文字
背景
行間
学校ニュース
【1年生】新入生との交流会(一日入学)
本日、来年度の新入生の一日入学がありました。
1年生は、新入生を楽しませてあげよう!と張り切って準備を進めていました
新入生が来るまで、「まだかな、まだかな。」ととても楽しみにしていた1年生。
交流会では、それぞれのグループに分かれて、新入生が楽しめる遊びをしました。
新入生に優しく声を掛け、教えてあげる姿は、とても頼もしく見えました
1年生もあと2か月後には2年生おにいさんおねえさんとして、活躍してくれることを願っています
【1・2年生】なわとび
昨日、1・2年生の持久跳びチャンピオン大会を行いました。
1・2年生の目標は2分間途中でとまらずに跳び続けるのはとても大変です。
ですが、さすがの2年生!なんと8名も跳び続けることができましたそしてなんと、5・6年生の目標である5分間を跳んだ児童もいました
1年生は、1名が2分間跳び続けることができました
2年生は「1年生なのに2分も跳べてすごい!」、1年生は「2年生ってすごいんだね!」と、お互いにとても良い影響があったようです。来年は、さらに記録を伸ばせるよう、頑張ってほしいと思います
また、1年生はなわとび検定や長なわ大会に向けて頑張っていました。
保護者の方々にちょこっとボランティアに来ていただき、跳んだ数を数えていただいたり、長なわを回していただいたりしました。
ちょこっとボランティアに来てくださったことにより、練習時間が十分に確保できたとともに、子供たちのやる気向上につながりました。
保護者の方々のあたたかな声掛けで、子供たちは意欲的に楽しく活動できました。
ありがとうございました。
【5・6年生】持久跳び!
本日、5・6年生合同で持久跳びチャンピオン大会が実施されました。
それぞれの学年が5分を目指して力の続く限り跳び続けました。
最後まで跳びきったみなさん、チャンピオンおめでとう!
【2年生】汽車の走る様子を、楽器をつかって表そう
速さや繰り返しを工夫して、汽車の走る様子を楽器を使って表しました。
まずは、鍵盤ハーモニカを使って、指使いに気を付けながら、「ガッタン、ゴットン。」や「シュッシュッ、ポッポッ。」を、「ファ・ファ・ド・ド」の音階を使って演奏しました。
次は、木琴や様々な打楽器から好きな打楽器を選んで、表現しました。
みんな、リズムに合わせて、リズムを徐々に速くしながら、汽車が速く走る様子を表現していました。
楽しかったですね。
【4年生】外国語活動
4年生は外国語活動で“What do you want?” や “I want ~” などの表現を使って
自分がほしいものを伝えたり、聞いたりする活動を行っています
だんだんとALTや担任からの助言がなくても話すことができるようになってきました!
次回の授業では自分でつくったピザやパフェの材料を友達に紹介する活動を行います!
【5年生】初めてのミシン
5年生児童が、初めてミシンを動かしました。
本日のミッションは、「①ミシンを設置する ②針をつける ③縫い始めの動作を覚える ④空縫いをする ⑤下糸をボビンに巻く」でした。
ボランティアの方々に助言をいただいたり手伝ってもらったりしながら、少しずつ自分で操作できるようになりました。
見事に本日の課題を一通りクリアでき、にこにこ笑顔な5年生たちでした。
本当に、ボランティアの皆様に感謝です。
【6年生】薬物乱用防止教室
6年生児童が薬物乱用防止についての学習を行いました。
違法薬物の危険性や、普段の薬も使い方によっては薬物乱用になってしまうことについて、講話を聞いたりやDVDを見たりして学びました。
薬物を所持してる先輩に誘われたという設定でロールプレイングも実施し、みごと断ることに成功しました。
最後には、薬物乱用は「ダメ、ゼッタイ!」と大きな声で合い言葉を唱えていました。
【2年生】己書で「わたしのアルバム」の表紙を書いたよ
今日、2年生は現在生活科で作成している「わたしのアルバム」の表紙に自分の名前を漢字で己書で書きました。
図工室には、様々な己書の作品が展示されていました。その中でも展示してある三鴨小学校の先生方が書いた己書を見て、「あっ!〇〇先生のだ。」と子どもたちは楽しんでいました。
今回は、5名の講師の方々と6名の保護者の方がちょこっとボランティアとして参加してくださいました。
文字を書くときに、書き順や字形を気にせずに絵のように自由に描いていいことを知り、子どもたちからは「やったー。」などと、歓声が上がっていました。
今回は、保護者ボランティアの方も子どもたちの支援だけでなく、同じように体験していただきました。
子どもたちよりも、味やこだわりのある作品を作ろうと真剣??とても、楽しんでくださいました。
講師やボランティアの方々のアドバイスにより、味のある作品がつぎつぎにできあがりました。
ボランティアの方々が作品をしあげる様子を、子どもたちもわくわくしながら見守っていました。
最後に、自分たちの作品をみんなに見せて紹介しました。ボランティアで参加してくださった方も素敵な作品ができました。
世界にたった一つだけの素敵な「わたしだけの己書」ができましたね。
ご指導やご支援いただいた講師のみな様、ちょこっとボランティアのみな様、大変ありがとうございました。
【1年生】新1年生との交流に向けて
いよいよ来週、新1年生の一日入学があります。
1年生は、去年も自分たちがしてもらったように、新1年生を楽しませようと張り切っています
今日は、新1年生にあげるメダル作りをしました。メダルの作り方を知っている児童がみんなに教えながら、気持ちを込めて丁寧に折っていました
ほかにもたくさん楽しい遊びを考え、準備を進めています。
新しい1年生に会えるのが楽しみですね
【5年生】 臨海自然教室 まとめ
1月28日~29日の一泊二日でとちぎ海浜自然の家へ行ってきました。
自然に親しむだけでなく、めりはりをもって行動する姿や友達と協力する姿を多く見ることができました。
最初から男女共にスリッパを整えらました
友達と協力して様々な活動をすることができました
砂浜では、砂の造形活動を行いそれぞれのグループで作品を作りました。
この日が友達の誕生日ということで、誕生日ケーキを作製した班もおり、サプライズでみんなでお祝いしました
先生も、みんなの頑張りに負けじと作品を作るための水汲みを頑張りました
この2日間でたくさんの思い出が作れたことだと思います。 今回学んだことを生かして、6年生として三鴨小の立派な大黒柱となれるようこれからも頑張っていきましょう