文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:1年生
もうすぐクリスマス♪
12日(木)、先月収穫したサツマイモのつるを使って、リース作りを行いました。リボンを巻いたり、オーナメントを付けたりして、一人一人個性の光るリースを完成させることができました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/8465/medium)
そして、今日13日(金)は、外国語活動でクリスマスの学習をしました。「We Wish A Merry Christmas」を歌ったり、「Tic Tac Toe」ゲームをしたりしながら、一足早くクリスマス気分を味わうことができました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/8466/medium)
2学期も残り8日。終業式(子供たちにとってはクリスマス!?)に向かって、元気に頑張ります!
そして、今日13日(金)は、外国語活動でクリスマスの学習をしました。「We Wish A Merry Christmas」を歌ったり、「Tic Tac Toe」ゲームをしたりしながら、一足早くクリスマス気分を味わうことができました。
2学期も残り8日。終業式(子供たちにとってはクリスマス!?)に向かって、元気に頑張ります!
あそびランドへようこそ!
6日(金)、1・2年生が生活科の学習で「あそびランド」を開きました。バンビ幼稚園の年長さんを招待して、お店屋さんとして手作りおもちゃでお客さんを楽しませました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/8430/medium)
年下の子に対して「優しく笑顔で」を心掛けていた子供たち……みんな仲良く活動して、とても温かい時間を過ごすことができました。
年下の子に対して「優しく笑顔で」を心掛けていた子供たち……みんな仲良く活動して、とても温かい時間を過ごすことができました。
サツマイモを掘ったよ!
21日(木)、サツマイモの収穫を行いました。
どんなサツマイモが獲れるのか、子供たちもわくわく……♪すると、あちらこちらから、
「あったー!!」
「うわ-っ!大きい!!」
という声が聞こえてきました。つるがなくなったあとも、みんな、宝探しをするかのように、無心で土を掘っていました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/8332/medium)
どんなサツマイモが獲れるのか、子供たちもわくわく……♪すると、あちらこちらから、
「あったー!!」
「うわ-っ!大きい!!」
という声が聞こえてきました。つるがなくなったあとも、みんな、宝探しをするかのように、無心で土を掘っていました。
初めてのみかもっ子フェスティバル!
本日は、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。
観客席から保護者の皆様に見守っていただいたおかげで、1年生の子供たちは、元気いっぱい、笑顔いっぱいの発表をすることができました。
終わった後に、教室で記念撮影をしました。みんな、緊張がほぐれて、ホッとした顔をしています♪
観客席から保護者の皆様に見守っていただいたおかげで、1年生の子供たちは、元気いっぱい、笑顔いっぱいの発表をすることができました。
終わった後に、教室で記念撮影をしました。みんな、緊張がほぐれて、ホッとした顔をしています♪
1年生も…HappyHalloween!!
1年生は、1日遅れの11月1日(金)にハロウィーンの授業を行いました。
ハロウィーンに関連する単語を学習したり、「トリック オア トリート」を体験したりしました。少しだけ仮装もして、みんなで集合写真を撮りました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/8243/medium)
ハロウィーンに関連する単語を学習したり、「トリック オア トリート」を体験したりしました。少しだけ仮装もして、みんなで集合写真を撮りました。
廊下の掲示物より(1年生)
1年生の掲示板です。国語の授業で学習した「かずとかんじ」です。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/8206/big)
秋のおもちゃをつくったよ
先日、1年生がみかも山にどんぐりや落ち葉を拾いに行きました。それらを使って、秋のおもちゃづくりを行いました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/8075/medium)
どんぐりの形を生かした「どんぐりごま」や、まつぼっくりの「的入れ」など、工夫を凝らしたおもちゃができました。
どんぐりの形を生かした「どんぐりごま」や、まつぼっくりの「的入れ」など、工夫を凝らしたおもちゃができました。
音読発表会
今日は初々しい1年生の「かずと かんじ」の音読です。
一つ たたくと、こぶたが 一ぴき。
二つ たたくと、こぶたが 二ひき。
……と続きます。
2~6年生のみんなも、つい手をたたいていました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/8033/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/8035/medium)
音読発表会終了後、新体力テスト関係、読書感想文関係、下都賀地区児童生徒作品展覧会関係、野球関係の表彰がありました。
一つ たたくと、こぶたが 一ぴき。
二つ たたくと、こぶたが 二ひき。
……と続きます。
2~6年生のみんなも、つい手をたたいていました。
音読発表会終了後、新体力テスト関係、読書感想文関係、下都賀地区児童生徒作品展覧会関係、野球関係の表彰がありました。
かたちあそび
1年生の算数「かたちあそび」の様子です。
1時間目は、各自が持ってきた箱で自由に形づくりをしました。すべり台や車、タワーなど箱の特徴を生かして面白い作品ができました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/7987/medium)
2時間目は形の仲間分けです。共通点を探しながら、班ごとに相談して仲間分けをしました。
1時間目は、各自が持ってきた箱で自由に形づくりをしました。すべり台や車、タワーなど箱の特徴を生かして面白い作品ができました。
2時間目は形の仲間分けです。共通点を探しながら、班ごとに相談して仲間分けをしました。
廊下の掲示板より(1年生)
西階段の踊り場(2階)に掲示されている1年生の国語の作品です。字が上手でびっくりです。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/7931/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/7933/medium)