文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
花育
6/22(木)、栃木花センターから花の寄贈がありました。
今回はブーゲンビリア、エクメアの2種類をいただきました。

今回はブーゲンビリア、エクメアの2種類をいただきました。
裁縫教室
6/26(月) 1・2校時を使って、先週に引き続き裁縫の学習を行いました。
等間隔で縫っていくことに苦戦しながらも、自分の力で縫うことができたことに喜びを感じたり、自分なりに満足いく作業が行えたりと、感じ方はそれぞれでしたが、慣れた手つきで裁縫に取り組む子もたくさん見られました。 今後、エプロンを作る学習もあるのでぜひ頑張りましょう!!

お忙しい中、ボランティアに来てくださった皆さま、ありがとうございました。
等間隔で縫っていくことに苦戦しながらも、自分の力で縫うことができたことに喜びを感じたり、自分なりに満足いく作業が行えたりと、感じ方はそれぞれでしたが、慣れた手つきで裁縫に取り組む子もたくさん見られました。 今後、エプロンを作る学習もあるのでぜひ頑張りましょう!!
お忙しい中、ボランティアに来てくださった皆さま、ありがとうございました。
委員会発表会➀
企画委員会、栽培・福祉委員会、図書・掲示委員会の発表がありました。
練習時間が取れないなか、一生懸命発表してくれました。

練習時間が取れないなか、一生懸命発表してくれました。
理科工作クラブ ~シャーベット作り~
理科工作クラブ、本日のメニュー
シャーベット作り

身近にある、あるものを氷に振りかけると、あら不思議!温度がどんどん下がります。

そこにジュースを入れた小さなビニール袋を入れて、もみもみもみ・・・

あっという間に、シャーベットの完成です(^^)


今日は暑かったので、おいしさもひとしおでしたね。
シャーベット作り
身近にある、あるものを氷に振りかけると、あら不思議!温度がどんどん下がります。
そこにジュースを入れた小さなビニール袋を入れて、もみもみもみ・・・
あっという間に、シャーベットの完成です(^^)
今日は暑かったので、おいしさもひとしおでしたね。
生き物探しへ行ったよ
本日、午前中に低学年の子どもたちで新井神社周辺へ生き物探しに行きました。
1・2年生合同の班で一緒に活動し、チョウやバッタ、カエルやザリガニなど、たくさんの生き物を見つけ、捕まえました。たくさんの生き物とふれあうことができ、子どもたちも満足そうな顔を見せていました。

1・2年生合同の班で一緒に活動し、チョウやバッタ、カエルやザリガニなど、たくさんの生き物を見つけ、捕まえました。たくさんの生き物とふれあうことができ、子どもたちも満足そうな顔を見せていました。
マイチャレンジ3日目
3日目の今日は4年生と5年生にそれぞれ入ってもらいました。
なかなか給食の様子ぐらいしか撮影できませんが、2人ともがんばっています。
なかなか給食の様子ぐらいしか撮影できませんが、2人ともがんばっています。
マイチャレンジ2日目
2日目の今日は1年生と3年生にそれぞれ入ってもらいました。
給食の様子です。
給食の様子です。
ふれあい読書
21日の昼休み、異学年で本の読み聞かせをする『ふれあい読書』が行われました。ふれあい班ごとに分かれ、各教室で上学年が下学年と1対1になり、自分の選んだ本の読み聞かせをしました。また、体育館では担当の先生が班の子どもたちに読み聞かせをしました。本に親しみをもつよい機会となりました。
異学年での読み聞かせ

先生の読み聞かせ
異学年での読み聞かせ
先生の読み聞かせ
音読発表会②
今回は5年生です。
ストーリー性のある「あめ玉」が印象的でした。
他の学年の聞く態度も良く、たくさんの感想も発表されました。



ストーリー性のある「あめ玉」が印象的でした。
他の学年の聞く態度も良く、たくさんの感想も発表されました。
4年生校外学習~とちぎクリーンプラザ編~
車中の様子。校外学習や宿泊学習で学んだことを問題に。
どの班もオリジナリティーあふれる問題を出し合っていました。
クリーンプラザの説明を受けています。みんな真剣!
アルミ缶やスチール缶の処理の仕方を学びました。
素早くメモを取ることも上手になりました。
ここがクリーンプラザの心臓部!中央制御室です。
「すご~い!燃えるごみがたくさんある!!」
教科書で学んだ「スラグ」を実際に触ることができました。
「さらさらしていて、本当に砂みたいだ。これが灰だったなんて思えないね。」
「このごみを手作業で分別するんだ。大変だね。僕たちもしっかり分別しなくちゃ。」
みんなで計量台の上に乗っている様子。全員で1100kgを超えました。
(永野川昼食編につづく)