学校ニュース

学校ニュース

令和4年度第5回学校運営協議会を開催しました

 今年度、最後の学校運営協議会が開催されました。
 校長から今年度の学校運営と次年度の学校運営について説明を行いました。委員の皆様からは、コロナ禍ではあったがいろいろな学校行事ができてよかった、次年度も子供に寄り添う教育を望んでいるなどといった意見をいただきました。

 

ミシンにトライ!エプロン作り ♪

5年生の家庭科で,ミシンを使ってのエプロン作りを行っています。ミシンを初めて使う児童がほとんどで,とても慎重に作業を進めています。今日でミシンを使うのは3回目。操作にもだいぶ慣れてきました!

 

 

 

   

・・・そして,外は今年初めての雪景色です!そんな中,とても真剣に作業をする5年生。すばらしいですね。

 

そろばんボランティア

 2月8日(水)2,3校時、3,4年生の算数科授業において、そろばんを使った授業を行いました。地域の方6名にも参加いただき授業支援をしていただきました。初めてそろばんに触れる児童もいましたが、そろばんを使って簡単な計算が出来るようになりました。

 

 

第3回授業参観

今年度最後の授業参観を行いました。各家庭1名の参観となってしまいましたが,どの学年も,落ち着いて学習に取り組む姿を保護者の皆様に見ていただけたと思います。

 

 

 

お忙しい中,授業参観・学級懇談会にご参加いただきありがとうございました。

 

登校班ミーティング

1月27日(金)に登校班ミーティングを行いました。来年度の1年生を加えた登校班の確認、集合時刻、集合場所、通学路に危険なところはないか等、それぞれの地区に分かれて話し合いました。

  

図書委員による読み聞かせ

1月30日、31日の昼休みに図書委員による読み聞かせを、図書室で行いました。

 

図書委員は、グループごとに何回も練習を重ね、読み聞かせに取り組んでいました。

対象学年の児童、そして本を借りにきていた他学年の児童もいっしょに、静かに聞きいっていました。

第4回学校運営協議会

 1月18日(水) 13:30 から第4回学校運営協議会を開催いたしました。

 今回は、学校評価の結果・分析についてと登下校の見守りについて委員の皆様からご意見をいただきました。学校評価については、「教職員評価がよくなっていることが、児童の評価にもつながっているのではないか。」、「一人一人の児童によく対応されている。」などといったご意見をいただきました。また、登下校の見守りについては、「地域の回覧板で、下校時刻に合わせた見守りを呼び掛けてみてはどうか。」というご意見をいただきました。

 いただいたご意見については、今後の学校経営に生かしたいと思います。

PTA整美部による樹木剪定

1月15日(日)の早朝から、校庭にある藤棚や桜の枝の剪定作業を行っていただきました。伸びきった枝をすっきりと剪定していただき、春にはきれいな花を咲かせてくれることと思います。PTA整美部の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

第3学期始業式

明けましておめでとうございます。2023年がスタートするとともに,今年度最後の学期がいよいよ始まりました。始業式では,5年生の代表児童による3学期の抱負の発表や,校歌斉唱も行いました。みんなで心をひとつにして取り組む行事は,とても貴重な時間です。

  

 

3学期は短いですが,みんなで力を合わせて一日一日を大切に過ごしていきたいですね。

第2学期終業式

1年で一番長い学期の2学期が終わりました。どの学年も,様々な学習や行事を行うことができました。保護者の皆様や地域の皆様のお陰です。ありがとうございました。3学期も,元気な子供たちに会えるのを楽しみにしています。