学校ニュース

2018年7月の記事一覧

7.17 除草


 今日のオープンタイムは学級園の除草をしました。あっという間に草が生えてしまうので、野菜がわからなくなりそうです。絵文字:冷や汗暑い中でしたが、短時間で集中して頑張りました。絵文字:キラキラ

   

7.13 6年生伝統文化体験


 6年生が、華道、茶道、水墨画の先生をお招きして、伝統文化体験学習を行いました。華道や水墨画では自分だけの作品を作り、茶道では作法を学ぶことができました。先生方ありがとうございました。絵文字:良くできました OK

   

7.12 1・2年生 生き物探し


 1・2年生が、国庁跡に生き物探しに行きました。天気が心配でしたが、子どもたちの元気パワーで雨が止み、無事行くことができました。バッタやトンボがいたようで大興奮でした。絵文字:遠足

   

7.11 EXPOタイム


 今日のEXPOタイムは、エナ先生がbook readingをしてくれました。いろいろな動物の名前や体の動きを英語で楽しく覚えました。絵文字:良くできました OK

   

7.10 コミュニケーション授業実施

 【oneclass】プロジェクトの授業が行われました。
 今回はコミュニケーション力を高めるための授業を柳川さんにしていただきました。
 どの学年も、『相手の立場で話を聞いて、考えて、話す。』をめあてに行いました。
 3~4年生は、ビンゴゲームから始まり、いくつかの質問の答えから相手をある色に例え、その理由を考えました。
 5~6年生は、桃太郎のお話の大喜利から始まり、身近な場面で起こりえるような課題についてみんなで考えました。例えばこんな例です。「ある日、親友のAさんにしか話していなかったはずの話が、なぜかBさんにも知られていました。あなたはどうしますか?」みんな理由もつけて真剣に考えていました。

   

7.9 2年生ミニトマト


 2年生の育てているミニトマトがどんどん大きくなっています。実がたくさんついていて、赤くなるのが楽しみです。水やりも頑張っています。絵文字:良くできました OK

   

7.6 1年生『大きなかぶ』


 1年生が国語で勉強した「大きなかぶ」の劇をしました。音読は録音して、先生方にも協力していただき、楽しい劇を披露してくれました。見ていた2年生も大喜びでした。絵文字:良くできました OK

   

7.4 1・2年生水、砂遊び


 1・2年生が水、砂遊びをしました。砂場では山を作ったり、水鉄砲を使って遊んだりしました。シャボン玉もしました!元気いっぱい遊んでいました。絵文字:三人