募金活動の準備をしている様子です。募金活動に参加してくださった方に,手作りの「押し花のしおり」をプレゼントする予定です。