文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:6年生
修学旅行 速報6 2日目
「うわ~大仏、大きい!」
鎌倉 班別自由行動スタートです(^o^)/
修学旅行 速報5
いや~1日中街を歩き回って、疲れているだろうに。
よく食べること!
出されたお料理をすべて平らげてしまった班もありました!
みんなでわいわい食べる食事は、本当に美味しい。
夕食後は、夜の横浜を散策。
夜景を楽しみました。
みんなお疲れ様!
よい夢を・・・
修学旅行 速報4
雨が心配でしたが、陽が差す瞬間もあり、班別自由行動には、ぴったりの天候でした。
無事、ホテルにチェックイン。
お部屋で一休み。
班別自由行動、本当にお疲れ様。
修学旅行 速報3
横浜の街を満喫。
赤レンガ倉庫にて。
帆船日本丸を背景に。
街を楽しみながらも、課題解決を忘れません。
外国の方に、我が栃木市をアピール。
この日のために手作りした栃木市パンフレットを手渡ししています。
外国の方も喜んでいらしたようでした。
修学旅行 速報1
6年生35名、元気に出発しました!
たくさんのお見送り、ありがとうございました(^o^)/
たくさんのお見送り、ありがとうございました(^o^)/
さわやかな秋空のもと
久しぶりのふれあい共遊。
これまで、いろいろな仕事に追われていた6年生も羽根を伸ばすことができました。
下級生と触れ合う6年生の姿、やさしくていいな~
これまで、いろいろな仕事に追われていた6年生も羽根を伸ばすことができました。
下級生と触れ合う6年生の姿、やさしくていいな~
修学旅行に向けて
運動会では、見えるところ、見えないところで大活躍した6年生。
ビックイベントの陰には、6年生の支えあり!頼もしい存在です。
さて次の活動は、修学旅行に向けての準備です。
街全体をフィールドに、自分たちだけで自由に歩き回る経験って、実は初めて。
思い切って遠くに行きたい子、1か所をじっくり見学したい子、様々な意見が飛び交います。
計画を立てる作業は、旅の一部。
子供たちの修学旅行は、すでに始まっています。
ビックイベントの陰には、6年生の支えあり!頼もしい存在です。
さて次の活動は、修学旅行に向けての準備です。
街全体をフィールドに、自分たちだけで自由に歩き回る経験って、実は初めて。
思い切って遠くに行きたい子、1か所をじっくり見学したい子、様々な意見が飛び交います。
計画を立てる作業は、旅の一部。
子供たちの修学旅行は、すでに始まっています。
夏空と海
少し前に終わった6年生のオリジナル題材「夏空と海」を今日廊下に貼り出しました。
青系の色だけを使った単色絵画です。水に強い特別な画用紙を使用しています。
青系の色だけを使った単色絵画です。水に強い特別な画用紙を使用しています。
就学時健診打合せ
ニコリンピック(運動会)が終わった後だから、昼休みは自由に遊んでいると思ったら大間違い。
6年生は昼休みイングリッシュルームで、大岡先生から明日行われる就学時健診の説明を聞いていました。
6年生が学校を動かしているのだということをつくづく感じます。
6年生は昼休みイングリッシュルームで、大岡先生から明日行われる就学時健診の説明を聞いていました。
6年生が学校を動かしているのだということをつくづく感じます。
学習も、運動会に向けた取り組みも、一生懸命
運動会に向けて、ふれあい班の旗作り。
集中して作業しています。
一方、理科の時間は、水溶液の実験。
リトマス紙を使って、水溶液の性質を仲間分けしています。
どの活動も一生懸命な6年生。
暑い日々の中でも集中して活動しています。
円の面積
6年算数の2学期最初の単元です。
この単元では円の面積を求める公式を覚えることになります。
それももちろん大切ですが、これまでに学習した面積の求め方を用いて、何とか円の面積に近づけようとする、既習事項の想起、活用も大切です。
第1時の今日は、直径20cmの円の面積は何c㎡より大きくて何c㎡より小さいのか、直径20cmでSサイズのピザと直径30cmでLサイズのピザではどちらが得かを考える授業でした。
この単元では円の面積を求める公式を覚えることになります。
それももちろん大切ですが、これまでに学習した面積の求め方を用いて、何とか円の面積に近づけようとする、既習事項の想起、活用も大切です。
第1時の今日は、直径20cmの円の面積は何c㎡より大きくて何c㎡より小さいのか、直径20cmでSサイズのピザと直径30cmでLサイズのピザではどちらが得かを考える授業でした。
動き出すストーリー
6年図画工作科の題材です。楽しい作品が仕上がりました。
「リンゴの取りあい」
「パンダVSパンダ」
「決勝! つなひき大会」
「リンゴの取りあい」
「パンダVSパンダ」
「決勝! つなひき大会」
学びのつながり
カードを使って、理科の授業で学んだことをつなげてみることにしました。
カード1枚ずつ並べて、グループ全員で関係図を完成させます。
「ものの燃え方」「ヒトや動物の体」「植物のつくりとはたらき」・・・それぞれの単元が、大きくつながり合っていることを改めて実感しました。
血流の観察
まずは、“しょうゆチュルチュル”で作った心臓モデルをつかって、血液の流れについて学びます。
手でポンプを動かしますが、1分も持たずに疲れてしまいます・・・
「ひと時も休まず動き続ける心臓の筋肉って、すごい!」
いよいよ本日のメインイベント、ドジョウの血流を観察!!
小袋に入れるまでが一苦労。
「血液って、赤色の液体が流れているわけじゃないんだね。」
「尾のはじに行く流れと、もどってくる流れが、きちんと分かれている!」
生き物の体から新しい発見を見つけることができました。
肺が膨らむ謎
肺はただの袋。筋肉でないのに、どうして膨らむのだろう?
身近にあるペットボトルと風船を使って、肺モデルを自作して考えました。
密閉された胸の中にある肺は、横隔膜が下がることで膨らむのでした。
人の体って、不思議がいっぱい!
身近にあるペットボトルと風船を使って、肺モデルを自作して考えました。
密閉された胸の中にある肺は、横隔膜が下がることで膨らむのでした。
人の体って、不思議がいっぱい!
ふれあい班のみんなで目指す 目標の一文字
上級生が中心となり、「自分たちの班が目指す姿」を漢字一文字に表しました。
これから行われるたくさんのふれあい活動を通して、ぜひ、体現してください。
高円宮賜杯第39回全日本学童軟式野球大会 決勝戦
6月8日(土)、駒生運動公園野球場にて、高円宮賜杯第39回全日本学童軟式野球大会の決勝戦が行われました。
白球を追う子供たちの眼差しや躍動に大感動!!
プレーの一つ一つからこれまで藤岡学童クラブのみなさんが積み上げてきたものが、びしばし伝わってきて、胸が熱くなりました。
素晴らしいプレーの数々、ありがとうございました。
陸上記録会に向けて
「準備が終わったから、輪になって!」
担当の先生が現れなくても、自分たちでウォーミングアップを始めています。
自己ベストに向け、進んで走る子供たち。
大会では、緊張感を楽しみながら、これまでの成果を発揮してほしいです。
手際とお味が一段とアップ!調理実習
朝食のおかず作りに挑戦です。
食品の組み合わせや調理方法をそれぞれの班が工夫しています。
6年生になって、ますます手際が良くなりました。
それにしてもみんないい顔をしている(*^-^*)
だ液のはたらき
6年生は、『ヒトや動物の体』の学習が始まりました。
実験第一弾は、だ液のはたらきについて考えます。
「だ液のはたらきって、食べ物を飲みやすくするためじゃない?」
確かに!でも、それ以外にも大切なはたらきがあるんです。
でんぷんとだ液を入れた試験管を温めて・・・口の中と同じ状況を再現。
ヨウ素液を入れると・・・
おっ!!だ液を入れた方の試験管には、でんぷんの反応がありませんでした。
でんぷんは、どうなった???
実験第一弾は、だ液のはたらきについて考えます。
「だ液のはたらきって、食べ物を飲みやすくするためじゃない?」
確かに!でも、それ以外にも大切なはたらきがあるんです。
でんぷんとだ液を入れた試験管を温めて・・・口の中と同じ状況を再現。
ヨウ素液を入れると・・・
おっ!!だ液を入れた方の試験管には、でんぷんの反応がありませんでした。
でんぷんは、どうなった???