文字
背景
行間
学校ニュース
10月18日 昼休みの校庭と職員の防災研修(不審者対応)
今日の昼休みも、あかまっ子は元気に校庭で遊んでいます。
放課後は、職員研修として、栃木警察署のスクールサポーターの方をお招きし、不審者対応の防災研修を行いました。
学校に入ってきた不審者に対して、どのように対応すればよいのかを、実際にさすまたを用いて研修しました。
来週本校では、子供たちも一緒に、不審者対応の防災訓練を行います。
大事な命を守りながら、不審者に対してどのように対応すればよいのか、今日の研修の成果を生かして取り組みたいです。
10月16日 3年生で国語の研究授業がありました!
職員の研修の一環として、3年生で国語の研究授業を行いました。
修飾語の学習で、子供たちは学び合いながら、よく取り組んでいました。
放課後は、授業研究会を行いました。
教員は、意見交換をしながら、よりよい授業作りについて研修することができました。
わかる授業づくりを目指して、これからも授業力を高めていきたいです。
10月16日1年生の食育の授業「やさいとなかよしになろう!」
今日は、栄養教諭の先生にお越しいただき、1年生の学活で食育の授業を行いました。
普段食べている、ブロッコリーやピーマン、キャベツやエノキタケなどを、グループで観察しました。
、
子供たちは、実際に野菜に触ったり、匂いを嗅いだりして、野菜が苦手な子も、楽しそうに野菜に触って観察していました。野菜の印象を言葉で伝え、ワークシートに書きました。
野菜を身近に感じて、野菜をおいしく食べられるあかまっ子になってほしいです。
10月12日赤麻大運動会を実施しました!
雲一つない秋晴れの青空の下、本日、無事に赤麻大運動会が開催できました。
今年のスローガン通り、赤白関係なく、みんなで助け合って、全力を出し切り、練習の成果を十分に発揮してくれました。
どの学年の競技もすばらしく、あきらめずに最後まで精一杯頑張る姿に、たくさんの感動をもらいました。
係の仕事もよく頑張りました。お陰で、運動会をスムーズに進めることができました。
あかまっ子の一人一人が、様々な場面で、きらきら輝いていました。その姿をご家族の方にも見ていただけて本当によかったです。
ご家族の皆様には、子供たちの演技に、最後まで温かな拍手とご声援をいただき、ありがとうございました。そして、これまで様々な形でご協力いただいたことに、心より感謝申し上げます。
大変お世話になりました。
10月11日これまでの運動会練習と前日準備
熱中症の心配はなくなりましたが、雨の日も多いかった中、子供たちは、できるところで、運動会に向けて、練習をよく頑張りました。
応援団は、休み時間や昼休みも、練習を頑張っていました。
本の貸し出し冊数で競う、図書室運動会でも、紅白が競い合いました。
前日は、4、5、6年生が、PTA役員やボランティアの皆様と一緒に作業ができたお陰で、準備がスムーズにできました。大変お世話になりました。
PTA役員とあかまる隊の皆様は、その後の合同役員会での、あかまっ子体験フェスタの食券の注文数の確認等まで、大変ありがとうございました。
明日はいよいよ運動会です!
10月2日授業参観とPTA教育講演会(ハッピー子育て講座)がありました!
5校時は、授業参観がありました。お忙しい中、子供たちの学びの様子をごらんいただき、ありがとうございました。
その後、講師の先生をお招きし、PTA研修部主催の教育講演会(ハッピー子育て講座)を各教室にてオンラインで行いました。
その後、担任も交えてグループ協議をし、意見交換を行いました。
ご参加いただいた保護者の方からの感想です。
・規則正しい生活が、改めて大切なのだと感じました。
・ゲームやテレビの時間を見直そうと思います。
・なるべくルールを決めてメディアに触れてもらおうと思いました。
・大人もまず生活を見直すことが必要だと思いました。
・他の保護者の方とスマホ等の使い方の話ができてよかったです。
・保護者の方と話をし、具体的な悩みや対策を聞くことができてよかった。
・もう少し懇談の時間がほしかったです。
学校と家庭が一緒になって、子供たちの生活習慣を一緒に考えることができて何よりです。子供たちの生活習慣がより良い方向に改善されるきっかけとなれば幸いです。
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
10月2日5年生の親子交流活動で己書を書きました!
3・4校時、己書の先生をお招きして、PTAの親子交流活動を行いました。
親子で楽しく語らいながら、子どもの名前とその由来、花の絵を、はがき程度の大きさの紙と、色紙に書きました。
子供たちは、自分の名前の由来を聞くことで、家族の願いや思い、誕生を家族が喜んでくれたことを知ることができてよかったです。
和やかで楽しく、思い出に残る親子活動となったようです。
ご指導いただいた己書の先生、そして、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
10月1日教育実習生のお別れの会
4週間お世話になった教育実習生が、本日でお別れです。
給食の校内放送で、お別れのご挨拶をいただきました。
授業で優しく教えてもらったり、休み時間や昼休みに一緒にたくさん遊んでもらったりしたので、今では子供たちの人気者となり、学年を問わず多くの子たちが別れを惜しんでいました。
あかまっ子が大変お世話になりました。
また、遊びに来てくださいね!
10月1日運動会練習(紅白リレー)
今日の朝の運動会練習では、紅白リレーが行われました。
並び方や入退場の仕方などを確認しました。
当日、どんなレースが繰り広げられるか楽しみです!
9月30日運動会練習開始!
本日から、10月12日の運動会に向けて、練習が本格的に始まりました。
残暑もなくなり、熱中症の心配なく練習できて何よりです。
服装や、整列の仕方等の確認をした後、全員で校庭の石拾いもしました。
ロング昼休みでは、4~6年生による運動会の係打合せがありました。6年生を中心に、どの係も一生懸命取り組んでいました。
あかまっ子全員で頑張る運動会をお楽しみに!
2年生校外学習(藤岡図書館・みかも山公園)
9月27日(金)に校外学習で藤岡図書館とみかも山公園に行きました
藤岡図書館では、図書館の人の話をしっかりと聞き、図書館の設備や工夫などを知ることができました。
みかも山公園では、フラワートレインに乗り、わんぱく公園まで行きました。おいしいお弁当を食べ、遊具を使ってたくさん遊びました
9月27日1年生生活科「いきものとなかよし」
生活科「いきものとなかよし」では、
わたらせの里に行き、虫探しと遊具遊びをしてきました。
1年生は、バッタ、カマキリ、カエルなど たくさんの
生き物を発見し、うれしそうにしていました
9月26日6年生が道徳で人権問題(LGBT)について考えました!
本日3校時、6年生の道徳で、人権教育の研究授業が行われました。
子供たちは、スカート姿で登場した担任の姿に驚くと同時に、自分の中に男らしさ女らしさのイメージがあることに気付くことができました。
その後、LGBTについて学び、その人権問題に関わる動画を見て、主人公の立場に立って考えたり、誰もが自分らしく生活するために大切にすることや、自分たちに何ができるかを、真剣に考えていました。
授業の中で、「自分らしさ」が出せるのは、周囲に自分を理解してくれる人(味方)がいるからだということに気付くことができました。
今後、子供たちの様々な個性との出会いの中で、相手を認め、尊重し、より良い人間関係を築いていける人間に育ってほしいと思いました。
ご家庭でも、ぜひ、話題にしてみてください。
9月25日3年生校外学習でとりせん藤岡店へ!
本日、3年生が、社会科の校外学習で、とりせん藤岡店に勉強に行きました。
普段、家族と買い物に行くなど、身近かで親しみ深いお店ですが、今日は、お店の裏側まで見せていただき、説明を聴くことで、スーパーマーケットの販売の工夫や、店作り、リサイクルについてなど、様々なことを学ばせていただくことができました。
子供たちは、一生懸命メモを取り、今まで気付かなかった様々な工夫や、お客様を大切にするお店の皆様の思いを、よく学んでいました。
とりせん藤岡店の皆様、貴重な学びの機会を与えていただき、大変ありがとうございました。
9月24日 5年生稲刈り体験
5年生は社会科で『米作り』について学習してきました。
今年は、赤麻地区の方のご好意で、学校近くの田んぼで稲刈り体験をさせていただきました。
田んぼへ行くと、5年生の子供たちが稲刈りをしやすいように、周りの稲を刈って、残しておいてくださいました。
ご挨拶をした後は、早速、稲の刈り取り方です。
指を切らないように、逆手で稲を握ることを教えていただきました。
5年生は、あっという間にこつを掴み、稲刈り用の鎌を使って、気持ちよく稲を刈り取っていきます!
「楽しい~!」「やったー。きれいに刈り取れた。」とぐんぐん刈り取ります。
刈り取った後は、束ねてシュロ縄で縛り、「はざ掛け」を行います。
「はざ掛け」は、刈り取った稲を天日干しする作業です。
大切な稲が落ちてしまわないように、縄をきつく結ぶのはとても大変な作業です…。
そこは、さすが協力的な5年生!自然とお互いに助け合いながら結んでいました
短い時間でしたが、子供たちは、稲刈りの大変さと楽しさを実感できたようです。
稲刈りを提供してくださり、大変ありがとうございました
9月21日PTA奉仕作業をありがとうございました!
本日、朝8時から約1時間、PTAの職員、保護者の皆様、子供たちが集まり、PTA保健部主催の奉仕作業を行うことができました。お忙しい中、そして、曇りでしたが蒸し暑い中の作業、大変お世話になりました。
挨拶と作業説明の後、役割分担ごとに分かれて、作業を行いました。
始めに、運動会の練習を行うために、お父さん方にサッカーゴールを移動していただきました。また、入退場用のポールも立てていただきました。
遊具の肋木では、子供たちが触ったときに手を切らないように、さびを落とした後、ペンキ塗りをしていただきました。
その後、青のペンキできれいに塗り、安全に使えるようにしていただきました。
また、校庭のグランドの凸凹で、子供たちが転ばないように平らにするため、西風で運ばれた砂を運んでならす作業をしていただきました。力仕事、大変ありがとうございました。
サツマイモの苗を植えた農園や花壇の草取りでは、子供たちも大活躍でした。お陰様で大変きれいになり、1・2年生が、この後イモ掘りを楽しめそうです。また、花壇の花の鮮やかさが目立つようになりました。
プールの裏側など、普段目にしない校庭の隅は、雑草が木のようになっていました。でも、電動草刈り機をお持ちいただいたお父さん方に、大変な作業をしてきただき、心より感謝いたします。
校舎内では、窓拭きや電灯ふき、トイレ掃除など、普段できない作業をしていただきました。
お陰様でとってもきれいになり、子供たちが気持ちよく使わせていただけます。
様々な作業のお陰で、赤麻小がきれいに、そして安全になりました。
ご参加いただきました保護者の皆様、そして子供たちに、あらためて感謝いたします。
大変お世話になりました。ありがとうございました。
9月20日教育相談中の休み時間と昼休みの様子
教育相談週間中の休み時間と昼休みは、相談時間を確保するため、普段より少し長くなっています。
その休み時間や昼休みの子供たちの様子をご覧ください。
校庭では、野球やサッカーなどを楽しむ子供たちもいます。
ブランコはいつも大人気です。
教員が、教育相談週間で、外に出られない分、教育実習生が子供たちの面倒をよく見てくれています。鬼ごっこをやりたい子が集まり、学年関係なくみんなで楽しんでいました。
教室内では、室内ゲーム(オセロや将棋)や運動会のダンスの練習、タブレット、お絵かき、粘土等を楽しむ様子が見られました。
体育館を使える学年は、ドッジボールを楽しんでいました。
9月19日ユニバーサルデザインを意識した板書等の工夫
赤麻小では、授業のUD化(ユニバーサルデザイン化)を意識して授業を行うようにしています。
だれもが「わかる!」「できる!」と思える授業作りは、なかなか難しいですが、様々な工夫をして、分かる授業作りに一歩一歩取り組んでいます。
UD化の手立ての一つに視覚化があります。授業の流れや学びを、だれもが見て分かるようにすることです。ある授業では、こんな掲示があり ました。
子供たちにとってのわかりやすさ、学びやすさを大切にして、これからも授業をよりよく改善していきたいです。
9月18日職員研修で模擬授業を行いました。
本日の職員研修では、11月に行う3年生の国語の研究授業に向けて、模擬授業を行いました。
教員が子ども役になって授業を受けることで、気付いたことを話し合い、よりよい授業作りを目指します。
実際に、児童役で授業を受けてみると、今まで教える立場では気付かなかったことが、色々と見えてくるのが不思議です。
今回出てきた様々な意見やアイデアをもとに、実際の子供たちの実情を踏まえながら、よりよい授業作りを目指して授業研究を深め、当日子供たちが、主体的、対話的で、深い学びができるようにしたいです。
9月17日~教育相談が始まりました!
本日から来週にかけて、教育相談週間です。
教室以外の場所で、担任の先生と一対一で、全校生が話をすることができる時間を設けます。
事前に行ったアンケートをもとに、気になっていることや困っていること、好きな物や日頃楽しんでいることなど、子供たちが話したいことを、担任が、耳と心で共感的に聴きます。
友達とのこと、好きなゲームの話など、話題は様々ですが、子供たちが、「担任の先生にわかってもらえてよかった」「いろいろ話せて楽しかった」などと思ってもらえると嬉しいです。
これからも、子供たちを受容的に受け止め、安心して学校に来られる、いごこちのよい赤麻小にしていきたいです。