日誌

学校ニュース

お昼休みのようすです


 先日行われたエコキャップ回収の結果です。今回は79.2kg(ワクチン39人分)が回収できました。本年度の合計では,628.5kg(ワクチン314人分)になります。ご協力ありがとうございました。

 お昼休みは,外で活動したり,室内で勉強したり,読書をしたり,友達との会話を楽しんだりといろいろなことをして過ごしています。
  
  
 

期末テスト3日目です


 1年生も中学校の生活に慣れ,計画的に学習を進めて定期テストに臨む生徒が多く見られます。1年生のテストのようすです。みんな一生懸命問題に取り組んでいます。
  

期末テストが始まりました


 今日から3日間の予定で期末テストが始まりました。テストのようすです。
  


 講話集会を実施しました。言葉についての話で,日本語について考えることができました。
また,その後交通安全の意識を高めるための話がありました。
  
 

生徒会役員選挙が始まります


 昨日のノーメディアデーの実施状況は48.9%でした。ご協力ありがとうございました。次回は12月20日(水)を予定しています。ご協力をお願いいたします。

 生徒会役員選挙立候補者に必要書類を配付し,また,応援弁士や推薦者への説明会を行いました。投票は12月14日(木)です。
  

 1年生が昼休みにドッジボール大会を行っています。皆,元気に活動しています。
  

けやき学習会を実施しました


 けやき学習会(定期テスト前の放課後の学習会)を行いました。3年生は入試を意識して,今まで以上に集中しています。2年生は,特に数学を勉強したい生徒が学習室に集まり,数学の先生と一緒に学習を進めました。
  
  
  
  

小中交流会を行いました


 ホームページへのアクセス数が36万件に達しました。

 小中交流会を行い,1年生が学区内の小学校へ行き,授業の補助を行いました。みんな小学生に優しく接していました。
  
  

1年2組で理科の研究授業を行いました


 1年2組で理科の研究授業を行いました。「音はどのように伝わるのだろうか」というねらいのもと,紙コップ上のモールヘビが動くようすや,針金を使った糸電話の針金が振動するようすを体験し,音と物体の振動について実験を行いました。生徒はたいへん意欲的に活動しました。
  
  
  
  

1年2組で社会科の研究授業を行いました


 1年2組で社会科の研究授業を行いました。ヨーロッパ州の学習で,「ヨーロッパの工業の学習を通して,EU統合の利点と課題を理解しよう」というねらいのもと,生徒は資料をもとに一生懸命考えていました。
  
  
 研究授業後,先生方で研究会を実施し,わかりやすい授業について研究を進めました。
  

お昼休みの活動です


 保健体育委員が企画して,PK合戦によるトーナメント戦を実施しています。男女ともチームを作り,希望者が参加しています。
  
  
 緑化委員が花壇に花を植えました。
  

図書委員による読み聞かせを行いました


 朝の活動の時間を利用して,各クラスで図書員による読み聞かせを行いました。どの生徒も興味をもって聞いていました。
  
  
 

 ハッピー子育て講座を開催しました。
  演題 「思春期の心の発達」
  講師 精神科・心療内科 医師
  心が育つために大切なことや自己肯定感を育むためにはどのようにしたらよいか,思春期の子どもへの関わり方などについてのお話がありました。
  

図書集会を開きました


 図書集会で,りんごの会の方々による読み聞かせを行いました。
 1,2年生 坊ちゃん
 3年生   風  耳なし芳一
  
  
 

 第2回学校運営協議会(定例)を開催しました。委員の方々から,学校外での生徒のようすなどを知ることができました。また,地域の安全に関して話し合いを行いました。
  

研究授業を行いました


 1年2組において,国語の研究授業を行いました。「ニュースの見方を考えよう」という内容で,生徒は与えられた課題をどのようにすればわかりやすいニュースにできるかグループで活発に話し合いました。
  
 
 栃木高校の先生が異校種体験の研修で,3年生に国語の授業を行いました。
  
  

大平地域理科研究展覧会並びに発表会が行われました


 大平地域理科研究展覧会並びに発表会が大平公民館で行われました。
 1年生から6作品,2年生から7作品が出品されました。
 1年生1作品,2年生2作品が,後日行われる栃木市の理科展に出品することになりました。
 また,2年生女子が発表会に参加しました。
  

3年生の朝の活動です


 現在,三者面談を実施しています。3年生は受験する高校が決まってきます。朝の活動では,今までに増して集中して学習に取り組む姿が見られるようになってきました。
  
  

けやき祭のようすです


 昨日,けやき祭を実施しました。多くの方々にご来校いただきました。また,雨天にもかかわらず花火も予定通り打ち上げることができました。
 生徒の作品展示のようすです。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 食堂と保護者の方々のご協力のようすです。
  
  
  

 生徒の活動のようすは,後日お知らせします。

けやき祭前日になりました


 けやき祭を明日に控え,各係で展示物の掲示や教室の飾り付けを行いました。発表を行うグループは,最後の練習に熱が入りました。また,PTAの方々が来校し,明日に向けた準備を行いました。
  
  
  
  
  
  
  

けやき祭週間3日目です


 ホームページのアクセス数が35万件に達しました。
 
 3年生は,けやき祭ではクラスを解体し,希望者を募り,展示物制作,合唱,よさこいのグループに分かれ準備を進めています。
  
   
  
  

けやき祭週間2日目です


 廃品回収の収益のお知らせです。合計43,983円の収益になりました。ご協力いただいた方々に改めて御礼申し上げます。

 昨日吹奏楽部が県音楽祭中央祭に参加し,銀賞を受賞しました。

 けやき祭週間2日目のようすです。2年生はクラスを解体し,希望者を募り展示物の制作や合唱,ソーラン節の練習などを行っています。
  
  
  
  

けやき祭準備週間に入りました


 廃品回収では,悪天候にもかかわらず,多くのご家庭にご協力をいただきました。感謝申し上げます。
 10月28日(土)の行われるけやき祭に向け,今週は総合的な学習の時間を利用して,その準備を行っています。1年生は各クラスで展示物を作成しています。
  
  
  

10月22日の廃品回収についてのお知らせです


 10月22日(日)の廃品回収中止になりました。ただし,以下のように,学校に直接廃品を持ってくる形で行います。
  21日(土) 10時~15時
  22日(日) 10時~15時
  23日(月) 10時~12時
 の間です。
 場所は,例年通り体育館西側の砂利の駐車場です。コンテナが置いてあります。品目別に回収しますので,間違いのないようにしてください。なお,ゴミステーションには,生徒が中止と回収の仕方を書いた張り紙を張ることになっています。また,生徒が22日の8時から9時の間にゴミステーションを確認に行きます。廃品がある場合は,役員さんの協力をお願いします。
 
 3年1組が保育実習を行いました。そのようすです。
  
  
  

廃品回収についてのお知らせです


 10月22日(日)に行われる予定の廃品回収についてのお知らせです。
 日曜日の天気予報が雨になっています。小雨決行となっていますが,最終的には当日の6時に決定をし,メールホームページでお知らせします。なお,中止の場合は,生徒がゴミステーションに廃品が出されていないかどうかの確認をし,出ていたときには,学校に電話をすることになっています。よろしくお願いします。

 けやき祭(学校祭)の準備を行いました。実施は10月28日(土)です。
  
  
  
  

表彰集会を行いました


 表彰集会を行い,多くの生徒が表彰を受けました。運動や文化面で活躍しています。
  
  
  
  
  
 通学路における危険箇所の確認を行い,安全に通学する意識を喚起しました。
 
 3年生が実力テストを行いました。受験を意識し,真剣に取り組んでいました。
  

下都賀地区駅伝競走大会がありました


 栃木市総合運動公園において,下都賀地区駅伝競走大会行われました。悪天候の中,選手は全力で走りました。
   結果 男子 15位   女子 Aチーム 12位   Bチーム 24位
 大会のようすです。
  
  
  
  
 1年生の朝の活動のようすです。集中して読書をしています。
  

県大会2日目の結果です


 10月14日(土)に行われた県大会2日目の結果です。
   弓道      男子団体 第3位
   
剣道      女子団体 2回戦 大平 2-3 大沢
            男子個人 ベスト32,2回戦敗退
   バドミントン  個人 2回戦敗退
 大会のようすです。
  
  
  
  
  
 3年3組が保育実習を行い,保育園児たちと楽しく活動してきました。
  
  

県新人体育大会が行われました


 県新人体育大会の1日目が行われました。結果は次の通りです。
  弓道          女子
個人 優勝,準優勝  女子団体 ベスト8
  
男子バレーボール 1回戦 大平・吹上 0-2 佐野南
  ハンドボール     1回戦 大平 10-20 石橋
  剣道           1回戦 大平 1-3 矢板
  陸上競技       予選敗退
 大会のようすです。
  
  
  
  
  
  

  

巨大絵画制作を行いました


 本校では,例年けやき祭(文化祭)に巨大絵画を制作しています。事前に全校生徒が割り当てられた用紙に色をつけ,それらをつなぎ合わせて1枚の大きな絵にします。けやき祭のオープニングで披露されます。本日は,生徒一人ひとりの色つけを行いました。どの生徒も熱心に活動していました。
  
  
  
  

昼休みのようすです


 昼休みは,外で遊んだり,図書室で読書をしたり,教室で勉強や興味のあることを行ったり,けやき祭の用具作りなどして過ごしています。
  
  
  
 10月4日にお知らせした,エコキャップ回収量に誤りがあったので,訂正いたします。
 先日お知らせしたものは,第3回の回収の量です。今年度の合計は549.3kgになり274人分のポリオワクチンになります。

薬物乱用防止啓発演劇を鑑賞しました


 劇団三十六計の方々による薬物乱用防止啓発演劇「すばらしい明日のために‥
  危険ドラッグ『買わない』『使わない』『かかわらない』 を鑑賞しました。
 危険ドラッグを使用した実話に基づく内容で,その恐ろしさが十分に理解できました。
  
  
  
  

中間テスト2日目でした


 中間テスト2日目で,真剣にテストを考える姿が見られました。
 
 
 1年2組が理科の研究授業を行い,「蒸留」の実験を行いました。
  
  
 2年3組が技術の研究授業を行い,「エネルギーの変換」について学習しました。
  
  

エコキャップ回収の結果です


 第3回エコキャップ回収の結果です。
 第1回目からの合計の重量が93.0kgになりました。
 146人分のポリオワクチンになります。ご協力ありがとうございました。
 今後も福祉活動を推進していきますので,よろしくお願いします。