文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
6年生 卒業 おめでとう!
3月17日(金)
今日は『令和4年度 卒業式』です。6年生が登校してくる前の教室では、先生方が黒板全面に最後のメッセージを用意していました。
吾一広場で、各学級の集合写真を撮影後、厳粛な雰囲気の中、卒業式が始まりました。
「卒業生、入場」
心のこもった『別れのことば』、式歌は「友 ~旅立ちの時~」です。
卒業式終了後には、教室で小学校生活最後の学級の時間を過ごしました。西階段・日惜ホール前・吾一広場と、先生方が拍手で見送る中、卒業生の旅立ちとなりました。
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。夢と希望をもって、中学校でもがんばってください。
学校ホームページ 150万アクセス! ぴたり賞は??
3月16日(木)
タイムリーな『学校ニュース』の発信を心がけている栃木中央小学校ホームページのアクセス数が、昨日、『150万』に到達しました。1月下旬に『140万アクセス』に達したころに行った「1,500,000アクセスはいつかな『ぴたり賞』をねらえ大会」には、たくさんの児童・先生方が参加してくれました。
はたして、『ぴたり賞』は、いたでしょうか
3月15日を予想してくれた人は6名みごと『ぴたり賞』は、1年3組の牧田さん・吉田さん、4年1組の厚木さん・増山さん、そして、鈴木教頭先生・外山先生でした。予想のぴたりおめでとうございます。
惜しかった一日違いの『ニアピン賞』もいました。14日予想は、2年2組の栗原さん、3年2組の松本さんの2名、16日予想は、1年1組の野尻さん、4年1組の岡部さん・古屋さんの3名でした。
今日のお昼の放送でも、『ぴたり賞』結果報告を行います。
これからも、タイムリーな学校ニュースの発信に努めていきますので、ぜひご覧ください。
感動の『お別れ式』 卒業おめでとうございます
3月15日(水)
今日はロング昼休みの時間に、体育館で全校生の『お別れ式』を行いました。
全校生が500人を超える栃木中央小学校では、コロナ感染拡大以降の卒業式には、感染対策をとって、在校生は参加していないので、この『お別れ式』で卒業生への感謝の気持ちを伝えたり、在校生にバトンを託す言葉かけをしたりします。進行は、5年生の代表児童が担当しました。
在校生から卒業生へ、卒業生から在校生へ、お互いの想いを伝え合うすてきな時間になりました。最後に、拍手で卒業生をお見送りしました。
卒業、おめでとうございます。
卒業式に向けて③ 予行・5年生へバトン
3月15日(水)
今日は5年生も参加して『卒業式予行』を行いました。6年生の入場から、当日の式の流れに沿って、一通りの動きを確認します。5年生にとっては、来年の自分の卒業式を意識する時間になりました。6年生の気持ちのこもった「別れのことば」や式歌、立派な姿を見ることができました。
入退場では、5年生もしっかりと拍手をして、予行を盛り上げてくれました。6年生が築き上げてくれた栃木中央小学校のよき伝統、バトンはしっかりと5年生につながっていきます。
6年生のみなさん、17日はいよいよ卒業式。心に残る式にしましょう。
にほんご教室修了式 よくがんばりました
3月14日(火)
今日は5時間目に、にほんご教室の修了式がありました。栃木中央小だけでなく、ほかの学校からも、日本語の初期指導に通っていた4名のお友だちが、にほんご教室での思い出や、できるようになったことの作文を発表してくれました。
「カタカナや漢字が書けるようになりました。」「休み時間になかよくあそびました。」「先生やお友だちのお話が分かるようになりました。」みなさんすばらしい成長ですね。
教室のお友だちも、修了するみなさんとの思い出作文を発表したり、すてきなプレゼントを一人一人に渡したりしました。
にほんご教室修了生のみなさん、これからもそれぞれの学校での勉強や活動で、がんばってください。
職員でワックスがけを行いました。
3/10(金)の放課後、「年度末環境整備」として、職員でワックスがけを行いました。各教室や階段、吾一広場等、全職員で分担して作業しました。6年生が、気持ちよく卒業式を迎えられるように、そして、1~5年生も気持ちよく修了式を迎えられるように、職員一丸となって取り組みました。
限られた時間でしたが、集中して作業し、ピカピカにしました。
これからも、「チーム中央小」、心一つに何事にも一致団結して取り組んでいきます。
交通指導員さんへ 感謝の気持ちを
3月9日(木)
昨日の一斉下校時には『交通指導員さん・見守りボランティアさん感謝会』を行い、日頃の登下校の安全見守りへの感謝の気持ちをお伝えし、全校生からの寄せ書きをプレゼントしました。
今朝は、感謝会の時間に都合がつかなかった交通指導員さん方へ、児童会からの感謝の気持ちをお届けしながら、お話を伺いました。德田商店前の横断歩道は、高橋さんです。児童の安全を見守ること10年お休みしたのはお葬式の時の一日だけ、健康の秘訣はよく歩くことだそうです。美術館西の横断歩道は、江田さんです。今年で4年目の見守りです。文学館前の横断歩道に立ってくださる加藤さんも、今年で4年目になります。お二人とも児童の寄せ書きを楽しみにしてくださっています。
いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
栃高前の交差点は、増山さんです。12年間という長い期間、栃高前で児童の見守りをしてくださっています。小学校生活が2周する長さ、お世話になっています。ミツワ通り入り口の横断歩道で見守りをしてくださっている芳賀さんも、12年「小学生だった児童が、お母さんになっていてびっくりした。」と嬉しそうにお話ししてくださいました。
増山さんと芳賀さんは、この年度末で、交通指導員さんのお仕事をご卒業されます。長い間、雨の日も風の日も雪の日も、児童の安全な登下校を見守っていただき、大変お世話になりました。ありがとうございました。
登下校見守りボランティアさん 感謝会
3月8日(水)
今日は、日頃から児童の登下校を見守ってくださっているみなさんに感謝の気持ちをお伝えしようと、一斉下校の時間に『交通指導員さん・見守りボランティアさん 感謝会』を行いました。なかよし委員会児童が中心となって会の準備や進行を担当し、全校生からのメッセージカードをお渡ししました。
最後に、全員で元気よく「ありがとうございました。」とあいさつをしました。
地域のみなさんのあたたかな見守りのおかげで、栃木中央小学校では登下校時の交通事故ゼロが続いています。これからもどうぞよろしくお願いします。
『お別れ式』練習 心をこめて
3月8日(水)
栃木中央小学校の卒業式は、コロナ禍となってからは在校生は参加せず、6年生児童・保護者の参加で実施しています。卒業式に参加しないかわりに、今年度は、在校生と卒業生が向かい合っての『お別れ式』を、15日(水)に計画しています。
今日は、ロング昼休みの時間を活用して『お別れ式』の全体練習を行いました。進行は、5年生が担当します。
これまでたくさんお世話になった6年生のみなさんに、学年ごとに感謝の言葉を伝えました。全校生の心ひとつに、練習することができました。
昇降口の靴箱表示 新しくなりました!
3月7日(火)
今年度、栃木中央小学校は日産財団の『理科教育賞』を受賞し、横浜での研究成果発表会に参加したり、大川市長を表敬訪問し受賞を報告したりしました。理科教育賞の副賞としていただいた助成金は、教材備品等の購入に活用してきました。学校に残るもの、児童のために役立つものをということで新しくした『昇降口の靴箱表示』が完成し、学校に届きました。
さっそく今日から、木の香りのする、すてきな学級表示が、昇降口で児童の登校を見守っています。大切に使っていきます。
在校生から6年生のみなさんへの寄せ書き
3月6日(月)
いよいよ、来週の金曜日は卒業式となりました。
これまでお世話になった6年生のみなさんに、各学年から、卒業をお祝いする寄せ書きが出来上がり、代表委員4・5年生のみなさんが、昼休みに吾一広場に掲示してくれました。
1年生 2年生
3年生 4年生 5年生
どの学年も、気持ちのこもった、工夫を凝らしたすてきな寄せ書きになっています。さっそく、じっくりと寄せ書きを読んでいる児童がたくさんいました。
6年生のみなさん、在校生の想いがこもった寄せ書きです。卒業までの時間に、ぜひじっくりと見てくださいね。
さくらニュース 校庭の桜が咲きました
3月2日(木)
校庭の南側、農園のとなりには、早咲きの桜の木があります。遠くから見ても、枝だけだった桜の木が、ほんのりとピンク色に染まっているのが分かります。青空の下、桜の花が咲き始めていました。これから開花しそうなつぼみもいっぱいです。
校庭では、3年生の体育が始まりました。子どもの元気な声と、青空と、桜、、、「学校っていいな~。」と思う風景です。
どうぞ「お花見」にいらしてください。
がんばったみなさんに 表彰!
3月1日(水)
今日は水曜日。ロング昼休みの時間に、日惜ホールで表彰を行いました。全国児童画コンクール、下野教育美術展の特選・金賞・銀賞・銅賞、明るい選挙啓発ポスターで入賞したみなさんです。
みなさん、おめでとうございます。よくがんばりました。
卒業式に向けて① 職員作業:紅白幕
3月17日には、卒業式を予定しています。体育館の会場づくりも、少しずつ準備が始まっています。2月24日(金)の放課後には、職員作業で、壁面に紅白幕をはりました。体育館が華やいだ雰囲気になりました。5年生のみなさんが会場準備をしてくれる3月2日(木)までは、体育での体育館使用が可能です。
6年生の心に残る卒業式となるよう、しっかりと準備をしていきます。
アルミ缶回収 ご協力ありがとうございました
2月24日(金)
今朝は、環境美化委員会による今年度最終の『アルミ缶回収』がありました。登校時にアルミ缶を持って来てくれたみなさんは、吾一広場で回収ボックスに入れます。「おはようございま~す。」環境美化委員会児童もお手伝い、みるみるうちに袋がアルミ缶でいっぱいに。
持って来てくれた人は、クラスごとの名簿に印をつけます。1・2年生は、環境美化委員会のお兄さん・お姉さんに名前を言って、印をつけてもらっています。来週の校内放送で、お知らせします。
たくさんの人がアルミ缶を持って来てくれたので、こんなにたくさん集まりました。
今年度の『アルミ缶回収』は、今日が最終です。多くのみなさんのご協力、ありがとうございました。
今年度最後の「委員会活動」
2月22日(水)
本校では、5・6年生で、企画・給食・保健安全・図書・なかよし・国際理解・広報・放送・体育・環境美化・飼育栽培の11の委員会を組織しています。これまで、「よりよい学校生活づくり」を目指して、自分たちにできることは何か考え、実践を重ねてきました。
今日は、今年度最後の委員会活動です。全体に関わる備品や環境の整備をしたり、3月の計画を立ててその準備をしたり、1年間の活動の振り返りをして、次年度に向けての心構えを確認したりしました。
5、6年生が協力して活動をしてきましたが、これからは、5年生が6年生の思いを受け継ぎ、よい学校づくりに励んでくださいね。
今年度最後の「なかよし班遊び」
2月22日(水)
本校では、1~6年生で縦割りのなかよし班を編制しています。普段は、このなかよし班で清掃活動を行っていますが、年間で6回、清掃のない水曜日のロング昼休みに、「なかよし班遊び」を計画しています。今日は、今年度最後の「なかよし班遊び」でした。
【体育館での様子:6つの班合同で、ドッジボールをしました。】
【校庭での様子:ケイドロや増やし鬼をしました。】
【教室での様子:カードゲームや何でもバスケット、だるまさんが転んだをしました。】
卒業まで、あと16日となった6年生と関わり合える機会として、1~5年生も、校庭や体育館、教室に分かれて活動を楽しみました。
【6年生へ感謝の言葉を伝えている様子】
【活動の振り返りをカードに記入している様子】
6年生のみなさん、これまで、学校のリーダーとして、様々な場面で活躍してくれてありがとうございました。卒業まで、あとわずかとなりましたが、1~5年生は、6年生との思い出を大切にしてくださいね。
PTA運営委員会・新旧役員会 お世話になりました
2月17日(金)
今日は体育館で『第4回PTA運営委員会・新旧役員会』を行いました。机・いすなどを並べて、会場づくりをしてくれたのは、6の1のみなさんです。
第1部では、来年度の学年委員・常置委員ごとに集まり、自己紹介・正副委員長の選出・連絡方法の確認を行いました。
第2部では、各委員会の委員長さんから「令和4年度の活動報告と反省」を発表していただき、年度初めのPTA活動について確認し、各委員会ごとに新旧役員で引継ぎを行いました。
役員のみなさん、大変お世話になりました。ご協力いただき、ありがとうございました。
途中経過報告! 学校HP 150万アクセス『ぴたり賞』をねらえ大会
2月17日(金)
栃木中央小学校学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
先週、2月6日(月)~10日(金)に実施した「150万アクセスはいつかな『ぴたり賞』をねらえ大会」には、たくさんの児童・先生方が挑戦してくれました。集計の結果、全ての学級から、265枚もの応募用紙が入っていました。ありがとうございました。
集計報告です。1番予想が多かったのは「3月8日」で、9枚のカードが入っていました。2番人気は「3月17日(卒業式の日ですね。)」で7枚、3番目に多かったのは「3月1日」と「3月15日」で、6枚のカードがありました。
本日のアクセス数は、「1,453,577」(11:30現在)です。『ぴたり賞』は、誰になるでょうか。これからも、学校ニュースをタイムリーにお届けしていきます。
心をこめて『6年生に感謝する会』
2月15日(火)
今日は、ロング昼休みから5時間目にかけての時間に、児童会主催『6年生に感謝する会』を行いました。これまで4・5年生の代表委員や企画委員会が中心となって計画を立て、1~5年生で役割を分担して準備をしてきました。企画委員会5年生が放送で進行し、各教室でも5年生が大活躍でした。
一つ目のなかよし活動は6年生にアンケートをとって作成した「6年生クイズ」です。スペシャル問題まで全10問わかるかな~。
Q2:6年生に一番人気の給食献立は あ「からあげ」、い「カレー」、う「ハンバーグ」
A2:いの「カレー」でした。栃木中央小のおいしいカレーは6年生にも大人気でしたね。
Q4:6年生がいちばん好きな教科は あ「体育」、い「社会」、う「理科」
A4:あの「体育」です。運動会で踊ったソーラン節も、息がぴったりでかっこよかったですね。
問題を聞いたらよ~く考えて、正解だと思うものに手を挙げます。「やった~。正解」
なかよし活動の二つ目は『宝探し』です。5年生が隠したパズルのパーツを見つけて6年生に届けましょう。6年生のクラスの集合写真と校歌・校章・全力吾一君の入ったカードが出来上がりました。
続いて、プレゼント贈呈です。なかよし班の1~5年生のメッセージ・写真入りの下敷きです。ぜひ、飾ったり使ったりしてください。
最後は、6年生のみなさんが栃木中央小で過ごした日々をまとめた『思い出ムービー』です。
6年生のみなさんが1年生だったころの映像も流れ、みんなで懐かしく思い出を振り返ることができました。映像終了後、放送で、6年生のことば・校長先生の話を聴いて閉会となりました。
6年生への感謝の気持ちのこもった、すてきな会になりました。中心となって会の準備をしてくれた5年生のみなさん、どうもありがとう。6年生のみなさん、卒業までの一日一日を大切に過ごして、すてきな思い出をさらに増やしていってください。
白衣修繕ボランティア⑨ ありがとうございます!
2月15日(水)
『朝の読み聞かせ』に引き続き、家庭科室を会場に『白衣修繕ボランティア』の活動がありました。今年度なんと9回目になります。
今日は、大平西小学校から、アシストネット地域コーディネーターの方が『白衣修繕ボランティア』の活動の様子を見学・参加してくださいました。
3月にも活動を予定しています。みなさん、ありがとうございました。
第3回学校運営協議会 お世話になりました
2月14日(火)
今日は、今年度最終回となる『第3回学校運営協議会』を実施し、委員のみなさんに来校していただきました。3時間目の授業の様子を参観、今回はにほんご教室や理科室での実験の様子、タブレットを用いた総合的な学習の時間の発表の様子なども参観していただきました。
参観後、会議室に戻って、学校からの説明(学校評価・R5学校経営方針)や協議・意見交換を行いました。委員のみなさん方からは、「子どもたちが学習や活動にしっかり取り組んでいる。」「先生方が児童一人一人をよくみて指導している。」「とちぎ未来アシストネットを活用した取組を増やしたい。」などのご意見をいただき、いじめや不登校の現状も話題になりました。
委員のみなさま、ご協力ありがとうございました。
がんばったみなさんに 表彰
2月13日(月)
今日はお昼休みに、路傍の石作品コンクール・読書感想文の部で入賞したみなさんの表彰式を校長室で行いました。
おめでとうございます。これからもいろいろな本に親しんで、心を豊かにしていってください。
雪! 子どもたちも大喜び!
2月10日(金)
今日は朝から雪が舞っていて、2時間目が終わるころには校庭の南側にうっすらと雪が積もっていました。子どもたちも大喜び、休み時間には、雪が積もっているところに集まっていました。
1年生が「雪にはじめてさわるの。」「たのしみ~。」と言って、校庭に飛び出していきました。担任の先生と一緒に、校庭で雪の観察をしている学級もありました。
お昼ごろには校庭もぬかるんできたので、風邪をひかないよう、また、安全面も考慮して、室内遊びに切り替えました。久しぶりの雪にわくわくしましたね。
寒い朝でも 元気にぴょんぴょん!!
2月9日(木)
このところあたたかい朝が続いていましたが、今朝は久しぶりに冷え込んだ朝になりました。でも、子どもたちは朝から元気です。持久走の季節には、登校後、校庭に出て走って体力づくりをしている児童がたくさんいましたが、今はなわとびに励む児童がたくさんいます。
1年生が、できるようになった「あや跳び」を見せてくれました。上手ですね~。
3年生や5年生は、クラスで声をかけ合って、長なわとびで続けて跳ぶ練習をしていました。太平山も応援しています。
朝から友達と元気に活動、体がほかほかになりましたね。
栃木市教育研究発表会:動画視聴 職員研修
2月6日(月)
今日は放課後、校内職員研修の時間をとり、『令和4年度 栃木市教育研究発表会』の11本の動画発表を全職員で視聴し、研修を行いました。
今年度の発表11本のうち、栃木中央小学校からは「一人一人が生き生きと学び、どの子も『分かる』を実感できる理科授業の在り方」と「一人一人の思いを生かした版画指導~校内夏季実技研修の取組から~」の2本の発表もありました。
先生方は、あらかじめ希望をとったテーマごとに6か所の会場に分かれて、市内小・中・高等学校の研究発表を視聴しました。
PC室 1の2 1の3
2の3 2の2 2の1
各会場で松本教育研究所長の総括まで視聴した後、各自の振り返りをタブレットFormsから提出しました。今回研修した内容を、今後の教育実践に生かしていきます。
学校HP 「150万アクセスはいつかな?『ぴたり賞』をねらえ大会」開催
栃木中央小学校学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。ふと見れば、トップページ左下のアクセス数が、「1,432,324」(2月6日12時現在)と、150万に近づいてきています。
そこで、今日から10日(金)までの1週間、「150万アクセスはいつかな『ぴたり賞』をねらえ大会」を開催しています。各クラスに配付したポスターの『ヒントになる数字』をもとに計算・推理して、応募用紙に名前と「月日」日にちを記入して、校長室前の応募箱に入れます。
みごと『ぴたり賞』になった人は、このホームページで紹介します。みなさん、どうぞふるって参加してください。
1・3・6年生の授業参観・懇談会、6年親子学習会
2月3日(金)
昨日に引き続き、今日は1・3・6年生の授業参観・懇談会を行いました。6年生は、参観後の6時間目に『親子学習会』も行いました。各家庭1名の参加に御協力いただき 、子どもたちの成長の様子を参観していただきました。
【1年生の様子】
【3年生の様子】
【6年生の様子】
【懇談会の様子】
【6年生親子学習会】
「二人三脚お玉リレー」と「移動玉入れ」を親子で楽しみました。
『PTA親子学習会』は、今回の6年生の実施で、全ての学年で予定していた活動ができました。また、これまでは実施を見合わせていた『学年懇談会』も行うことができ、今年度のまとめと、次の学年への準備等について話し合うことができました 。コロナ禍ではありましたが、みなさんで知恵を出し合い、様々な工夫を凝らしながら行事や活動ができるようになり、充実した2学期が過ごせました。
保護者の皆様のご理解、ご協力に深く感謝申し上げます 。ありがとうございました。
2・4・5年生の授業参観・懇談会を行いました
2月2日(木)
今日は5校時に、2・4・5年生の授業参観・懇談会を行いました。感染症対策の点から、各家庭1名の参加に御協力いただき、子どもたちの成長の様子を参観していただきました。
【2年生の様子】
【4年生の様子】
【5年生の様子】
今回は、学年懇談会も行い、今年度のまとめと、次の学年への準備等について話し合うことができました。コロナ禍ではありましたが、様々な工夫を凝らしながら行事や活動ができるようになり、充実した2学期が過ごせました。これも、保護者の皆様のご理解、ご協力のおかげと深く感謝申し上げます。
【懇談会の様子】
残りわずかとなった3学期ですが、今後とも学校教育へのご理解、ご協力をお願いします。
がんばったみなさんに 表彰
2月1日(水)
今日はロング昼休みの時間を活用して、2学期に作品を出品していただいた賞状の表彰を、日惜ホールで行いました。
「路傍の石作品コンクール」では、入賞者の他にも栃木中央小学校からたくさんの人が参加したので、学校賞「奨励賞」もいただきました。
「未来のふるさと絵画コンテスト」
「男女共同参画標語コンテスト」、「下都賀地区理科研究展覧会」、「食育推進啓発事業絵画ポスターコンクール」「日本書学院書道展」などで表彰されたみなさんです。
みなさん、よくがんばりましたね。
栃木県教育委員会教育長 学校訪問がありました
1月31日(火)
今日は栃木県教育委員会の阿久澤真理教育長の学校訪問があり、栃木県教育委員会の阿久津義務教育課課長補佐、柿沼下都賀教育事務所長、栃木市教育委員会の宮堀教職員係長の計4名のみなさんに、児童の学習している様子を参観していただきました。
タブレットを活用している授業や、日本語初期指導の様子、6年生の調理実習、総合的な学習でまとめたことの発表会など、多様な授業の様子を参観していただき、児童が集中して学びに向かう姿勢・先生方の熱意ある指導などをほめていただきました。
栃木中央小全校で取り組んでいる『あいさつ』も元気にできましたね。みなさん、よくがんばりました。
新入生保護者説明会 お世話になりました
1月27日(金)
今日は、来年本校に入学予定の保護者を対象とした『新入生保護者説明会』を体育館で行いました。学校長あいさつの後、入学心得、保健指導、学校集金、などについて各担当から説明をしました。学用品の準備については、パワーポイントや写真資料で説明し、会場に実物も展示しました。
説明会閉会後には、栃木市家庭教育オピニオンリーダー会カルパのみなさんによる『ハッピー子育て講座』を行いました。
その後、PTA会長をはじめ役員のみなさんの進行で『PTA役員選出』を行いました。みなさんのご協力で、スムーズに選出できました。最後に、教材購入も行いました。
4月のみなさんの入学を楽しみにしています。『新入生保護者説明会』へのご協力、ありがとうございました。
ロング昼休みはみんなで『なかよし班遊び』
1月25日(水)
毎週水曜日は『ロング昼休み』。今日のロング昼休みは3学期最初の「なかよし班遊び」がありました。「ねこバス」の音楽が聞こえてきたら、班の集合場所に向かいます。今日は風が強かったので、外遊び予定だった班も、室内遊びに変更しました。みなさん迷子にならずに移動できたかなそれでは、みんなで遊びましょう。
オープンスペースでは「だるまさんがころんだ」・「だるまさんの一日」、「ハンカチ落とし」、、
「フルーツバスケット」・「なんでもバスケット」、「黒ひげ危機一髪MAX5!」、、、
「トランプ」・「ジェンガ」、、、
「お絵描きしりとり」、体育館では「ドッジボール」途中からボールは2個になりますよ~。
どの班も、なかよく楽しく『なかよし班遊び』を楽しみました。
朝の読み聞かせ⑯
1月25日(水)
今日は北風が冷たく、雪もちらつく寒い朝でしたが、児童は元気に登校できました。
『朝の読み聞かせ』は今年度16回目、12名の読み聞かせボランティアのみなさんが来校してくださいました。ボランティアのみなさんが来ていない学級では、担任の先生による読み聞かせを行いました。
1の1 1の2 1の3
2の1 2の2 3の1
3の3 4の1 5の2
6の1 6の2 6の3
読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。次回は2月8日(水)です。お楽しみに。
体育委員会大活躍 学年別イベント開催!
1月24日(火)
今年度は、どの委員会活動でも、主体的な新しい取組が多く実施されています。体育委員会も、大活躍。これまでも、昼休みを活用して「体力テストの練習会」や「お楽しみ障害競走」など、感染対策を取りながらも、みんなが楽しく過ごせて、ためになるイベントを次々と企画・運営してくれています。
今回は『学年別変則ケイドロ』。今日の「2年生大会」からスタートで、昼休みに校庭の東側を使って、該当学年の希望者を対象にイベントを行います。
昼休み、たくさんの参加希望者が集まってきました。
体育委員会のお兄さん・お姉さんが『変則ケイドロ』ルールを説明してくれました。はじめに「けいさつ」を務めてくれる2年生も、希望者で決まり、それでは、「よ~い。スタート~。」
つかまった人は、朝礼台前の「ろうや」に来てください。仲間の「どろぼう」にタッチしてもらったら、脱走できます。「にげろ~。」「つかまっちゃった~。」
それでは2回戦。今度は体育委員会のお兄さん・お姉さんたちも「けいさつ」になりま~す。「きゃ~。」
元気いっぱい、学年のみんなで『変則ケイドロ:2年生大会』を楽しみました。体育委員会のみなさん、楽しいイベントの企画・運営、どうもありがとう。
次回は、1月26日に『1年生大会』を予定しています。
校内給食週間の取組 ①給食感謝集会
1月23日(月)
1月24日~30日の『全国学校給食週間』に合わせて、今日から栃木中央小学校でも『校内学校給食週間』の取組を行っています。今日はロング昼休みの時間を活用して、体育館で「給食感謝集会」を行いました。
給食委員会児童が大活躍。「きゅうしょくのたんじょう」のスライドをもとに、学校給食の始まりやその当時のメニューを紹介してくれました。130年前に山形県の小学校で提供された「おにぎりと焼き魚とつけもの」が最初の学校給食と言われています。みんなスライドに集中、しっかりと給食委員会児童の説明を聞いています。
給食を作ってくださっている9名の『調理員さんの紹介』もありました。お一人お一人の名前・写真とともに、得意な料理や好きなことの紹介もありました。続けて、『調理場の一日』では、朝早くから行うたくさんの仕事の様子を、写真で紹介しました。消毒や食材の受け取り、850人分もの調理・配食などの様子を見ることができました。
9名の調理員さん方に、お礼の手紙をお渡しした様子も、ビデオ映像で流れました。集会終了後には、体育館後方に展示されていた『給食の歴史献立』のフードモデルを見ながら退場しました。
給食委員会児童のみなさん、どうもありがとう。とてもよい集会になりましたね。
これからも、給食を作ってくださる方や食材に感謝の気持ちをもって、給食をいただきましょう。
5・6年生 放課後教室最終日 がんばりました!
1月20日(金)
1学期から、金曜日の放課後を活用して行ってきた『放課後教室』も、今日が最終日でした。5・6年生の希望者37名が参加し、計17回実施しました。日惜ホールに集合したら、当番児童の号令であいさつをします。小森先生から、今日の日程について、大型テレビで説明を聞いたら、さっそく課題に取りかかりました。
みんな集中して、課題に取り組むことができました。最後のあいさつもしっかりできました。みなさん、よくがんばりました。
担当してくださった、小森先生・大島先生・大澤先生・馬場先生・渡辺先生、ありがとうございました。
白衣ボランティアのみなさん ありがとうございます
1月19日(木)
今日は、白衣ボランティアのみなさんが、今年最初の活動をしてくださいました。今年度で考えると、なんと8回目になります。
劣化していた袖口のゴムの入れ替えや縫い直しなどをしてくださいました。みなさん、ありがとうございます。
第8回代表委員会 「6年生を送る会」に向けて
1月18日(水)
今日はロング昼休みに『第8回代表委員会』を行いました。今回は4・5年生の代表委員企画委員のみの参加で、「6年生を送る会」の内容やプレゼントについてについて話し合いました。あらかじめ各学級で話し合って、短冊カードに意見をまとめた内容を確認したら、それぞれについての賛成意見や質問を出し合いました。
さすが、代表のみなさん、1~6年生みんなが楽しめる内容であること、みんなのメッセージや思い出の写真が入ったプレゼントにしたいことなど、『6年生を送る会』にふさわしい内容・プレゼントになるよう、よく考えて意見を述べていました。
決まった内容・プレゼントについては、この後「児童会だより」としてお知らせされます。すてきな『6年生を送る会』にしたいですね。
晴れた日の昼休み みんな元気に!
1月18日(水)
16日(月)には『雨の日』にも工夫して、なかよく昼休みを過ごしている様子をお知らせしましたが、今日は『晴れ』、水曜日なので『ロング昼休み』、そして午前中に『学力テスト』でがんばった後、ということもあって、たくさんの児童・先生方が校庭に出て遊んでいました。
体育の授業で、なわとびに取り組んでいることもあって、短縄の技に挑戦したり、クラスで長縄をたのしんだりする姿が多かったです。他にも、鬼ごっこ、ケイドロ、ドッジボール、フラフープ、先生と一緒に鉄棒の練習をしている姿、先生に縄をまわしてもらって跳んでいる姿もありました。もちろん、すべり台やジャングルジム、ブランコも人気です。
晴れた日の昼休み、みんな元気に過ごしていました。
学力テスト がんばりました!
1月18日(水)
今日は、2・3時間目に、全校一斉に国語と算数の『学力テスト』を行いました。
1年生 2年生 3年生
4年生 5年生 6年生
どの学級でも、みんな真剣に集中して問題に取り組んでいました。みなさんがんばりましたね。
令和5年の陸上部活動 始動!
昨日(1月16日)から、3学期の『陸上部』の活動が始まりました。大きな大会はありませんが、日頃の体力づくりの一環で、一人一人がめあてをもって取り組んでいます。
短距離・長距離・ハードル・幅跳び・高跳びなどの種目に分かれるほか、、、
『がんばりコース』のみなさんは、設定タイムで校庭を1周する練習に取り組んでいました。
令和5年も、自分のめあてに向かって、仲間と協力して部活動に取り組んでいきましょう。
栃木市エキスパート教職員表彰! 寺内先生
1月16日(月)
今日は、『令和4年度 栃木市エキスパート教職員表彰式』が、栃木市役所正庁で行われ、本校の寺内美由紀先生が、受賞しました。今回で12回目となる『エキスパート教職員表彰』、今年は市内の小・中学校、高等学校から6名の教職員が表彰されました。寺内先生は、特別支援教育コーディネーターとして、児童が安心して登校できるように支援し、また、「ことばの教室」担当としても、教材を工夫した授業を行っています。
青木千津子教育長から表彰状を受け、教育委員のみなさんが見守る中、大川秀子栃木市長のあいさつもいただきました。寺内先生、おめでとうございました。
雨の日の昼休みも みんなでなかよく
1月16日(月)
今日は朝から雨模様で、休み時間も昼休みも室内で工夫して過ごしました。
図書室で本を借りた人は小さな不織布をもらえるので、柱に掲示してある今年の干支『うさぎ』に貼っていきます。まだ始まって2日目ですが、たくさんの人が本を借りに来てくれたので、ウサギもここまで色鮮やかになりました。
2階のオープンスペース畳コーナーも子どもたちに人気があります。お絵描き、トランプ、オセロをたのしんだり、、、
ウノやジェンガ、粘土で作品を作っている人もいました。生活科の丸テーブルでは、児童会費で各学級に購入した『黒ひげ危機一髪』のゲームをみんなで楽しんでいました。一人ずつ剣を刺す時は、はらはらドキドキでしたね。
2階の東オープンスペースでは、生活科「冬をたのしもう」のコマ回しや羽根つきの練習をしている1年生もいました。教室内でも、折り紙をしたり、4コマ漫画を描いて見せ合ったり、、、工夫して遊んでいます。
3階のオープンスペースでは、4年生が百人一首(『5色二十人一首』)に挑戦していました。「何枚取れるかな」
雨の日でも工夫して、みんなでなかよく楽しく過ごすことができましたね。
昼休みには校庭で元気いっぱい
1月13日(金)
今日は、ぽかぽかとあたたかくなり、休み時間の校庭は、元気に遊ぶ児童がいっぱいでした。クラスの友だちと長縄をたのしんだり、なわとびの技に挑戦したり、ドッジボールや鬼ごっこ、フラフープも人気の遊びです。
赤帽子の1年生さんも、なわとびが長く跳べるようになりましたね。2年生さんも、長縄の回し方がとても上手になりましたね。みんな元気いっぱいです。
令和5年度新登校班編制を行いました
1月11日(水)
今日は5校時に、来年度にむけて『新登校班編制』を行いました。ねらいは、以下の3点です。
①新1年生を含めた登校班を組織し、次年度の始まりに円滑な登下校ができるようにする。
②登下校班としての役割や安全な登下校についての意識を高め、安全について考える。
③地区担当教諭が担当地区の児童の集合場所や通学路を把握し、今後の登下校指導に生かす。
まず、 今 年度の登校班ごとに整列し、担当の先生から編制の仕方について話を聞きました。
次に、登校班のメンバーと登下校の様子について確認し、新入生がいる班は編制カードに記入しました。
続いて、班長、集合時刻、集合場所を決め、歩いてくる通学路を登校班カード裏面に赤で記入しました。児童には7:50を目安に登校するよう確認しました。
これまで、交通指導員さん、見守りボランティアの方々、旗当番の保護者の皆様を中心に、地域の皆様のご協力で児童が安全に登下校できています。今後も安全に登下校できるよう、機会を捉えて指導していきたいと思いますので、ご協力をよろしくお願いします。
3学期始め 朝の立哨指導
1月11日(水)
栃木中央小学校では、長期休業が明けた毎学期始めに、児童が交通安全に対する意識を高めて、正しく安全に登校できるよう『朝の立哨指導』を行っています。
3学期も、今日から13日(金)までの3日間、通学路の交差点や横断歩道9カ所に先生方が分担して立哨し、交通安全指導・あいさつ運動を行っています。
一列に並んで車に気をつけて登校することができました。寒さに負けずに元気なあいさつもできるといいですね。
第3学期始業式 オンライン実施
1月10日(火)
子どもたちの元気な声が、学校に戻ってきました。2学期の終業式同様、3学期始業式も感染対策をとって、日惜ホールから各教室の大型テレビへ、teamsによるオンライン形式で実施しました。始めに、1・3年生の代表児童が、3学期にがんばりたいことの作文を発表してくれました。
校長先生の話では、うさぎ年らしく飛躍の1年となるよう、『よりよい自分』になれるよう、めあてをたててがんばってほしいこと、中学校への進学や一つ上の学年への進級に向けての準備をする3学期にしてほしいことの話がありました。最後に、みんなで校歌も歌いました。
3学期は52日(6年生は卒業まで48日)と短い学期ですが、みんなでなかよく元気に過ごしていきましょう。
あけまして おめでとうございます
あけまして おめでとうございます。今年も、どうぞよろしくお願いします。
お天気に恵まれて穏やかな冬休み、みなさん元気に過ごしていますか。雲一つない青空が広がり、屋上からは筑波山の『耳』もよく見えました。校庭の山茶花も、きれいに咲いています。
1月10日の3学期始業式に、みなさんが登校してくる日を楽しみにしています。
第2学期終業式 オンライン実施
12月23日(金)
今日は2学期最終日。1時間目には『第2学期終業式』をオンラインで実施しました。
はじめに、4年生と6年生の代表児童が「2学期にがんばったこと」の作文を発表し、続けて校長先生のお話を聞きました。各教室では、大型テレビに注目して話を聞くことができました。
校歌は、合唱部のみなさんが録音した音源にあわせて、1番のみ歌いました。
最後に、児童指導主任の八城先生から、冬休みの生活についてのお話がありました。
健康と安全に気をつけて、楽しい冬休みを過ごして、3学期始業式には、元気に登校してきてください。
がんばったみなさんに 表彰
12月21日(水)
今日はロング昼休みに、栃木市理科研究展覧会で入賞したみなさんへの表彰がありました。優秀賞となった2年生と4年生の理科研究は、このあと「下都賀地区」の展覧会に出品されます。
みなさん、よくがんばりましたね。
にほんご教室修了式 よくがんばりました
12月21日(水)
今日は3時間目に、にほんご教室の修了式があり、3年生児童が修了証を受け取りました。にほんご教室で学ぶ4人のお友だちと先生方が見守る中、堂々と修了証を受け取りました。にほんご教室で学習して楽しかったことやできるようになったことの作文発表の後、みんなの前で、身につけたたくさんの漢字の読み方を発表してくれました。
教室の友だちも、みんな大活躍。「はじめのことば」や「思い出作文の発表」、「プレゼントの贈呈」、「おわりのことば」など、全員が役割を果たして、すばらしい修了式になりました。みなさん、よくがんばりました。
これからも、友だちとなかよく元気に生活して、日本語の勉強をがんばってください。
寒~い朝でも、子どもたちは、、、
12月20日(火)
今朝は晴れ。お天気がよい分、氷点下の冷え込みになりました。そんな寒い朝でも子どもたちは元気です。
西門や東門、吾一広場や階段では、3の1・5の1の子どもたちがあいさつ運動に立って、さわやかなあいさつを交わしてくれました。「おはようございま~す。」(写真は『東門・あいさつ隊』の3年生。)
ランドセルの片付けが終わった1年生は、縄跳びを手に清田先生と練習中。「せんせ~い、見てみて~。」「1ぷんとべるんだよ~。」「すごいですね~。」
昇降口では、環境美化委員会のみなさんが、毎週火曜日朝の活動『グリーンマットの砂取り』をしてくれていました。1枚ずつはがして砂を落としたら、下をきれいにならします。
はじから順に、砂を落としてきれいになったグリーンマットを敷き詰めていきます。
ジャジャーンこんなにきれいになりました。環境美化委員会のみなさん、どうもありがとう。寒さに負けずに、朝から元気に活動している子どもたちです。
髙久先生と性に関する指導 「大切なところ」
12月16日(金)
冬休みを前にしたこの時期、栃木中央小学校では『人権教育』の視点から、全学級で「性に関する指導」を行っています。学年の発達段階に応じて、担任の先生だけでなく、養護教諭の髙久先生のお話を聞いた学年もあります。
1の2のみなさんは今日、髙久先生との授業で、水着を着た時に隠れる場所「プライベートゾーン」は、「命のもと」がある「大切なところ」。自分はもちろん、お友だちのプライベートゾーンも大切にすること。相手の気持ちを考えることを確認しました。
もし、危ないことがあったら、①NO「やめてと言う」、②GO「その場から逃げる」、③TELL「大人に伝える」も教わりました。
子どもたちの安心・安全な学校生活に向けて、学年の発達段階に応じた『人権教育』を行っていきます。
がんばったみなさんに 表彰
12月15日(木)
今日は、給食時の放送でがんばったみなさんを紹介して、お昼休みに日惜ホールで表彰を行いました。青少年下都賀地区読書感想文コンクール・下野教育書道展・河川愛護ポスターコンクール・JA共済県下小中学生書道コンクール・山本有三記念路傍の石俳句大会などで入賞したみなさんと、先月の校内持久走大会で各学年1位になったみなさんです。
おめでとうございます。持久走大会の賞状は、各学年10位まで賞状があり、教室で表彰を行いました。みなさん、よくがんばりましたね。
元気いっぱい! ロング昼休み
11月14日(水)
毎週水曜日は『ロング昼休み』。今日は縦割り班で遊ぶ「なかよしタイム」を予定していましたが、コロナ感染状況を鑑みて、異学年で交流する「なかよし班遊び」は中止にしました。それでも、子どもたちは元気いっぱい。校庭ではたくさんの児童が、ロング昼休みを楽しんでいました。
ブランコやジャングルジムは、いつも人気があります。丸くなって男女なかよく縄跳びの練習をしているのは4年生。1年生が「すごいな~。じょうず~。」「二重跳び、どうしたらできるの」と見ていて、跳び方をやさしく教えてくれました。
のぼり棒は3年生のケイドロの牢屋になっていました。「つかまっちゃった~。」「みなさん、ちゃんと入っていてください。」
校庭中央では、みんなでドッジボールやドッジビーをしているクラスも。5・6年生もケイドロで、すごいスピードで走っています。2年生は鬼ごっこ、鬼につかまらないように逃げ足が早かったです。1年生は、清田先生とだるまさんがころんだ。「だるまさんがお・ひ・る・ね。」「え~~~っ。」
ぽかぽかとお日様が見守る校庭で、みんなで楽しく遊びました。
朝の読み聞かせ⑬
12月14日(水)
今日は水曜日。読み聞かせボランティアのみなさんが14名来校してくださいました。きれいなクリスマスリースを黒板に飾って、クリスマスに関するお話をしてくださった教室やゆかいな紙芝居、民話語りの教室もありました。ボランティアのみなさんが来ていない学級は、担任の先生の読み聞かせでした。
1の1 1の2 1の3
2の1 2の2 2の3
3の1 4の3 5の2
6の1 6の2 特別支援チーム
次回は、来週21日(水)です。2学期の最終回になります。
ワックスがけでピカピカに
12月9日(金)
今週は『清掃強調週間』で、児童も掃除を入念に行ってきました。最終日の今日は、児童の下校後に、先生方みんなで協力して、特別教室や階段のワックスがけを行いました。
図書室も、図工室も、音楽室も、ピカピカの床になりました。
東・中央・西の各階段も、4階から1階までぜ~んぶワックスがけ完了です。最後はみんなで、吾一広場をピカピカに。
児童のみなさん、ピカピカになった学校を楽しみに、登校してきてくださいね。
がんばったみなさんに 表彰!
12月8日(木)
今日はお昼休みに日惜ホールで、これまで学校に届いていた賞状の表彰を行いました。「陸上交歓会」・「栃木県小学生陸上競技大会」・「防犯ポスターコンクール」・「駅伝交歓会」などの各種大会やコンクールに入賞したみなさんです。
みなさん、おめでとうございます。栃木中央小学校がいただいた賞状やトロフィーは、校長室前のガラスケースに飾ってありますので、ぜひご覧ください。
第7回代表委員会 「6年生を送る会」に向けて
12月7日(水)
今日はロング昼休みの水曜日。日惜ホールで『第7回代表委員会』を行い、各学年の代表委員と各委員会の委員長、企画委員のみなさんが集まりました。前半は、今各学年学級で取り組んでいる「あいさつ運動」や「あいさつの木」について、これからもがんばっていこうと話し合いました。
後半の時間は6年生が退出し、4・5年生の代表委員で『6年生を送る会』について話合いました。6年生に喜んでもらえる内容はプレゼントはどんなものがいいかなみんな真剣に話し合いを行い、意見を発表していました。
次回1月の代表委員会で、詳しく決めていきましょう。
朝の読み聞かせ⑫
11月7日(水)
今朝は『朝の読み聞かせ』の12回目、12名の読み聞かせボランティアのみなさんが、1~6年生の各教室に来てくださいました。ボランティアさんの来ていない学級は、担任の先生の読み聞かせを行いました。
1の1 1の3 2の1
2の2 2の3 3の1
3の2 4の1 4の3
5の2 6の1 6の2
読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。次回の読み聞かせは、12月14日(水)です。楽しみですね。
今週は『清掃強調週間』
12月5日(月)
今週は『清掃強調週間』。いつもより5分早く清掃場所に集合して、しっかりと入念に学期末に向けての清掃をします。みなさんとてもいい姿勢、三角巾の準備もバッチリですね。毎日の清掃強調ポイントは、放送委員がお知らせしてくれます。「今日の清掃強調箇所は、床拭きです。」
それでは掃除を始めましょう。「おねがいします。」出入り口のレールの隙間もきれいに拭き掃除、、、
昇降口では下駄箱の中もきれいに、広~いオープンスペースではみんなで協力して床拭きしています。トイレ掃除担当は自分専用の手袋をつけて磨いています。みんなで力を合わせて、学校をきれいにしています。
清掃後には、しっかりと手を洗って、手指の消毒をしてから「ごくろうさまでした。」のあいさつをしています。今週いっぱいの『清掃強調週間』、みんなでがんばりましょう。
がんばったみなさんに 表彰!
12月2日(金)
今日は、昼休みに校長室で、これまで学校に届いていた賞状の表彰を行いました。お昼の放送で全校に表彰者をお知らせし、名前を呼ばれたみなさんが続々と集まって来ました。「青少年読書感想文コンクール」「小さな親切作文・標語」「人権絵画コンテスト」「人権書道コンテスト」「巴波川流域下水道ポスター展」の他、体操やピアノのコンクールで入賞したみなさんです。
みなさん、おめでとうございます。よくがんばりましたね。
みごと準優勝! 栃木地区駅伝交歓会
12月1日(木)
今日は3年ぶりの開催となる『栃木市栃木地区駅伝交歓会』が栃木市陸上競技場で行われ、栃木市内各小学校の駅伝選手が集まりました。選手のみなさんは、噴水広場前で入念にアップを行い、プール前で開会式、そして、準備運動は田端先生の号令で行いました。
駅伝は1チーム男女3名ずつで、たすきをつなぎます。1区女子からスタートです。2、3区、、、
4、5区とたすきがつながり、抜きつ抜かれつ、6区のアンカーがみごと2位でゴールしました。
4区の岸さんは『区間賞』、ほかの選手のみなさんも、自己ベストの力走で、準優勝を勝ち取りました。閉会式では、準優勝のトロフィー・賞状、区間賞の表彰を受けました。
これまで取り組んできた部活動で、仲間と一緒に苦しい練習を重ねてきた成果が最高の形になって得られました。みなさん、すばらしい走りでした。よくがんばりましたね。
駅伝部 交歓会に向け「壮行会」
11月30日(水)
明日、12月1日(木)は「栃木市栃木地区駅伝交歓会」です。「陸上交歓会」の前日は一斉下校だったので、下校時に校庭で『壮行会』を行いましたが、今日は委員会活動があり下校時刻が異なるので、お昼の放送で『駅伝交歓会:壮行会』を行いました。
選手のみなさんが、明日に向けての決意を伝えてくれました。
みなさん、明日は練習の成果を発揮して、全力でがんばってきてください。
白衣修繕ボランティアのみなさん ありがとうございます!
11月29日(火)
今日も白衣修繕ボランティアのみなさんが来校し、家庭科室で白衣の修繕をしてくださっています。今年度、なんと6回目の活動になります。
袖口のゴムだけでなく、帽子のゴムも新しいゴムに入れ替えてくださっています。
みなさん、ありがとうございます。よろしくお願いします。
人権週間の取組 ④人権作文の発表
人権週間の今週、お昼の放送では、夏休みに取り組んだ『人権作文』の作品から、4名の6年生が作文の朗読をしてくれています。
21日(月) 22日(火)
24日(木) 25日(金)
山本有三先生のことばにもある「たった一人しかない自分を たった一度しかない一生を」大切に、人権を尊重して生活できるようにしていきたいですね。
駅伝部:駅伝交歓会選手選抜コース 最後の朝練
11月25日(金)
12月1日に予定されている『栃木市栃木地区駅伝交歓会』に向けて、毎週金曜日に行ってきた、駅伝部:選手選抜コースのみなさんの朝練も、今日が4回目、そして、最終朝練日になりました。トラックを2000m走りこんだ後、たすきの受け渡しの練習を行いました。
校庭南側のもみじも見事に紅葉、西門近くの山茶花もピンク色の花をつけて、校庭もカラフルで、児童の練習を応援してくれているようです。
たわわに実ったみかんの木には、真っ赤に紅葉した桜の葉がのっていました。色とりどりの校庭の木々です。
人権週間の取組 ③人権集会・いじめ防止フォーラム発表
11月24日(木)
今日はロング昼休みに『人権集会』を体育館で行いました。校長先生の話・人権担当の坂井先生の話に続いて、企画委員会のみなさんによる「なかよし宣言」の発表がありました。これまで、各学級や代表委員会での話し合いを通して決まった宣言です。
ステージ上に大きく広げた宣言を、企画委員会児童のリードでみんなで元気に読み上げました。「中央小の仲間と助け合い、笑顔あふれる学校にしよう」
続けて、夏休み中に行われた「あったか栃木 いじめ防止子どもフォーラム」参加した6年生代表児童の発表がありました。いじめをなくすために私たち一人一人ができることや、他の学校での取組なども紹介してくれて、みんな真剣に聞いていました。
発表の最後に「笑顔であふれる中央小をつくりましょう」と締めくくり、大きな拍手がわきました。『なかよし宣言』にもあるように「仲間と助け合い、笑顔あふれる学校」にしていきましょう。
人権集会で発表された『なかよし宣言』は、吾一広場に飾りました。みんなで意識して学校生活を送りたいですね。
音楽部コンサート 心ひとつに
11月22日(火)
今日は臨時のロング昼休みに、体育館で『音楽部コンサート』が行われました。音楽部のみなさんの歌声を聞こうと、多くの児童や先生が参加し、保護者のみなさんが応援に来てくださいました。始めに音楽部の部長さんからあいさつがあり、、、
いつも発生練習で歌っている「あくびの歌」・「ため息の歌」からコンサートが始まりました。
続けて、「栃木中央小学校校歌」を2部合唱で披露してくれました。聴きに来ている児童も、ハーモニーの美しさにびっくり集中して聞いています。
最後の曲は、練習を重ねてきた「エール」。きれいな歌声に、会場から大きな拍手がわきました。
音楽部のみなさん、すてきなコンサートをありがとう。よくがんばりました。
人権週間の取組 ②DVD鑑賞と感想
今週は『校内人権週間』で、様々な取組が行われています。人権について考えを深めることができるよう、各学級でDVDを鑑賞し感想を書く活動も行っています。
1・2・3年生向けには「ねずみくんのきもち」・「むしむし村の仲間たち」・「ともだちみ~つけた」の3本が、4・5・6年生向けには「よ~いドン」・「クラスメイト」・「いじめと戦おう小学生編」の3本が用意されていて、学級ごとに都合のよい時間に視聴しています。
2時間目、4の2のみなさんが人権についての授業を行っていました。いじめはどうしたらなくすことができるのか。「いじめと戦おう!小学生編」を視聴して、考えを深めていました。
3時間目、1の1のみなさんは「ねずみくんのきもち」を視聴して、いじわるした相手にも親切ができるねずみくんの「優しい気持ち」に気がついていました。
どの学級でも、学年の発達段階に応じて、一人一人が真剣に『人権』について思いを深め、自分たちにできることを考えています。
人権週間の取組 ①人権標語の掲示
11月21日(月)
今日、21日(月)から25日(金)は『校内人権週間』で、様々な取組が予定されています。吾一広場には、各学級で取り組んだ「人権標語」の各クラス代表作品が掲示されています。人権についての説明「人権ってなあに」や人権に関する本の紹介とあわせて、通りかかる児童もよく見ていました。
おかげさまで 学校ホームページ 130万アクセス!!
11月21日(月)
栃木中央小学校のホームページを開いてみたら、いつの間にか表題左下のアクセス数が「1303440」と130万を超えた数字になっていました。学校ホームページへのアクセスや『学校ニュース』左下の「いいね」のクリック、ありがとうございます。
これからも、子どもたちのがんばる姿、先生方の奮闘ぶり、地域のみなさんとの交流の様子などの学校ニュースを、タイムリーにお届けしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
栽培委員会活躍! 球根を植えよう
11月18日(金)
昨日、校庭の花壇にチューリップの球根を植えてくれた栽培委員会のみなさんは、、、
今日は、県庁堀沿いにあるプランターにもチューリップの球根を植えに、出かけてくれました。県庁堀には水道がないので、ペットボトルに水を入れて持っていき、植えた後に水をあげています。
栽培委員会のみなさん、ありがとう。春になって、きれいな花が咲くのが楽しみですね。
青9班 金メダル!おめでとう
11月18日(金)
先週実施した児童会主催行事『なかよしウォークラリー』には、ゴールにたどり着くまでの時間で、秘密の「隠しタイム」が設定されていました。その設定タイムに一番近くゴールできたのは、、、『青9班』のみなさんでした。企画委員会の担当児童が、給食時の放送で発表してくれて、今日、昼休みに校長室で金メダルの表彰がありました。
青9班のみなさん、おめでとうございます。これからも、なかよしタイムの『なかよし班遊び』やお掃除の時に、チームワークを発揮してなかよく活動してください。
最後は1・6年生 持久走大会③
変則日課の4時間目は、1・6年生の「持久走大会」です。 6年生がリードしてくれて、準備運動とアップをしたら、まずは1年生女子のレース。
次に、1年生男子のレースを行いました。 はじめての持久走大会、みんなよくがんばりました。
そして、最後は6年生のレースです。 女子が走り出して3分後に男子のスタートです。
さすが6年生。 力強い走りに、1年生も一生懸命応援していました。
最後に、6年生はクラスごとの集合写真を撮りました。
みなさん、よくがんばりました。
今回の持久走大会には、警察署のみなさん、交通指導員さん、持久走大会ボランティアのみなさんと、多くの方々にご協力いただき、おかげさまで無事に終了することができました。 ありがとうございました。
3・4年生 持久走大会②
変則日課3時間目は、3・4年生の持久走大会です。3・4年生のコースも今年変わり、新しいコースです。東門を出て北上したら、西門からさらに南下し、蔵の街楽習館の前を通って、東門から校庭に入るコースになりました。
3・4年生一緒に準備運動とアップをしたら、3年生女子のレースから始まりました。3分後には男子もスタートです。
すばらしい力走です。着順カードをもらったら、職員室前で、健康観察と記録をします。
4年生も、3年生と同じコースです。「がんばれ~。」女子の3分後に男子もスタートしました。
これまでの練習の成果を発揮して、走ることができました。よくがんばりましたね。
2・5年生 持久走大会①
11月18日(金)
今日は、いよいよ『校内持久走大会』。
朝、放送での開会式を行い、変則日課の2時間目は「2・5年生ペア学年」の持久走大会です。5年生のリードで準備運動を行ったら、2年生女子のレースから始まります。2年生は、校庭を1周して、東門から北に向かい、西門から校庭に入って昇降口前がゴールです。
続けて2年生男子、みなさん、がんばりました。
5年生は、新しいコース、東門を出て北に向かい、西門からさらに南へ、蔵の街楽習館の前を通って、学校東を再度北上し、西門から入ってゴールに向かいます。まずは、女子、、、
続けて男子は、女子のスタート3分後のスタートです。
最後まであきらめないで走る姿、立派でした。
1・6年生 研究授業を行いました
11/16(水)は、栃木市教育委員会の指導の先生をお招きして、今年度2回目の校内授業研究会を行いました。日課を変更して、給食後の4校時と5校時に授業公開しました。
4校時は1年2組で国語「ともだちのこと、しらせよう」の授業を行いました。事前に自分の一番楽しいことをプリントにまとめたものを基に、友達とインタビューし合いました。
タブレットを活用して「自分が友達にインタビューしている様子」を録画し、プリントにその内容をメモしていきました。赤白帽子でインタビューする順番の役割分担もしました。
授業を通して、「くわしく聞くための言葉の使い方」や「友達の一番楽しいことを知る」ことができました。みんな集中して学習しました。
5校時は6年2組で国語「『鳥獣戯画』を読む~日本文化を発信しよう~」の授業を行いました。本時は『鳥獣戯画』を紹介する文章の「表現の工夫」について考える学習です。
表現の工夫が「ある場合」と「ない場合」の違いについて、個人やグループで話し合いました。
続いて「表現を工夫する」ことの効果について、全体で話し合いました。「作品のすばらしさが伝わる」、「作品に興味がわく」などの意見が出て、「読者をひきつける」効果があるということに気付きました。
最後に「6-2はいいクラスだ。」の表現を工夫してみようということで、子どもたちが真剣に考えていました。「6-2は、実にいいクラスだ。」など、各自で表現を工夫することのよさを実感していました。
放課後には、授業研究会を行い、子どものよりよい学びについて話し合いました。教育委員会の先生方から、御指導いただいたことを基に、今後もよりよい授業について、検討していきたいと思います。
栃木市教育委員会指導主事の先生方、大変お世話になりました。
校庭に秋のいろどり ご紹介
11月16日(水)
栃木中央小学校の校庭では、今日も、休み時間に元気いっぱい遊ぶ姿や、今週金曜日の持久走大会に向けて一生懸命に練習する姿が見られます。そんな校庭も、少しずつ季節は移り変わり、校庭南側のもみじの枝が、真っ赤に紅葉しています。よく見ると赤くなっているのは北側に伸びた枝で、南側の枝はまだ緑色の葉をつけています。不思議ですね~。
このほかにも、校庭西側のみかんの実が黄色く色づき、桜の葉も赤くなってきています。花壇は、栽培委員会のみなさんが、冬を越すパンジーに植え替え完了です。
来校の際には、校庭のいろどりもどうぞご覧ください。
白衣修繕ボランティアのみなさん ありがとうございます!
11月16日(水)
今日は白衣ボランティアのみなさんが来校し、家庭科室で白衣の修繕をしてくださっています。今年度、なんと5回目の活動になります。
袖口のゴムの劣化があり、一度袖口をほどいて古いゴムを取り外してから新しいゴムに入れ替えてくださっています。
みなさん、ありがとうございます。よろしくお願いします。
走る走る 駅伝部の力走
11月15日(火)
朝に降っていた雨も午後にはあがり、放課後の校庭は駅伝部のみなさんが走る、走る、また走る、、、練習に汗を流し、がんばっていました。
駅伝交歓会選手選抜コースのみなさんは、タイムを図りながら自分の記録短縮に挑戦し、、、
体力づくりコースのみなさんは、持久走大会での自己ベスト更新を目標に、設定したタイムでトラックを周回する練習をなんと8本がんばりました。最後は「1周30秒設定」
4年生には日下部先生が、5年生には永盛先生が、6年生には野口先生が、設定タイムを切ることができるよう、部員と一緒に(8本)走っていました。(明日が心配です。)
駅伝部のみなさん、今日もよくがんばりましたね。
第6回代表委員会 「なかよし宣言」を決めよう
11月15日(火)
今日は、臨時の「ロング昼休み」の時間を活用して、第6回代表委員会を行いました。さすが代表委員を務める児童のみなさん、時間前に集合して話し合いを行いました。今回の議題は『栃木中央小が一つになって取り組む「なかよし宣言」を協力して決めよう』です。あらかじめ各学級で話し合った宣言を回収しまとめ、大切な表現を生かして一つにまとめます。
「なかよし」「なかま」「助け合って」「笑顔」いろいろなキーワードが出て、どのようにまとめるか活発な意見交換がありました。企画委員会児童の進行で、6年生はもちろん、4・5年生も積極的に手を挙げて発言していました。
みんなで考えた「なかよし宣言」は、校内人権週間に行う『人権集会』で発表します。代表委員のみなさん、すばらしい話し合いができましたね。
3・4年生 「こども山車まつり」がんばりました
11月11日(金)
栃木市内の小学校3・4年生のみなさんは『こども山車まつり』で各町内の山車をひく体験に参加します。早めの給食をいただき、学校を出発しました。
3年生のみなさんは、倭町3丁目の「静御前」の山車を、4年生のみなさんは、万町2丁目の「日本武尊」の山車を担当しました。
あらかじめ町内から配られた手拭いを首にかけ、お祭り気分いっぱいです。出発の合図、拍子木が鳴って、、、子どもたちがひく山車が、ゆっくりと進み始めました。がんばって~
室町の「桃太郎」の山車では、栃木中央小の2年生と6年生が大活躍
『とち介』も応援に来てくれました。出会えてよかったですね。
思い出に残る、貴重な体験ができました。
5・6年生も とちぎ秋まつりへ!
11月11日(金)
今日は「とちぎ秋まつり」。午前中には1・2年生が秋まつりを見学しましたが、午後は高学年、5時間目に5年生、6時間目に6年生が、大通りに出かけました。
お天気もよく、「とちぎ秋まつり」の雰囲気を味わい、たくさんの山車を見ることができました。
1・2年生 とちぎ秋まつりの見学へ
11月11日(金)
今日は「とちぎ秋まつり」の『こども山車まつり』が行われます。栃木中央小学校では、『山車巡行』に参加する3・4年生だけでなく、ほかの学年も秋まつりの様子を、学年ごとに見学に出かけました。
3時間目は1年生、4時間目は2年生のみなさんが、大通りに並んだ各町内の山車と秋まつりの様子を見学しました。
1年生も2年生も、大きな山車にびっくり「ももたろうだ~。」貴重な体験になりました。
みんななかよし児童会行事『なかよしウォークラリー』
11月9日(水)
今日は、ロング昼休みから5時間目の時間を活用して、楽しみにしていた児童会主催行事『なかよしウォークラリー:中央小脱出ゲーム』を行いました。
なかよし班ごとに集合場所に移動したら、企画委員会児童が、放送での「開会あいさつ」でゲームのルールや秘密の「隠しタイム」の説明をしてくれました。今回の活動は「なかよし班で協力し、みんなでなかよく、楽しい思い出を作る」ことをねらいとしています。
ゲームは全部で10種類クリアできると、脱出に必要なカギの在りかが分かるパズルのピースがもらえます。カギをゲットするために、みなさんがんばってください。
日惜ホールでは「ボール投げ&キャッチ」、体育館では「風船バレー」と「ボール運び」、
2階の1年教室では「豆つかみ」、2年教室では「文字並び替えクイズ」、2階オープンスペースでは「新聞ダッシュ」、
白組・青組・赤組のどの班も、なかよく協力してゲームを巡っています。
3階オープンスペースでは「瞬間移動」、4年教室で「絵しりとり」、
4階オープンスペースでは「お玉ピンポン玉リレー」、5年教室では「ジェンガタワー」と、ゲームを回りました。
集めたピースをヒントにカギのありかが分かったら、「隠しタイム」ぴたり賞をねらってカギをさがしに行きましょう。
みなさん、なかよく協力してカギをゲットできましたね。とても楽しい『なかよしウォークラリー』となりました。
「隠しタイム」ぴたり賞は、後日、企画委員会児童がお昼の放送で発表してくれます。わくわく
みなさん見ましたか? 『皆既月食・惑星食』
昨夜は、月が地球の陰にすっぽりと隠れる『皆既月食』がありましたが、みなさん見ることができましたか?『皆既月食』は、太陽・地球・月が一直線に並んだことによって起こる天体ショーです。夜6時過ぎから少しずつ月が欠け始めて(食の始まり)、7:16には月全体が赤~く見える『皆既月食』になりました。その後、また少しずつ元の月に戻りました。
また、同時に、天王星が月の影に隠れる『惑星食』も見られました。実に442年ぶりとなるそうです。天体望遠鏡で撮影にチャレンジし、小さく光る天王星を捉えた先生もいました。
すてきな天体ショーでしたね。
音楽部の練習 コンサートに向けて
11月8日(火)
音楽部のみなさんは、放課後に音楽室で練習を重ねていますが、11月22日に実施予定の『音楽部コンサート』に向けて、今日は体育館ステージで練習をしていました。
2部に分かれた素敵な歌声で「エール」の曲を練習中。コンサート当日には、「エール」の他「校歌」も2部合唱、発声の練習曲「あくび」と「ためいき」も披露してくれる予定です。
音楽部のみなさん、コンサートを楽しみにしています。がんばってください。
わくわくどきどき演劇鑑賞会『宝島』
11月4日(金)
今日は楽しみにしていた『演劇鑑賞会』、劇団ポプラのみなさんによる『宝島』です。「密」になるのを避けるため、2回公演で実施し、10:15~は1・2・3年生、13:10~は4・5・6年生のみなさんが、プロジェクションマッピングも駆使した、わくわくどきどきの2.5次元舞台を楽しみました。
主人公ジム少年は、ある時、宝のありかを記した地図を手に入れます。宝探しの冒険旅行に出発です。
ハラハラドキドキの内容に引き込まれた『宝島』でした。「仲間の大切さ」や「本当の宝」とは何なのかを教えてくれる内容でした。3年生の代表児童がお礼のことばを発表し、2年生の代表児童が花束を劇団のみなさんにお渡ししました。
後半の部では、6年生の代表児童がお礼の言葉を述べ、5年生の代表児童が花束を劇団のみなさんにお渡ししました。
劇団ポプラのみなさん、楽しい劇を演じていただき、ありがとうございました。
駅伝交歓会に向けて 駅伝部の朝練
11月4日(金)
来月12月1日(木)に予定されている『栃木地区小学校駅伝交歓会』に向けて、駅伝部のみなさんの練習が始まりました。今日から毎週金曜日の朝、4日・11日・18日・25日の4日間、「駅伝部朝練」を行います。
持久走大会に向けての自主練習で走っているみなさんの外周りを3000m走り込み、、、
そのあとには、スタートダッシュを4本、がんばりました。
駅伝部のみなさん、けがをしないように気をつけて練習を重ね、実力を伸ばしていってください。
とちぎ未来アシストネット地域コーディネーター お世話になりました
栃木市内の小・中学校では『とちぎ未来アシストネット事業』を通して、地域のみなさんの学校教育支援を推進しています。昨年度まで本校の地域地域コーディネーターを務めていただいた石原さんは、なんと10年間も本校の地域コーディネーターとして児童のため・学校のために尽力していただいたことから、このたび、栃木市より表彰がありました。
石原さん、長年にわたり、本校の児童のため、また、学校教育の充実に支援していただき、ありがとうございました。
校内持久走大会に向けて こつこつ練習
11月2日(水)
11月18日(金)の『校内持久走大会』に向けて、各学年の体育の時間はもちろん、休み時間にも自主的にこつこつと練習をしている児童が多いです。
朝、登校した後にランドセルを教室に置いてから、校庭に出てきて、走っている児童もいます。内側のトラックは1・2年生、外側の大回りは3~6年生が走っています。一緒に走っている先生もいます。「みなさん、ナイスファイト~。」
今朝は、気持ちのよい青空が広がっていて、太平山まで走っていけそうな景色でした。
1年生は、2時間目に試走を行っていました。玉澤先生が、自転車に乗って先導しています。「がんばれ~。」「あとすこし~。」
当日に向けて、自分のペースでこつこつと、出来る練習を重ねています。
ベルマーク回収のご協力 ありがとうございます
11月1日(火)
栃木中央小学校のPTA活動では、環境整備委員会による『ベルマーク整理』も行っています。各家庭から児童や保護者が持って来てくれたベルマークは、日惜ホール前のラチスフェンスに取り付けられた「番号別回収ペットボトル」に入れ回収し、PTA環境整備委員会のみなさんが整理をしてくださいます。
みなさん、手際がいいですね~。「77番はもうすぐ満員で~す。」「54番もいっぱいあるよ。」
ベルマーク回収へのご協力、ありがとうございます。ご家庭に集めたベルマークがあれば、学校に持って来てください。よろしくお願いします。
校内読書旬間の取組⑥ りんごの会の『お話し会②』
10月31日(月)
先週木曜日には3・4・5年生のみなさんが体験した、りんごの会のみなさんによる『お話し会』。今日は2時間目に1年生・3時間目に2年生・4時間目に6年生のみなさんが、日惜ホールでお話を聞きました。
1年生のお話し会では「ワニさんどきっ 歯医者さんどきっ」・「パンダ銭湯」・「わたし」・「てとてとてとて」など、楽しいお話がたくさんありました。
子どもたちも大喜び、笑い声があがり、大きな拍手が響きました。
りんごの会のみなさん、2日間にわたり、楽しいお話をたくさん、ありがとうございました。
あいさつの「木」から「森」へ 広げよう
10月27日(木)
先週の『あいさつ運動』週間に各学級で取り組んだ「あいさつの木」が、昇降口を入った吾一広場に並びました。あいさつを広めよう実践で作成したポスターや「あいさつの実を実らせよう」の掲示とともに、各学級1本の「あいさつの木」も、勢ぞろいして並ぶと「あいさつの森」になりました。
児童の意識も高まっています。これからも継続して「元気なあいさつ」の実践に取り組んでいきます。
1・3・5年生 授業参観 お世話になりました
10月26日(水)
今日は1・3・5年生の各教室での授業参観。たくさんの保護者のみなさんに、児童のがんばる姿を参観していただきました。吾一広場での、体調チェックカードの提出と手指の消毒にもご協力いただき、ありがとうございました。
1の1 道徳「はしの上のおおかみ」、1の2・1の3 道徳「ありがとうを見つけよう」
3の1・3の2・3の3 道徳「言葉のまほう」
5の1・5の2・5の3 算数「どちらがこんでいるかな」
保護者のみなさまには、感染対策をとっての授業参観にご協力いただき、ありがとうございました。
持久走大会に向けて こつこつ練習
10月25日(水)
栃木中央小学校では、来月18日(金)に『校内持久走大会』を予定しています。今年は、3年生以上の学年でコースが変更となっています。
児童も意欲的に取り組んでいます。体育の授業での練習の他に、休み時間や登校した後、校庭に出てきて自主練習をしている児童もいます。
持久走大会に向けて、それぞれのペースでこつこつと練習を積み重ねています。
2・4・6年生 授業参観 お世話になりました
10月25日(火)
今日の5時間目は、2・4・6年生の授業参観でした。昇降口での体調チェックカードの提出と手指の消毒にご協力いただき、ありがとうございました。
2の1・2の2・2の3 道徳「ゲームをしていたつもりなのに」
4の1「親子学習会:図工」(臨時休業で未実施分)4の2・4の3 道徳「情報モラル」
6の1・6の2・6の3 道徳「お母様、幸せ?」
多くの保護者のみなさまに参観していただき、ありがとうございました。
明日は、1・3・5年生の授業参観です。よろしくお願いします。
がんばったみなさんに 表彰
10月24日(月)
今日は昼休みに、がんばったみなさんへの表彰を行いました。夏休みの課題で取り組んだ「安全ポスターやマップ」各種コンクールや大会での入賞者のみなさんです。
みなさん、よくがんばりました。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。