学校ニュース

カテゴリ:6年生

ご卒業 おめでとうございます!

 令和4年度卒業式が行われました。卒業生も、見送る5年生も、保護者の皆様も、職員も、全員揃っての挙行となり、大変嬉しい式となりました。ありがとうございました。
 制服姿の卒業生は、また一段と成長を感じ、頼もしく、誇らしく思いました。素晴らしい卒業式でした。どうぞ、自信をもって笑顔で前へ進んでください。参加した5年生も思いのこもった別れの言葉、会場準備等で活躍しました。6年生の思いを引き継いで部屋小をリードしてくれることと思います。私たち職員は、日々、子どもたちの姿からたくさんの感動、励ましをいただいております。卒業生のみなさん、ありがとう!保護者の皆様、本校へのご理解、ご協力をありがとうございました。

    

    

    

   

 

6年生~薬物乱用防止教室~

 今日は、栃木警察署生活安全課の方にお越しいただき、6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。
 6年生はこれまで保健の授業で、飲酒や喫煙の害について学習してきました。薬物は児童にとって身近ではない存在ですが、薬物を乱用することでの心や体、脳への影響を知ることができました。もしも、知り合いに誘われたらどうするか、クラスみんなで考え、代表の児童がロールプレイも行いました。強い意志をもって断ることができていて素晴らしかったですね。
 後半は薬物標本を見せていただきました。薬物とは思えない興味を引くような見た目で子ども達もびっくりしているようでした。
 6年生はこれから小学校を卒業し、たくさんの出会いが待っています。自分や周囲の人の健康を守るために、今日教えていただいたことを思い出して、正しい判断をしていってくださいね。

   

6年生 ~思春期をむかえる準備をしょう~

 今日の5時間目、6年生はスクールカウンセラーの先生が授業を行ってくださいました。「思春期をむかえる準備をしよう」というテーマです。保護者の皆様もたくさん参加していただき、一緒に考えていただきました。
 中学生を間近に控え、体も心も大きく変化するこの時期は、ワクワクしたり不安を感じたり、ストレスを感じやすくなっているもの。感じ方も人それぞれ、人とちがっていていいのです。今日はまず、自分でストレスチェックをして、その後、ストレス解消法を考えてみました。「猫とたわむれる」「弟と遊ぶ」「好きなお菓子を食べる」「音楽を聴く」「寝る」など、たくさんの方法が紹介され、和やかな雰囲気の授業でした。
 新しい世界へ踏み出していく6年生、不安はあるけど、楽しいことの方が多いはず。今日の授業を参考に、上手にストレス解消していきましょう。

   

 

6年家庭科 調理実習 ~野菜炒めを作りました~

 6年生は家庭科の調理実習を行いました。自分の計画に従って野菜を用意し、野菜炒めに挑戦しました。
 学校のガスレンジは回すタイプの物で、火を付けるのもこわごわ行っていました。包丁の扱い方は日頃、家で手伝いをしている児童と初めてと思われる児童で一目瞭然でした。材料を切ること、炒めること、盛り付けること、洗い物をすること、調理には様々な行程があり、児童は互いに教え合いながら取り組んでいました。できあがった料理は、赤や黄色、緑と彩りのきれいな物もありました。緑が苦手で、入れていない人もいたようです。
 材料の準備等、保護者の皆様にはお世話になりました。6年生、自分で作った料理の味はどうだったでしょう。これから冬休み、今日の野菜炒めを家族の皆様に作ってあげてほしいです。

   

   

八幡山・県立博物館を見学してきました!~6年生~

 6年生は、バスに乗って宇都宮市の八幡山と県立博物館に校外学習に行きました!
 八幡山では、削られた地面を見たり、触ったりすることで、泥岩や砂岩、凝灰岩などを見分け、地層のつくりを学ぶことができました。
 県立博物館では、館内を見学したり、化石についての講話を聞きました。また、顕微鏡で火山灰を見たり、木の葉化石の取り出し体験をしたりと盛りだくさんな一日でした。
 6年生はよく話を聞いて、質問も積極的にしていたので、博物館の職員の方も感心していました。自分で発掘した木の葉化石はおうちに持ち帰ったので、ぜひご覧になってください。

   

   

6年生修学旅行 ~2日目~

 6年生は、修学旅行2日目でした。
 今日は、五色沼ハイキング、モーターボート体験、野口英世記念館見学を行いました。あいにくの天気で寒かったのですが、昼食のラーメンはおいしかったそうです。素敵なお土産も買うことができたようですね?
 6年生の皆さん、お疲れ様でした。ぜひ、修学旅行の話をたくさん聞かせてくださいね。保護者の皆様、雨の中、また時刻変更でのお迎えをありがとうございました。

    

   

 

6年生修学旅行~第1日目~

 6年生は、今日から1泊2日の修学旅行(福島方面)です。今朝6時15分、19名全員そろって元気に学校を出発しました。
 予定より30分早く会津藩校日新館に到着し、班別活動を行いました。少し寒かったようですが、お目当てのおいしいものを食べたり施設見学したりしました。鶴ヶ城会館へ集合した後は、バスでホテルに向かいました。これからホテルでは赤べこの絵付け体験が予定されています。どんな赤べこができるかな。6年生のみなさん、楽しい思い出をたくさんつくってくださいね。

    

   

算数ワールド6年 ~折って切った形の特徴を説明しよう~

 6年生は、算数で「切り紙遊びでできた形の特徴を説明しよう」という学習をしました。折り紙を何度か折って、自由に切った形の特徴を説明します。
 子どもたちは、折り方も考え、思い思いの形を思い浮かべて切り、広げて確認しました。いろいろな形ができあがり、子どもたちは作品を見せ合ったり、作り方を共有したりして情報交換しました。「前に図工でやったことがある。」「線対称になっている。」「対称の軸も書いてみよう。」これまでにやった学習を振り返ることができました。対称な形は美しいですね。

   

手洗いで洗濯をしました! ~6年生~

 家庭科「夏をすずしくさわやかに」の学習で衣服の手入れについて学習しました。
 天気の良かった本日は、手洗いで洗濯をする練習を行いました。体操着や赤白帽子など普段使っているものを持ち寄り、洗濯から片付けまでをグループで実施しました。汚れがひどいところは、もみ洗いやつまみ洗いをし、きれいにすることができました。
 普段なかなか手洗いを行う機会もなく、苦戦した児童もいたようです。夏休みはお手伝いの一つとして、洗濯にチャレンジできるといいですね。

   

 

校外学習で水害について学習しました

 6年生は、スクルーバスに乗って部屋地区に残る水害の跡や石碑、防災施設を巡り、水害について学習をしました。地域コーディネーターの田熊さんや地域の方からお話を伺うことで、部屋地区の水害の歴史だけでなく、日頃の災害への備えの大切さに気付いたようでした。家庭に帰ってから、災害時の避難場所や避難経路を家族と話し合いたいと話す子ども達がたくさんいました。
 この後は、総合的な学習の時間に自分の探求したいテーマを設定し、調べ学習や発表の準備をしていきます。今日の学習を生かしていこうと思います。

   

卒業式まで、あと2週間!!

 3/18(金)の卒業式まで、いよいよあと2週間となりました。今日は、昼休みに5年生と教職員で体育館の会場準備を行いました。紅白幕をはったり、椅子を並べたりして、体育館の雰囲気が変わりました。
 その後、6年生が別れの言葉の練習を行いました。6年生は、これまで教室で練習してきましたが、体育館の雰囲気に緊張したようです。

       

       
 それでも、練習してきた成果を出そうと、大きな声を出すことができました。練習の途中で近くの友達とよかったところやもっとよくするためのアイデアを話し合うこともできました。

6年生のプログラミング学習

 6年生が、理科の時間にプログラミング学習をしています。
 まず、家庭で電気製品を使うとき、電気をむだにしないためにどのような工夫をしているか発表しました。子どもたちは、「テレビを見ないときは、消す。」「こたつの温度が高くなったら、低くする。」などお互いに紹介しあいました。
 先生から、「人が消したり、低くしたりしなくても自動で動作しているものはないかな?」と聞かれると、コンビニエンスストアの自動ドアや学校のトイレの照明のことを思い出していました。

        

        
 次に、照明を例にして、人の動きや明るさなどの条件の変化によって、明かりがつく仕組み(プログラム)があることを知り、明かりを消すときの条件について話し合いました。「人がいなくなったら」「明かりがついたままでは電気がむだになるよ。」「決まった時間が立ったら消えるのかな」などと発想を広げていました。
 様々な発想をもとに、仕組みについて話し合っているうちに、自然と立って話し出したり、表情や仕草も大きくなっていきました。
 ある条件によって、動きが制御されているプログラミングの仕組みを学習し、プログラミング的思考の力が高まったようです。

藤岡小6年生とのオンライン交流

 6年生が、藤岡地域の3つの小学校の6年生と交流しています。今日は、最後の藤岡小学校との交流を行いました。
 オンラインでの画面越しの交流もずいぶん慣れて、あいさつや自己紹介の声が大きくなりました。
      

      
 お互いに学校についての〇✕クイズでは、児童数や桜の木の数など、共通した問題があり、違いに気づくことができました。
 最後のあいさつでは、中学校でも一緒にがんばりましょうと声をかけあうことができました。

6年生が三鴨小と交流しました!!

 先日の赤麻小との交流と同じように、オンライン会議の機能を使って三鴨小の6年生と交流しました。 

   

     

   

    自己紹介をしながらじゃんけんゲームをしたり、お互いの学校を知ってもらうためのクイズを出し合ったりしました。

 2回目なので、子どもたちもあまり緊張せずに画面越しの対話を楽しんでいました。

久しぶりの調理実習

 家庭科の調理実習は、感染症予防のため実施を見送っていましたが、現在、県の感染レベルが「1以下」となっていることから、市の指針に従って、換気、身体的距離の確保や手洗いなどの感染症対策を講じて実施することにしました。
 調理台は、1台につき2名として、間に飛沫防止のパーテーションを設置しました。
 包丁やまな板などの器具は、共用せず各自1つずつ使いました。材料は、自分用の一人分を使用し、児童同士の会話をしないよう5名の職員で支援できる体制にしました。
    
    
 今回は、調理が短時間で済むように、野菜を使った朝食のおかずを1品作るだけにしました。
 子どもたちは、久しぶりの調理でしたが、事前の指導や家庭での経験を生かしていました。できあがった子どもから、教室で黙食しましたが、喜びは笑顔に表れていました。
 保護者の皆様には、材料の準備などご協力をいただきありがとうございました。

6年生が校外学習に行ってきました!!

 6年生が、総合的な学習の時間の一環として校外学習に行きました。
 まずは、益子で陶芸を学ぶ絵付け体験をしました。子どもたちは事前に考えてきた下絵のイメージを思い出しながら集中して絵付けできました。焼き上がりが届くのが楽しみですね。
    
 次に、昼食をとるために道の駅もてぎに行きました。たこ焼きやラーメンなど自分で選んだものをおいしく食べました。
    
 最後は、ツインリンクもてぎに行きました。自動車開発の歴史を学んだり、室内アスレチックで思う存分遊んだりしました。
    
 6年生にとって、みんなで参加する最後の校外学習になりましたが、内容は初めて実施することばかりでした。これが新しい伝統になるかもしれません。

鼓笛の伝統を引き継ぐために

 6年生が、音楽の時間をつかって、5年生に鼓笛の引継を始めました。打楽器では、やさしくリズムのとりかたを教えてくれました。ベルリラはどこをたたくのかから教えてくれました。アコーディオンは人数の都合で今年はできなかったのですが、来年は復活です。
      
        
      
 体育館では、カラーガードの旗振りや指揮の練習を音楽に合わせて行いました。
 6年生が、とても親切に伝え、ほめてくれるので5年生も意欲的に取り組めました。引継の練習はこれからも続きます。演奏などだけでなく後輩への思いやりも伝統になっています。

6年生が藤岡中入学説明会に行きました

 昨日の自由参観・学級懇談会に多くの皆様に来校していただきありがとうございました。
 今日は、6年生が藤岡中学校への進学に備えて中学校説明会に行ってきました。
 校長先生からは、「失敗を恐れず、いろんなことに挑戦し、成長してください。」との言葉をいただきました。
      
      
 校舎内を見学し、授業の様子や様々な教室を見ることができました。生徒会役員のみなさんの説明では、行事や部活動、定期テストや服装などについてよくわかりました。同じ説明を藤二中の1年生の先輩も聞いていることや最後に興味のある部活動を見学することもでき、子どもたちは安心や興味が高まったようです。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

卒業アルバム撮影中!!

 運動会の中心になって大活躍した6年生。今日は卒業アルバム用の写真撮影を行いました。
 個人写真では、自分の思い出にしたい物と一緒に写る子がいました。みんな緊張していましたが、モデルになったような笑顔で撮影できました。
    
    
    
 屋上やジャングルジムなど思い出の場所で撮影したり、教室の授業風景や友達と一緒の様子など素敵な表情が残せたと思います。

6年食育~給食の献立を考えよう!!~

 6年生が、家庭科で「バランスのよい献立を考えよう。」という授業をしました。
 給食センターの栄養士の先生をゲストティーチャーとして、給食の献立を考えるときの工夫を教えていただきました。
     
      
 食品の3つの働きを知って、いよいよ献立づくりのスタートです。まず、テーマを決めました。いくつか意見が出されたあとで多数決をとり「旬の食べ物がいっぱいだあ、旬げえ。」に決まりました。
 旬の食べ物は何か考えたり、献立表から栄養の働きを調べたりして、工夫した献立を考えることができました。
 子どもたちのアイディアをもとに、3学期に給食に出る予定です。楽しみですね。

卒業アルバムのクラブ活動写真撮影

 6年生にとって、今年度の半分が終わり「卒業」を少しずつ意識するようになりました。今日は、卒業アルバム用にクラブ活動の写真撮影です。
      
      
 バドミントンクラブでは、撮影が終わったあと、カメラマンさんにすがすがしい挨拶をすることができました。
 ものづくりクラブでは、黒板に描いたイラストをバックに撮ることができました。
 スポーツクラブでは、ドッチボールの途中でしたが、猛ダッシュで集合できました。
 どの写真も素敵な笑顔でした。4・5年生も、来年、再来年のことを考えて見ていました。

小中一貫教育で学力向上!!

 今日は、中学校の数学担当の先生方が、6年生の算数の授業を参観しにいらっしゃいました。
 ちょうど、中学校でも学習する「比例・反比例」の単元なので、お互いの指導について学び合う機会となりました。
    
    
 また、中学校の先生方からは、子どもたちが多様な考えを出し合っていることやお互いの説明をよく聞いて、考えを深めていることをほめていただきました。
 中学生にも負けないくらいだとほめられた子どもたちは、とてもうれしそうでした。
 これからも小中一貫教育をすすめて、子どもたちの9年間の学びの充実を図っていきます。

6年生が総合の発表をしました!!

 6年生が総合的的な学習の時間に「水害から命とふるさとを守るために」の学習をしてきました。これまでに地域の水害の歴史を調べたり、個人のテーマを決めて情報を集めたりしました。
 今日は、一人一人が調べたことを5年生に発表しました。「水害による被害の大きさ」、「命を守るための避難行動」、「避難するときに必要な物」などについて、タブレット端末を使って発表することができました。
    
    
    
    
 発表を聞いた5年生からは、「初めて知った。」「これから気を付けたい。」などの感想が発表されました。
 さすが6年生!!と思えるすばらしい発表でした。

ふるさとの水害の歴史を学ぶ

 6年生が、総合的な学習の時間に部屋地区の水害の歴史について、校外で調べ学習を行いました。
 先日も講話をお願いした田熊さんの案内で、いろいろな所を紹介していただきました。
    
    
 子どもたちは、学校のすぐ近くの土手に決壊口記念碑があることを知り、驚いていました。また、巴波川沿いの決壊した場所や旧部屋村役場にあった石倉が移転されていまも残されている様子を見学しました。
 旧巴波川の流れに沿って、水神様が祀られていることや家に近くに水塚の跡が残っていることなど、まるでタイムスリップして過去のことを知ることができました。
 また、去年総合的な学習の時間に調べた「お岩淵伝説」のことも、実際に今も大切に祀られていることを知りました。
 地域の方から、歴史を学ぶことはとても貴重な体験です。田熊さんありがとうございました。

薬物乱用教室(6年)キラキラ号がやってきた

 6年生の保健の授業のため、栃木県警察の方々の協力で薬物乱用教室を行いました。
 まず、動画で薬物の種類や危険、薬物依存の恐ろしさなどを学びました。子どもたちは画面を見ながら、大切だと思うことをたくさん書くことができました。
      
      
 次に、もしも薬物を使うことを誘われたらどうするか、実際に警察の方が先輩役になって、親しげに声をかけてくる場面について考えました。代表の子どもは、きっぱり断ってその場から逃げたことをほめていただきました。
 さらに、クイズで薬物の身体への影響の大きさや身の回りの人を不幸にするということを確かめました。
 展示資料やパンフレットも用意していただき、子どもたちも自分事として受け止めていました。
 最後は、みんなで「薬物乱用、ダメ、ゼッタイ!!」のかけ声とともに腕をしっかり上げられました。栃木県警察のみなさんありがとうございました。

6年生の租税教室

 6年生が、社会科の学習の一環として租税教室を行いました。栃木市役所から税務課の方に来ていただき、税についてくわしく学習しました。
 はじめに、学校や公園、銀行などのさまざまな施設を「税金が使われている」か「使われていないか」グループ分けしました。子どもたちは、何となく使われている気がするけど・・・と考えていました。
    
 次に、DVDを見ました。もしも、税がなくなったらどうなるのか考えさせられる内容でした。税金によって社会全体が支えられていることがよくわかったようです。DVDを見た後、もう一度グループ分けについて説明を聞いて、納得したようすが見られました。
 最後に、100万円の札束(本物ではありませんが)を持たせてもらったり、1億円と同じ重さのトランクの重さを体験したりすることができました。
 社会科で政治や社会の仕組みを学習しているの関心が高まりました。

英語で栃木市を紹介しよう!!~6年生~

 6年生が、外国語科の時間に栃木市のいろいろな場所を英語で紹介する活動をしました。事前に自分が紹介したい内容を英語で書いてあったので、今日は、みんなの前でスピーチしました。
    
 太平山や下野国庁跡、蔵の町並みなどを紹介することができました。今日は市内のALTの先生方の研修のために、たくさんのALTの先生が参観していたので、いつもより何倍も緊張していましたが、上手にスピーチすることができました。
 子どもたちの原稿を使ったクイズに挑戦し、楽しみながら英語を学ぶことができました。

きれいなフォームを身に付けよう

 今日は、30度近い気温になり、絶好のプール日和になりました。5・6年生は、昨日に引き続き、今日も水泳の練習をしました。
 昨日は、水慣れがメインでしたが、今日は、泳ぐためのフォームを身に付けるための練習をしました。
      
      
 みんなで流れるプールを作ったあと、流れに身を任せて、体の力を抜いて浮く練習をしました。
 コース別練習では、特にバタ足のフォームを中心に練習する子や、息継ぎもしながらどんどん泳ぐ子など自分の目標に向かって練習するすがたが見られました。

令和3年度の泳ぎ初め!!

 朝からのくもり空が、いつのまにか青空になりました。気温もどんどん上がって、5時間目には、プール日和になりました。
 本年度の泳ぎ初めは、プールをきれいに掃除してくれた5・6年生です。
    
今日は、1回目なので、プールで気をつけることや先生の合図の約束などを確認しながら、水慣れやいろいろな浮き方を練習しました。
 久しぶりのプールでしたが、5・6年生は、楽しそうに練習に取り組みました。これから、自分の目標に向かって元気に練習していきましょう!!

6年総合「水害から命とふるさとを守る」

 6年生が、総合的な学習の時間で「水害から命とふるさとを守るために」の学習に取り組んでいます。この学習では、地域の水害の歴史や防災のまちづくりについて調べていきます。
 今日は、月曜日に地域の方からお話を聞く前に、部屋地区に大きな被害をもたらした「カスリーン台風」と「関東東北豪雨」について調べました。
      
      
 パソコン室にあるタブレットを使って、先生が選んでおいたサイトで調べました。子どもたちは機器の操作も上手にできました。
 集中して調べていたので、あっという間に時間が立ちました。月曜日には、どのような水害が起こったのかくわしくお話を聞いて、さらに調べたい課題を考えていきます。

5・6年体育 走り幅跳び

 5・6年生が、体育で走り幅跳びの練習をしています。今日は、助走を7歩にして、リズムよく踏み切る練習をしました。
 はじめは、踏み切る練習をして、次に高く跳ぶ練習にステップアップしました。ミニハードルを飛び越えるために、高さが出てきました。
     
    
 最後は、練習の成果を確かめるために記録をとりました。5年生が跳ぶときは、6年生が計測などの役割を務めます。役割を交代しながら記録をとることができました。

23名の卒業生~卒業おめでとうございます~

 23名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
 中学校の制服姿の卒業生は、いつもよりずっと成長を感じられました。5年生は、その姿を見て、あこがれを強くしたようです。
 23名全員が、堂々とした姿勢で臨み、堂々とした態度で卒業証書を受け取ることができました。
 また、感染症予防のため、来賓はお招きせず、保護者と教職員、5年生のみの参加となりましたが、保護者を代表してPTA会長様からお言葉をいただくことができました。
 お別れの言葉は、練習の時より声が大きく、そろっていました。卒業生の気持ちが一段と強く結びついたことがわかり感動しました。
    
    
 式の後、教室では、担任の先生との最後のお別れをしました。みんな素敵な笑顔でひとときを過ごせました。
 5年生と教職員でのお見送りとなりましたが、23名の卒業生を笑顔で送ることができました。
 中学校での皆さんの活躍を部屋小学校から見守っています。どうか元気で皆さんのよさを発揮してください。

卒業に向かって⑤

 6年生が、感謝の気持ちを込めて学校をきれいにする奉仕活動をしてくれました。
昇降口やトイレ、職員室や校長室など、普段の清掃ではなかなか手が回らないところを選び、窓拭きを中心にきれいにしてくれました。
    
    
 掃除をしてくれた場所は、まるで卒業に向かう6年生の気持ちのように輝いています。6年生ありがとう!!

5・6年生のバスケットボール練習

 5・6年生は、体育でバスケットボールの練習に取り組んでいます。ボールに慣れるための練習からスタートして、今はパスを出したり、もらうために動いたりする動き方に挑戦しています。
 基本練習が終わると、チーム対抗の試合形式の練習になります。1チーム4~5人で編成されているので、パスがよく回ります。どの子も必ずボールに触れ、ゲームに関わることができています。
 1試合は最大3分間で行い、点が入った時点で終了です。すぐに終わりそうですが、お互いに譲らず引き分けになることも多いです。
      
      
 勝っても負けても仲間と一緒に協力できるところが素晴らしいです。

英語でスピーチするために~6年生の外国語~

 6年生が、「中学校生活の楽しみ」というテーマで、英語のスピーチをします。今日は、自分の発表原稿を書く活動をしました。
 はじめに、何を書くのか担任とALTの先生から説明を聞きました。ALTのティム先生が書いたお手本を見ながら「I like・・・.」や「I can・・・.」などを使って、原稿を書くことがわかりました。(もちろん説明は英語です。)
    
 次に、自分の書きたいことを考えながら英語で原稿を書きました。「テニス部って書こう。」「絵を描くことが好きだな。」「行事だと校外学習が楽しみだな。」などと夢をふくらませながら書くことができました。
 明日は、スピーチをする予定です。どんな発表になるか楽しみです。

中学校の先輩に学ぶ~6年生~

 今日は、藤岡第二中との小中一貫教育の取組として、6年生が「先輩に学ぶ」授業を行いました。ます、中学1年生の先輩方と一緒にドッヂボールをしました。久しぶりに会った先輩たちとの交流を通して、少しずつ固さがとれていきました。
 事前に6年生が質問を送っていたので、説明用のプレゼンテーションを用意して丁寧に中学校生活について教えてくださいました。説明の最後には、「自分たちも再来年には中学校が一つになって、初めてのクラス替えを経験するけれど、一緒によい思い出をつくりましょう。」と励ましの言葉をかけてくださいました。
    
    
 その後、もっと聞きたいことを話せるようにグループになって質問をさせてもらいました。6年生は、説明を聞きながら見通しがもてたので安心できたようです。
 栗原校長先生をはじめご指導くださった川島先生、立野先生、そして親切に教えてくださった中学生の皆さん、ありがとうございました。

給食のメニューを考えたよ!!

 6年生が、家庭科の時間に藤岡給食センターの須藤先生の指導を受けて、2月の給食のためのメニューを考えました。
 須藤先生から、食品の3つの栄養の働きなどを説明していただき、献立に主食、主菜、副菜があり、それぞれに栄養の働きと関係があることを知りました。
 メニューを考える上での注意を聞いて、まずはメニューのテーマを決めることにしました。「困っている生産者の人の役に立つ」「健康になれる」「世界の料理」「牛LOVE」などグループごとに工夫したテーマが出されました。
    
    
 みんなで共通点やよいところを話し合い、テーマを決定しました。決まったテーマは・・・・・「旬・ザ・ワールドin栃木」です!!
 栃木県産の旬な食材を使って、世界の料理を楽しめることにしました。さて、どんな献立になるのか楽しみですね。

鼓笛の伝統を引き継ぐ

 昨日から6年生が、5年生の鼓笛の練習でアドバイスをしてくれています。体育館では指揮やガードの練習をしています。指揮の仕方やフラッグの回し方を丁寧に教えてくれています。
    
 音楽室では、太鼓やシンバルを練習しています。楽譜を見ながらリズムの取り方を教えてくれています。図工室ではベルリラの練習です。6年生がお手本を示したり、一緒に演奏したりしてくれています。
       
       
 自分たちも先輩から教わったことを思い出しながら、鼓笛の伝統だけでなく「優しさ」も引き継がれています。

6年算数「拡大図と縮図」

 6年生の算数の授業を指導力向上研修として他の学年の先生方が参観しました。今日は、単元の中でも、生活と結びつきの強い「縮尺」を学習しました。
      
    
 特に、15万分の1で作成された沖縄県の地図上の長さをもとに、実際の長さを求める問題では、友達同士で話し合い、あきらめずに解決しようとする姿が見られました。

6年校外学習~日光へ行ってきました~

 6年生が、校外学習で日光に行ってきました。栃木県の誇る世界遺産ですが、知らない子どもも多く、今年は日光で自然や歴史を学ぶことにしました。
 華厳の滝では、自然の雄大さに驚きました。水しぶきに映える虹も見ることができました。日光自然博物館では、さらに自然のすばらしさを知りました。
    
 東照宮では、陽明門や眠り猫、三猿などの名所を見学しました。昼食後は、班別自由行動で楽しい思い出をつくりました。
    

運動会に向けて②~6年鼓笛練習~

 運動会に向けて、6年生が朝の活動の時間から鼓笛パレードのための練習をしています。いつもならば、5年生の3学期に6年生から引き継いだことを5月の運動会で披露していました。今年度は、運動会が延期になったので、覚えていたことを思い出したり、まだ習っていなかったことを練習したりしながら一生懸命がんばっています。
    
 一人一人が、6年生としての自分の役割に責任をもって、友だちと協力しながら練習に励んでいます。練習を通した成長が楽しみです。

卒業アルバム写真撮影進行中!!

 今日は、6年生が卒業アルバム用の写真撮影を行いました。今回は、学級の集合写真と個人の写真を撮影したので、その様子をお伝えします。
 学級の写真は、いろいろな場所で撮影しましたが、まずは屋上へ行きました。全員で撮影したあと、男子と女子に分かれてジャンプしている瞬間を撮りました。
 息を合わせて何度もジャンプ!!どんな写真が撮れているか楽しみです。
    
 個人写真は、自分の記念に残したい物やユニフォーム姿での撮影です。教室で待っている間もドキドキしていました。一人一人の笑顔がどんな写真になるか、こちらも楽しみです。