文字
背景
行間
学校ニュース
12月3日6年生外国語で三鴨小6年生と交流授業を実施!
3校時、6年生外国語「My Best Memory」の単元で、小中一貫教育の交流授業をオンラインで行いました。
子供たちは、修学旅行や県民の日ウォークラリー、運動会、あかまっこ体験フェスタ、校外学習、5年生の時の臨海学習など、赤麻小での思い出を、三鴨小の6年生に向けて、写真を見せながらグループで発表しました。子供たちはちょっと緊張している様子でしたが、みんなで協力して準備し発表を頑張りました。
三鴨小の6年生も、自分たちの学校生活の思い出をジェスチャーなどを交えながら、楽しく伝えていました。
その後、お互いに質問をし合ったり、感想を伝え合ったりして交流し、ワクワク、ドキドキ、楽しい一時を過ごしました。
12月6日藤岡中での入学説明会で会ったとき、今日のオンライン授業の話ができるといいですね!
来年度一緒に入学する仲間同士、よい友達関係を築き、楽しい中学校生活を送ってほしいです。
三鴨小の6年生の皆さん、楽しい交流活動をありがとうございました!
11月29日 2年生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」
本日(11/29)の4,5時間目に生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」で1年生と交流をしました。
身の回りの材料を使って楽しめるよう、一人一人が考えながらおもちゃを作成しました
今日は、1年生を教室に招待して、自分たちの作ったおもちゃの発表を行いました。
ルールを考えたり、景品を作ったりして、1年生に楽しんでもらうことができました
2年生からも「自分たちが作った作品を遊んでもらってうれしい」という声がありました
11月28日5年生が社会科の校外学習に行きました!
5年生が、栃木ケーブルテレビと日産自動車栃木工場で学習してきました。
栃木ケーブルテレビでは、実際にスタジオで撮影している現場の状況を知り、驚いていた子供たちもいました。
お昼は、みずほの自然の森公園で、ご家族にご用意いただいたお弁当をおいしそうに食べていました。
リニュアルしたての日産自動車栃木工場はとてもきれいでした。GTRやアリアなどの車種に乗ったり見せていただくこともできて、子供たちは喜んでいました。
11月27日6年生が東京方面に校外学習に行きました!
本日、6年生が朝6:30にバスで出発し、国会議事堂、上野動物園、国立科学博物館に校外学習に行きました。
子供たちは、これまでの社会科や理科等の学習で学んだことを再確認したり、新しい知識を得たりすることができました。
お昼のお弁当も上野動物園でおいしくいただきました。
天候にも恵まれ、子供たちは、ルールやマナーを守り、相手を思いやりながら、楽しくグループ見学ができました。6年生25名全員で参加でき、よき思い出の1ページとなったようです。
保護者の皆様、送迎やお弁当作り等、大変お世話になりました。
11月25日1・2年生がサツマイモ掘りをしました!
3校時、ボランティアの皆様にお手伝いいただき、1・2年生が、生活科で、春に植えたサツマイモを掘り出しました。
ボランティアの皆様に早目に来ていただき、つるやマルチを取る作業をしていただきました。
今年は暑い日が多かったせいか、あまり大きくならず細い物も多かったですが、子供たちは、歓声を上げながら、ボランティアの皆様と一緒に、サツマイモ掘りを楽しむことができました。
ボランティアの皆様、お忙しい中、大変お世話になりました。また、苗をいただいたり、一から畑作りをしていただいた皆様にも感謝申し上げます。ありがとうございました。