学校ニュース

2020年2月の記事一覧

2.27 手洗い・うがい


 新型コロナウイルスなど感染症が心配されますが、子どもたちは手洗い・うがいをしっかり行っています。ご家庭でもご協力をよろしくお願いします。マスクも着用していますのでご準備をお願いします。布マスクの場合には毎日清潔なものをご準備ください。よろしくお願いします。絵文字:病院

   

2.22 国庁跡除草


 土曜日に国庁跡の除草を行いました。PTAのみなさまにご協力いただき、きれいにすることができました。子どもたちも頑張っていました。絵文字:キラキラ

   

2.21 お誕生給食


 2月のお誕生給食を行いました。2月生まれは先生も多かったです。今年度のお誕生給食も残すところあと1回になりました。絵文字:食事 給食絵文字:キラキラ

   

2.20 今日のみなみっ子


 今日も子どもたちは元気いっぱいです。今日は飼育委員会でうさぎを出していましたが、柵が壊れていたので委員会の児童が直してくれました。絵文字:犬絵文字:キラキラ

   

2.19 5年生プレゼント作り


 6年生を送る会に向けて、5年生がプレゼント作りをしています。何ができるかはお楽しみですが・・・裁縫をしました。家庭科で習った縫い方を確認して、練習しました。絵文字:キラキラ

   

2.18 4年生福祉体験


 今日は4年生が福祉体験を行いました。アイマスクをして飲み物を入れたり、廊下を歩いたり、車椅子体験などをしました。少しの段差など普段は気にならないことも、違う視点で体験することができました。絵文字:良くできました OK

    

2.14 緑を守り隊


 今日の緑を守り隊では、通学路のゴミ拾いをしました。なかよし班ごとに歩いてゴミを拾いました。ゴミのないきれいな学校、地域を保ちたいですね。絵文字:良くできました OK

   

2.13 EXPOタイム


 今日のEXPOタイムはカルタをしました。フルーツや天気などの単語を確認した後、エド先生が出すお題を取ります!たくさんカードが取れた児童もいました。絵文字:会議

   

2.12 不審者避難訓練


 今日は不審者侵入を想定して避難訓練を行いました。その後、体育館では校外で不審な人に出会った際の逃げ方や対処法についてスクールサポーターの先生から教えていただきました。絵文字:お知らせ

   

2.10 授業参観


 今日は今年度最後の授業参観でした。学習のまとめや1年間でできるようになったことを発表する学年が多かったです。絵文字:キラキラ

       

2.10 しもつかれ!!


 今日はアシストネットやボランティアの方々にご協力いただいて、学校でしもつかれを作りました。子どもたちはおにおろし体験をしました。大根とにんじんをすりましたが、初めて使うおにおろしに苦戦していました。できあがったしもつかれは給食の時間に試食しました。OTには、しもつかれブランド会議のみなさんの紙芝居を聞き、しもつかれの歴史や栄養価について知ることができました。絵文字:良くできました OK

   

2.7 国府南っ子タイム


 今日の国府南っ子タイムはドッチボールとしっぽ取りをしました。今までは6年生が進行してくれていましたが、3学期は5年生が引き継いで進行しています!楽しく活動できました。絵文字:良くできました OK

   

2.5 3年生昔の道具体験


 3年生が昔の道具を体験しました。洗濯板を使って靴下を洗ったり、七輪でお餅を焼いて食べたりしました。お餅は焼くのが難しかったようですが、おいしく食べていました。絵文字:良くできました OK

   

2.4 長なわ跳び


 今日のオープンタイムは長なわ跳びを行いました。得意な人、苦手な人ごとにグループを分けて練習しました。全員上手に跳べていました。絵文字:お知らせ

   

2.3 節分、鬼!!


 今日は節分です。給食にも福豆が出ました。豆と一緒に鬼も出ました!!今年は鬼が3体になってパワーアップしましたが、子どもたちもパワーアップしていました!絵文字:ひらめき

   

1.31 職員不審者訓練


 職員研修で不審者訓練を行いました。さすまたの使い方や教室に不審者が侵入した場合の対処法などを学びました。万が一に備えて、日頃から訓練を行っています。絵文字:お知らせ