日誌

学校ニュース

けやき学習会 書道 2日目 が行われました


 けやき学習会書道が2日目を迎えました。本日も,地域のボランティアの方を招いて,そのご指導のもと,生徒たちは書道の課題に取り組みました。
  


 明日の部活動の予定です。  水分補給の準備をしましょう。
 陸上競技部   午前      野球      午前      サッカー    一日
 ハンドボール   午後      ソフトテニス  午前      バドミントン  県大会
 バレー男子    午前      バレー女子  午後      弓道      午前
 剣道         午前      吹奏楽     一日      コンピュータ 午前
 美術        午前

けやき学習会 書道 が行われました


 地域のボランティアの方を招いて,けやき学習会書道が行われました。生徒たちは,ボランティアの方に書いていただいた手本をもとに,書道の課題を完成させました。
 明日も行う予定です。
  
  

 明日の部活動の予定 水分補給の準備をしておきましょう
 陸上競技   午前      野球      午前      サッカー   一日      
 ハンドボール 午前      ソフトテニス  午前      バドミントン 午前
 男子バレー  午後      女子バレー  午後      弓道      午前
 剣道      午前      吹奏楽     一日      コンピュータ 午前
 美術      午前       

下都賀地区大会2日目が行われました


 7月21日(金) 1日目の結果です。
  陸上競技        2年男子200m 第3位 県大会出場
                3年男子200m 第2位 県大会出場
  男子バレーボール   0勝4敗
  剣道           男子団体ベスト8 県大会出場
                女子個人       県大会出場
  女子バレーボール  1勝1敗

 7月22日(土) 2日目の結果です。
  野球           2回戦 大平中 0 - 10 野木中
  男子バレーボール   0勝2敗 第7位 県大会出場
  ソフトテニス       個人戦 敗者復活戦敗退
  弓道           団体 男子 Aチーム 第3位
                団体 女子 Aチーム 優勝   Bチーム 準優勝
  剣道           女子団体ベスト8 県大会出場
  陸上競技        2年女子走り幅跳び 第2位 県大会出場
                3年男子4☓100mリレー 第1位 県大会出場
  バドミントン       個人 県大会出場
  
  
  
  
  

地区大会1日目の結果です

 地区総合体育大会が今日から行われています。1日目の結果です。
 バドミントン   1回戦勝利 県大会出場(団体)
 ハンドボール  1回戦 大平中 4 - 26 東陽中
 サッカー     1回戦 大平中 0 - 1 小山城南中
 ソフトテニス   団体5位入賞 県大会出場
 弓道       3年男子 個人優勝       2年男子 個人準優勝・3位
           3年女子 個人優勝・3位    2年女子 個人優勝・準優勝
 野球       1回戦 大平中 6 - 1 寺尾中
 現在,試合を行っている部活動がありますので,後日結果をお知らせします。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  

終業式を行いました


 午前中4時間授業を行い,午後に終業式を行いました。3名の生徒が1学期の反省を発表してくれました。3人とも原稿を見ず,素晴らしい発表を行いました。
  
  
 

 昨日のノーメディアデー実施状況は52.2%でした。ご協力ありがとうございました。次回の実施日は,9月21日(木)です。1,2年生は地区新人大会の前日,3年生は実力テストの前日になっています。

集会を行いました


 明日,終業式を迎え,21日から夏休みに入ります。本日は,夏休み中の学習や生活についての話を中心に集会を実施しました。また,21日から運動部は地区大会が始まります。地区大会に向けての心構えも確認しました。
  
  

 本日はノーメディアデーになっています。ご家庭のご協力をお願いいたします。

文化祭実行委員が活動を始めています


 今年度の文化祭「けやき祭」は10月28日(土)に行われます。各クラスから実行委員を選出し,1学期から準備を行っています。
                      と き
 今年のテーマは「心に刻め!この瞬間の輝きをー」に決定しました。
 

演劇鑑賞会を実施しました


 劇団らくりん座による,演劇鑑賞会を行いました。 作品名 「夏の庭」
 命をテーマにした作品で,生徒は命の大切さについて考えることができました。また,作品の中で,家族,戦争,受験などについて考えさせられる場面があり,命ばかりでなく,多くのことについて深く考えた生徒が多くいました。
  
  
  
  

表彰集会を行いました


 表彰集会が行われました。その中で,1年生が6月に実施した宿泊学習で訪れた国立赤城青少年交流の家から感謝状をいただきました。これは,参加した1年生全員が規律ある行動をして他の模範となったことに対して贈られたものです。
  
  
  

本日のようすです


 7月14日(金)に行われる芸術鑑賞会の進行に向けて,生徒会役員がミーティングを行いました。
 

 2年生の理科の授業です。唾液のはたらきを調べる実験を行いました。
  

本日のようすです


 合唱ボランティアの方が来校し,3年生の各クラスに合唱指導を行っていただきました。9月13日(水)に予定されている合唱コンクールに向けて,どのクラスも真剣に合唱に取り組んでいます。
  
 

野球部 合宿2日目です


 起床後,学校周辺のゴミ拾いを行いました。
 朝食は自分たちで用意して食べました。その後,市内の運動公園で行われている高校野球の栃木県予選を観戦しました。
 昼食は保護者の協力のもと,できたてのカレーを食べました。その後,もうすぐ最後の大会を迎える,3年生への激励会を行いました。
  
  
  

野球部が学校で合宿を行っています


 野球部が,昼間は遠征に行き練習試合を行い,その後,学校で合宿を行っています。
 食事は保護者の協力を得ながら自分たちで用意しました。布団等は各自が家から持ち込みました。入浴は,近くの公共の入浴施設を利用しました。
  
  

本日のようすです


 2年生が,6月21日,22日に行った職場体験学習のお礼に各事業所を訪れました。誰もがたいへん貴重な体験ができたと感じています。
  
  
 
 明日もアルミ缶を回収します。ご協力をお願いします。アルミ缶を持って登校するときは十分気をつけましょう。

本日のようすです


 生徒会専門委員会が行われました。各委員会の活動のようすです。
  
  
  
  
  

 明日から2日間,アルミ缶回収です。ご協力をお願いします。アルミ缶を持っての登校は特に注意を払いましょう。
 1年生は明日は水泳実習があります。しっかり準備をしましょう。

3年生の実力テストが実施されました


 3年生が実力テストを実施しました。全員,一生懸命問題に取り組んでいました。結果は夏休みの三者面談の資料になります。
  
 次回の実力テストは8月24日(木)を予定しています。この日は全学年が実施します。

 現在,校舎から体育館に向かう通路にスズメなどが巣を作っています。これを防ぐためにテープを設置しました。

花壇のようすです


 緑化委員会が花壇で野菜を栽培しています。野菜が生長するようすを観察することや,食への関心を高めることをねらいとしています。栽培している主な野菜は次の通りです。
 トウガラシ,キュウリ,ナス,ミニトマト,トウモロコシなどです。
 先日はタマネギができ,収穫しました。現在育てているものも収穫が楽しみです。
  
  

 明日は3年生は実力テスト,1年生は水泳実習です。必要なものを準備しておきましょう。

本日のようすです


 ホームページのアクセス数が31万件を超えました。今後も学校のようすをお知らせしていきます。
 
 毎週金曜日は,清掃用具の補充をしています。昼休みに,美化委員が清掃用具置き場に待機し,各清掃場所で用具が足りないところが取りに来ます。
 

 教育実習生が,研究授業を行いました。ハードルの授業で,ポイントをはっきりさせながら練習を行いました。
  

1年生の水泳実習を行いました

 
 1年生の水泳実習を行いました。水泳は大平南中学校のプールを借りて行います。移動は栃木市のバスです。1学期の間に3回予定しています。2回目が7月4日(火),3回目が7月6日(木)です。
  
  

交通安全教室を実施しました

 スタントマンに方による,交通安全教室を行いました。自転車や車を使い,これまでの事故を再現し,生徒たちは事故の恐ろしさと,自転車も利用のしかたで大きな事故につながることを実感しました。また,地域の方々の多くの参観がありました。
 交通事故の加害者,被害者にならないように,全校で取り組んでいきたいと思います。
  
  
  

 実力テストの日程の変更のお知らせです。
  7月5日(水) 三年生実力テストが 7月4日(火) に変更になりました。

 明日は1年生の水泳実習です。準備をお願いします。

本日のようすです


 期末テストが始まりました。2年生のテストのようすです。みんな一生懸命問題を解いていました。
 
 

 学区内民生委員との懇談会を行いました。学校から,学習のようすや生活のようすを説明し,民生委員さんからは校外のようすについてお話をうかがいました。学校だけではわからない生徒の成長したようすなどがわかり,また,課題について共通理解を図りました。これからも,地域との連携を深めていきます。
  

本日からテスト期間です


 今日から期末テスト3日前で,部活動がありません。本日はやき学習会(テスト期間中に行われる放課後の学習会)が行われました。みんな一生懸命自主学習を行っていました。
 
 1年生のようすです。
   
 
 2年生のようすです。
 
 
 
 3年生のようすです。
  

 本日はノーメディアデーになっています。ご家庭のご協力をお願いいたします。

交通安全教室のお知らせ


6月28日(水)13:30より、本校校庭にて交通安全教室を行います。
天候が心配ですが、晴れれば校庭で、スタントマンの方による実演も行っていただく予定です。
保護者の方、地域の方も自由にご覧になれるよう席をご用意させていただきますので、都合のつく方はぜひいらしてください。

なお、雨天の場合は体育館で行う予定です。よろしくお願いします。

2年生 職場体験学習2日目が終了しました。

 本日は職場体験学習2日目でした。2日間という短い時間でしたが,「仕事」というものに触れることで,働くということについて何かを得てくれていたらいいなと思います。
今回の職場体験学習で学んだことは,新聞形式でまとめて,10月28日(土)のけやき祭で展示いたします。

 
 ご協力いただいた事業所の皆様,誠にありがとうございました。

                          

2年生 職場体験1日目が終了しました。


  本日は2年生の職場体験がありました。あいにくの雨天でしたが,誰も遅刻することなく無事事業所に到着し,実りある1日を過ごしました。以下の写真は職場体験の様子です。

                                  

2年生の集会のようすです

 明日から2年生が職場体験学習を行います。本日は総合的な学習の時間に集会を開き,明日からの活動について確認しました。どんな体験ができるのか楽しみにしている気持ちと,事業所に迷惑をかけずに行えるか,不安な気持ちがあるようです。活動のようすは,明日以降に掲載します。
  

昼休みのようすです


 本日は1年生は宿泊学習の振替休日です。
 明日の授業は木曜日の授業を行います。
 暑くなってきましたが,昼休みには外で元気に活動する生徒の姿が見られます。
  

本日のようすです

 生活委員会によるあいさつ運動のようすです。登校時に昇降口前で大きな声であいさつをしています。それに伴い,登校した生徒も,いつもより大きな声であいさつをしています。
  
  
 1年生が,明日から行われる宿泊学習の最終確認のため,集会を開きました。
  
  
 表彰集会が行われました。運動部の活動や文化的な活動での表彰が行われ,多くの生徒が表彰されました。
  
  
  

本日の様子です

 栃木県が進める学力アッププロジェクトの一環として、学力向上専門員の先生が本校を訪問し、各クラスの授業を参観しました。その後、全教職員にプロジェクトの説明を行い、理解を深めました。
 

授業のようすです


 2年生の理科は,化学変化を学習しています。今回の授業は,化学変化に伴う熱の出入りについて学習しました。実験はいつも意欲的に行っています。
  
  

運動会を行いました

 晴天に恵まれ,第69回大運動会が行われました。実行委員を中心に,生徒の手による運動会になりました。
 結果         優勝   2位   3位   4位
      1年生   1組    3組   2組
      2年生   2組    4組   3組   1組
      3年生   1組    3組   2組
 また,閉会式直前に急に雷雨があり,急遽閉会式を体育館で行いました。急な変更でしたが,生徒はスムーズに移動し,落ち着いて閉会式を行いました。 
 また,どの種目にも全力で取り組む姿が見られました。一人ひとりの生徒を称賛したいと思います。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  

本日のようすです


 運動会を明日に控え,各クラスとも朝から練習に熱が入りました。
  
  
  明日は気温が高くなる予報です。タオルや水分補給ができる準備を忘れないようにしましょう。

 2年生の家庭科では,ミシンの使い方を学習しています。慣れない操作に四苦八苦しています。
  
  

本日の運動会クラス練習のようすです


 本日の運動会クラス練習のようすです。毎日の練習で生徒には少し疲れたようすが感じられます。本番では元気よく,全力を出し切りましょう。
  
  
 アクセス数が300000件を超えました。これからも,学校のようすを発信していきます。

本日のようすです


 今日も始業前から,各クラスとも元気に運動会の練習を行いました。
  
  
 放課後に運動会係打合せがあり,各係に分かれて明日の運動会予行に向けた準備をしました。
  
  

県春季大会の結果です


 県春季大会が実施されました。結果は次の通りです。
 男子ソフトテニス 1回戦 大平中 1-2 益子中
 陸上競技 3年男子200m 第6位  100m 予選敗退  1年女子100m 予選敗退
 バドミントン 1回戦 大平中 1-2 星ヶ丘中
 弓道男子 予選敗退
 男子バレーボール 1回戦 大平中 0-2 古里中
 剣道 男子 1回戦 大平中 3-0 大内中  2回戦 大平中 0-3 壬生中
 ハンドボール 1回戦 大平中 12-35 石橋中
 大会のようすです。
  
  
  
  
  
  
  

 種目によっては明日も実施するものがあります。

本日のようすです


 3年生が運動会の練習を行いました。(3,4校時)
  
 2年生は5,6校時に運動会の練習を予定していましたが,昼頃の突然の強い雨で校庭が使えなくなり,急遽体育館や舗装されたところを利用して行いました。
  
 1年生は総合的な学習の時間に宿泊学習のための学年集会を開きました。
 

集会を行いました


 衣替えに合わせて,集会を行い,服装・頭髪・ヘルメットのあごひもなどについて確認をしました。直した方がよいところがある場合は,ご家庭のご協力をお願いいたします。
  

本日のようすです

 生徒会専門委員会が行われました。委員会ごとにいろいろな活動をしていました。
  
  
  
  
 運動会の練習を行いました。暑さに負けず,大きな声で元気よく行っていました。1年生は5,6校時に学年練習を行い,また,放課後は全校生で練習しました。
  
 本日もアルミ缶の回収を行いました。たくさんのアルミ缶が集まりました。ご協力ありがとうございました。

2年生が学年集会を行いました

 2年生が学年集会を行い,来週から始まる運動会の練習では1年生の手本になるようにとの話がありました。
 
 5月24日(水)に実施しましたノーメディアデーでは,学校全体で80%の家庭が実施できました。4月は約60%でしたので,協力してくださった家庭が大きく増えました。ありがとうございました。次回は6月23日(金)に行います。ご協力をお願いいたします。

本日の学校のようすです

 2年生の朝の学習のようすです。進級して初めての定期テストが目前なので,みんな真剣に勉強しています。
  


 講話集会が行われました。校長先生から「幸せな集団生活を送るために」と題して,コミュニケーションの大切さについてのお話がありました。目を閉じて指示を聞き,紙を折ったり切ったりしてできあがりの形を比べたりするワークショップなどを行い,生徒は積極的に参加していました。
  
  

朝の学習のようすです

 今週は中間テストがあり,朝の読書の時間がテストに向けた学習の時間になっています。
 1年生は,初めての定期テストのため,不安ながらも学習に一生懸命取り組んでいます。
  
 3年生は,修学旅行から帰ってきたばかりですが,入試を意識して学習に取り組んでいます。
  

学習委員が中間テストの予想問題を作りました

 学習委員会では,定期テスト前にテストを作る先生と相談しながら予想問題を作成しています。テスト前は,朝の読書の時間を予想問題等を解く時間にしています。3年生が作成した問題の一部を掲載します。
  
 5月24日(水)はノーメディアデーになっています。ご家庭のご協力をお願いいたします。

修学旅行3日目

  
  
  
楽しかった修学旅行も最終日。
今日はバスで、清水寺、三十三間堂、二条城を見学しました。

最初の3枚の写真は、重さ90kg以上あるといわれている鉄の錫杖を、各クラスの男子数名でもちあげているところです。
さすが3年生、力を合わせて見事持ち上げることができました。

他にも三十三間堂では1000体の千手観音像、二条城では鶯張りの床など、歴史的にも貴重なものを見学しました。

今は帰りの新幹線の中。
3日間とも気温が高く、疲れもありますが、日本の古きよき文化に触れ、友との楽しい時間を心に刻むことができた、すばらしい修学旅行となりました。

3年生の皆さん、お疲れ様でした。

修学旅行2日目 その1

  
  
  
  
  
2日目は班別研修。タクシーで班ごとに京都市内の寺社仏閣を見学しました。

1日目と違って少人数での見学だったため、それぞれの見学場所についてより詳しく学ぶことができました。

帰ってきたとき、どの生徒もとても満足そうな表情をしていました。

修学旅行1日目

  
  
  
  
  

1日目は、全クラス宇治平等院、法隆寺、奈良公園を見学しました。
今までは教科書や授業でしか見たことのなかった施設を実際に見ることで、多くのことを学びました。

気温が30℃近くまで上がりましたが、大きく体調を崩す生徒もなく、無事全日程を終えることができました。

明日は京都市内班別研修。またいろいろなことを学んできてほしいです。

修学旅行の荷物を搬出しました

 3年生は明日から3日間修学旅行(京都・奈良)に行きます。その荷物を学校から無事搬送しました。
  
  

 昨日,第1回学校運営協議会が開催されました。これまで以上に,地域との連携を強めていきます。
 

各学年で学年集会が行われました

1年生では,宿泊学習の実行委員からの連絡などがありました。
  
  

2年生は,外部から講師を招いて,職場体験学習に向けてマナー講習会が行われました。
  
  

3年生は,修学旅行に向けての確認が行われました。
  
  

清掃のようすです


大平中学校では「無言清掃」を実施しています。
清掃場所に移動し,無言で自分の担当を行います。その後,それ以外のところを手伝うことを目指しています。現在,ほとんどの清掃場所で行えるようになってきました。
  
  

本日のようす


アクセス数が29万件になりました。
本日は雨のため,外で行う部活動は試合が中止になりました。
陸上競技部は,外で活動ができないため,中間テストに向けて学習会を行いました。
  

下校のようすです


   

下校のようすです。今年度は,
 一時停止で左右確認・1列進行・交通量の多い横断歩道は押して渡る
を心がけるようにしています。事故0を目指しています。
危険な場面を見かけたときは,生徒に注意を促してくださいい。また,学校にご連絡いただければ,学校でも注意を促していきます。

学級活動の様子です

 水曜日の5校時は各学級とも学級活動の時間です。
 2年生では,6月21日(水),22日(木)に行われる職場体験学習に向けて,体験する事業所へ提出する「私のプロフィール」をまとめていました。
  

5月7日(日)

本日の予定は特にありません。
部活動は顧問の先生の指示に従ってください。
明日から三者面談になり,45分授業で5時間です。部活動の時間が長くなります。水分補給ができる準備をしましょう。

本日の部活動


吹奏楽部は上級生が1年生に丁寧に教えています。

サッカー部は支部大会に参加しています。

野球部は練習試合を行いました。
   第一試合 大平中 8 - 4 都賀中
   第二試合 大平中 13 - 3 都賀中

バレーボイール部は男子・女子ともに練習試合を行いました。

連休も後半に入ります。有意義な休日を過ごしましょう。

生徒会専門委員会が行われました

 生徒会専門委員会が行われ,各委員会とも委員長を中心に活動しました。
  

  

  
明日は,時間割が変更になっています。午前中は木曜日の授業を行います。
午後は授業参観です。その後,学級懇談,PTA総会,部活動保護者説明会があります。
お車で来校される際には,校舎北側,体育館西側の駐車場をご利用ください。
昇降口は生徒昇降口を利用し,「上履き」をご持参ください。

昨日に引き続き地区大会が行われました

剣道部 女子団体 ベスト8 県大会出場
      男子個人 県大会出場

バドミントン 個人戦が行われました
  
  

弓道 男子団体 第3位  女子団体 優勝
  
 

ソフトテニス 個人戦が行われました
  
 

男子バレーボール リーグ戦が行われました
女子バレーボール 2位トーナメントが行われました

地区春季大会が行われました


ハンドボール 1回戦 大平中 4- 21 東陽中

サッカー 1回戦 大平中 0 - 1 小山二中
  
  

バドミントン 団体8位 県大会出場

ソフトテニス 団体5位 県大会出場
  

弓道 3年男子個人優勝 3年女子個人優勝 2年男子個人3位 2年女子個人準優勝
  
  

野球 1回戦 大平中 1 - 2 小山中
  
  

剣道 男子団体ベスト8 県大会出場 女子個人県大会出場
  

女子バレーボール 予選リーグ1勝1負
  

男子バレーボール 予選リーグ0勝4負
  

陸上競技 3年100m2位 共通200m2位 1年女子100m2位 県大会出場
  
  

明日の予定


 明日は地区大会があります。学校で活動する生徒は,午前中は各自が準備した学習を行います。午後は部活動または体育的な活動を行います。
 また,給食はありません。お弁当を持参してください。

 本日,1年生が学年集会で宿泊学習開きを行いました。これより6月16日(金),17日(土)に向けて,事前の活動が始まります。

生徒総会が行われました


 5,6校時に生徒総会が行われました。各委員会の活動計画について,多くの質問が出て,活発な話し合いが行われました。
  
  
明日は授業変更があります。午前中は金曜日の1時間目から4時間目を行います。

弓道支部大会


  
  

大平中学校を会場に、弓道の支部大会が行われました。

結果
男子団体 優勝
女子団体 優勝
男子個人 優勝 増山
女子個人 優勝 藤本

来週には地区大会があるので、この調子で頑張ってほしいです。

生徒の活動の様子

 運動会実行委員会発足。新しく整備された校庭での初めての運動会が楽しみです。

 4月26日(水)に行われる生徒総会に向けて,生徒会本部役員,専門委員会委員長などが集まり,リハーサルを行いました。

避難訓練を実施しました

 避難訓練を行い,避難経路の確認をしました。昨日の雨でグランドコンディションがよくないため,今回は体育館に避難しました。

 校長先生より,「自分の命は自分で守る」「主体的に(自分の強い意志)行動する」ということについてお話がありました。
 生徒は,真剣に行動していたひとがほとんどでした。ご家庭でも,災害時の行動について話題にしてみてください。