学校ニュース

学校ニュース

長縄跳び大会(全校)

2月5日(木)に、体育委員会主催で全校長縄跳び大会が行われました。
縦割り班「なかよし班」でチームを組み、朝活の時間に練習してきました。1年生から6年生までいますので、記録を狙うというよりは、チームのみんなが1つのことに熱中することがねらいです。上級生の助言で、1年生もタイミングよく入れるようになりました。

  
  

NEW 3年「クラブ見学」

 1月29日(木)に、3年生がクラブ見学をしました。
 3年生は4つのグループに分かれ、バトミントンクラブ・手芸調理クラブ・外遊びクラブ・ものづくりクラブの4つのクラブを見学しました。
 見学するにあたって、1つのクラブに時間が集中して廻りきれないことがないように、時間と見学する順番を決めました。
  
  

NEW 防犯教室

2月2日(月)に、防犯教室を開催しました。
知らない人に声をかけられたらいかのおすしを思い出してね。
いかいかない(知らない人についていかない。あぶないところにいかない。)
ののらない(知らない人の車に乗らない)
おおおきな声でさけぶ(あぶなかったらおおきな声でさけぶ)
すすぐにげる(とにかく人のいるところににげる)
ししらせる(近くの大人や警察(110番)家の人、学校に知らせる。)
 
 



  
  

NEW 朝活:長縄跳びの練習「なかよし班」

 1月23日(金)に、朝活の時間に長縄の練習をなかよし班で行いました。2月6日(金)に行われる「長縄跳び大会」に向けて,朝活(朝の活動)で練習を続けていきます。 各班ごとに1年生から6年生までの子が,声をかけ合いながら、一所懸命に跳んでいました。
 跳ぶ回数にこだわる長縄跳びは、1年生にとっては、縄の中に入ることと跳ぶタイミングが難しいようです。でも、体育の時間に練習を重ねていくうちに、だんだんとそれができるようになってきました。大会が楽しみです。
  
  

NEW 給食集会

 1月22日(木)に、給食委員会による給食集会がおこなわれました。
 色々な野菜の花をクイズ形式で答えていきました。その花が “いつ、どこに” 咲いているのかも教えてくれました。今度、畑を通ったら観察したくなりました。