学校ニュース

2024年12月の記事一覧

3年生の2学期末の様子

3年生も毎日元気一杯勉強に運動に励んでいました。授業風景を少しずつご紹介します。

【体育】リレー

赤,ピンク,白,黄色の4チームに分かれ,5分間で何周走れるか競いました。チームで話し合い,半周,1周,1周半,2周のいずれかを走りながらうまくバトンパス。半周走った後は,バトンパスがトラックの反対側になるので,頭をフル回転させながら上手に分担してリレーできました。

【図工】トントンくぎ打ちコンコンビー玉

「くぎ打ち」は,みんな驚くほど上手でした。誰も怪我をせず,困った様子も見せず,あっという間に作品を完成させていました!早速友達の作品とつなげて遊びました。ビー玉がうまく転がっていくと,大きな歓声が上がっていました。

【国語】

「食べ物のひみつを教えよう」作文の構想 どんな食材がどんなものに加工されているのかな?すがたがかわっている食材について,本を使って調べました。紹介したいことを付箋に書きながら集め,その中から3つに選んで,友達とも相談しながら詳しく説明文を書いていくことができました。

【2学期お楽しみ会】

学級会で決まった「宝さがし脱出ゲーム」ゲーム会社のメンバーが中心になって準備を進めてきました。宝を探してポイントをゲット。ミッション発動でパズルに挑戦。ハンターも激走し,チームで一緒に逃げる…という,仕掛けが盛りだくさんなゲーム。初めて行う世界に一つだけのゲームに,北風もなんのその。みんな夢中になって楽しみました。その後の「色おに」も,レク会社のメンバーが進めて遊びました。

宝の準備,ゲームの進行,チームの補助,お宝ポイント集計,結果発表まで,上手に進めてくれた子供たちの創造力,企画・実行力に拍手お祝い協力して仲良く遊ぶことができましたピース

 

 

 

2学期終業式

長かった2学期が今日で終了しました。終業式では、オンラインでも全学年しっかりとした姿勢で、式に臨むことができました。

児童代表の3名からは、それぞれ2学期にがんばったことの発表がありました花丸

その他の子供たちも、それぞれの目標に向かってチャレンジできました了解

がんばったことは、自信をもってこれからも伸ばしていってほしいと思いますキラキラ楽しい冬休みを喜ぶ・デレ

【5年生】お楽しみ会

 5年生はお楽しみ会で「ドッチ・ドッチ・ドッチボール」と「じんろう鬼ごっこ」を行いました。

5年生はお楽しみ会で何をやるのかを学級で話し合い、話合いが上手になった5年生はみんなの意見から新たな遊び「ドッチ・ドッチ・ドッチボール」を作り出しましたひらめき2チームではなく3チーム対抗のドッチボールです!

 じんろう鬼ごっこも鬼が分からない状態で行うため、いつもの鬼ごっこよりもヒヤヒヤ、ドキドキしながら行うことができました。

 計画から実行までみんなで協力して行うことができたお楽しみ会でしたピース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【4年生】学級活動 お楽しみ会

 先日、4年生はクリスマスお楽しみ会を行いました。この日のために様々なグループに分かれて準備を行ってきました。学級会でどんなことをするのかを話し合うところから始まり、自分たちで時間をかけて考え、計画し、準備を行いました。頑張ってやってきたことで周りの友達が喜んでくれた経験は自己肯定感・自己有用感の向上につながります。子どもたちからは、「楽しかったけど、いろいろ考えて準備するのがすごく大変だった!」「お楽しみ会をするより準備が楽しかった!」「いろいろな人のことを考えて準備をすることを通して、自分の成長を感じられた!」などの声が聞こえました。自分自身の成長に気付くことができ、よかったと思います花丸

 

  

 

 

 

 

 教師から言われたことだけでなく、自主的・自発的に考えて行動する経験はこれから高学年になっても生かせる経験です。約1年後には、今の4年生たちが中心となって「6年生を送る会」の準備・運営を行います。ぜひ、今回の経験をばねにし、飛躍してほしいと思います。

教員によるクリスマスミニコンサート

昼休みに、教員によるミニコンサートを行いました音楽まず、楽器の得意な教員の演奏に合わせて、子供たちも鈴を鳴らしたり、歌歌ったりして盛り上げてくれました。

次に、ほとんどの教員が演奏に参加して「きよしこの夜」を演奏しました。校長先生とALTは歌で参加しました喜ぶ・デレ音楽

わずかな練習時間での演奏でしたが、子供たちへのささやかなクリスマスプレゼントになれば嬉しいですにっこり