日誌

学校ニュース

耳鼻科検診


 学校医の中村先生による、耳鼻科検診が行われました。生徒には、大きな疾患はありませんでしたが、耳垢栓塞(じこう‐せんそく)が若干みられました。

学校評議員会を行いました。


 今年度、第1回学校評議員会を開催しました。今年度も、5名の皆様に評議員を委嘱いたしました。
 まず、学校教育の現状(学校概要、進路状況等)について説明し、その後、それをもとに、意見交換しました。

朝顔


 今朝、朝顔を見ると花が咲いていました。先生方に、話を聞くと先週から咲き始めたそうです。今日は3輪咲いていました。

朝顔

 ウィキペディアによると『琉球朝顔は、ノアサガオという。沖縄県原産で、同県では低地の森林や藪にごく普通に分布する野生種である。多年生・宿根性で、関東以南では越冬して成長し古い茎はやや木質化する。ノアサガオの園芸品種が「琉球アサガオ」「オーシャンブルー」「宿根アサガオ」など多くの異なる名称で販売されている。草勢はきわめて強健で、蔓は数mの高さにまで伸び、垣根や家の壁面などをカーテン状に覆い尽くす。葉もアサガオより大きく、掌大のハート形で、花は多数が房咲きし壮観である。時刻と気温によって花の色が変化し、早朝は青く昼は紫になる。結実しにくいので挿し木で繁殖させるが、夏から秋に古い蔓を30cmほどに切って浅く植えると簡単に根付き、繁殖は容易である。暖地なら露地でも越冬するが、0℃以下だと株が凍死するので鉢上げして室内に取り込む。」ということです。
 本校の琉球朝顔は、だいぶ成長してきました。

授業研究会がありました


 3年5組で、特別活動の研究授業がありました。その後、栃木市教育研究所長松本敏先生、栃木市教育委員会牧野初美先生、加藤浩子先生指導のもと研究協議を行いました。3人の先生方からは「とてもよい雰囲気の授業でした」と講評がありました。

けやき学習会M


 けやき学習会が8:00~16:30まで、ありました。
 19名の生徒が参加しました。全員が、真剣に取り組んでいました。


また、明日から金曜日まで、7:10~8:00であります。申込用紙をだしていない人も参加できますので、参加して勉強しましょう。

県春季大会(3日目)

 今日は、3つの部が県大会に出場しました。結果は次の通りです。
 剣道   女子団体 1回戦敗退
       男子個人 嶋田 ベスト16
 バドミントン  シングルス 2回戦敗退
          ダブルス  2回戦敗退
 弓道   女子個人  順位決定戦敗退 

県春季大会


 県春季大会があり、本校は10部で県大会に出場しました。すべての部で、生徒は頑張っていました。結果は次の通りです。
 男子ソフトテニス    田中・宇治組 3位
 陸上競技         小林 3年100m 3位
 弓道           団体予選リーグ敗退 個人 関 6位
 バドミントン       団体 2回戦敗退 ベスト16
 男子バレーボール 1回戦敗退
 サッカー          1回戦敗退
 剣道          男子団体 3回戦敗退ベスト16  
 ハンドボール      1回戦敗退