学校ニュース

学校ニュース

読み聞かせ


始業式から1週間が過ぎ、夏休みのざわめきも落ち着いてきました。今日はボランテアの皆さんによる読み聞かせがありました。活動の様子をご紹介します。

1年生 本のタイトルは「じごく」 読み聞かせは飯塚俊様です。



2年生 本のタイトルは「クローバーのくれたなかなおり」 読み聞かせは永島恵子様です。



3年生 本のタイトルは「きみはほんとうにステキだね」読み聞かせは小井沼孝子様です。



4年1組 本のタイトルは「おばちゃんのくりきんとん」「We aer going on a Bear Hunt」
読み聞かせは毛塚麻由美様です。



4年2組 本のタイトルは「せいざのみかた」「かみなりむすめ」 読み聞かせは小曽根房子様です。



5年生 本のタイトルは「ひとまね まねっこ とりだらけ」「かみなりむすめ」 読み聞かせは田村澄子様です。



6年生 本のタイトルは「きつねの窓」 読み聞かせは阿部トモ様です。


子どもたちは、みんな熱心に聞き入ってました。ご家庭でも秋の夜長にお子さんと読み聞かせをしてはいかがですか。

晴れ 猛暑、到来!

夏休み1/2。
子ども達は今頃何をしているのだろうと思いつつ、プール管理やら、備品整備やら、2学期に向けた授業準備にかかる職員室。しかし何とも暑い!今日のプールの外気温は38度、水温33度でした。水道の水がまた生ぬるい!4年生は、1学期に浄水場・下水処理場見学に行きましたので、そのときの様子を見ていただいて、できたて水および水のサイクルを想像または思い出してほしいと思います。全く涼みませんが。
時は6月29日。藤岡地区の水道水を整えているのがここ第1浄水場。広い敷地にコンピュータ管理されているところを順を追って説明していただきました。地下水からくみ上げられた水が大きな濾過器で3回も濾過されることでふだん使っている水になることを教えていただきました。最後に水道管を通らないできたて水をコップについで乾杯絵文字:重要絵文字:重要できたて水は、いつもの味とはひと味ちがっておいし~ぃと歓声が上がりました。
次に向かったのはそこから100M程のところに位置する下水処理場。ビデオで水処理の仕方をわかりやすく学びました。一番驚いたのは、水をバクテリアがきれいにしてくれているというところ。バクテリアは偉い絵文字:重要

鉛筆 サイエンススクール その2

7月22日のサイエンススクール後半は、4・5・6年生の「ドライアイスの不思議」です。
ドライアイスは、二酸化炭素(気体)を冷やして固めた物です。約マイナス79度の固まりですので、直接さわらないよう軍手をして実験です。

まずは、じっくり昇華(固体からいきなり気体に変化することです。)する様子を観察します。
さかんに白い煙が出ているところで、そっと動かすと滑るように動きます。「なんで、こんなにすべるの?」 子どもたちの頭に疑問がわきます。どうなっているのでしょうね。

次に、ドライアイスのかけらをゴム風船に詰めてみます。子どもたちの予想は、「冷たくてゴム風船が凍っちゃうよ!」 でした。ところが、おやおや、どんどん膨らんでびっくり。ドライアイスがみるみる気化して、約700倍もの体積になりました。そこで、ドライアイスの小さなかけらをフィルムケースにとじこめると・・・パーンとはじけます。理由はおわかりですね。

ドライアイスがとけてできた気体は、二酸化炭素です。空気より重いので下にたまります。そこで、シャボン玉を浮かべてみました。ちょっと不思議な光景です。

次は、二酸化炭素をかけると、ろうそくの火が消えてしまう手品。あっという間に消えるので、なんで消えちゃったの? と、何度も確かめてしまいました。

最後は、二酸化炭素が酸性の物質であることを利用した現象です。マローブルーという紫のハーブティーを重曹で青く調整し、ドライアイスのかけらを入れます。ぶくぶく泡が立つと、不思議!! 色が青から紫に、そしてピンクに変わっています。とてもきれいな実験でした。
上級生には、作業用紙に観察したことや自分の考えを書いてもらいました。1時間10分のサイエンススクール、おつかれさまでした。

虫眼鏡 サイエンススクール


7月22日は、サイエンススクールがありました。1・2・3年生は、自分で用意した花びらを使って色水を作り、お酢や重曹を加えて色の変化を楽しみました。

子どもたちが花びらをつぶして水を加え、色水を作っているところです。ある1年生は色水作りがとても楽しかったと感想を書いてくれました。これだけでも十分楽しかったようです。

次は実験です。できた色水に砂糖や塩を入れてみます。色が変わるかな?

お酢や重曹でもためしてみます。ふしぎ! 色が変わったよ。

マローブルーでもためしてみました。紫色が青やピンクに変わります。きれい!!
最後にろ紙に書いた水性ペンのインクの色を水で薄くのばしてみました。黒だと思っていたのに青でした。調べてみないと中身はわからないものですね。試験管を使った実験はちょっと上級生になった気分で、できました。

5年生宿泊学習2日目

海浜自然の家でむかえた2日目は、肌寒い朝でした。
風邪をひかないようにバスタオルを羽織り、海岸へ散歩に。
目の前に広がる海に大喜び絵文字:重要朝からひと遊びしてきました。


今日は宿泊学習の中でもメインの活動が2つもある日です。
まず、午前中には、「塩づくり」を行いました。
海水を汲んでくるメンバーと火をおこすメンバーの二手に分かれ、作業開始。



ほとんどの子供が初めての火おこしでしたが、上手に薪を組んで火をつけることができました。
海水の水分を蒸発させて白く濁ってきたらあと少し。
余熱でサラサラにした塩をスプーンでかき集めます。
家に持ち帰って、何につけて食べようか・・・。今から楽しみです。

午後には、待ちに待った「なぎさ活動」を行いました。
あいにくの曇り空でしたが、元気いっぱい、ひしゃくリレーをしたり、砂で遊んだり、
海に入ったりと、全員が楽しんでいました。


明日はいよいよ最終日です。
たくさんの思い出を胸に、ひとまわり成長して帰れるように、協力してがんばります!!

5年生宿泊学習1日目

全員がそろって元気に学校を出発しました。
1日目は、午前中にJAXA筑波宇宙開発センターを見学しました。
初めて見る実物大のロケットや衛星などの大きさを実感し、みんな真剣に話を聞くことができました。


近くの公園でお昼をとった後、いよいよ海浜自然の家へ!

館内オリエンテーションでは、かなり苦戦した班もありましたが、
どの班も協力して施設をまわりました。優勝は1班でした!!

明日の活動も楽しみです。
おやすみなさい!!

「食育」・着衣水泳の授業をしました!!

 7月10日、栄養士の小林先生をお招きして、栄養をバランスよく食べることが大切なことを学びました。

 
 小林先生に教えていただいたことを元に、働き別に食品を分類!

 最後に登場した食物をバランスよく食べると、「食物人間」が完成することに感激!人の体は、食物をバランスよく取って作られていることを知りました。

 同じく10日、5校時には着衣水泳に挑戦!!
 
 シャワーを浴びたとたん、「重たいーっ。」「泳ぎづらい」と、子どもたち!
 
 ペットボトルを使って「うき方」の練習もしました。安全に水遊びや水泳を楽しみたいものです。

PTA学年行事

       絵文字:食事 給食 食育「たべもののひみつ~なんでもたべよう」
栄養士さんをお招きし、好き嫌いをせず、何でも食べることの大切さをお話いただきました。
子どもたちの興味をひいたのが「赤」「黄」「緑」の枝をもつ栄養の木!みんなの体にある木!
紙芝居で食品は3つのグループに分かれていることを学びました。いろいろな食品を友だちと話し合いながら、3つの色の木に分けます。正解すると喜ぶ子どもたち!楽しみながら栄養バランスよく食べることの大切さを学ぶことができました。
  
               絵文字:食事 給食給食試食会絵文字:食事 給食
学校給食には、たくさんの食品が使われていると知り、残さず食べようという気持ちになってすぐの試食会。おうちの人と一緒に食べるのはとても嬉しそうで、いつもよりたくさん食べました!「お母さんのも食べちゃった!」
  
                 絵文字:キラキラ虫歯ゼロ事業絵文字:キラキラ
 子どもの歯はどうすれば守れるのか、歯科衛生士の方からお話をいただきました。
歯の王様である第一大臼歯の磨き方や、おやつのとり方など、歯の健康を守るために大切なことをたくさん学ぶことができました。カラーテスターをやり、磨き残しをおうちの方とチェックし、教えていただいた磨き方で、丁寧に磨きました。授業の最後には、大切な合い言葉!
               「たべたら はみがき わすれずに!」
  
PTA学年行事の中で、栄養士さんと歯科校医さんの講話や歯科相談もしていただき、大変ためになる多くのことを学ばせていただきました。ありがとうございました。

ふれあいサイエンス




 7月3日の昼休み、全校生で水鉄砲やペットボトルロケットを作って遊びました。
 ぬれてもよいように、体育着、サンダル、タオルを用意して水遊びです。
 低・中学年は、水鉄砲を手作りしました。押し棒のガーゼの調節に手間取っていましたが、水が勢いよく出ると、歓声を上げて喜んでいました。
 高学年は、協力してペットボトルロケット作りです。班で1つ作って飛ばしました。発射の角度が急だったために、上に向かってしまった班が多かったのですが、ロケットの発射をわくわくして楽しんでいました。
 短い時間での活動でしたので、続きは家でやるように材料を持って帰りました。もうすぐ夏休みです。いろいろ作って楽しんでください。

生活科校外学習


           絵文字:遠足くさばなやむしをさがしにいこう
 新井神社周辺に虫取りに出かけました。初めての校外学習!みんな待ちに待った日が来てうきうきです!虫取り網とかごを持って出発です!
   

 最初は「すこしこわいなぁ~絵文字:冷や汗」と言っていた子も、すぐにいろいろな生き物と友だちになり、
かごをのぞくと………なんとなんと「カエルを39ひきとったよ!」という子も絵文字:笑顔
   
 とった生き物は学校で観察し、発見カードにかきました。「かわいそうだからにがしてあげよう。」おうちの人に見せたら自然に返してあげるという優しい子どもたちでした絵文字:良くできました OK