文字
背景
行間
学校ニュース
「お茶を入れてみよう」~5年家庭科~
5年生は、家庭科室でお茶を入れる学習をしました。家庭で使う用具を知り、その用具を使って活動するという学習です。ガスコンロの使い方を知り、やかんでお湯を沸かし、お茶の葉を入れた急須にお湯を注ぎました。急須から人数分の湯飲みに注ぐ時も、同じ濃さになるよう少しずつ入れました。初めてお茶を入れた児童もあり、お茶の葉の量やガスコンロの使い方などを知り、おいしいお茶を入れ、味わうことができました。
家庭科は生活で実践するための学習です。5年生の皆さん、今日の学習を生かして、家族の一員として、家族のためにおいしいお茶を入れてください。家族が笑顔になること、まちがいなしです。
3年生「食育~おやつの食べ方~」
栄養士の須藤先生と養護教諭の篠塚先生が、『おやつの食べ方』について食育の授業をしてくれました。おやつの量や組み合わせ、食べる時間について学習しました。食べ過ぎると、虫歯になったり、血管がつまって病気になってしまったりするかもしれないということも学習しました。また、夏休みに向けて『冷たいアイスを食べ過ぎないようにすることが大切』ということを感じられるように、溶けたポッキンアイス(ぶどう味)を飲んだ後に凍ったポッキンアイスを食べて、味比べをしました。「凍っている方が甘くない!」「凍っていると、水が混ざったような味がするよ。」「凍っていると、甘さがかき消されるね。」など、冷たいと甘さを感じにくく、食べ過ぎてしまうということを実感できていました。授業の振り返りでは、「時間を考えて食べたいです。」「食べ過ぎないようにしたいです。」「おうちの人にも教えてあげたいです。」などと考えることができました。上手におやつを食べて、楽しい夏休みにできるといいですね。
全校生で除草清掃!!
今日は久しぶりの全校生での除草清掃でした。このところ危険な暑さが続き、除草清掃はできなかったので、校庭の草もかなり伸びていました。
校庭や学年農園など、分担して今日もたくさんの草を集めました。写真の70Lの袋に集められた草は、今日一日分です。全部で10袋集めました。部屋小の子どもたちは本当によく働きます。皆さん、ご苦労様でした。
先生たちも学んでいます‼ ~学校課題研修~
今日は、子どもたちが下校後、学校課題研修を行いました。
今年度、部屋小では、『「対話的な学びを通して、考えを深めさせるための指導方法の工夫~児童に学びの実感をもたせる~』という研究テーマのもと、研修をしています。今日は、このテーマから学年に合わせてに個人の研究テーマを決め、紹介し合いました。また、今後の研究の進め方や、日頃の授業や宿題の出し方等についても話し合い、情報を共有しました。先生たちも主体的に学び、職員みんなで協働して研究を進めています。
手洗いで洗濯をしました! ~6年生~
家庭科「夏をすずしくさわやかに」の学習で衣服の手入れについて学習しました。
天気の良かった本日は、手洗いで洗濯をする練習を行いました。体操着や赤白帽子など普段使っているものを持ち寄り、洗濯から片付けまでをグループで実施しました。汚れがひどいところは、もみ洗いやつまみ洗いをし、きれいにすることができました。
普段なかなか手洗いを行う機会もなく、苦戦した児童もいたようです。夏休みはお手伝いの一つとして、洗濯にチャレンジできるといいですね。
読み聞かせ ~スマイルの皆さん、ありがとうございました~
今日は、スマイルの皆さんによる、今年度3回目の読み聞かせがありました。
5年生は、先日まで家庭科の手縫いの支援でお世話になった方が読み聞かせをしてくださるというので、特に楽しみにしていたようで、早い時間からお迎えに来ていました。いつもありがとうございます。今日も各教室にスマイルさんの素敵な語り声が響きました。
1年生:「すてきな三にんぐみ」 2年生:「森のパンダ」
3年生:「笑い地蔵」 4年生:「ぼくのニセモノをつくるには」
5年生:「まいにちがプレゼント」 6年生:「生きる」
河川水難事故防止 ~水の事故から身を守るために~
今日は栃木土木事務所の方が来校し、4・5年生に向けて『河川水難事故防止講座』を行いました。
川にひそむ危険と身の守り方についてお話をいただきました。また、ペットボトルでの背浮き演習やライフジャケットの着用体験をさせていただきました。
子ども達からは、体験後にこんな感想がありました。「ちゃんと整備された川でも、危険があることがよく分かりました。」「川に流されたときに、ペットボトルを持って背浮きをすると良いことが分かりました。」「川で遊ぶ時は雲や川の水の色を確認したいです。」「海や川に遊びに行く時にはライフジャケットを準備したいです。」
これから川や海に行く機会も増える季節です。今日学んだことを思い出して、楽しく安全に過ごしたいですね。
ジャガイモほりをしました!~6年生~
6年生は、学年の農園でジャガイモを育てています。収穫の時期を迎え、今日はみんなでジャガイモほりをしました。
6年生は、毎年、理科で実験をするために育てていますが、今年はたくさん収穫できました。大きいジャガイモや小さいジャガイモ、「りんご型。」「ミニーちゃんの小さいジャガイモ。」などなど、大きさも形もいろいろなジャガイモが採れました。新ジャガ、大量収穫、お疲れ様でした。おいしく食べてください。
プール大好き!~3・4年生~
猛暑日が続く中、元気いっぱいの3・4年生もプールでの学習を楽しんでいます先生の指示をよく聞いて、毎回めあてに向かって頑張って練習しています。『大の字浮き』や『だるま浮き』、『けのび』、『バタ足』、『めんかぶりクロール』と、いろいろなことができるようになりました。さらに、今は『かえる足』に挑戦中!次は『背浮き』にも挑戦します!!できるようになったことをおうちの人に見てもらうのが、楽しみですね。
清掃週間 ~ご苦労様でした~
今週は清掃週間でした。日頃の清掃では手の届かない高いところのクモの巣取りやドアや床の汚れ落とし、窓のさん、ガラスなど、曜日毎にきれいにしました。
子どもたちは、放送の合図で清掃場所に集合、整列し、あいさつをして清掃開始です。児童数が減ってきたので、掃除用具も掃除機やモップ、ワイパーを使ってできるように工夫しています。清掃用具もきれいに片付けていました。最後に振り返りをして、頑張ったことや友達と協力したことなどを話し、あいさつをして解散しました。
きれいになって気持ちがいいですね。一週間、ご苦労様でした。
大きなかぶ ~1年生の発表~
6月27日(月)から30日(木)までの昼休みに、1年生が「大きなかぶ」の音読劇を発表しました。今週は危険な暑さのため、昼休みに外遊びもできませんでしたが、1年生が発表会を催してくれたので、たくさんの上級生や先生方も参観しました。
ナレーターとして教科書を読む児童、おじいさんやおばあさん、猫やねずみのお面をして役になりきって演じる児童、みんな一生懸命発表していました。最後に、先生や上級生から「役になりきって動いていたのが楽しかった。」「教科書にない言葉も考えて発表していたのがすごい。」など、たくさん褒めてもらいました。4日間、毎日続けて発表したのでとても上手になりましたね。大成功の発表会でした。1年生のみなさん、楽しい発表をありがとう。
プール大好き! ~1・2年生~
1・2年生のプールがありました。毎日暑いので、プールは気持ちがいいです。
今日は、ビート板を持ってバタ足の練習をしました。2年生はお手本を見せてくれました。「ひざを曲げないよ。」「顔がつけられるかな。」「がんばれー。」1年生を応援している声も聞こえました。「潜れるようになったよ。」と先生に潜って見せてくれる1年生もいました。長い時間、深く潜れるようになってきました。できるようになることが増え、嬉しいですね。
1年生 ~タブレット活用しています~
今日の5時間目、1年生は国語の時間にタブレットのeライブラリを活用して、「は」「を」「へ」の学習や説明文の問題に挑戦しました。
自分で問題を開き、解答を選んで、答え合わせすると〇や✕が出てきます。次々と問題を解いて、「100点だ!」最後に点数も出て、喜んでいました。
子どもたちはタブレットの使い方を覚えるのがとても早くて驚きます。今日もたくさん勉強できました。
5年生 図工『同じもの、たくさん』
5年生の図工『同じもの、たくさん』の学習で、たくさん新聞紙の棒やスズランテープのひもを作りました。それを使って、「下級生が雨や暑すぎて外で遊べない日に、あおぞら教室で楽しく過ごせるような空間を作ろう」というめあてで作品作りをしました。「かたつむり」や「傘」、「雨のしずく」、「テント」「秘密基地」などを協力して作ることができました。「すごいね。」「うわぁ。」と、昼休みに遊びに来た下級生は、5年生のアイデアにびっくりしていました。また、5年生に遊び方を教えてもらい、楽しく遊ぶこともできました。
5年家庭科「手縫い」の授業支援④
今日は5年生の家庭科「手縫い」の授業で、地域のボランティアの皆さんが4回目の支援に入ってくださいました。
今日は、手縫いの最後の活動で、「小物作り」を行いました。ボランティアの先生が持参してくださった、手作りのマスコットやペットの洋服も見せてもらい、自分も作ってみたいと、創作意欲が高まりました。子どもたちは、ペンケースやマスコットなど、思い思いの小物を作りました。傍らでボランティアの先生が手を貸してくださったり、うまくいくと褒めてくだささったり、親身になって教えてくださいました。90分の短い時間でしたが、作品作りが進み、完成が近そうです。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。皆様のおかげで、楽しく創作活動ができました。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
ロング昼休み ~なかよし班での共遊~
今日のロング昼休みは、なかよし班での共遊でした。どの班も6年生が進行し、遊びを考えたりグループ分けをしたりして、楽しく活動しました。振り返りも6年生が中心となって行いました。ドッジボールをやっている班では、1年生にボールを渡してあげる優しい高学年児童の姿がありました。片付けを進んでやっていた4年生もいました。みんなのためになることを進んで行っている高学年の子どもたちです。いつもありがとう。
避難訓練・引き渡し訓練 ~ご協力ありがとうございました~
今日は、今年度初めての避難訓練、引き渡し訓練がありました。
教室では、学年毎に避難経路や避難するときのきまり「おかしもち」について、事前に確認した後、実際に避難訓練を行いました。子どもたちはきまりを守って、落ち着いて避難することができました。
引き渡し訓練では、保護者の方にご協力をいただき、予定していた時間より早い時間で引き渡しが完了しました。いざというとき、児童を安全に確実に保護者へ引き渡せるようにすることが目的です。お忙しい中、ご対応いただきましてありがとうございました。
提灯の絵付け体験 ~4年生~
今日の2・3校時、新波の提灯職人、田中梅雄さんにご来校いただきました。田中さんから提灯の歴史や成り立ち、提灯作りの工夫や思いについてお話をいただき、子ども達はとても興味深く話を聞いていました。その後、絵付け体験をさせていただき、子ども達は熱心にオリジナル提灯を作っていました。体験後の感想には、『提灯作りの難しさが分かった。』、『細かい所まで上手に描いていて、田中さんがすごいと思った。』、『でこぼこがあるから、とても難しかったけれど楽しかった。』とあり、子ども達にとってとても貴重な体験をさせていただきました。田中さん、ありがとうございました。
タブレットで観察記録 ~1年生~
今日の5時間目、1年生は生活科で、アサガオの観察記録を作りました。使っている道具はタブレットです。
これまでにタブレットで撮影した写真を保存してあるファイルから選び、記録用紙に貼り付けたり、文字を手書きで入力し変換させて貼り付けたりしました。操作がうまくいかないときは、先生に聞いたり友達と教え合ったりして、観察記録を作っています。どんな観察記録ができあがるのか、楽しみです。
リコーダー講習会 ~3・4・5年生~
今日はリコーダー講習会を実施しました。ここ数年、コロナ禍で実施できていなかったので、今年度は3年生だけでなく、4、5年生も参加し、体育館で行いました。
講師の先生は、始めに子どもたちがよく知っている曲(名探偵コナン、鬼滅の刃、髭団)を子どもたちが持っているソプラノリコーダーで演奏してくださいました。次に息の強さ、タンギングのしかた、姿勢を教えてくださり、先生の指示に合わせてリコーダーを演奏しました。みんな息づかいやタンギングに気を付けて、きれいな音で演奏できました。講師の先生からも上手!と褒めていただきました。最後にいろいろな種類のリコーダーを紹介してくださり、音の違いを聞き比べました。
講習会中、児童は先生の奏でるリコーダーのメロディに耳を傾け、「わあ。ピタゴラスイッチ」「これ、マリオ。」「すごい。」と意欲的に学習しました。これからのリコーダーの演奏が変わりそうです。講師の先生、ありがとうございました。