日誌

学校ニュース

平成24年度 修了式


3月22日(金)に平成24年度大平中学校修了式が挙行されました。生徒たちに修了証が授与され、その後校長先生より式辞をいただきました。

式辞の中で、「何のために勉強するのか」というお話があり、生徒たちは各々、学習の意義について考えを深めている様子でした。
 
修了式後に、今年度最後となる表彰式が行われ、多くの生徒たちの活躍が讃えられました。
 
まもなく2年生は最上級生となり進路決定の時期を迎え、1年生は先輩となって後輩たちを導く立場となります。来年度も、生徒たちのいっそうの活躍に期待します。

けやき学習会


 3月18日(月)に本校図書室で「けやき学習会」が行われました。けやき学習会とは,授業や家庭学習で分からない問題について,マンツーマンで指導を受けることができる学習会です。来年度の本格実施に向けて,試験期間(テストドライブ)として先週と今週に行っています。「日頃の休み時間に,職員室などに聞きに来るよりもゆっくりと聞けてよかった。」「先生に聞きやすかった。」「すごく集中できた。」との生徒評を頂いています。時間は1時間で,部活がなかったり,許可をもらってくれば誰でも参加できる仕組みです。途中退出も可能にするなど利用しやすくしています。教員は5教科担当を含む7名が指導に当たりました。生徒は30名程度(全体の14%)が参加してくれました。よりよくするための工夫や検討はまだ必要ですが,4月中旬からの本格実施に弾みがつきました。勉強の楽しさに気付いてくれたり,困っていることが少しでも救えたりできたらと思っています。来年度を楽しみにしてください。 生徒指導部 学業指導担当

今日の給食 3/21(平成24年度 最終回!)



今日のメニューは……
丸パン、牛乳、ハンバーグトマトソース、ジャガイモのチーズ煮、わかめスープ、フルーツカップ です。
平成24年度の給食は本日が最終回となります。栄養満点、美味しさ抜群の給食は毎日の学校生活の楽しみでした。給食センターの皆さんに心より感謝です! そして、来年度もおいしい給食を残さず食べて、健康な強い心身をつくりましょう!

今日の給食 3/19



今日のメニューは……
丸パン、牛乳、ミルククリーム、味噌ラーメン、キムチポテトフライ、野菜炒め です。
今日は給食にラーメンが出ました! 具だくさんで、非常に食べ応えのあるボリュームでした。

今日の給食 3/18


今日のメニューは……
ご飯、牛乳、鶏肉のねぎ味噌焼き、五目きんぴら、かんぴょうの卵とじ です。
今日の給食にも使われているかんぴょうは、栃木県の名産品です。なんと、国内生産シェアの98%を占めています。低カロリーで食物繊維に富む、健康的な食品です。

剣道部 活動報告2


 3月16日土曜日はお休みで,17日の日曜日は群馬県の千代田町で大会でした。全員選手で行ってきました。個人戦だけですが,なんと男子個人は300人のトーナメント戦でした。男子は,2年の片山君が5回戦まで勝ち進み,残り16人まで勝ち残りましたが,残念ながらそこで敗退しました。4回戦にいった福田匠君も惜しかったです。女子は佐藤さんがベスト8で,あともう一歩で入賞でした。川田さんもオシカッタ。次こそはとみんなで誓って解散しました。
 今日月曜日は練習は休みですが,全員の人が「けやき学習会」に参加していました。希望者のはずなのに立派な取り組みです。わからない問題について,先生にそれぞれ質問していました。  剣道部     

サッカー部 大平大会結果報告


 3月16、17日に大平サッカー大会が行われました。

 16日     VS 野木中学校       3-0 勝ち
          VS 小山第二中学校  0-1 負け

 17日     VS 大平南中学校     2-2 PK3-4 負け
          VS 石橋中学校       1-3 負け

 選手は全力を尽くし、戦い抜きました。これからも応援よろしくお願いします。

剣道部 活動報告


 平成25年3月10日(日)大平町体育館にて,栃木中央剣道場40周年記念剣道大会が開かれ,わが校も参加し,小学生また近隣の中学校10数校と男女に別れ,団体戦と個人戦で優勝目指して競い合いました。部員全員が参加することができたうれしい大会でした。どの部員も伸び伸びと楽しめたと思います。入賞は,男子個人で籠谷くんが第3位,女子個人で佐藤さんが同じく第3位,団体では見事アベック優勝することができました。どの試合も最後の最後まで分からないシーソーゲームとなりましたが,部員や保護者,先生方と一体になった応援もあって優勝することができました。みんなで喜び合えることはすばらしいと思いました。 剣道部

今日の給食 3/13



今日のメニューは……
麦ご飯、牛乳、納豆、豚肉とほうれん草の炒め物、味噌けんちん汁、オレンジです。
味噌けんちん汁には野菜がたっぷり。身体の調子を整えてくれます。

飛び立とう この広い大空に

 

39日土曜日、うららかな春の日差しの中、大平中学校第65回卒業式が挙行されました。男子56名、女子56名、計112名の生徒が、ここ大平中学校を巣立っていきました。

 

証書授与では、厳粛な雰囲気の中、どの生徒も力強く呼名に応えていました。

 

別れのセレモニーでは、卒業生、在校生ともに大平中学校での青春の日々を思いだし、涙声になりながらも、お互いにあたたかい言葉をかけ合いました。

 

式典のクライマックスを飾る卒業生合唱では、別れの悲しさを乗り越え、巣立つ希望に満ちあふれた卒業生たちの姿に会場全体が感動の渦に包まれました。

 

自分に関わった全ての人々への感謝を「ありがとうございました」の言葉に込めて、目を潤ませながらも胸を張って退場してゆく卒業生の姿に、中学校でいかに多くのことを学び、成長していったかを感じることができました。

 

願わくば、彼らの旅立ちに幸多からんことを! 今こそ、出発点!!

今日の給食 2/28



今日のメニューは……
ココア揚げパン、牛乳、スコッチエッグ、ケチャップ、ブロッコリーサラダ、エビボールスープ です。
大人も子どもも、みんな大好き、ココア揚げパン♪ 学校給食の大人気メニューです。

ダメ! ゼッタイ! ストップ薬物乱用!!


 
 

本日、薬物乱用防止教室が開かれました。うずまライオンズクラブの講師の先生をお招きし、薬物が身体に及ぼす影響や、依存性、危険性についてお話を伺いました。
また、資料DVDを鑑賞し、覚醒剤や大麻だけでなく、市販されている有機溶剤等も使い方を誤ると「薬物乱用」になると学習しました。
薬物乱用は「ダメ!ゼッタイ!」

見せろ! 大中魂!!


 

 
表彰式がありました。
各部活動での大会や、書道展、美術展など、運動面・文化面において生徒たちは幅広く活躍し、好成績を残しています。
また、写真を見てお気付きかもしれませんが、大平中学校ではいよいよ卒業式の会場準備が始まりました。3年生はあと2週間ほどで卒業となります。中学校生活のグランドフィナーレ! 有終の美が飾れるよう、生徒・職員一丸となって駆け抜けます!

今日の給食 2/27



今日のメニューは……
ご飯、牛乳、納豆、大根と豚肉の煮込み、ジャガイモの味噌汁 です。
大平町の給食に出る納豆は、大平産の大豆を原料としています。意外と知られていないのですが、実はこの納豆は完全受注生産で、市販はされていません。大平納豆を食べられるのは学校給食だけなのです(^^)

今日の給食 2/26


今日のメニューは……
コッペパン、牛乳、白身魚のフライ、ソース、海藻サラダ、クリームシチュー、ミックスナッツ です。
クリームシチューには鶏肉のほか、にんじんやジャガイモ、タマネギも入っており、具だくさんで食べ応えバッチリ!! 素材が生かされており、深みのある味わいでした。

今日の給食 2/25



今日のメニューは……
麦ご飯、牛乳、変わりビビンバの具、ナムル、春雨スープ です。
ビビンバ丼はピリ辛で芳ばしく、食べると元気が沸いてきます!

コンピュータ部椎名です

二月二十日に三年生を送る会がありました。
三年生の三年間の思い出の映像が流れました。
三年生は笑っていましたが、きっとその時の楽しい何かを
思い出したのかなあと思いました。
三年生とは一年間しか過ごせませんでしたが
一年が過ぎるのはすごく早いなあと思いました。
今年の映画は宇宙兄弟でした。決して夢をあきらめないという
二人の気持ちが伝わってきました。

コンピュータ部佐山です

20日に3年生を送る会がありました。
思い出の映像を見たり、「宇宙兄弟」という映画を見たりしました。
「ぼくたちの時は何を見るんだろう?」と考えてしまいした。
3年生がもうすぐ卒業なので寂しいです。
残された数週間を大切に過ごしてほしいと思います。