文字
背景
行間
2023年5月の記事一覧
0526 消防署職員に来ていただいて、心肺蘇生法講習会
この日、教職員とPTAの方が集まり消防署の方から「心肺蘇生法講習」を受けました。使わないで済むのが一番いいのですが、救うことのできる大切な命のために、心臓マッサージやAEDの使い方など教えていただきました。
0526 朝ジョグ・・・競うように校庭に出て、たくさん走っています!
今週は「からだいきいきもりもり週間」、毎日、朝ジョグに全校で取り組んでいます。
0525 いよいよ夏到来!プール清掃です!
5月31日のプール開きを前に、この日、4~6年生と職員によるプール清掃がありました。保護者や地域の方にもご協力いただきました。あんなに汚れていたプールがすっかりきれいに!みなさんありがとうございました。おかげで、今年も気持ちよく水泳ができます!
ところで、この日の午前中、太陽に虹の輪がかかっていました。休み時間に子どもたちが教えてくれました。(太陽は見ないでね、と声をかけました)調べてみると、日暈(ひがさ)もしくはハロ現象というのだそうです。
0524 竜巻避難訓練→引き渡し訓練 ご協力ありがとうございました
この日、竜巻が来た想定で、全校での避難訓練。より安全な場所を見つけて、頭を守る「ダンゴムシ」で避難しました。続いて、校庭に避難して、自家用車など保護者のお迎えによる引き渡し訓練です。みなさん無事下校できました。ご協力ありがとうございました。
0524 からだいきいきもりもり週間 元気いっぱい運動しよう!
今週は、「からだいきいきもりもり週間」と銘打って、体力づくりをしています。6/1、2は新体力テストもありますので、しっかり体を動かそう!
広い校庭を全校児童が大また・スキップで行ったり来たり。この日は、五月晴れ、校庭は麦秋に包まれています。気持ちいい!
0520 国府南パワー結集! 運動会開催!
この日、降雨も心配されましたが、みごと、国府南小運動会が予定どおり開催されました!子どもたちのがんばりと保護者、地域の皆様、教職員と、それぞれのパワーがみなぎり晴れ間さえ見られた素敵な運動会となりました!皆様、ありがとうございました!
↑ 入場行進から、開会式の開会、優勝旗返還
↑ 中学生・高校生・大学生・地域の方々約30名が支援してくれています。PTA会長挨拶、市長メッセージ代読、紅白団長の選手宣誓
↑ 地域の方々と練習したりした、本気のラジオ体操
↑ 応援合戦~徒競走
↑ この日は、17名もの幼稚園・保育園児童などが集まって参加してくれました!
↑ 高校生や中学生は、係の仕事や競技に参加して運動会を盛り上げてくれました!
↑ 1年間練習してきた「よさこいソーラン」です。最高のできでした。見えにくいですが、中高生のOBOGも踊っています!その後の休憩時間を使って、「コミスク推進」活動のご紹介がありました。
↑ 親子競技の様子。1~3年生はカードをめくって、4~6年生は大玉を転がして、協力してがんばりました!
↑ 力強い綱引きの様子
↑ 高校生はすっかりスタッフですね。全校リレーの後、閉会式で全得点が・・・今年は白組が勝ちました。
↑ 「国庁太鼓」の演奏。この日は降雨の心配もあって体育館で運動会の最後に実施。体育館に太鼓の音が響き渡りました!演奏後に大喝采!
0519 いよいよ明日は本番です!
本日午前中は、校庭での最後の運動会練習となりました。校庭に広がった全校生のはっぴ姿は、なかなか壮観です!
やればやるほど上手になっています。当日の演技が楽しみですね!
0518 わずかな時間に、たくさんの保護者・コミスク委員が集まり支援していただきました!
この日、13:07に「14:45からテント設営のお手伝いをお願いできる方、ご集合ください」とのメールを保護者・コミスクのみなさんに発信しました。なんと!10名もの方が集まってくださいました!テントを職員・子どもたちと5張建てていただき、すべてのテントが設営できました。雨のために前日準備が心配されていましたが、この日のうちにほぼテントの準備が整いました。国府南小学校の保護者の皆様、地域の皆様、心から感謝申し上げます。
0517 運動会予行・いよいよ本番間近
この日、運動会予行がありました。入場行進や開閉会式など本番と同様に進行しました。きびきびとした行動の様子に、やる気が伝わってきます!
この日は水曜日。今日もたくさんのアルミ缶などお持ちいただきました。
プランターの花々は、前日に5年生女子を中心にきれいに植えてくれました。(1年生もお手伝い)
0516 きょうは、青空の下で野菜の苗植えをしたのでした
2年生は、毎年、生活科で野菜の苗植えをしています。今年も8名の2年生で、それぞれ持ち寄った苗を植えました。地域の方が毎年苗植えから収穫まで、節目節目で来ていただき、いろいろなことを教わったり手伝っていただいたりしています。今日は、お天気にも恵まれ、青空の下で苗植えをしました。おいしい野菜の収穫が今から楽しみですね。
あいさつして→野菜のお話や→植え方の説明を聞いて→自分で苗植え
さつまいもの苗植え→水をあげて、片付けて終了
実は、3週間前に耕耘を、1週間前に周りの草刈りをしていただいていました。ありがとうございました。
0516 東陽ブロック小中一貫教育についてのお知らせ
東陽ブロック小中一貫教育の令和5年度グランドデザインです。メニュー「学校概要」にも載せました。ぜひご一読ください
0515 いよいよ今週土曜日が本番です!
今日オープンタイムの時間は、全校でよさこいソーランの練習でした。もしかすると?みんなでできる最後の練習なので、衣装を身に着けての気合の入った踊りになりました。段々と踊りがそろって、声も出てきて、当日が楽しみです!
0511 2年生といっしょに学校探検したよ
この日、1年生は、2年生と一緒に学校探検をしました。校長室に来た2年生は、校長先生に質問したりたくさんある写真を調べたりしていました。職員室に来た1年生は、初めて見るものばかりで目を輝かせていました。
最後に、自分たちが育ててできたアサガオの種を、2年生から1年生にプレゼント。もらった1年生はみんなうれしそう!
0510 アルミ缶・ペットボトルキャップありがとうございます!
水曜日は、アルミ缶・ペットボトルキャップ回収の日です。いつもたくさん持ってきていただきありがとうございます!
0510 1年間、交通安全に気をつけて過ごそう!交通少年団総会
毎年、5月のゴールデンウィーク明けごろに、「交通少年団総会」を実施しています。この日も、栃木地区交通安全協会国府支部長様や田村駐在所駐在員のおまわりさんをお迎えして、交通安全についてのお話を聞きました。また、6年生の団長があいさつして全校児童に交通安全を呼びかけたり、全員で「交通安全ちかいのことば」を唱和したりしました。一人一人が自分の身を守る大切さを理解して、1年間交通安全に気をつけて生活してほしいと思います。
地域では、多くの方が児童の安全を守る行動をしていただいております。その様子は、次の機会に紹介します。
0510 始まりました! 朝の読み聞かせ
本日から、1~6年生の教室で、朝の読み聞かせが始まりました。まずはその前に、1年間お世話になります「お話会」の皆様と、教職員との顔合わせです。「お話会」全10名の方で構成されていて、本日は8名の方が来てくださいました。
8:05からは、いつもの通り各教室で読み聞かせです。1年生は、初めてですね。他の学年の児童のみんなはいつも楽しみにしています。待ちに待った読み聞かせ、いよいよ始まりました!
読み聞かせが終わると、図書室で互いに今日読んだ本の紹介や意見交換などを行います。懇談の時間も大切な交流の時間です。お話会のみなさん、子どもたちのために、いつもありがとうございます。1年間、よろしくお願いいたします。
0508 PTA役員総会 熱心な話合いに、厚く感謝です!
この日、15:30からPTA役員総会がありました。ゴールデンウィーク後のお忙しい中ご集合いただけたことにまず感謝です。会議は今年度の活動計画や分担計画づくりでした。5/8からコロナ感染症が5類になったことで、これまでとの変更点を十分に確認しながら計画を作成していただきました。進んで研修や行事に関わっていただき、お陰様で今年度も充実した学校活動・PTA活動が展開できそうです。厚く感謝いたします。
※担当がバタバタと動いているうちに、会は解散となりました。残念ながら映像記録がなく、写真でのご紹介ができずゴメンナサイ。
0508 国庁太鼓 運動会に向けて練習がんばれ!
この日、オープンタイムは、国庁太鼓の練習です。運動会での演奏に向けて一生懸命練習に励んでいます。国庁太鼓は4,5、6年生の演奏で、1,2,3年生と分かれて練習しています。1,2,3年生の様子は次回ご紹介します。
0502 1・2年生いちご園見学
1・2年生は、晴天の下、学校から歩いて行けるいちご園を見学してきました。お話を聞いたり、質問したりしていちご農家さんのお仕事の様子をいろいろ学んできました。最後に、おいしいいちごをガブリッ。あま~い!
0501 よさこいソーラン そろってきたね
9月頃から始めたよさこいソーランの練習。なかよし班(縦割り班)で教え合い励まし合って練習を積み重ねてきました。動きがいよいよそろってきましたね。もうすぐ本番、まだまだ伸びしろがありそうですよ。がんばって!
今日は、隊形移動までできちゃった!
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。