学校ニュース

学校ニュース

感動の中、卒業式終わる

感動の中、卒業式終わる                                           3月17日(金)、卒業式を行いました。今年も新型コロナウイルス対応のため、来賓は招待しませんでしたが、在校生は4、5年生が参加しました。卒業生19名は緊張しながらも堂々とした態度で式に臨んでいました。校長の式辞、PTA会長様のご祝辞に続き、「旅立ちの日に」の合唱を含む6年生の「別れの言葉」、校歌斉唱(1番のみ)で終わりました。短い時間での式でしたが、厳粛な、心打たれる式となりました。 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
中学校でのご活躍をお祈りしています。

1・2・3年生とのお別れ会終わるそして卒業式の準備整う

1・2・3年生とのお別れ会終わるそして卒業式の準備整う
3月16日(木)、6年生と1・2・3年生とのお別れ会が行われました。今年度も卒業式には4・5年生が在校生代表として出席します。そのため本日が6年生と過ごす最後の日となるため、お別れ会を行い、卒業のお祝いとこれまでの感謝の気持ちを伝えました。午後は5年生が活躍して、明日の卒業式の準備を行いました。体育館の式場はもちろん、6年生の教室や廊下等の飾り付けも行い、準備が整いました。明日は素晴らしい卒業式になると思います。

2年生が生活科の校外学習を実施

2年生が生活科の校外学習を実施                                   3月9日(木)、2年生が生活科の校外学習に行ってきました。今年度の赤麻小最後の校外学習です。身近な地域の施設を見学することを通して、地域と自分との関わりを考えることを目的に「みかも山公園」に行ってきました。午前中の活動でしたが、好天に恵まれた中、子どもたちは目一杯楽しむことができたようで、「またみんなとの思い出が作れてよかった」「みんなとフラワートレインに乗れてよかった」等の感想が聞かれました。

卒業式に向けて、練習、環境整備、準備が進んでいます

卒業式に向けて、練習、環境整備、準備が進んでいます                                       3月17日(金)の卒業式に向けて、朝の練習が始まっていますが、子どもたちだけではなく、尾林技能員が校舎内外をきれいに整備してくれています。校庭の清掃、樹木の伐採、花を植える、窓拭き等、毎年卒業式に卒業生が気持ちよく卒業できるように環境整備をしてくれています。もちろんその他の職員も様々な準備を着々と進めています。今年もよい卒業式になることは間違いないと思います。

ボランティア感謝会終わる

ボランティア感謝会終わる                                        3月1日(水)、3年ぶりにボランティア感謝会を行いました。児童代表の感謝の言葉と各学年の発表、感謝状の贈呈を行い、1年間の感謝の気持ちを伝えました。出席されたボランティアの皆様からは「このような会を行っていただいてうれしい。」とのお言葉をいただきました。中には涙ぐむ方もおられました。子どもたちの感謝の気持ちがしっかりと伝わったと思います。
 今年も様々な場面で、たくさんのボランティアの皆様にご支援をいただきました。学校支援ボランティアの皆様、そして、子どもたちの登下校の安全のため、毎日ご協力いただいた交通指導員さんや見守りボランティアの皆様、あかまる隊の皆様、ご協力いただいた保護者の皆様、本当にお世話になりました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

齋藤先生、木村先生ありがとうございました

齋藤先生、木村先生ありがとうございました                                        2月16日(木)に初任研後補充(3年担任の茂木教諭が初任者研修で一日出張となる日に3年生を担任してもらいました)の齋藤先生が、2月21日(火)に教員業務支援員(各教室を含む校内各所の消毒作業や様々な先生方の業務の支援をしていただきました)の木村先生が最後の勤務を終え、本校を去られました。齋藤先生には3年生からプレゼントが贈られ、木村先生には児童会から花束が贈られました。また、最終日には給食時の放送で全校児童に知らせ、お二人の先生から最後のご挨拶をいただきました。齋藤先生、木村先生お世話になりました。

「学校ライトアップ大作戦」開始

「学校ライトアップ大作戦」開始                                        2月24日(金)、「学校ライトアップ大作戦」の点灯式が行われました。これは「あかまる隊」の皆様が中心となり、6年生があかまる隊やボランティアのお力をお借りして制作したヨシ灯り、竹灯りを点灯し、学校をライトアップして、保護者の皆様や地域の皆様に楽しんでいただこうという企画です。卒業に向けて6年生に思い出を作ってもらいたいという意味も込められています。当初の計画では2月10日(金)に行う予定でしたが雪のためこの日に延期となりました。点灯式はあかまる隊の皆様の他、保護者や児童もたくさん参加して行われ、ライトアップされた美しい光景に魅入っていました。あかまる隊の皆様をはじめ、ボランティアの皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。この後3月3日(金)、3月10日(金)、3月24日(金)の3回、18時から20時まで点灯する予定です。

6年生を送る会終わる

6年生を送る会終わる                                           2月24日(金)、6年生を送る会が行われました。今年も2校時の第1部と3校時の第2部の2回に分けて行いました。第1部では4年生の進行で2年生、3年生、4年生の順に学年ごとの出し物、第2部では5年生の進行で1年生、5年生の出し物、プレゼント贈呈、校旗引き継ぎ、6年生の思い出映像紹介が行われました。そして1部、2部とも6年生がお返しの出し物を行いました。どの学年も一生懸命に発表し、感謝の気持ちを伝えました。6年生からは「どの学年の出し物も心がこもっていて感動した」という感想が聞かれました。そして6年生から5年生への校旗、最高学年としての「責任感の引き継ぎ」もしっかりと行われました。下級生とのよい思い出がまた一つ増えたのではないかと思います。

今年度最後の授業参観終わる

今年度最後の授業参観終わる                                                       2月15日(水)、今年度最後となる授業参観が行われました。1、3、4年生は学級閉鎖でしたが、他の学年は感染が広がっていないため、実施しました。子どもたち、そして担任達もこの日のために準備してきましたので、半分の学年とはいえ、授業参観が実施できたことはよかったと思っています。授業の後には今年度初めての学級懇談会も開かれ、2年生、5年生の来年度のPTA学年理事さんが決定しました。今年度の学年理事の皆様、お世話になりました。来年度の理事の皆様、よろしくお願いします。

学校保健委員会を実施

学校保健委員会を実施                                                2月14日(火)、スクールカウンセラーの先生を講師とし、学校保健委員会が行われました。6年生が「自分や友達のいいところを見つけよう(自己他者受容)」という内容の授業を受けました。まず自分が言われると嬉しいことをハート型の紙の表に書き、次にグループの友達のいいところや喜ぶことを裏に書いて(書いてもらい)、裏と表を見比べて、自分では気づかなかった自分のいいところに気づくという活動を行い、最後に「自分を守る」「周りの人を認める」ということを確認しました。卒業、そして中学校入学という不安な気持ちも持ちやすいこの時期、専門家の先生のお話は心に響いたことと思います。

6年生が校外学習を実施

6年生が校外学習を実施                                        2月10日(金)、6年生が校外学習に行ってきました。天気予報の通り、雪の中での実施となりましたが、全員揃って参加することができました。朝7時30分に出発した時は曇り空だったものの、東京に着く頃には雪になっていました。そんな中でしたが、国会議事堂、上野動物園、国立科学博物館の見学を無事に行うことができました。残念ながら、雪と寒さのためか上野動物園では動物たちがあまり外に出てきていませんでした。またお昼を食べる場所の確保が難しく、子どもたちも苦労しましたが、幸い、心配された帰り道の混雑はなく、雪による支障はあまりありませんでした。6年生にとっては小学校最後の校外学習が雪の中になったことは、残念な面もあったかも知れませんが、逆に忘れられない思い出になるかも知れません。

不審者侵入時の避難訓練を実施

不審者侵入時の避難訓練を実施                                                             2月8日(水)、今年度5回目となる防災訓練を行いました。今回はスクールサポーターをお招きして、不審者侵入時の避難訓練を行った後、校外での不審者への対応の仕方を学びました。まずは不審者が1階の学習室西側から3年教室に侵入したという想定の下での避難訓練です。教職員がそれぞれの役割をこなし、不審者を足止めし、子どもたちを無事に避難させることができました。子どもたちも、真剣に取り組むことができました。次に集合した避難場所で校外での不審者への対応の仕方を教えてもらいました。各学年の代表の児童が下校中実際に不審者に声を掛けられた場合を想定したロールプレイングを行い、「不審者との一定の距離を保つ」「ランドセルを放ってすぐ逃げる」「大声を出して助けを求める(防犯ブザーを鳴らす)」こと等の対応の仕方を学びました。

全校長縄大会終わる

全校長縄大会終わる                                                     2月7日(火)、全校長縄大会が開かれました。昨年はコロナの影響で実施できなかったので、2年ぶりの実施です。2校時に1・3・5年生、3校時に2・4・6年生が実施しましたが、どちらも大変盛り上がりました。どの学年も真剣そのもので、それが見ている者にもよく伝わってきました。3分間の競技を3回行い、一番よかった回数で競いました。結果は優勝6年生(280回・ハンデなし)、2位は4年生(274回・ハンデなし)、3位は2年生(239回・ハンデ50回)でした。優勝目指してこれまで頑張って練習してきただけに、思ったような結果にならなかった学年は悔しそうでしたが、全員が一生懸命頑張る姿は素晴らしかったです。今年もこの長縄大会は、体力づくりはもちろん、学級の団結力を高める、よい大会となりました。

「渡良瀬遊水地講演会」で5年生3名が発表

「渡良瀬遊水地講演会」で5年生3名が発表

2月5日(日)、5年生の3名が赤麻小の代表として、「渡良瀬遊水地講演会」で「渡良瀬遊水地学習」の発表を行いました。「渡良瀬遊水地講演会」は渡良瀬遊水地が「ラムサール湿地条約」に登録されて10年になることを記念して行われた会で、藤岡地区の小中学校5校が全校参加し、それぞれ各校ごとに10分程度の発表を行ったものです。本校の3名は総合的な学習で調べた学習内容を、ニュース形式にしてパワーポイントの映像を交えながら発表しました。3人の掛け合い形式でしたが、3人とも落ち着いて、しっかりと発表していました。会場の藤岡文化会館への送迎を始め、3名の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

一日入学終わる

一日入学終わる                                           2/1(水)、28名の来入児と保護者の皆様を迎え、一日入学が行われました。来入児たちは、コロナ感染防止対策のため、1年生の教室と2年生の教室の2つに分かれて、自分の似顔絵や好きな絵を描いたり、折り紙を折ったり、1,2年生の発表を聞いたりしました。保護者の皆様には、体育館で入学に際しての準備物や保健関係の留意事項、事務関係の手続き等についての説明をお聞きいただきました。最後に校庭に出て、来年度の登校班長さんに迎えられ、登校班の上級生、保護者とともに下校しました。4月11日(火)の入学式にかわいい1年生を迎えられることを楽しみにしています。

6年生が「ヨシ灯り・竹灯り作り」を実施

6年生が「ヨシ灯り・竹灯り作り」を実施                               1月31日(火)、6年生による「ヨシ灯り・竹灯り作り」が行われました。卒業の記念として「ヨシ灯り・竹灯り」を制作し、その灯りで学校をライトアップして自分たちや赤麻小はもちろん、地域の方にも元気になってもらおうというのがめあてです。講師として「ヨシ細工作り体験指導ボランティア」の方3名をお招きし、地域ボランティアやあかまる隊の皆様にもお手伝いいただきました。6年生は3つの教室に分かれて、お手伝いの方々に助けられながらも、ヨシ灯り20個、竹灯り20個をきれいに作り上げました。なお、ライトアップはあかまる隊の皆様のお力をお借りして、2月10日(金)~3月24日(金)(3月17日(金)は除く)の毎週金曜日、17時~20時の間実施します。場所は校門を入ってすぐの緑地と築山の予定です。保護者の皆様、地域の皆様、どうぞご覧になってください。

5年生がボランティアさんと初めてのミシン学習

5年生がボランティアさんと初めてのミシン学習                                        5年生が家庭科で初めてのミシンの学習に取り組んでいます。1月27日(金)は、6名のボランティアさんのお力をお借りし、本校職員も4名加わり、合計10名の指導者の下での学習となりました。3~4人の各グループの全グループに指導者がいるという、素晴らしい環境で学習することができました。初めてのミシンなので教員だけの指導ではとても苦労しますが、ボランティアの皆さんのおかげでミシンのトラブルにもすぐに対応していただき、充実した学習ができました。ありがとうございました。

2回目の予告なし避難訓練を実施

2回目の予告なし避難訓練を実施                                     1月26日(木)、今年度2回目となる、予告なしの避難訓練を行いました。前回は子どもたちだけ実施日を知らない状態でしたが、今回は担当職員等の一部の職員を除く、ほとんどの職員も実施日を知らない状態で行いました。実際の災害はいつ起こるか分かりませんので、急に起こったときでも対応できるよう、この訓練を行っています。今回は昼休みに地震時の避難を行いましたが、校庭で遊んでいた子どもたち、そして室内から避難してきた子どもたち、さらに職員もこれまでの訓練を生かして、しっかりと避難することができました。

第3回学校運営協議会を開催

第3回学校運営協議会を開催                                      1月25日(水)今年度最後となる第3回学校運営協議会を開催しました。主な協議内容は下記の通りです。
①教育活動参観(全学級の授業参観) ②教育活動参観の感想、学校評価についての説明及び協議
③学校・家庭・地域の問題点に関する協議及び情報交換  ④今後の学校行事について
 委員の方々からは「楽しい雰囲気の授業が多かった」「子どもに考える力を身につけさせようとする授業が多かった」「保護者の願いと学校の経営方針が一致しており、学校と保護者が同じ方向に向かって連携できていると感じた」「子どもたちには色々な体験をして、体験によって学んで欲しい。保護者を含め、ボランティアを活用したり、栃木市ならではの体験も取り入れたりするとよいのではないか」等のご意見やご感想をいただきました。今回いただいた貴重なご意見を3学期の指導、来年度の学校経営に生かして参ります。

来年度の通学班を編成

来年度の通学班を編成                                              来年度の集団登下校の準備と安全な登下校への意識を高めることを目的に、1月23日(月)、新通学班の編成が行われました。今年も育成会作成の案を元に、区ごとに分かれて、班長、班のメンバーや集合場所、集合時刻等の確認を行いました。3月1日(水)の一斉下校から新通学班での登下校となります。