学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

交通安全教室

 今日は田村駐在所の平野さんを講師にお迎えして、交通安全教室を行いました。始めに自転車の安全な乗り方についてのDVDを見て、その後、自転車の安全な乗り方と横断歩道の正しい渡り方のお話を聞きました。
 「ぶたはしゃべる」という自転車点検のポイントを教えていただきました。それは、
  「ぶ」   ブレーキ
  「た」   タイヤ
  「は」   反射材
  「しゃ」  車体(ハンドル・サドル・ペダル他)
  「べる」  ベル
 しっかりと点検して、事故に遭わないようにしましょう。

   

水泳交歓会

 夏休み初日。今日は栃木地区小学校水泳交歓会でした。肌寒い中でしたが、子どもたちは練習の成果を十分に発揮し、ほとんどの子が自己ベストを出すことができました。
      

プール清掃

 快晴の中、4~6年生でプール清掃を行いました。
 約1時間半の作業で、プールの中の汚れを洗い流しました。また、プールサイドや更衣室もきれいにしました。きれいになったプールでの水泳授業が楽しみです。

笑う 第1回なかよし班対抗長縄大会

 9月11日(水)のオープンタイムの時間に、児童朝会(体育委員会)で、なかよし班対抗長縄大会を実施しました。4つの班で、3分間に何回跳べるかを競いました。さすが高学年はリズミカルに跳んでいました。低学年は高学年に教えてもらいながら、がんばって跳んでいました。2回目は12月に行います。さあ、何回跳べるようになるかな?

なかよしタイムで遊んだよ

9月4日(水)
 なかよしタイムで、異学年のなかよし班で遊びました。朝、雨が降って校庭にはたくさんの水たまりができていましたが、水はけのよい校庭で、遊ぶ頃にはすっかり乾いていました。ドッジボール、高おに、ブランコタッチおにで、どの班も盛り上がっていました。

押し花でしおりと絵はがきをつくりました

 5月30日のクラブの時間に、押し花の先生 斉藤さんと篠原さんを講師にお招きして、手作りクラブでしおりと絵はがきを作りました。講師の先生がたくさんの押し花を持ってきてくださったおかげで、すてきな作品ができあがりました。中には大人顔負けの作品もあり、講師の先生もびっくりでした。

  どの押し花にしようかな。      ピンセットを使って押し花を一つ一つていねいに置いていきます。センスの見せどころです。
 
 パウチして穴を開け、ひもをつけたらしおりの完成。絵はがきをフレームに入れたら世界にたった一つしかない作品のできあがり。

劇団スマイル初公演


4月26日2校時に,4年生が「春の歌」の音読と「白いぼうし」の劇を発表しました。短い時間でしたが,いろいろ工夫されていて楽しい内容でした。 
 
劇団スマイルの発表を始めます。 「いいにおいですね。」  「よかったね。」「よかったよ。」