学校ニュース

学校ニュース

第二学期始業式等

42日の長い夏休みが終わりました。今日は二学期の始業式です。
はじめに二学期から三鴨小に転入することになった三人の友達の紹介がありました。
1年生、3年生、5年生はそれぞれ一名ずつ増えて、全校児童の人数は現在182名です。
始業式では校長先生から一学期の終業式の時にした夏休みの過ごし方の話が再びありました。
「事件事故にあわないようにしよう」
「自分が立てた計画に規則正しく生活しよう」
「進んで地域の行事に参加して家の手伝いもしよう」
みんな守れたようです。
各クラスの代表児童からもひとことずつ話がありました。
「三鴨小で一番大きな声で挨拶が出来るようにしたい」
「計算ドリルをいっぱいやって計算が速く出来るようにしたい」
「自主学習を毎日1時間やって、みかもっ子フェスティバルや持久走大会もがんばりたい」
みなそれぞれに目標をもって二学期に臨んでいることが分かりました。
6年生のピアノ伴奏で校歌を歌って始業式を終えた後、サッカー部の表彰がありました。
二学期も張り切っていいスタートが切れました。
  
  

おやじと学校に泊まろう②

迎えた2日目の朝は5:00に起床。ラジオ体操、朝食、片付けをして7:00には早々と解散です。
参加総数、子ども28名、大人18名(教員を除く)。計46名。
参加した子ども達も大人達もよい思い出になりました。
   

おやじと学校に泊まろう①

今年度初の企画「おやじと学校に泊まろう」が行われました。
栃木ケーブルテレビも取材に来ました。
1日目は16:00受付、開会式、講演の後、18:00から夕食、19:00からミニ縁日、ミニ花火が行われました。
そして1日目のメインは何といっても21:00からの夜の学校探検でしょう。
お化け達も張り切っていました。(写真は撮れませんでした。)
夜は体育館にお泊まりです。
   
   
   

空調設備工事進行状況

校舎北側の仮設階段や足場が本日撤去されました。
左側は12日の朝撮影した写真、右側は同日昼撮影した写真です。

ここはまだ途中ですが、


ここはすっかりきれいになり、



ここも足場が取れました。



工事をしてくださっている方々、暑い中ありがとうございます。



夏野菜の生長

花壇や教材園で各学年が育てている野菜がどんどん生長しています。

校舎前の花壇にはきゅうり、ミニトマト、ゴーヤ、トウモロコシがなっています。
ゴーヤは毎日のように収穫出来ます。
 
 

教材園にはズッキーニ、スイカ、カボチャ、さつまいもが育っています。
残念ながらスイカはすぐにカラスに食べられてしまいます。
 
 

夏休み最後のプール

10日間予定されていた水泳指導、一日だけ悪天候で中止でしたが、今年は9回出来ました。
最終日の今日はみんなで流れるプールや波を作り、自由時間もやや多め。
自由時間にはK先生を取り囲む子供たちが大勢いました。
8日(月)の水泳検定では、それぞれが練習の成果を発揮してほしいと思います。
 
 

ただ今空調設備工事中

三鴨小学校では、子供たちのいない夏休みのうちに空調設備工事をしています。
2学期には各教室にエアコンが取り付けられ、快適な学校生活を送れる予定です。

校舎北には工事中の看板が出ています。
 

現在校舎北側はこんな感じです。音楽室にも空調設備が入る予定です。
シートで覆われている中身は仮設階段が組まれています。
  
 

中を見てみましょう。教室の片隅に工事に必要な道具が置かれています。
 

パイプをとめる金具だけ設置されているところもあれば、パイプが組まれているところもあります。
 

教室の机はほこりが飛んでも大丈夫なようにビニールで覆われ、エアコンもほとんどの教室に設置されています。
 

以上、工事は順調に進んでいます。

夏休み初めてのプール

7/21(木)に実施予定だった第1回目夏休みのプールが、あいにくの悪天候で中止になったため、本日7/25(月)が夏休み初めてのプールの日になりました。

体育館前に学年ごとに靴がきちんと並べられ、プールカードが出され、準備運動が行われました。
 
プールに行くと今年はタオルを掛ける場所があります。シャワーも念入りに浴び、
 
とうとうプールに入りました。
 
プールの横を往復。
 
恒例の流れるプールと逆回り。
 
コース別に泳ぎます。泳ぎの苦手な子は教師がサポートします。
 
最後は自由時間。子供達の楽しみな時間です。
 

PTA奉仕作業・廃品回収

7月24日(日)、早朝より、校舎内や通路壁面のペンキ塗り、スイミー池の掃除、側溝の土砂さらい等のPTA奉仕作業が行われ、その後廃品回収が行われました。5,6年生の子ども達の活躍もあり、スムーズに終わりました。地域の皆様、保護者の皆様には、ご協力いただいたきまして、ありがとうございました。

《PTA奉仕作業》
        
 
《廃品回収》