文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
謎の植物の正体
校長室前の花壇の謎の植物が白い花をつけました。
実も……。謎の植物の正体は千成びょうたんでした。
白い花は午後にはしぼんでしまいました。

実も……。謎の植物の正体は千成びょうたんでした。
白い花は午後にはしぼんでしまいました。
1学期最後のすこやかタイム
普通日課なのですこやかタイムがありました。
1学期最後のすこやかタイムはラジオ体操でした。

1学期最後のすこやかタイムはラジオ体操でした。
登校班ミーティング
夏休み水泳教室は、前半、後半の2つに分かれます。
前半チームは9時から、後半チームは10時半から。
いずれも登校班で学校に来ることになっています。
今朝の登校班ミーティングでは前半になったときと後半になったとき、それぞれ何時に集まるかを、各地区に分かれて登校班ごとに話し合ってもらいました。
保護者の皆様はプールカードにはんこが押してあるかどうかもご確認ください。
おおきなかぶ
1年生の国語の学習で、「おおきなかぶ」の音読劇をしました。役になりきって演技をしたり、オリジナルのせりふを入れたり、それぞれ班ごとに工夫した劇を発表することができました。


かたくりさんの読み聞かせ
朝のみかもっ子タイムは地域ボランティア「かたくり」の皆さんによる読み聞かせです。
今日読んでいただいた本は・・・
『きょうはすてきなおばけの日』『ネズミのよめいり』『そらまめくんのベッド』
『ごめんねともだち』『ニャントさん』『100万回生きたねこ』『ピノキオ』

1年1組ではオカリナの演奏もあり、最後には手にとって・・・ 上手に吹けたかな
今日読んでいただいた本は・・・
『きょうはすてきなおばけの日』『ネズミのよめいり』『そらまめくんのベッド』
『ごめんねともだち』『ニャントさん』『100万回生きたねこ』『ピノキオ』
1年1組ではオカリナの演奏もあり、最後には手にとって・・・ 上手に吹けたかな
猛暑
気温35℃、プールの水温32℃の猛暑です。
そんな中、3時間目、5,6年生はプールで水泳、3年生は体育館でポートボールをやっていました。
熱中症を予防するために、水分補給など、注意を払いながら指導しています。


そんな中、3時間目、5,6年生はプールで水泳、3年生は体育館でポートボールをやっていました。
熱中症を予防するために、水分補給など、注意を払いながら指導しています。
緑のカーテン
校長室前の緑のカーテン、ゴーヤ、謎の植物などは日に日に生長し、2階の窓にまで達しました。
さて、果たしてこの謎の植物の正体はいったい何なんでしょう。
さて、果たしてこの謎の植物の正体はいったい何なんでしょう。
ミキサー車
朝から敷地内にミキサー車が来ています。
トイレにコンクリートを流し込む作業が行われています。
トイレにコンクリートを流し込む作業が行われています。
土って気持ちいいな
先日、2年生の図工の時間に「土って気持ちいいな」で土遊びをしました。
みんな泥だらけになりながら一生懸命に活動していました。
活動の中で、「冷たい」「気持ちいい」という声を聞くことができ、土の気持ちよさに気付くことができていました。
みんな泥だらけになりながら一生懸命に活動していました。
活動の中で、「冷たい」「気持ちいい」という声を聞くことができ、土の気持ちよさに気付くことができていました。
今日の亀さん
のんびりと平和そうです。水面に映る姿も趣があります。