学校ニュース

学校ニュース

6月5日 1・2年生が祖父母や地域ボランティアさんとサツマイモの苗植えをしました。

 畑をお借りしたり、耕していただいたり、苗をご寄付いただいたりしたのも、すべて地域ボランティアの皆さんです。当日も早めにお越しいただき、畝作りとマルチ掛けをしていただきました。そして、苗の植え方をご指導いただいた後、子供たちは、ボランティアとして来ていただいたおじいちゃんやおばあちゃんと一緒に、楽しそうに苗を植えて、持ってきたお水をあげました。秋のサツマイモの収穫を、また一緒にできるが待ち遠しいですね。たくさんのボランティアのみなさんにご支援をいただき、子供たちが貴重な体験をさせていただけて、大変ありがとうございます。

6月2日 3年生が校外学習に行ってきました!

 3年生が、総合的な学習の時間「藤岡地区をさぐろう!」の学習で、渡良瀬遊水地湿地資料館、歴史民俗資料館、道の駅みかもへ、校外学習に行きました。天気はあいにくの雨でしたが、多くの学びを得た3年生の子供たちの笑顔は晴れ晴れとしていました。保護者の皆様、お弁当の準備等お世話になりました。

 

6月1日 人権の花の苗などをいただきました。

 人権擁護委員の皆さんが来校し、人権の花の苗や培養土等を、本校にお贈りいただきました。贈呈式が行われ、児童を代表して、環境委員会の子供たちがいただきました。今後、地域ボランティアさんと一緒に植える予定です。色とりどりのきれいな花と一緒に、子供たちの人を大切に思う心も大切に育てたいです。

5月22日 「1年生を迎える会」がありました。

 1年生がいよいよ「あかまっ子」の仲間入り。自分の名前と好きなものを、1年生みんながしっかり言えました。1年生から6年生までの縦割り班となる清掃班ごとに自己紹介をした後、ドッジボールや鬼ごっこなどで楽しく遊びました。6年生からの手作りプレゼントはうれしかったですね。1年生が元気に楽しく学校生活を送れるように、上級生と職員みんなでサポートしていきます!

5月12日 5年生校外学習(渡良瀬遊水地へ)

 5年生が、総合的な学習の時間に渡良瀬遊水地に行って学習してきました。実際に自然に触れ合う活動もあり、遊水地の役割や特色を肌でも感じることができたそうです。子供たちは、熱心にメモをとったり、ヨシ笛にチャレンジしたりして意欲的に学習していました。地域やふるさとのよさを知る貴重な機会となりました。

令和5年度もあかまっ子たちはがんばっています。

 赤麻小のホームページを楽しみにしていてくださった皆様、長らくお待たせいたしました。

 令和5年度、あかまっ子は元気に学校生活をスタートしました。その今までの様子を、ダイジェスト版でお知らせします。

 

 4/11は入学式でした。

 かわいい28名の新入生が赤麻小に入学しました。呼名の返事も、全員立派にできました。

 

交通安全教室を行いました。

 1・2年生が4月13日に、3・4年生は4月14日に、5・6年生は5月1日に行いました。

 赤麻駐在さんは3日間とも大変お世話になりました。また、三鴨駐在さんと寺尾駐在さんにもお越しいただき、1日ずつお手伝いいただきました。

 1・2年生は横断歩道の安全な渡り方、3~6年生は自転車の安全な乗り方を学習しました。ヘルメットのご準備や自転車の借用等では大変お世話になりました。

 

大地震を想定した引き渡し訓練

 4月26日の雨天時の引き渡し訓練では、スタートして15分で引き渡し完了となりました。お忙しい中、ご協力いただき大変ありがとうございました。お世話になりました。

 

5月10日の授業参観、学級懇談会の様子です。

 授業参観では、授業で真剣に学んでいる子ども達の様子や、担任等の指導の様子をご覧いただきありがとうございました。その後の学級懇談会では、学年理事選出や親子交流活動の協議等、大変ありがとうございました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

 また、アンケート等でいただいたご意見は、今後の学校運営に生かしていきたいと思います。貴重なご意見をありがとうございました。

 

令和4年度が修了

令和4年度が修了                                                                                                                                                        本日、3月24日(金)、修了式を行い、令和4年度が修了しました。今年は体育館に全児童が集合しての修了式となりました。全学年の代表児童に修了証を手渡しました。コロナ禍3年目となった今年度も、内容を短縮したり変更したりする行事や授業もありましたが、そのような中でも子どもたちは今年も確実に成長しました。ご家庭でもお子様とこの1年間の成長を確認し合っていただければと思います。無事1年間が終了できること、そのために様々な面でご協力をいただき、お世話になったこと、保護者の皆様、地域の皆様に改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。

栗原先生、お世話になりました

栗原先生、お世話になりました                                     3月20日(月)、初任者研修指導教員の栗原先生が最後の勤務を終え、本校を去られました。栗原先生には2年ぶりに本校に戻っていただき、初任者の3年担任である茂木先生の初任者研修を指導していただきました。茂木先生はもちろん、3年生の児童をはじめ、他の学年の児童も、下校や昼休みなど、様々な場面でお世話になりました。また、放課後教室でもお世話になりました。栗原先生には児童代表のお別れの言葉と児童会からの花束をお贈りし、栗原先生から最後のご挨拶をいただきました。栗原先生お世話になりました。

感動の中、卒業式終わる

感動の中、卒業式終わる                                           3月17日(金)、卒業式を行いました。今年も新型コロナウイルス対応のため、来賓は招待しませんでしたが、在校生は4、5年生が参加しました。卒業生19名は緊張しながらも堂々とした態度で式に臨んでいました。校長の式辞、PTA会長様のご祝辞に続き、「旅立ちの日に」の合唱を含む6年生の「別れの言葉」、校歌斉唱(1番のみ)で終わりました。短い時間での式でしたが、厳粛な、心打たれる式となりました。 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
中学校でのご活躍をお祈りしています。

1・2・3年生とのお別れ会終わるそして卒業式の準備整う

1・2・3年生とのお別れ会終わるそして卒業式の準備整う
3月16日(木)、6年生と1・2・3年生とのお別れ会が行われました。今年度も卒業式には4・5年生が在校生代表として出席します。そのため本日が6年生と過ごす最後の日となるため、お別れ会を行い、卒業のお祝いとこれまでの感謝の気持ちを伝えました。午後は5年生が活躍して、明日の卒業式の準備を行いました。体育館の式場はもちろん、6年生の教室や廊下等の飾り付けも行い、準備が整いました。明日は素晴らしい卒業式になると思います。

2年生が生活科の校外学習を実施

2年生が生活科の校外学習を実施                                   3月9日(木)、2年生が生活科の校外学習に行ってきました。今年度の赤麻小最後の校外学習です。身近な地域の施設を見学することを通して、地域と自分との関わりを考えることを目的に「みかも山公園」に行ってきました。午前中の活動でしたが、好天に恵まれた中、子どもたちは目一杯楽しむことができたようで、「またみんなとの思い出が作れてよかった」「みんなとフラワートレインに乗れてよかった」等の感想が聞かれました。

卒業式に向けて、練習、環境整備、準備が進んでいます

卒業式に向けて、練習、環境整備、準備が進んでいます                                       3月17日(金)の卒業式に向けて、朝の練習が始まっていますが、子どもたちだけではなく、尾林技能員が校舎内外をきれいに整備してくれています。校庭の清掃、樹木の伐採、花を植える、窓拭き等、毎年卒業式に卒業生が気持ちよく卒業できるように環境整備をしてくれています。もちろんその他の職員も様々な準備を着々と進めています。今年もよい卒業式になることは間違いないと思います。

ボランティア感謝会終わる

ボランティア感謝会終わる                                        3月1日(水)、3年ぶりにボランティア感謝会を行いました。児童代表の感謝の言葉と各学年の発表、感謝状の贈呈を行い、1年間の感謝の気持ちを伝えました。出席されたボランティアの皆様からは「このような会を行っていただいてうれしい。」とのお言葉をいただきました。中には涙ぐむ方もおられました。子どもたちの感謝の気持ちがしっかりと伝わったと思います。
 今年も様々な場面で、たくさんのボランティアの皆様にご支援をいただきました。学校支援ボランティアの皆様、そして、子どもたちの登下校の安全のため、毎日ご協力いただいた交通指導員さんや見守りボランティアの皆様、あかまる隊の皆様、ご協力いただいた保護者の皆様、本当にお世話になりました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

齋藤先生、木村先生ありがとうございました

齋藤先生、木村先生ありがとうございました                                        2月16日(木)に初任研後補充(3年担任の茂木教諭が初任者研修で一日出張となる日に3年生を担任してもらいました)の齋藤先生が、2月21日(火)に教員業務支援員(各教室を含む校内各所の消毒作業や様々な先生方の業務の支援をしていただきました)の木村先生が最後の勤務を終え、本校を去られました。齋藤先生には3年生からプレゼントが贈られ、木村先生には児童会から花束が贈られました。また、最終日には給食時の放送で全校児童に知らせ、お二人の先生から最後のご挨拶をいただきました。齋藤先生、木村先生お世話になりました。

「学校ライトアップ大作戦」開始

「学校ライトアップ大作戦」開始                                        2月24日(金)、「学校ライトアップ大作戦」の点灯式が行われました。これは「あかまる隊」の皆様が中心となり、6年生があかまる隊やボランティアのお力をお借りして制作したヨシ灯り、竹灯りを点灯し、学校をライトアップして、保護者の皆様や地域の皆様に楽しんでいただこうという企画です。卒業に向けて6年生に思い出を作ってもらいたいという意味も込められています。当初の計画では2月10日(金)に行う予定でしたが雪のためこの日に延期となりました。点灯式はあかまる隊の皆様の他、保護者や児童もたくさん参加して行われ、ライトアップされた美しい光景に魅入っていました。あかまる隊の皆様をはじめ、ボランティアの皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。この後3月3日(金)、3月10日(金)、3月24日(金)の3回、18時から20時まで点灯する予定です。

6年生を送る会終わる

6年生を送る会終わる                                           2月24日(金)、6年生を送る会が行われました。今年も2校時の第1部と3校時の第2部の2回に分けて行いました。第1部では4年生の進行で2年生、3年生、4年生の順に学年ごとの出し物、第2部では5年生の進行で1年生、5年生の出し物、プレゼント贈呈、校旗引き継ぎ、6年生の思い出映像紹介が行われました。そして1部、2部とも6年生がお返しの出し物を行いました。どの学年も一生懸命に発表し、感謝の気持ちを伝えました。6年生からは「どの学年の出し物も心がこもっていて感動した」という感想が聞かれました。そして6年生から5年生への校旗、最高学年としての「責任感の引き継ぎ」もしっかりと行われました。下級生とのよい思い出がまた一つ増えたのではないかと思います。

今年度最後の授業参観終わる

今年度最後の授業参観終わる                                                       2月15日(水)、今年度最後となる授業参観が行われました。1、3、4年生は学級閉鎖でしたが、他の学年は感染が広がっていないため、実施しました。子どもたち、そして担任達もこの日のために準備してきましたので、半分の学年とはいえ、授業参観が実施できたことはよかったと思っています。授業の後には今年度初めての学級懇談会も開かれ、2年生、5年生の来年度のPTA学年理事さんが決定しました。今年度の学年理事の皆様、お世話になりました。来年度の理事の皆様、よろしくお願いします。

学校保健委員会を実施

学校保健委員会を実施                                                2月14日(火)、スクールカウンセラーの先生を講師とし、学校保健委員会が行われました。6年生が「自分や友達のいいところを見つけよう(自己他者受容)」という内容の授業を受けました。まず自分が言われると嬉しいことをハート型の紙の表に書き、次にグループの友達のいいところや喜ぶことを裏に書いて(書いてもらい)、裏と表を見比べて、自分では気づかなかった自分のいいところに気づくという活動を行い、最後に「自分を守る」「周りの人を認める」ということを確認しました。卒業、そして中学校入学という不安な気持ちも持ちやすいこの時期、専門家の先生のお話は心に響いたことと思います。

6年生が校外学習を実施

6年生が校外学習を実施                                        2月10日(金)、6年生が校外学習に行ってきました。天気予報の通り、雪の中での実施となりましたが、全員揃って参加することができました。朝7時30分に出発した時は曇り空だったものの、東京に着く頃には雪になっていました。そんな中でしたが、国会議事堂、上野動物園、国立科学博物館の見学を無事に行うことができました。残念ながら、雪と寒さのためか上野動物園では動物たちがあまり外に出てきていませんでした。またお昼を食べる場所の確保が難しく、子どもたちも苦労しましたが、幸い、心配された帰り道の混雑はなく、雪による支障はあまりありませんでした。6年生にとっては小学校最後の校外学習が雪の中になったことは、残念な面もあったかも知れませんが、逆に忘れられない思い出になるかも知れません。

不審者侵入時の避難訓練を実施

不審者侵入時の避難訓練を実施                                                             2月8日(水)、今年度5回目となる防災訓練を行いました。今回はスクールサポーターをお招きして、不審者侵入時の避難訓練を行った後、校外での不審者への対応の仕方を学びました。まずは不審者が1階の学習室西側から3年教室に侵入したという想定の下での避難訓練です。教職員がそれぞれの役割をこなし、不審者を足止めし、子どもたちを無事に避難させることができました。子どもたちも、真剣に取り組むことができました。次に集合した避難場所で校外での不審者への対応の仕方を教えてもらいました。各学年の代表の児童が下校中実際に不審者に声を掛けられた場合を想定したロールプレイングを行い、「不審者との一定の距離を保つ」「ランドセルを放ってすぐ逃げる」「大声を出して助けを求める(防犯ブザーを鳴らす)」こと等の対応の仕方を学びました。

全校長縄大会終わる

全校長縄大会終わる                                                     2月7日(火)、全校長縄大会が開かれました。昨年はコロナの影響で実施できなかったので、2年ぶりの実施です。2校時に1・3・5年生、3校時に2・4・6年生が実施しましたが、どちらも大変盛り上がりました。どの学年も真剣そのもので、それが見ている者にもよく伝わってきました。3分間の競技を3回行い、一番よかった回数で競いました。結果は優勝6年生(280回・ハンデなし)、2位は4年生(274回・ハンデなし)、3位は2年生(239回・ハンデ50回)でした。優勝目指してこれまで頑張って練習してきただけに、思ったような結果にならなかった学年は悔しそうでしたが、全員が一生懸命頑張る姿は素晴らしかったです。今年もこの長縄大会は、体力づくりはもちろん、学級の団結力を高める、よい大会となりました。

「渡良瀬遊水地講演会」で5年生3名が発表

「渡良瀬遊水地講演会」で5年生3名が発表

2月5日(日)、5年生の3名が赤麻小の代表として、「渡良瀬遊水地講演会」で「渡良瀬遊水地学習」の発表を行いました。「渡良瀬遊水地講演会」は渡良瀬遊水地が「ラムサール湿地条約」に登録されて10年になることを記念して行われた会で、藤岡地区の小中学校5校が全校参加し、それぞれ各校ごとに10分程度の発表を行ったものです。本校の3名は総合的な学習で調べた学習内容を、ニュース形式にしてパワーポイントの映像を交えながら発表しました。3人の掛け合い形式でしたが、3人とも落ち着いて、しっかりと発表していました。会場の藤岡文化会館への送迎を始め、3名の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

一日入学終わる

一日入学終わる                                           2/1(水)、28名の来入児と保護者の皆様を迎え、一日入学が行われました。来入児たちは、コロナ感染防止対策のため、1年生の教室と2年生の教室の2つに分かれて、自分の似顔絵や好きな絵を描いたり、折り紙を折ったり、1,2年生の発表を聞いたりしました。保護者の皆様には、体育館で入学に際しての準備物や保健関係の留意事項、事務関係の手続き等についての説明をお聞きいただきました。最後に校庭に出て、来年度の登校班長さんに迎えられ、登校班の上級生、保護者とともに下校しました。4月11日(火)の入学式にかわいい1年生を迎えられることを楽しみにしています。

6年生が「ヨシ灯り・竹灯り作り」を実施

6年生が「ヨシ灯り・竹灯り作り」を実施                               1月31日(火)、6年生による「ヨシ灯り・竹灯り作り」が行われました。卒業の記念として「ヨシ灯り・竹灯り」を制作し、その灯りで学校をライトアップして自分たちや赤麻小はもちろん、地域の方にも元気になってもらおうというのがめあてです。講師として「ヨシ細工作り体験指導ボランティア」の方3名をお招きし、地域ボランティアやあかまる隊の皆様にもお手伝いいただきました。6年生は3つの教室に分かれて、お手伝いの方々に助けられながらも、ヨシ灯り20個、竹灯り20個をきれいに作り上げました。なお、ライトアップはあかまる隊の皆様のお力をお借りして、2月10日(金)~3月24日(金)(3月17日(金)は除く)の毎週金曜日、17時~20時の間実施します。場所は校門を入ってすぐの緑地と築山の予定です。保護者の皆様、地域の皆様、どうぞご覧になってください。

5年生がボランティアさんと初めてのミシン学習

5年生がボランティアさんと初めてのミシン学習                                        5年生が家庭科で初めてのミシンの学習に取り組んでいます。1月27日(金)は、6名のボランティアさんのお力をお借りし、本校職員も4名加わり、合計10名の指導者の下での学習となりました。3~4人の各グループの全グループに指導者がいるという、素晴らしい環境で学習することができました。初めてのミシンなので教員だけの指導ではとても苦労しますが、ボランティアの皆さんのおかげでミシンのトラブルにもすぐに対応していただき、充実した学習ができました。ありがとうございました。

2回目の予告なし避難訓練を実施

2回目の予告なし避難訓練を実施                                     1月26日(木)、今年度2回目となる、予告なしの避難訓練を行いました。前回は子どもたちだけ実施日を知らない状態でしたが、今回は担当職員等の一部の職員を除く、ほとんどの職員も実施日を知らない状態で行いました。実際の災害はいつ起こるか分かりませんので、急に起こったときでも対応できるよう、この訓練を行っています。今回は昼休みに地震時の避難を行いましたが、校庭で遊んでいた子どもたち、そして室内から避難してきた子どもたち、さらに職員もこれまでの訓練を生かして、しっかりと避難することができました。

第3回学校運営協議会を開催

第3回学校運営協議会を開催                                      1月25日(水)今年度最後となる第3回学校運営協議会を開催しました。主な協議内容は下記の通りです。
①教育活動参観(全学級の授業参観) ②教育活動参観の感想、学校評価についての説明及び協議
③学校・家庭・地域の問題点に関する協議及び情報交換  ④今後の学校行事について
 委員の方々からは「楽しい雰囲気の授業が多かった」「子どもに考える力を身につけさせようとする授業が多かった」「保護者の願いと学校の経営方針が一致しており、学校と保護者が同じ方向に向かって連携できていると感じた」「子どもたちには色々な体験をして、体験によって学んで欲しい。保護者を含め、ボランティアを活用したり、栃木市ならではの体験も取り入れたりするとよいのではないか」等のご意見やご感想をいただきました。今回いただいた貴重なご意見を3学期の指導、来年度の学校経営に生かして参ります。

来年度の通学班を編成

来年度の通学班を編成                                              来年度の集団登下校の準備と安全な登下校への意識を高めることを目的に、1月23日(月)、新通学班の編成が行われました。今年も育成会作成の案を元に、区ごとに分かれて、班長、班のメンバーや集合場所、集合時刻等の確認を行いました。3月1日(水)の一斉下校から新通学班での登下校となります。

給食週間を実施

給食週間を実施                                                                                                                                                            1月16日(月)~20日(金)に今年も給食週間を実施しました。給食に携わってくださる方への感謝の気持ちを表し、栄養についての理解を深め、自分の食生活の改善に繋げることがねらいです。内容は、①作文、ポスター、標語の作成(各クラスの代表者には賞状を授与・代表作品については、作文→給食の時間に放送で朗読発表・ポスター、標語→1階玄関正面の掲示板に掲示)②もぐもぐカード(自分の給食の振り返りカード)の記入③給食集会(給食委員会の発表・オンラインで) です。毎日の給食に関する様々なことを考え、自分の食生活を見直すよい機会になりました。この機会に、ご家庭でも是非、給食やお子様の食生活について話し合っていただけたらと思います。
    



3学期スタート

3学期スタート                                              新しい年、そして3学期が始まりました。今回の始業式は全学年、リモート(Teams)での実施となりました。始業式では3年生と5年生が3学期に頑張りたいことを代表で発表してくれました。校長からは「あかまっ子の合い言葉」の2学期の振り返りの結果と3学期の目標について話しました。1年間のまとめをしっかりと行い、子どもたちが希望を持って卒業、進級を迎えられるよう、職員一同頑張って参りますので、保護者の皆様、地域の皆様、3学期もご協力よろしくお願いいたします。

2学期が終了

2学期終了                                                                                                                                                                       2学期が終了しました。まだまだ新型コロナウイルス対応が必要で、制限された部分はありましたが、何とか運動会、修学旅行や宿泊学習、各学年の校外学習、持久走大会等、主な行事は無事実施することができました。どの行事でも一生懸命に取り組む子どもたちの姿が見られました。また、学習でも、集中して取り組み、学び合う姿が増えました。2学期もいろいろな活動において保護者の皆様や地域の皆様にご協力いただいたことに、改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。最後に今回も半リモート(下学年が体育館、上学年は各教室で)で行われた終業式の様子を写真でご紹介します。

4年生が「熱気球教室」を実施

4年生が「熱気球教室」を実施                                                                                                                               12月21日(水)、4年生が「熱気球教室」を実施しました。熱気球クラブと市の観光課から6名の講師に来ていただき、5つの班に分かれての「ミニ気球作り」や全員での「気球内体験」等を行いました。「ミニ気球作り」では全ての班が気球を飛ばすことができました。「気球内体験」では全員で本物の気球内に入り、記念写真を撮りました。子どもたちからは「気球の中に入って大きさがよくわかった」「ミニ気球を作れてうれしかった」等の感想が聞かれました。貴重な体験になりました。

3年生が社会科の校外学習を実施

 3年生が社会科の校外学習を実施                                  12月15日(木)、3年生が社会科の校外学習に行ってきました。初めに「とちぎ山車会館」を見学し、「コエド市場」を経由して「神明宮」で昼食をとった後、最後に「白石戸長屋敷」を見学してきました。「蔵の町栃木」の雰囲気を味わい、昔の暮らしについての理解を深めることができたようです。

4回目の防災訓練を実施

4回目の防災訓練を実施                                       12月14日(水)、今年度4回目となる防災訓練を行いました。今回は4回目ということで、「予告なし」の訓練でした。あえて休み時間に避難訓練を設定し、子どもたちが自分たちで考えて避難できるよう事前指導を行って実施しました。事前指導では教室、校庭、特別教室等、場所ごとの避難の仕方を指導しました。実践では、校庭で遊んでいた子どもたち全員が訓練開始のサイレンが鳴ると、すぐに校庭の真ん中に集まって、次の放送を聞く体制をとることができました。校舎内に残っていた子どもたちも、素早く避難することができました。3学期にもこのような「予告なし」の防災訓練を実施する予定です。

人権週間「全校おにごっこ」を実施

人権週間「全校おにごっこ」を実施                                         12月5日(月)~12月9日(金)は校内人権週間です。12月7日(水)の人権集会では、各学年の代表となった人権標語の発表と「全校おにごっこ」を行いました。おには初めに各委員会の委員長と副委員長が担当し、後から男性職員(校長含む)が加わりました。みんな必死に逃げたり、追いかけたりして楽しい時間を過ごしました。「楽しかった」という声がたくさん聞かれました。学年を越えた交流もできました。

創立記念音楽鑑賞会を実施

創立記念音楽鑑賞会を実施                                             12月2日(金)、創立記念音楽鑑賞会を行いました。創立112周年となる今年は、一昨年に続き、「栃木県警察音楽隊」による音楽鑑賞会を開催しました。演奏内容は「山の音楽家」での各楽器の紹介、「新時代」等のアニメの曲が4曲、他に2曲とアンコール曲「聖者の行進」でした。一昨年と一番違ったのは「カラーガード隊」というチアダンスチームによる演技も披露されたことです。目の前での迫力満点の生の演奏やチアダンスの演技に子どもたちの目や耳が釘付けになっていました。112周年の記念として子どもたちにとっても心に残る鑑賞会になりました。

校内持久走大会終わる

校内持久走大会終わる                                                11月30日(水)、校内持久走大会が開催されました。低学年の時間(2校時)には開始直前に雨が降り出して実施が危ぶまれましたが、何とか実施することができました。今年も例年通り、1・2年生は650m、3・4年生は1050m、5・6年生は1300mを走りました。大会に向けて、11月11日(金)からマラソン日課を組み、毎日5分間の練習と体育の授業での練習を積み重ねてきました。終了後には、子どもたちから「毎日練習を休まずに続けて、本番でベストの記録が出せて嬉しかった」等の感想が聞かれました。そして素晴らしいことに、4年生女子に新記録が出ました。後ほどメダルが授与されます。

修学旅行終わる

修学旅行終わる                                                  11月25日(金)・26日(土)、6年生が修学旅行に行ってきました。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、当初予定していた9月から11月に変更になりましたが、全員揃って参加することができました。今年は3年ぶりに鎌倉・横浜への1泊2日の修学旅行となりました。2日目に、一時的に結構な雨に降られましたが、けがをしたり具合が悪くなったりする子もおらず、予定通りの活動内容で2日間を終えることができました。1日目の今回の旅行のメインである鎌倉での班別活動、2日目の横浜港大桟橋の見学や山下公園での班別活動、中華街での昼食、カップヌードルミュージアムでの見学や体験活動、そしてホテルでの宿泊等、子どもたちにとって素晴らしい思い出になったことと思います。保護者の皆様、当日の学校への送迎を始め様々な準備等、ご協力ありがとうございました。

6年生が落款づくりを実施

6年生が落款づくりを実施                                        11月22日(火)、今年も6年生がものづくり体験教室で落款づくりを体験しました。栃木市印章彫刻技師会の4名の方を講師として、今年は赤麻公民館で行いました。講師の方の説明を聞いてから実際の製作に入りました。石に自分の名前の漢字のうち、自分で決めた一文字(篆書体)を彫りました。石を彫るのは難しそうでしたが、6年生の子ど もたちは講師の方々のアドバイスをよく聞いて、集中して製作に取り組み、全員完成させることができました。子どもたちからは「はんこの作り方が分かって楽しかった」「自分だけのはんこが作れてうれしかった」「はんこ作りの難しさが分かった」等の感想が聞かれました。

1、2年生が校外学習を実施

1、2年生が校外学習を実施                                     11月18日(金)、1、2年生が校外学習に行ってきました。今年は宇都宮の「子ども科学館」に行ってきました。プラネタリウム見学、展示場の見学や体験活動、買い物、アスレチック等の活動を行ってきました。1年生は初めての本格的な校外学習のためか特にうれしそうでした。2年生は上級生として、しっかりと1年生の面倒を見ようという気持ちが出発前から伝わってきていました。1、2年生とも約束を守って1日安全に活動し、楽しい思い出を作ることができたようです。

5年生が渡良瀬遊水地への校外学習を実施

5年生が渡良瀬遊水地への校外学習を実施                                    11月16日(水)、5年生が総合的な学習の一環で、渡良瀬遊水地への校外学習に行ってきました。渡良瀬遊水地の見学を通して、地域のよさや特色をとらえることが主なめあてです。グループごとに、渡良瀬遊水地の「植物」「昆虫」「歴史」「水質調査」等、自分たちのテーマについて「渡良瀬遊水地アクリメーション財団」の係の人の話を聞いたり、観察したりしました。今後のまとめの学習に生かしていきます。

2回目の学校運営協議会を開催

2回目の学校運営協議会を開催                                   11月16日(水)、今年度2回目となる学校運営協議会が行われました。今回はまず最初に持久走の練習を参観していただいて、その後、本校の教育活動の現状や課題、学校評価についてのご意見を伺ったり、協議したりしました。主な協議題は「学校評価の実施内容について」「本日の教育活動参観について」「新型コロナウイルス感染防止策及び教育活動と児童の様子について」「働き方改革(業務改善)について」でした。委員の方々からは、「どのクラスも楽しそうに学習していた。」「タブレットの活用が自然に行われていた。日常的に活用している様子がうかがえた。」等の感想をいただきました。その他にも様々なご感想やご意見をいただきました。今後の学校経営、教育活動の推進や改善に生かして参ります。

3、4年生が「子ども山車まつり」に参加

3、4年生が「子ども山車まつり」に参加                                                                                                                  11月11日(金)、3、4年生が「子ども山車まつり」に参加してきました。コロナの影響で4年ぶりの開催です。9時30分からの山車巡行を体験しました。栃木グランドホテル辺りから足利銀行辺りまでの大通りを3、4年生全員で山車を引いて歩きました。約50分程、駅に向かって山車を引いた後、藤岡小と交代して、後半は山車の後方を歩いてグランドホテル近くまで戻ってきました。子どもたちからは「山車は思ったより重くて引くのが大変だったけど、友達と協力して引けたので楽しかった」といった感想が聞かれました。社会科の学習との関連もあり、3、4年生の子どもたちにとっては貴重な体験となったようです。

2年生が生活科の「まちたんけん」を実施

2年生が生活科の「まちたんけん」を実施                                        11月10日(木)、2年生が生活科の「まちたんけん」に行ってきました。「セブンイレブン」「コメリ」「ローソン」「ファミリーマート」「ごはん日和」の5カ所から1つを選んで、5人~6人グループでたんけんしてきました。どのお店でも親切に対応していただき、見学や買い物などの体験がしっかりとできました。ご協力いただいた各お店の皆様、そして引率にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。