学校ニュース

学校ニュース

青空ににっこり!

 本日のお昼頃、青空ににっこりニコちゃんマークが浮かび上がりました。
日頃の行いが特によかった3年生が校庭で活動をしている途中に浮かび上がり、見付けた途端みんな満面の笑顔!
 これは、『Fry for ALL』という室屋義秀さんの企画で、「コロナ禍でうつむくことが多い中、空を見上げて笑顔になろう」というコンセプトで実施されたそうです。
 結果は、大成功だったと思います。
 室屋さん、本当にありがとうございました。

令和2年度卒業式


卒業生35名全員がそろって卒業式を迎えました。




 


卒業証書授与では、卒業生一人一人がお世話になった方々に感謝の言葉を述べました。
大勢の参加者が見守る中、堂々とスピーチをする卒業生たち。
心が、太く大きく育っていたことをあらためて実感しました。

 

 

 コロナ禍で規模を縮小しての卒業式でしたが、5年生が在校生代表として立派に卒業生を送り出してくれました。

 

卒業生のみんな、これまで三鴨小を支えてくれて本当にありがとう。

Keep moving forward!!あなたたちが大きく羽ばたくことを心から願っています。

6年生との「お別れ式」

 1~4年生は卒業式に参加しないため、18日(木)に6年生との「お別れ式」を実施しました。
★卒業生入場
 
★学校長式辞

★在校生代表送辞(4年生児童)
 
★卒業生代表答辞
 
★卒業生退場

 今年度は、お世話になった6年生としっかりお別れをすることができました。卒業生も在校生も、大変立派な態度で臨むことができました。

おまわりさん、交通指導員さん、ありがとう!

いつも児童の安全を見守ってくださっているみかも駐在所のおまわりさんと交通指導員の皆さんへ感謝の気持ちを込めて、お礼のお手紙を書きました。
    
毎日、本当にありがとうございます。どうぞ、これからもよろしくお願いします。

令和2年度PTA活動報告について

日頃よりPTA活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。
本来は、PTA理事会が1月28日に開催される予定でしたが、緊急事態宣言を受け、開催を見送りました。

報告される予定でした活動報告について、下記のとおりお知らせいたします。
報告が大変遅れましたことをお詫び申し上げるとともに、一年間活動にご協力いただき
大変ありがとうござ
いました。

6年生を送る会


本日の2校時に、6年生を送る会を行いました。
今年は、5・6年生だけの参加になってしまいましたが、
楽しい時間を過ごすことができました。

5年生力作のゲーム!
おばけやしき・的当て・6年生クイズ・ボウリングで遊びました。



ふれあい班ごとに心をこめて書いたメッセージカードも渡しました。


1~4年生は、あたたかい拍手でお見送りをしてくれました。
また、お昼の放送で在校生からの感謝の言葉を伝えました。


心あたたまる、すてきな会になりました。
6年生!卒業式までよろしくお願いします!

3年理科『ものの重さ』

 「形が変わると、ものの重さはどうなるのかな?」
という問題で、班で協力して粘土で様々な形を作り、重さをはかりました。
   
形を変えると、重さはどうなったかな?
※アルコール消毒は行っております。

かぶってへんしん!

 図画工作科『かぶってへんしん』では、お花紙と洗濯のりを使って、「はりこ」のお面や帽子を作りました。
 今日は、1週間乾燥させておいた作品を型から外す日でした!紙が破れないようにそうっと外し、みんなで楽しく記念撮影をしました。
 
 

地場産の「にら」を使った給食の紹介です!

2月15日(月)の給食に、藤岡でとれた栄養たっぷりのにらを使った「にらラーメン」が出ました。ケーブルテレビさんが4年1組に、その様子の撮影に訪れました。
     
インタビューにも答えました。
この様子は、17日(水)16:00から、ケーブルテレビ「とちぎHOTステーション」で放送されるそうです。 

わたしのたんじょう

 12日(金)、養護教諭の須藤先生による『わたしのたんじょう』の授業を実施しました。
 赤ちゃんは、お母さんのお腹の中で約10か月過ごすことや、おへそから栄養をもらっていることなどを学びました。また、産声を聞いたり、赤ちゃんの人形を抱っこしたりして、「命の誕生の瞬間」を体験しました。
  
 最後に、おうちの方に書いていただいた手紙を、サプライズで子供たちに渡しました。「えーっ!!」と驚きながら一人一人じっくりと読む姿が・・・・・・。命の大切さ、尊さを学ぶことができたようです。