学校ニュース

カテゴリ:6年生

先輩に学ぶ

藤岡第一中学校から、本校出身の1年生が4名来校し、6年生に中学校の様子を伝えてくれました。
 
全体で概要を発表した後、班に分かれてもらいました。
 
この班は自主学習ノートも見せてくれました。みんな興味津々です。
 

忘れられない言葉 忘れられない体験

小学校生活最後の授業参観では、学校生活で自分を変えた体験について、発表しました。

 
胸を張って、自分の思いを語る子供たち。

 

 

 

 
国語で学んだ随筆の書き方を生かした発表。
体験した自分にしか語れない、そのときの状況、心情を丁寧に描写し、聞き手の頭の中に映像を再現させることに挑戦。

自分の弱さを認め、たくさんの課題を乗り越えてきた子供たちの語りからは、力強さを感じました。
見ている者の胸を打つすばらしい発表をありがとう!!

琴体験

琴ボランティアの方々にお越しいただき、琴の音色を体感しました。
 
「さくらさくら」に挑戦。

  
 
「こんな風に弦をはじくとよいよ。」すぐに学び合いをはじめる子供たち。
 
 
琴ボランティアのみなんさん、ありがとうございました。

6年校外学習 速報3


国立科学博物館にて。


朝が早かったですからね。まずは腹ごしらえ。


食事のシーンばかりですみません(>_<)
博物館内は、写真禁止なので・・・


予定通り、14:30に出発しました。

ピンチを楽しんじゃいました(^^)

校外学習の延期により、自前で昼食を用意することになった6年生。
みんなの発案で、オム焼きそばを作ることになりました。
 


いや~手際の良いこと!
家庭科の学習成果が感じられます。

完成したオム焼きそばが、こちら。

  
初めて作ったとは思えない出来栄え。びっくり!!
焼きそば袋の「作り方」を自分たちで読んで、あっという間に作っちゃったんですよ。
本当にすごいよ、あなたたち!

 
みんなで作って食べる食事は、やっぱり美味しい!

校外学習が延期になってしまった残念な気持ちをわくわくに変換した6年生。
お見事でした。

担任の車は、持ち上がるか?

理科の授業では、てこの原理を体感しました。


子供たちが乗車して、2トン近くになった車。
なんと、てこを使うと地面からタイヤが離れました!びっくり!!


朝礼台に子供が乗った状態でも。


モデル装置を使って、教室でも実験。
条件による手ごたえの違いを体感しました。

注意喚起!

3連休後、インフルエンザによる出席停止児童が6年生だけで7人になりました。
本日予定されていたふれあい共遊は中止になりました。
また、今週末に予定されていた校外学習は延期されました。
皆さん、こまめな手洗い、うがいをお願いします。

音読発表会

音読発表会は6年生の番です。内容は谷川俊太郎さんの「生きる」。
6年生なりのアレンジも加わって、他の学年の子に「あんなふうに発表したい」と思わせる素敵な発表でした。
 
 

「わたらせ風の子音楽祭」の放映

11月6日(木)に行われた「わたらせ風の子音楽祭」が来週放映されます。
特に6年生の保護者の方は録画のご準備を。
12/16(月)14:00~15:00
12/17(火)  9:00~10:00
12/17(火)22:00~23:00
12/18(水)19:00~20:00
12/19(木)14:00~15:00
12/20(金)22:00~23:00
12/22(日)14:00~15:00

以上全7回の予定です。

マイプレゼン活動


朝のマイプレゼン活動。




国語科主任が用意した新聞資料「人類 再び月へ」。
記事の内容を下級生にわかりやすく伝える、という設定で「伝え合う力」を養いました。

校舎の高さは?

縮図の考え方と角度測定器を使って、校舎の高さを求めてみました。


手作り角度測定器。


観測者からの角度を測ったら・・・


教室で縮図をかいて・・・




導き出した高さは、11.75m。
実測値は、11.9mだったので、ほぼ正解といっていいでしょう。
お見事!

租税教室

消費税が10%になったけど、消費税って何だろう?
税務署の方にお越しいただき、税金について学びました。

 

   
税金の使われ方、重要性を楽しく学ぶことができました。

スペシャル問題

子供たちのリクエストに応えて、比を使った実践を行うことになりました。
担任は、ミルクコーヒー作りかめんつゆ作り、どちらかを選んでもらおうとしたのですが、子供たちの意見は・・・そうです!両方!!

わかりました。両方やりましょう!
ただし、スペシャル問題を解けたらね、というわけで学習班で問題を解いてもらいました。

学習班の誰が解答者になるかわからないので、みんな真剣に話合い活動を行います。
ミルクコーヒーと冷や麦がかかっていますから、いつもとモチベーションが違います。

うれしかったのは、算数を苦手にしている子が、すらすらと考えを発表できたこと。
そのグループは、メンバー全員が納得するまで、ていねいに話合い活動を続けていたのでした。
クラスの学び合う様子に、担任も脱帽。

気持ちよくミルクコーヒーと冷や麦をいただくことができました。
季節外れだったけど、冷や麦、おいしかったね。

6年生比の授業(実践編)

「目が覚めると、そこは砂浜だった。隣には、活動班の友達が横たわっている。」

無人島の砂浜に打ち上げられている物は、なぜか牛乳とコーヒーとめんつゆと冷や麦。
ミッションは牛乳とコーヒーを2:3にしてミルクコーヒーを作ること。
そして水とめんつゆの原液を3:1にして薄めためんつゆをつくること。
根岸ワールド炸裂でした。
 
 
 
後で授業者からの記事があるかもしれません。

食育


須藤先生をお招きして、食育の授業を行いました。



これまで家庭科で学んできたことを生かしながら、「バランスのよいこんだて」を考えました。
須藤先生、今回も楽しい授業をありがとうございました。

フェスティバル前日準備


6時間目は、フェスティバル会場の準備を行いました。


自分たちの発表準備で疲れているでしょうに・・・
そのような状況でも、きびきびと作業をしてくれました。


発表会の裏側、人目につかないところでも手を抜かずに活動できる子供たちを誇りに思います。

ハロウィンパーティー!

ハロウィンの起源は、なんと6000年前!
ライアン先生がハロウィンの小話や各国の祝い方の様子について、教えてくださいました。





Trick or treat!




異文化のお祭りについて、楽しく学ぶことができました。

献身的な6年生


持久走大会、開会式直前。
下級生に自分の応援場所を伝えてくれています。
担任は、何も指示していません。






ふれあい共遊の時間。
下級生にどんな遊びをしたいか、意見を聞いています。
給食の時間にどんな遊びをするか考えていた6年生。
でも、自分たちの考えを下級生に押し付けていません。
持久走大会の疲れを考え、配慮してくれているようです。


必要な道具は、6年生が率先して用意。
立派です。


上級生と下級生が楽しそうに触れ合う姿。
心が温かくなります。

もう、こんな時期です


卒業アルバムで使う、個人写真の撮影会がありました。


「卒業」を意識すると、3年間一緒にいた担任としては、とてもさみしい気持ちになります。
久保田写真館さん、アルバム制作ではお世話になります。

修学旅行 速報5









いや~1日中街を歩き回って、疲れているだろうに。
よく食べること!


出されたお料理をすべて平らげてしまった班もありました!
みんなでわいわい食べる食事は、本当に美味しい。







夕食後は、夜の横浜を散策。
夜景を楽しみました。

みんなお疲れ様!
よい夢を・・・

修学旅行 速報4


雨が心配でしたが、陽が差す瞬間もあり、班別自由行動には、ぴったりの天候でした。


無事、ホテルにチェックイン。


  






















お部屋で一休み。
班別自由行動、本当にお疲れ様。

修学旅行 速報3



横浜の街を満喫。
赤レンガ倉庫にて。


帆船日本丸を背景に。


街を楽しみながらも、課題解決を忘れません。
外国の方に、我が栃木市をアピール。
この日のために手作りした栃木市パンフレットを手渡ししています。

外国の方も喜んでいらしたようでした。

修学旅行に向けて

運動会では、見えるところ、見えないところで大活躍した6年生。
ビックイベントの陰には、6年生の支えあり!頼もしい存在です。

さて次の活動は、修学旅行に向けての準備です。



街全体をフィールドに、自分たちだけで自由に歩き回る経験って、実は初めて。
思い切って遠くに行きたい子、1か所をじっくり見学したい子、様々な意見が飛び交います。
計画を立てる作業は、旅の一部。
子供たちの修学旅行は、すでに始まっています。

夏空と海

少し前に終わった6年生のオリジナル題材「夏空と海」を今日廊下に貼り出しました。
青系の色だけを使った単色絵画です。水に強い特別な画用紙を使用しています。

就学時健診打合せ

ニコリンピック(運動会)が終わった後だから、昼休みは自由に遊んでいると思ったら大間違い。
6年生は昼休みイングリッシュルームで、大岡先生から明日行われる就学時健診の説明を聞いていました。
6年生が学校を動かしているのだということをつくづく感じます。

学習も、運動会に向けた取り組みも、一生懸命


運動会に向けて、ふれあい班の旗作り。


集中して作業しています。




一方、理科の時間は、水溶液の実験。


リトマス紙を使って、水溶液の性質を仲間分けしています。




どの活動も一生懸命な6年生。
暑い日々の中でも集中して活動しています。

円の面積

6年算数の2学期最初の単元です。
この単元では円の面積を求める公式を覚えることになります。
それももちろん大切ですが、これまでに学習した面積の求め方を用いて、何とか円の面積に近づけようとする、既習事項の想起、活用も大切です。
第1時の今日は、直径20cmの円の面積は何c㎡より大きくて何c㎡より小さいのか、直径20cmでSサイズのピザと直径30cmでLサイズのピザではどちらが得かを考える授業でした。
 

学びのつながり


カードを使って、理科の授業で学んだことをつなげてみることにしました。


カード1枚ずつ並べて、グループ全員で関係図を完成させます。




「ものの燃え方」「ヒトや動物の体」「植物のつくりとはたらき」・・・それぞれの単元が、大きくつながり合っていることを改めて実感しました。

血流の観察


まずは、“しょうゆチュルチュル”で作った心臓モデルをつかって、血液の流れについて学びます。




手でポンプを動かしますが、1分も持たずに疲れてしまいます・・・
「ひと時も休まず動き続ける心臓の筋肉って、すごい!」


いよいよ本日のメインイベント、
ドジョウの血流を観察!!


小袋に入れるまでが一苦労。


「血液って、赤色の液体が流れているわけじゃないんだね。」
「尾のはじに行く流れと、もどってくる流れが、きちんと分かれている!」


生き物の体から新しい発見を見つけることができました。

肺が膨らむ謎

肺はただの袋。筋肉でないのに、どうして膨らむのだろう?




身近にあるペットボトルと風船を使って、肺モデルを自作して考えました。

 
密閉された胸の中にある肺は、横隔膜が下がることで膨らむのでした。
人の体って、不思議がいっぱい!

高円宮賜杯第39回全日本学童軟式野球大会 決勝戦


6月8日(土)、駒生運動公園野球場にて、高円宮賜杯第39回全日本学童軟式野球大会の決勝戦が行われました。
 

白球を追う子供たちの眼差しや躍動に大感動!!




プレーの一つ一つからこれまで藤岡学童クラブのみなさんが積み上げてきたものが、びしばし伝わってきて、胸が熱くなりました。

素晴らしいプレーの数々、ありがとうございました。

陸上記録会に向けて


「準備が終わったから、輪になって!」
担当の先生が現れなくても、自分たちでウォーミングアップを始めています。


自己ベストに向け、進んで走る子供たち。


大会では、緊張感を楽しみながら、これまでの成果を発揮してほしいです。

だ液のはたらき

6年生は、『ヒトや動物の体』の学習が始まりました。
実験第一弾は、だ液のはたらきについて考えます。

「だ液のはたらきって、食べ物を飲みやすくするためじゃない?」
確かに!でも、それ以外にも大切なはたらきがあるんです。

でんぷんとだ液を入れた試験管を温めて・・・口の中と同じ状況を再現。


ヨウ素液を入れると・・・


おっ!!だ液を入れた方の試験管には、でんぷんの反応がありませんでした。

でんぷんは、どうなった???