文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
世の中〇〇だらけ!
三角形と四角形を調べた後は、いよいよ「直角」の学習をします。
“なんとな~く”丸い紙(きれいな円ではなく、でこぼこした円の紙)を
だいたい半分に折り曲げます。
↓
さらに、折り目に沿ってまた半分に折り曲げます。
↓
すると、手作りの「直角」の測定器のできあがり!
その測定器を使って、身のまわりの「直角」を調べます。
ここにも・・。
ここにも、ここにも・・。
こんなところも・・。子どもたちが発見したのは?
「世の中 直角だらけ !」
ということでした。
“なんとな~く”丸い紙(きれいな円ではなく、でこぼこした円の紙)を
だいたい半分に折り曲げます。
↓
さらに、折り目に沿ってまた半分に折り曲げます。
↓
すると、手作りの「直角」の測定器のできあがり!
その測定器を使って、身のまわりの「直角」を調べます。
ここにも・・。
ここにも、ここにも・・。
こんなところも・・。子どもたちが発見したのは?
「世の中 直角だらけ !」
ということでした。
三角形や四角形を2つに切ると…
算数「三角形と四角形」の学習で、三角形や四角形の紙を2つに切りました。
一体どんな形ができるのか?
まずは、しっかり定規で直線を書きます。
それからはさみで切り取ります。
できた形を友達と比べっこ。
いろいろな切り方があることにびっくり!!
一体どんな形ができるのか?
まずは、しっかり定規で直線を書きます。
それからはさみで切り取ります。
できた形を友達と比べっこ。
いろいろな切り方があることにびっくり!!
芸術観賞会
今年は能楽観賞です。能と狂言を合わせて「能楽」というのだと初めて知りました。
公演団体「瓦照苑(がしょうえん)」は兵庫県西宮市の団体です。
今回は文化庁主催の「文化芸術による子供の育成授業-巡回公演事業-」として来校いただきました。
能の演目は「雷電」。
初めて能楽を観た児童も多く(私もそうですが)、日本の伝統文化にふれる貴重な時間を過ごせました。
私にとっては格調高いイメージがあった能ですが、今回の公演で身近なものに感じることができました。
公演団体「瓦照苑(がしょうえん)」は兵庫県西宮市の団体です。
今回は文化庁主催の「文化芸術による子供の育成授業-巡回公演事業-」として来校いただきました。
能の演目は「雷電」。
初めて能楽を観た児童も多く(私もそうですが)、日本の伝統文化にふれる貴重な時間を過ごせました。
私にとっては格調高いイメージがあった能ですが、今回の公演で身近なものに感じることができました。
「かげ」デー!!!
理科では、「かげのでき方と太陽の光」という学習が始まりました。その導入として、「かげ踏みおに」を行いました。
かげを踏まれないように、逃げ方を工夫しました。
また、国語では「ちいちゃんのかげおくり」を読んでいます。ちいちゃんの気持ちになって、かげおくりをやってみました。
……しかし、今日は雲が多かったため、あまりよく見えず。雲のない日に、ぜひやってみてくださいね。
かげを踏まれないように、逃げ方を工夫しました。
また、国語では「ちいちゃんのかげおくり」を読んでいます。ちいちゃんの気持ちになって、かげおくりをやってみました。
……しかし、今日は雲が多かったため、あまりよく見えず。雲のない日に、ぜひやってみてくださいね。
水よう液の性質
「金属製品には使わないで」
塩酸が入っている洗剤には、このような注意書きがある。なぜだろう?
うすい塩酸に鉄とアルミニウムを入れて、どうなるか実験をしました。
うすい塩酸と金属の反応をじっくり観察。
「あわが出てきた!」
「うっ!くさ~い!」「シュワシュワ音を立ててる!」
五感を使って観察。
十数分後・・・うすい塩酸は、金属を溶かしてしまいました。
では、溶けた金属は、どこに?疑問は続きます。
「水よう液の中にあるんだよ。」
「あわと一緒に空気中に出ていったかもしれない・・・」
鉄が溶けたうすい塩酸を加熱して、水分を蒸発させてみることに。
水よう液の中にあるのなら、きっと鉄が出てくるはず・・・
「ん?何か出てきたけど、これ鉄??」
「色が、黄色いよ。」
もし、鉄ならうすい塩酸と反応して、あわを出して溶けるはず・・・
「溶けたことは、溶けたけど・・・」
「あわが全然出てこない・・・」
「ということは?!!」
本庶さんに続け!みかもっ子!
追)教科書を疑うのはよいけど、教科書はきちんと持ってきてね(*^-^*)
塩酸が入っている洗剤には、このような注意書きがある。なぜだろう?
うすい塩酸に鉄とアルミニウムを入れて、どうなるか実験をしました。
うすい塩酸と金属の反応をじっくり観察。
「あわが出てきた!」
「うっ!くさ~い!」「シュワシュワ音を立ててる!」
五感を使って観察。
十数分後・・・うすい塩酸は、金属を溶かしてしまいました。
では、溶けた金属は、どこに?疑問は続きます。
「水よう液の中にあるんだよ。」
「あわと一緒に空気中に出ていったかもしれない・・・」
鉄が溶けたうすい塩酸を加熱して、水分を蒸発させてみることに。
水よう液の中にあるのなら、きっと鉄が出てくるはず・・・
「ん?何か出てきたけど、これ鉄??」
「色が、黄色いよ。」
もし、鉄ならうすい塩酸と反応して、あわを出して溶けるはず・・・
「溶けたことは、溶けたけど・・・」
「あわが全然出てこない・・・」
「ということは?!!」
本庶さんに続け!みかもっ子!
追)教科書を疑うのはよいけど、教科書はきちんと持ってきてね(*^-^*)
2年生PTA学年行事
今日は、2年生のPTA学年行事がありました。
まずはしっかり準備運動。それが終わると...
みんなで楽しく長縄をしました。
お父さんお母さんも、ジャンプジャンプ!
そしてお次は、
ドッジボール!子どもたちの要望で、親vs子の夢の対決。
(親チームには利き手を使わないハンデあり)
子どもたちは全力で球を投げます。
しかし、やはりお父さんお母さんは偉大!結果は、
14-21で、大人チームの勝利!
その後、お父さんお母さんに音読発表をしました。
大人数で、学校で、親子で運動をする機会はなかなかないと思います。子どもたちもとても楽しそうでした。司会進行、準備等をしてくださった学年委員さん、参加された保護者の皆様、ありがとうございました。
表彰
運動能力調査S認定証、サッカー、学童野球、読書感想文コンクール関係の表彰がありました。
5年生校外学習
秋雨の合間、好天に恵まれ、子ども総合科学館と日産自動車工場に行ってきました。
生活を支える科学技術を体感。
学んだことをしっかりメモ。
一緒に見学していた幼稚園児とは違います。
昼食は、秋晴れの下で気持ちよくいただきました。
日産自動車工場では、環境にやさしい車作りについて学びました。
社会だけでなく、5年生の総合的な学習の時間にも生かせそうです。
手回し発電機を使って、電気を作ります。
ものつくりを効率よく行うためには、話し合いが必要なことをミニゲームで体感しました。
校外学習の様子は、フォトアルバムにてご覧いただけます。
2年2組訪問授業
初任者研修の一環として授業が行われました。
算数「三角形と四角形」の単元です。
算数「三角形と四角形」の単元です。
すこやかタイム始まる
10月末日には持久走大会が行われます。それに向けてすこやかタイムは持久走練習です。