日誌

学校ニュース

コンピュータ部椎名です。

今日は、盲導犬ふれあい体験がありました。
盲導犬の名前は「トッシュ」、ラブラドールレトリーバーです。
人なつっこい犬で、手を振った人の方に反応して、
そっちを向いていました。
盲導犬が仕事をしているときは、そういうことをしては
いけないのだそうです。

コンピュータ部浦山です。

今日は盲導犬の体験がありました。
僕は実際に盲導犬と歩いてみました。
初めてなので、盲導犬を踏まないように気をつけたら、
とても歩くのが遅くなってしまいました。
でも、ちゃんと誘導してもらえました。

コンピュータ部井野デス

(12月20日)今日は、盲導犬ふれあい教室がありました。
盲導犬が実際に来て、いろいろ教えてもらいました。
これから盲導犬や白杖を持った人がいたら、
邪魔にならないように道を空けてあげたいと思います。

これぞ最上級生!


 

12月19日の朝の風景です。前日のワックスがけで校長室のテーブルやソファを廊下に出していたのですが、3年生が率先して朝早くに登校し、運び込んでくれました。
彼らの気持ちのいい勤労奉仕の精神に、心が温かくなりました。

今日の給食 12/19



今日のメニューは……
ご飯、たまごふりかけ、牛乳、きりたんぽ汁、はたはたの唐揚げ(3尾)、おひたし です。
今年の冬休みには、秋田に行こうかな。

今日の給食 12/18




今日のメニューは……
コッペパン、蜂蜜マーガリン、牛乳、オムレツ、茹で野菜サラダ、ポークビーンズ です。
豚肉と大豆をトマトで煮込んだポークビーンズは、甘みと酸味のバランスが絶妙な一品です!

今日の給食 12/14&12/17




12月14日のメニューは……
ご飯、牛乳、ししゃもフライ(2尾)、豚肉とほうれん草の炒め物、玉葱の味噌汁 でした。
卵がいっぱいに詰まったししゃもは、味がよいのはもちろんのこと、プチプチの食感が楽しめました。



今日のメニューは……
麦ご飯、味付けのり、牛乳、納豆、大根と豚肉の煮込み、キャベツの浅漬け です。
納豆は大平の大豆を使って作られたものです。今日は味付けのりと合わせて、おいしさ更に倍増でした!

コンピュータ部の佐山です。

今日は、立会演説会がありました。
僕は投票する人を決めて、演説を聞いていました。
しかし、どの立候補者の演説も説得力があって、
投票するのを迷ってしまいました。
選挙は大人になったら、何回もするものなので、
これからもいろいろ体験したいと思います。

コンピュータ部の井野デス

今日は生徒会の立会演説会と選挙がありました。
立候補者のみなさんは、
「自分が当選したら、学校を~したいです」と豊富を語っていました。
誰に投票しようか、とても悩みました。
どの人が当選してもよい大平中にしてくれると思います。

今日の給食 12/13




今日のメニューは……
コッペパン、チョコクリーム、牛乳、イカの味噌マヨネーズ焼き、かんぴょうサラダ、白菜のクリームスープ、キウイフルーツ です。
味噌マヨネーズ焼きはコクのあるまろやかな味に仕上がっており、絶品!

栄光を讃える


全校集会の中で、表彰式が行われました。
部活動の大会や書道展、理科研究展覧会・発表会など、大平中の生徒たちは幅広い分野で活躍しています!
 

今日の給食 12/12




今日のメニューは……
ご飯、牛乳、すき焼き、卵焼き、小松菜のごま醤油和え、みかん です。
たくさんの具材を甘辛く煮たすき焼きは、子どもたちに大人気のメニューです。

今日の給食 12/11




今日の給食は……
米粉パン、苺ジャム、牛乳、メンチカツ、海老入り野菜炒め、トウモロコシスープ です。
米粉は油を吸いにくいため、カロリーを抑えて味の良いパンを作ることが可能です 。

今日の給食 12/10




今日の献立は……
ご飯、牛乳、厚揚げの麻婆炒め、蒸し餃子、中華和え です。
今日は中華づくしでした。謝謝、很好吃(とてもおいしかったです)!

コンピュータ部椎名です。

今回の地震はとても大きくて、ニュースでも広く取り上げられていました。
その日は避難訓練で、起震車体験が午後3時頃ありました。
地震は午後5時18分…いつ起こるかわからないので、怖いと思いました。
こういうときは、焦らず騒がず、訓練を生かせるように気をつけたいと思います。

コンピュータ部佐山です

12月7日、学校で起震車体験がありました。僕は遊びみたいに感じていました。
でも、その日の午後5時18分に本当に地震が起こりました。
栃木市は震度4でしたが、自分一人だったので、ちょっと怖かったです。
これからはいつ地震が起きても落ち着いて行動できるように、
避難訓練に参加したいと思います。