文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
1年生の劇 第2弾「おむすびころりん」
今日は、1年生の劇、第2弾「おむすびころりん」の発表がありました。一昨日前に、手作りポスターが各クラスに届いたので、たくさんのお客さんが1年教室に集まりました。
1年生は初日公演でも、全く緊張している様子はなく、はっきりした声で動作も大きく、完成度が高かったです。見ていた上級生が「踊りがおもしろかった。」「楽しい踊りで、見ている私も楽しくなった。」と感想を発表しました。上級生や先生方がたくさん見に来てくれて、たいへん盛り上がりました。
1年生の劇は16日の昼休みまで上演します。「また明日も来るよ。」と言っていた2年生、ありがとう。1年生は多くの上級生に見守られて、自信を付けています。
1年生は初日公演でも、全く緊張している様子はなく、はっきりした声で動作も大きく、完成度が高かったです。見ていた上級生が「踊りがおもしろかった。」「楽しい踊りで、見ている私も楽しくなった。」と感想を発表しました。上級生や先生方がたくさん見に来てくれて、たいへん盛り上がりました。
1年生の劇は16日の昼休みまで上演します。「また明日も来るよ。」と言っていた2年生、ありがとう。1年生は多くの上級生に見守られて、自信を付けています。
ふるさとの水害の歴史を学ぶ
6年生が、総合的な学習の時間に部屋地区の水害の歴史について、校外で調べ学習を行いました。
先日も講話をお願いした田熊さんの案内で、いろいろな所を紹介していただきました。
子どもたちは、学校のすぐ近くの土手に決壊口記念碑があることを知り、驚いていました。また、巴波川沿いの決壊した場所や旧部屋村役場にあった石倉が移転されていまも残されている様子を見学しました。
旧巴波川の流れに沿って、水神様が祀られていることや家に近くに水塚の跡が残っていることなど、まるでタイムスリップして過去のことを知ることができました。
また、去年総合的な学習の時間に調べた「お岩淵伝説」のことも、実際に今も大切に祀られていることを知りました。
地域の方から、歴史を学ぶことはとても貴重な体験です。田熊さんありがとうございました。
先日も講話をお願いした田熊さんの案内で、いろいろな所を紹介していただきました。
子どもたちは、学校のすぐ近くの土手に決壊口記念碑があることを知り、驚いていました。また、巴波川沿いの決壊した場所や旧部屋村役場にあった石倉が移転されていまも残されている様子を見学しました。
旧巴波川の流れに沿って、水神様が祀られていることや家に近くに水塚の跡が残っていることなど、まるでタイムスリップして過去のことを知ることができました。
また、去年総合的な学習の時間に調べた「お岩淵伝説」のことも、実際に今も大切に祀られていることを知りました。
地域の方から、歴史を学ぶことはとても貴重な体験です。田熊さんありがとうございました。
久しぶりのプール日和
今日は、天気が良く、青空の下で久しぶりのプール日和となりました。2時間目から4時間目にかけて、低・中・高の全ての学年が体育でプールに入りました。
1・2年生は、けのびがとても上手になりました。3・4年生は、けのびからのバタ足が上手になりました。5・6年生は、クロールを中心にいろいろな泳ぎ方を練習しています。
今年度プールに入れるのもあとわずかです。まだまだ練習(努力)がんばっていきましょう!!
1・2年生は、けのびがとても上手になりました。3・4年生は、けのびからのバタ足が上手になりました。5・6年生は、クロールを中心にいろいろな泳ぎ方を練習しています。
今年度プールに入れるのもあとわずかです。まだまだ練習(努力)がんばっていきましょう!!
整備委員の皆様、奉仕作業ありがとうございました
今日は、PTA奉仕作業として、整備委員の皆様に早朝よりご協力いただきました。
学年農園の除草、プール北側の山の除草や樹木の剪定などに取り組んでいただきました。おかげで、子どもたちが楽しく安全に活動できる環境が整備されました。
整備委員の皆様、本当にありがとうございました。
学年農園の除草、プール北側の山の除草や樹木の剪定などに取り組んでいただきました。おかげで、子どもたちが楽しく安全に活動できる環境が整備されました。
整備委員の皆様、本当にありがとうございました。
2年生の町探検発表会
2年生が、生活科で学習した町探検について、1年生に発表をしました。3つの班ごとに自分たちが見学してきたところの様子をくわしく説明できました。
2年生は、見学してきた郵便局やコンビニ、そば屋、農家などについて絵や写真を見せながら一人一人発表しました。
1年生は、じっと発表を聞きながら来年どこに行きたいか考えていました。
2年生は、見学してきた郵便局やコンビニ、そば屋、農家などについて絵や写真を見せながら一人一人発表しました。
1年生は、じっと発表を聞きながら来年どこに行きたいか考えていました。
運営委員会のあいさつ運動
運営委員会の子どもたちが、今週の月・水・金の3日間、あいさつ運動に取り組んでくれました。
朝の登校時には、低学年の昇降口で元気よく「おはようございます。」とあいさつしてくれました。
休み時間には、各教室を回って、廊下や図書室などで出会う子ども同士であいさつができるように、率先して「こんにちは」と声をかけてくれました。
よりよい学校にするためにリーダーとしてがんばってくれてありがとう!!
朝の登校時には、低学年の昇降口で元気よく「おはようございます。」とあいさつしてくれました。
休み時間には、各教室を回って、廊下や図書室などで出会う子ども同士であいさつができるように、率先して「こんにちは」と声をかけてくれました。
よりよい学校にするためにリーダーとしてがんばってくれてありがとう!!
スマイルさん読み聞かせ③
今日の朝の活動は、今年度3回目の読み聞かせでした。今日も読み聞かせボランティア「スマイル」のみなさんがたくさんの本を用意して来校してくださいました。
今回は「からすのおかしやさん」、「さかなはさかな」、「つるのふえ」、「星空のジェイク」、「まいにちがプレゼント」を読んでいただきました。知っている本、好きな本が見つかった子どもたちもいたようです。今日はあいにくの雨でしたが、こんな天気の日の読み聞かせもしっとりとして、いい雰囲気でした。
スマイルのみなさん、ありがとうございました。また次回を楽しみにしています。
今回は「からすのおかしやさん」、「さかなはさかな」、「つるのふえ」、「星空のジェイク」、「まいにちがプレゼント」を読んでいただきました。知っている本、好きな本が見つかった子どもたちもいたようです。今日はあいにくの雨でしたが、こんな天気の日の読み聞かせもしっとりとして、いい雰囲気でした。
スマイルのみなさん、ありがとうございました。また次回を楽しみにしています。
薬物乱用教室(6年)キラキラ号がやってきた
6年生の保健の授業のため、栃木県警察の方々の協力で薬物乱用教室を行いました。
まず、動画で薬物の種類や危険、薬物依存の恐ろしさなどを学びました。子どもたちは画面を見ながら、大切だと思うことをたくさん書くことができました。
次に、もしも薬物を使うことを誘われたらどうするか、実際に警察の方が先輩役になって、親しげに声をかけてくる場面について考えました。代表の子どもは、きっぱり断ってその場から逃げたことをほめていただきました。
さらに、クイズで薬物の身体への影響の大きさや身の回りの人を不幸にするということを確かめました。
展示資料やパンフレットも用意していただき、子どもたちも自分事として受け止めていました。
最後は、みんなで「薬物乱用、ダメ、ゼッタイ!!」のかけ声とともに腕をしっかり上げられました。栃木県警察のみなさんありがとうございました。
まず、動画で薬物の種類や危険、薬物依存の恐ろしさなどを学びました。子どもたちは画面を見ながら、大切だと思うことをたくさん書くことができました。
次に、もしも薬物を使うことを誘われたらどうするか、実際に警察の方が先輩役になって、親しげに声をかけてくる場面について考えました。代表の子どもは、きっぱり断ってその場から逃げたことをほめていただきました。
さらに、クイズで薬物の身体への影響の大きさや身の回りの人を不幸にするということを確かめました。
展示資料やパンフレットも用意していただき、子どもたちも自分事として受け止めていました。
最後は、みんなで「薬物乱用、ダメ、ゼッタイ!!」のかけ声とともに腕をしっかり上げられました。栃木県警察のみなさんありがとうございました。
命を守る避難訓練
今日は、5時間目に全校で避難訓練を行いました。事前に各学年で、緊急時の「おかしもち」について学習しました。
「お」は、「おさない」。「か」は、「かけない」。「し」は、「しゃべらない」。「も」は、「もどらない」。そして、「ち」は、「(危険な場所に)ちかよらない」です。
次に、放送で地震が起きたことを伝えると、子どもたちは黙って机の下に入り、頭を守る姿勢になりました。
さらに、地震がおさまったあとに火災が起きたことを伝え、避難するよう指示しました。先生の指示に従い、落ち着いて校庭に避難することができました。
防災教育担当の石川先生から、「おかしもち」を守って、すばやく行動できたことをほめられました。
「お」は、「おさない」。「か」は、「かけない」。「し」は、「しゃべらない」。「も」は、「もどらない」。そして、「ち」は、「(危険な場所に)ちかよらない」です。
次に、放送で地震が起きたことを伝えると、子どもたちは黙って机の下に入り、頭を守る姿勢になりました。
さらに、地震がおさまったあとに火災が起きたことを伝え、避難するよう指示しました。先生の指示に従い、落ち着いて校庭に避難することができました。
防災教育担当の石川先生から、「おかしもち」を守って、すばやく行動できたことをほめられました。
火曜日はみんなで除草!
毎週火曜日の清掃は、全校生で除草作業です。今日は学年の農園を中心に除草しました。
1年生の農園はひまわりやヒャクニチソウ、2年生は野菜畑、3年生はホウセンカ、4年生はヘチマ、5年生はカボチャが大きく育っています。6年生はジャガイモの収穫が終わり、今日は校庭の除草を行いました。梅雨時で曇ってはいましたが、大きな草と格闘していると、汗が噴き出てきます。
皆さん、お疲れ様でした。農園の収穫が楽しみですね。草の勢いに負けず、これからも頑張って育てていきましょう。
1年生の農園はひまわりやヒャクニチソウ、2年生は野菜畑、3年生はホウセンカ、4年生はヘチマ、5年生はカボチャが大きく育っています。6年生はジャガイモの収穫が終わり、今日は校庭の除草を行いました。梅雨時で曇ってはいましたが、大きな草と格闘していると、汗が噴き出てきます。
皆さん、お疲れ様でした。農園の収穫が楽しみですね。草の勢いに負けず、これからも頑張って育てていきましょう。