学校ニュース

カテゴリ:6年生

分散登校

校舎内に響く、「おはようございます!」の元気なあいさつ。
子供たちが1か月ぶりに帰ってきました。


早速1年生のお手伝い。1年生は、入学式を除くと本年度2回目の登校。
分からないことがたくさんありますからね。


授業は、3密を避けて、校庭でものの燃え方の実験をしました。
子供たちは、本当にすごいです。たくさんの発見をしながら、学んでいました。


実験の後は、やはり3密を避け、多目的室でレポート作成。


休業中の課題からも真剣に学習を進めていることが伺えました。
『聞いて、考えを深めよう』では、自分の体験談を交えて、考えを深めている子がたくさんいました。

オリジナル漢字作りでは、楽しい漢字を考えてくれました。
  
みなさんは、読めるでしょうか?

自由課題では、このような絵を描いてくれた子も。

「友達や学校、世の中に福がもどってきますように」という願いが伝わってきました。

面積問題の答え








答えは、56cm2 でした!!
正解した人、お見事でした!!

算数は、頭でだけで考えるのではなく、手を使って図を書いたり、表を書いたりすると答えに近づきますよ。

6年生に挑戦

さて、この問題解けるかな?
う~(>_<)とならずに、クイズ感覚で挑戦してみてくださいね(^^)/




コツ:まずこの図を紙に書こう。
   次に、分かったところ(辺の長さ)に、どんどん数字を書き込んでみよう。
   頭だけで解こうとしてはだめですよ(^^)/

今朝のお月様はどこに?

三鴨小の児童のみなさん、早起きしていますか?
今朝(けさ)早起きをした人、月は、どの方向にありました?

そうです!南の空の高い位置にありました。
月の形はどうでした?

ちょうど半分だったでしょう。
下弦の月って言うんですよ。

ここでお月様の呼び名をご紹介。
満月や三日月などの呼び名は聞いたことあると思いますが、まだまだあるんですよ。

例えば!
美しい満月(15日目)を翌日も見ようと待っている。
でも、月は、なかなか顔を出さない。
そこで16日目の月に付いた名が「いざよい」。
「いざよい」とは、「ためらう」という意味です。
月が恥ずかしがって昇ってこない、と考えたのでしょうか?

さらに、17日目の月を立待月(たちまちづき)。
18日目の月を居待月(いまちづき)。
19日目の月を寝待月(ねまちづき)、と言います。
月の出が、日に日に遅くなってくことが、これらの月の呼び名からも分かりますね。


立待月(17日目)「早く月が顔を出さないかな~」


居待月(18日目)「立って待っているの疲れたから、座っちゃお。」


寝待月(19日目)「待ちくたびれた~ZZZ」

イラストは、絵の上手な飛鳥先生に描いてもらいました。

折れ線グラフの答え

昨日の折れ線グラフの答えは・・・

「なわとび」をしたときの「心拍数」の変化でした。

なわとびをする前と2分間なわとびを跳んだ後では、2倍近く心拍数をが上がっていました。

さて、今夜は、晴れそうなので月の観察をお願いします!といいたいところですが、今夜の月の出は、0時過ぎ!!とても起きてられないと思いますので、明日早起きして月の観察をしてみてください。
え、朝に月が見えるのかって?
はい、見えます。さて、お月様はどの方向に見えるでしょうね。